『ライブビューフ−ド2.5X とアングルファインダーの併用』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『ライブビューフ−ド2.5X とアングルファインダーの併用』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ188

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件
機種不明
機種不明
機種不明


早速エツミのライブビューフ−ド2.5Xを入手しました。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6273

このフ−ドを着けたままで、ファインダーとライブビューを交互に見たいときがあるので、そんなときには、アングルファインダーを併用することにしました。

書込番号:11291989

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/28 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

  
ホットシュー部分に固定するブラケットセットも購入しましたが、このように、ストラップをレンズの下を回して手前に持ってきて、フ−ドレンズ部分に引っかけると、ちょうどいい具合で固定できるので、ブラケットセットは使うことがなさそうです。その方が、アングルファインダーも、お好みの方向へ回転できて、便利です。

これで、眼鏡(メガネ)をかけたままでも、ファインダーとライブビューフ−ドを切り替えながら、どちらもはっきりと見ながら、撮影できます。

少し老眼が来ているので、今までは、ライブビュー時にはメガネを外したりで、不便でしたので、晴天下でのとても綺麗な視認性も相まって、このライブビューフ−ドは、手放せなくなりそうです。

ちなみに、取説には「液晶保護シートは外して使え」と書かれてはいますが、私の場合は、液晶保護シート(少し厚手の堅いタイプ)を着けたままでフ−ドの脱着を繰り返しても、液晶保護シートが剥がれるようなこともないので、そのまま使うつもりです。

書込番号:11292025

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/28 18:35(1年以上前)


ライブビューフ−ドのストラップを、上の写真のように固定に使う際には、2,3回ストラップを捻っておくと、ちょうど良い長さになって、適切な張りでとてもうまく固定できます。

伸縮性の紐と小さなフックをうまく使えば、同様な固定がもっと便利にできるかもしれませんね。後日、工夫してみます。
 

書込番号:11292049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 22:14(1年以上前)

こうまでして狭い液晶モニターを見なきゃいけない理由って何ですか。
素直に光学ファインダーを見ればいいような気がするのですが・・・

それに、液晶よりも光学ファインダーの方が視野が広いし、かつ細部までつぶれずにはっきり見えますよ。

書込番号:11292936

ナイスクチコミ!3


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/28 22:50(1年以上前)

広角(17mm)から望遠(280mm)までをカバ−しながら、かなり絞り込んで、もっぱら風景写真を楽しんでおり、同様に主に風景写真を楽しむ方たちには、ご理解いただけると思います。がっちりと三脚固定して、ライブビューで5倍または10倍拡大でピントを確認し、絶対ぶれないようにリモートスイッチでシャッターを切る、という撮影スタイルです。

晴天下では、どうしても液晶画面は見にくいので、これまでは、フィールドカメラ撮影でよく使われている冠布をかぶってライブビューを見たりしておりましたが、このライブビューフードのおかげで、それも必要なくなりそうです。

書込番号:11293159

ナイスクチコミ!8


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/28 23:03(1年以上前)


というわけで、私の場合、三脚利用の風景撮影は、ほとんどがライブビュー撮影です。従って、ほとんどの場合、マニュアルフォーカスで、レンズのスタビライザも OFF です。 

もちろん、手持ち撮影の場合には、ファインダー撮影、オートフォーカス、スタビライザON にしますが.......

書込番号:11293243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 23:22(1年以上前)

三脚使用で撮れる風景写真なら十分絞れば被写界深度に入るので10倍まで拡大するのは無意味だと思う。
というか、ひょっとして絞りすぎによる回折の影響でかえって画質を悪くしていると思う。

書込番号:11293361

ナイスクチコミ!2


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/04/28 23:32(1年以上前)

スレ主が満足してるんだからそれでいいんじゃないか。

あんたの仮説のDX優位論や645D最高画質論より、よっぽど参考になる。

書込番号:11293408

ナイスクチコミ!48


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/29 06:08(1年以上前)


再び、スレ主です。
私は、風景を中心とした撮影を楽しんでおり、この道の先達として、米美知子さんや吉村和敏さんの作品や、撮影スタイルを、大いに参考にさせていただいています。盲目的な信奉者というわけではありませんが.........拙作 Picasa web album もご笑覧下さい。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5450890851700882929&authkey=Gv1sRgCM_fk-D6rvKhhAE&invite=CInbpooE&feat=email
無料登録すれば、フルサイズ画像のダウンロードも可能です。フルサイズを等倍拡大していただければ、解像度やフォーカスもご確認いただけるでしょう。

主義として、最終的な作品形態は、A3ノビ以上の大きさへのプリント&額装です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10349375/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9896437/
なども参考になるかも.....

このスレの趣旨は、「少し老眼気味でメガネをかけている人でも、ライブビューフ−ドがあれば、メガネをかけたままで晴天下でも、快適にライブビュー撮影が快適にできますよ!」、また、「アングルファインダーを併用すれば、ライブビューフ−ドを付けたままで、ファインダー確認も快適にできますよ。」という単なる報告です。

ライブビュー撮影を使わない方々には、何の意味もないスレッドですが、米美知子さんや私のように、5DMkUで風景をライブビュー撮影する方は多いので、参考までにご紹介しております。

書込番号:11294304

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 10:33(1年以上前)

dualazmakさん こんにちは。

私も風景撮影の時には三脚+ライブビュー+レリーズ(リモコンケーブル)を使って撮影しています。10倍表示でピント合わせというのは本当に便利な機能ですし、ライブビュー撮影はブレ対策にも極めて有効なので重宝しています。

ピントを合わせる位置は撮影意図が反映されるので、厳密にピント合わせを行う事は重要だと思いますし、露出もライブビューのピント位置が反映されるので、これも便利だと思います。

私の場合はフレーミングはファインダーで、ピント確認とレリーズはライブビューモードという使い分けをしている事、撮影時のセッティングの速さもあるので日中モニターが見にくい時はモニターを明るくして対処しています。

いずれにしても、自分の撮影スタイルに合わせて色々工夫することはとても重要なことで参考になります。

書込番号:11294937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/29 13:06(1年以上前)

動画撮影用として興味を持っています。
そんな高いものではないのでとりあえず買ってしまっても良いのですが、既に動画に使っている人が居りましたら、感想をお願いします。

書込番号:11295458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 15:15(1年以上前)

感覚としては、ビューカメラのピントグラスを
ルーペでフォーカシングする感覚ですね。

スレ題ズレですが、お使いのベルボンの雲台は
パン棒を両側で使えるタイプですよね。
あまり強く締めると、ねじ切れる事がありますのでご注意。

私はやってしまいました( T T )

書込番号:11295857

ナイスクチコミ!1


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2010/04/29 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

UNの液晶ファインダーを太めのゴムでボディにくくりつけていましたが液晶画面からズレたりし使いずらかったですが、
駄目元でザクトのZファインダー用のフレームを購入しUNのファインダーをあわせてみるとピシャリ!ズレ落ちる事も無くゴム無しでOKになりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html

http://store.zacuto.com/Z-Finder-Mounting-Frame.html
お金があるなら素直にZファインダー購入が良いでしょうが・・・

書込番号:11296011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/29 20:05(1年以上前)

風景撮るのになぜライブビューがいるのか?
そもそも今のライブビューが光学ファインダーを上回るほど使いやすいのか。

もちろん、ライブビューでもパナソニックGH1に14-140レンズの組み合わせなら、
コントラストAFなのにあのスポーツ用フラグシップのキヤノン1Dmk3並に高速AFが可能になる。
本当にものすごく速いAFなのだ。
そのレベルになればライブビューも使える。
しかし5Dレベルのライブビューだからな・・・

それに根本的なことだが、風景撮るなら645Dの方が確実に画質が良い。
しかし当然だが、645Dにはライブビューなどという無意味なものはない。
さあ、どうする。
いや・・・光学ファインダーがあるし、全く困らないでしょう。

書込番号:11296941

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/29 21:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

BIG_Oさん、
私も、ほぼ同じような、撮影手順ですので、ファインダーとライブビューを往復しながらの撮影です。メガネをかけたり外したりの手間もありました。ライブビューフ−ドとアングルファインダーの併用で、全てがうまく解決できました。光学ファインダーを、ライブビューフ−ドのレンズ部分まで、まっすぐに延長してくれるような、アングルではなく、ストレートな延長光学ファインダーも欲しいところですが、そんなものはなさそうですね。

ソニータムロンコニカミノルタさん、
私は、今のところ、動画は全く撮りませんので、経験なしです。試された方のレスに期待します。

かめてんさん、
このベルボン雲台についてのご忠告、感謝です。極端に強く締めすぎないように、注意します!

sirubiiさん、
Zファインダーには、私も興味津々ですが、そこまで費用をかけることは、ちょっと疑問なのと、少し重そうですね。エツミのライブビューフ−ドは、軽くて、視認性がよくて、安価ですので、しばらく愛用してみます。細い伸縮紐(幕の内弁当によく使われているもの)をうまく使うと、とても綺麗に、軽く、邪魔にならずに、固定できますので、付属の太すぎるストラップは取り外して、細い伸縮紐に代えました。

デジ(Digi)さん、
ライブビューを使わない方に、無理強いするつもりは、毛頭ございませんので、お構いなく! デジ(Digi)さんの645Dレポートと作例を拝見できるのを、楽しみにさせていただきます。もうすぐですね。

書込番号:11297389

ナイスクチコミ!12


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/29 21:32(1年以上前)

デジ(Digi)さん

今回はさすがに呆れる度が過ぎました。

言わせてもらうが、実力として上の方に立場が逆転した無礼なコメントはやめましょう!


風景でもピントを何処におくかで撮影者の意図することが伝わります。正確であればそれがより鮮明に伝わってきます。

繰り返しますが専門外の事なら素直に他人の意見に耳を傾けるくらい、心に余裕があるといいですね。完全に的外れなコメントで、デジ(Digi)さんのピントに対する認識の甘さが剥き出しで、ゆえに発せられたコメントが際立ってピンずれ状態です。

立場と場をわきまえましょう。(笑)


dualazmakさん

機材だけ見たときは(?)でしたが、リンクされた写真を拝見させていただき、大変写真観を勉強させていただきました。

ありがとうございます。

書込番号:11297396

ナイスクチコミ!27


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/29 21:47(1年以上前)

spacexさん、
ありがとうございます。また、拙作アルバムをご覧いただき、感謝申し上げます。吉村和敏さんのような写真を撮りたいと思っていますが......... 吉村さんの写真集を片手に、プリンスエドワード島にも、1週間だけですが、行ってきました。四季折々に通い詰めるか、永住しない限り、吉村さんのような写真は撮れないことを、深く実感しました。

BIG_Oさん、
貴アルバム、拝見させていただきました。色彩感覚や、アングル、対象のとらえ方、などなど大変参考になりました。もっと勉強させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11297495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 22:25(1年以上前)

>spacexさん


風景は両眼で見て撮ることの
(ビューカメラはもちろん、
   一眼レフでも被写体を両目で見て頭の中で構図を切り取る)
意味がわからない人には何を言っても無駄です。

書込番号:11297751

ナイスクチコミ!1


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/04/30 00:58(1年以上前)

dualazmakさん

米美知子さんと吉村和敏さん、そしてdualazmakさんに共通する事は、足で稼ぐと言うか、素材となる被写体への拘りがあるのでしょうね。勿論それだけではなくてその素材(被写体)への拘りが良い意味で執着心として行動力に繋げられて、尚且つそれから自然とカメラを扱う技量向上を伴いその結果洗礼された写真を撮ることができる方なのでしょうね。

当たり前のようですが綺麗な物を撮れば綺麗に写る、それがなかなか真似できませんし、現地へ赴くと言う尋常でない行動力は見出せないものです。

今回はその素材(被写体)への想いを写真観として学んだような気がします。

勉強させていただいた事に感謝しています。



かめてんさん

そうなんですか?

デジ(Digi)さんも悪い人ではないと思います。しかし普通正しい事と正しい事から導き出されるのは正しいことだと思います。それが彼の場合は結論の所で何故か正論でなくなっていると言うか、浮世離れしたピンずれなことを言っている感じです。

> 風景は両眼で見て撮ることの
> (ビューカメラはもちろん、
>    一眼レフでも被写体を両目で見て頭の中で構図を切り取る)

これはデジ(Digi)さんが言った言葉ですか?

さすがですね。彼は天才肌と言った感じです。でも、間違っても天才とは呼べないですが!
それは何故か?

例えば彼(デジ(Digi)さん)はお笑いの春日さんの様なキャラだと思います。そして彼には彼の才能を殺さずうまくコントロールできる相方の若林さんのような存在が必要だと思います。もしくは彼に尊敬する人がいて、その人から間違った場合は一喝していただき正しい方向へ導ければよいと思うのですが。

残念ながら今のネット上には、相方や師匠のような存在が見当たらず、彼のカメラへと向く執着心が、才能として生かされることはなく暴走と言った悲しいことになっていると思います。

虚しいかな、所詮私如きのレベルでは彼を論破できるほど実力もなく、残念でなりません。
どなたか相方や師匠のような存在に心当たりはないものですかね。

この際、公に募集してみましょうか!

私の声は彼には届かないかもしれませんが、運がよければもしかして運命の人が現れて、現状のネット環境もギクシャクすることなく、円満で皆が楽しめる場へとかわるかも知れません。期待しています。

書込番号:11298468

ナイスクチコミ!6


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/30 08:01(1年以上前)

ちょっと記憶が曖昧ですが、風景撮りでは感度を上げて絞れるなら絞った方がいい(ノイズの影響が無い範囲で)と
いうのと、いくら絞ってもピントはきちんと自分の意図するところに合わせるべきと米さんが書かれていました。
絞ってるからピントがどこでもいいってわけじゃないですね。

そう考えるとスレ主さんの方法はまさにぴったりだと思います。

書込番号:11299043

ナイスクチコミ!3


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/04/30 08:26(1年以上前)

さうざさん、
>風景撮りでは感度を上げて絞れるなら絞った方がいい(ノイズの影響が無い範囲で)というのと、いくら絞ってもピントはきちんと自分の意図するところに合わせるべきと米さんが書かれていました。絞ってるからピントがどこでもいいってわけじゃないですね。

まさに、その通りだと私は思っております。だからこそ、ライブビューの5倍拡大または10倍拡大による、ピンポイントでの手動フォーカスを必ず行います。レンズの無限遠点も千差万別ですし、私の風景撮影ではライブビュー拡大表示のMFが必須です。......... BIG_Oさんも、同様に考えられて実践されているようですね。

このように厳密にピントを手動調整することは、A3ノビ以上のサイズにプリントすることを最終作品形態としている私にとっては、非常に重要なのです。現像調整、レタッチなどの過程でも、液晶画面上でA3ノビサイズ以上で表示しながら確認するためにも、私は30インチ液晶モニタをデュアルで使用しています。デスクトップは、(2560 X 1600) X2 = 5120 X 1600 のサイズで、調整処理しています。最終プリントは、もちろん顔料系プリンタで、厚手のA3ノビサイズのベルベットファインアート紙(非光沢)が好みです。

書込番号:11299092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 17:17(1年以上前)

そもそもレンズ自体の解像性能はV字ではありません。
収差や回折のためにU字なのです。
つまり、もっとずっとマイルドなものなのです。

デジタル写真でくっきり見えるのはアンシャープマスク等の画像処理によるものなのです。
これは銀塩フィルムでも同じで、現像という化学反応自体が、周囲の画像の影響によりエッジが立つ反応が起こっているのです。

従ってレンズのピントを正確に合わせるには、拡大してぴったり合う位置を探すのはかえって無意味です。
ピントを正確に合わせるには、故意にピントをずらし前後同じボケ量になる位置を探し、
しかる後に前1/3、後ろ2/3の位置にピントリングを合わせるのがもっとも正確なピント合わせです。

スレ主さんはピント合わせに無駄な労力と金をつぎ込んでいる感じです。
写真を良くする道を間違えているようです。
もっと省エネに気をつけましょう。

書込番号:11308976

ナイスクチコミ!0


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/02 20:40(1年以上前)

スレ主さんの画像とデジ氏の画像を比較すると、どちらが素晴らしいか一目瞭然。

>スレ主さんはピント合わせに無駄な労力と金をつぎ込んでいる感じです。
 写真を良くする道を間違えているようです。
 もっと省エネに気をつけましょう

デジ氏こそ自慢のHPのピント外しの多さ気付きませんか?
モニターにルーペでも付けて確認したらどうです。

書込番号:11309608

ナイスクチコミ!22


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/02 22:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん、
何度も申し上げていますが、モデルさんしか撮らない貴殿に、ライブビュー撮影を無理強いするつもりは毛頭ございません。風景撮影中心の私と、モデルさんしか撮らない貴殿では、撮影スタイルが異なるのは、至極当然ですね。また、これも繰り返しになりますが、645Dによる貴殿の風景写真やモデル写真の作例を楽しみにさせたいただきます。それだけ645Dにご執心なのですから、すぐに入手されるのでしょうね。

このスレッドは、あくまで、「ライブビューフ−ド2.5X とアングルファインダーの併用は、老眼気味でメガネを常用している人の風景撮影には便利ですよ」、という紹介ですので、参考にしていただける方には有用な情報となれば幸いですし、そうでない方には何の意味もないので、素通りしていただければいいだけです。

というわけで、そろそろ、このスレッドは打ち止めといたしましょう。
皆さん、おつき合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:11310206

ナイスクチコミ!12


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/02 23:17(1年以上前)

最後に、皆さんへ、もう一つ報告です。

ライブビューフ−ド2.5Xの接眼部分とおなじ距離まで光学ファインダーをストレートに延長して(アングルファインダーではなく、ストレート延長ファインダー)、目の位置を上下に動かすだけで、光学ファインダーとライブビューフ−ドを往復できれば、非常に便利なので、ストレートな光学ファインダー延長部品を開発いただけるよう、株式会社エツミへお願いメールを出してみました。

BIG_Oさんを含めて、私のように、三脚固定の風景写真を楽しむ方々には、同様な撮影スタイル(光学ファインダーとライブビューを頻繁に、交互に利用)の方が多々おられるはずですので、実現されれば大変ありがたいのですが..............

もし、エツミから吉報があれば、別途、皆様へもお知らせしましょう。

書込番号:11310391

ナイスクチコミ!2


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/02 23:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん

わざわざ説明していただきその内容に対してこういう事を言うのもなんですが、その程度の事は既に知っていて特にこの場では感謝する人はいないと思います。(て言うか、嘘書いてますが・・・)

ひとつだけ。「無駄」と言う言葉が余計です。

まったく説得力を感じませんよ。
dualazmakさんは仰ってます。「A3ノビ以上のサイズにプリントすることを最終作品形態」にと。つまり、ライブビューで5倍拡大または10倍拡大すると言う事は、通常のプリントサイズではなく、ライブビューで拡大する事によって露呈してくる、不自然な僅かなピントのズレを回避するためと理解できます。

デジ(Digi)さんの説明では、それこそ「無駄」に被写界深度を広くとってさえいれば、被写体は全てピントがきているのだから問題ないと言っているようなものです。(最終的に前1/3、後ろ2/3の位置だと?計算で導いた理論値がプリントをシュミレーションしたライブビューよりも正確だと???)
ピントがV字だろうが、U字だろうがピークがあることには変わりなく、我々(多分デジさん以外)は、大きく引き伸ばしたときに、少なくとも被写界深度に入っていることと、更に「ピントのピーク(ピント位置)」が不自然でない位置にあることを意識して撮影する。その事が分かっていないのに、省エネとか言われても普通は誰も相手しません。それこそ体力の無駄使いとなるでしょう?

dualazmakさん

ストレートな光学ファインダー延長部品は実力が気になりますね。
ストレートに拘る辺りが合理的に感じます。

書込番号:11310580

ナイスクチコミ!7


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/03 09:38(1年以上前)

spacexさん、
フォロー、ありがとうございます。
6月に仕事でアメリカ(ソルトレークシティ)へ行きますので(EOS 5DMK2も持参)、カメラショップで Z-Finderの実物も試してみて、よければ買ってこようかと思案中です。Z-Finder には、倍率2.5倍と3.0倍の2種類があるようなので、私の目(メガネ着用)にはどちらが適当なのか、見極めたいと思います。5DMK2のライブビューには、5倍拡大、10倍拡大があるので、ライブビューフ−ドとしては2.5倍拡大の方がケラレが少なくて、いいのではないかと想像しています。
http://www.zacuto.com/z-finder-dslr-viewfinder
http://store.zacuto.com/Z-Finder.html
http://store.zacuto.com/Z-Finder-Pro-2.5x.html

書込番号:11311671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/03 14:21(1年以上前)

近頃動画にハマっているので、動画目的でエツミのフードを買ってまいりました。
新宿のビックカメラには無かったので、ヨドバシの方へ…
帰り際、早速ファインダーに付けて動画撮影。
業務用のビデオカメラに慣れた身ですがファインダーの見えに違和感がなく、むしろカラーでモニターできてヒストグラムまで出ますので快適です。
(周りの人はビデオカメラと思っていたよう)

このフードは動画用としてもお奨めです。

書込番号:11312566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/03 14:26(1年以上前)

誤:早速ファインダーに付けて

液晶モニタの間違いでした。
なお当たり前ですが晴天下にも関わらず、はっきりとよく見えました。
2.5倍に拡大されるのも快適、てか、かえってSD相当の解像度が粗く見えてしまいました。
画面の隅々まで見渡せるかというと、チト疑問。
2倍程度でも良かったと思います。

しかしそれらで撮影に支障があるほどではありません。

書込番号:11312589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/06/21 08:09(1年以上前)

dualazmakさん

>> ストレートな延長光学ファインダーも欲しいところですが、そんなものはなさそうですね。

あるにはあるけど、15mm の延長では足りませんよね。
(評判もマチマチですし。)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2444a001.html

って、御存知の上で「使えるものがなさそう」という意味で書かれておられるのでしたら、ネタという事で笑い飛ばして下さい。

色々と参考になるスレッドに、お役に立たないコメントで恐縮です。

書込番号:11524234

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/06/21 19:19(1年以上前)

スースエさん、

もちろん、それがあることは承知しております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#11516547
でお知らせしたように、ZACUTO Z-Finder Pro 2.5X も入手しましたので、光学ファインダーの延長としては、約10cmの長さが欲しいところです。

書込番号:11525977

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング