HF10にそんな撮影設定モードはありませんが、
暗い場所などで、その場の雰囲気が伝わる撮影モードを探っています。
(白熱灯などの赤っぽい・温かい雰囲気を出したいので)
そこで、私なりに気に入った撮影設定を見つけましたのでご紹介します。
目的(希望):
・暗所撮影時のザラザラ黄色ノイズを出したくない。
・見た目に近い色合い(雰囲気)を残したい。
・映像のコマ送り(スロー)感を出したくない。
・最高画質(FXP)で撮影しておきたい。
・簡単な設定変更に留めたい。 などなど…
↓
対応設定:
・シネマモード(オートスローシャッター:OFF←シャッタースピードは変更不可だったかも)
・フレームレート:60i
・ホワイトバランス:蛍光灯
・画質効果:すっきりカラー
・録画モード:FXP
この設定で、私的にはかなり気に入った映像となりました。
尚、アップした写真は撮影した動画からHF10本体内で切り出しました。(あとからフォト)
書込番号:8136239
3点
比較的簡単な設定変更なので、今後も実撮影時に使えそうです。
また、ダウンライトや間接照明を用いて雰囲気を出した場所や手持ち花火の撮影、
TDLなどの室内アトラクション(通路)でも効果が期待できるかもしれません。
今さらながら、こんなに綺麗で雰囲気の伝わる(好みの)映像が撮れるんだと感心しました。
※映像の好みは人それぞれだと思いますので、ご参考までに。。。
(赤みが強く出ますので、他のシーンには不向きかもしれません。)
また、もっと効果的な設定などがあれば、お知らせくださると幸いです。
書込番号:8136350
1点
シネマ・蛍光灯・すっきりのせんべいはおいしそうですが、
他のはちょっと。。。
電球色を補正しない方が、雰囲気のある絵は撮れる場合もありますね。
私も先日の祭りでは「蛍光灯」がしっくりきました。
私はPモード/PF30/蛍光灯/画質効果OFF/XP+でしたが、
赤み等が強い場合、「すっきり」等でいい感じになりそうですね。
書込番号:8140581
0点
じつはさっき盆踊り大会に行って来たばかりなのですが、
そのときの夜店の雰囲気にいちばん近いと思うのは「シネマ・蛍光灯・すっきり」かな。
それにしてもこの玉子せんべい、スゴイですね。
書込番号:8140662
0点
花火に続いてこちらにもアップさせていただきます(笑。
SR11によるオート撮影です。電球の雰囲気は残っている感じで撮れました。
設定幅が少ないのでWBシフトで色温度を下げることは可能です。
やっぱりこういうイベントの多い夏は楽しいですね。
書込番号:8144333
0点
グライテルさん
>私も先日の祭りでは「蛍光灯」がしっくりきました。
やっぱりグライテルさんもそうでしたか!
これまで”電球”や”蛍光灯”の使いどころに困惑していましたので(イメージと違う?)
今回は嬉しい発見でした。
>赤み等が強い場合、「すっきり」等でいい感じになりそうですね。
私はシネマ・すっきりで赤みを抑えましたが、やはり解像感と明るさは落ちてしまいますね。
(ノイズも気にならず、暗い場所では暗いなりに十分綺麗で雰囲気があり満足してますが)
FXPよりもXP+のほうがよりクッキリ感がでて、さらに良い絵になるかもしれませんね。
そもそも、今回の発見はグライテルさんの各検証報告を参考にさせていただいた結果です。
あらためて御礼申し上げます。ありがとうございます。
(特にシネマモードはクチコミを見ていなければ私は使わなかったと思います。。。)
k-415さん
>夜店の雰囲気にいちばん近いと思うのは「シネマ・蛍光灯・すっきり」かな。
早速お試しいただき、ありがとうございます。けっこう、良い感じじゃないですか?
私はこれまで”蛍光灯”モードで良い絵だと思ったのは、水槽内の熱帯魚を
撮ったときぐらいでしたが、今後、夜景(暗所)などでも試してみようかと思っています。
なお、玉子せんべいは私の定番メニューです。大好物です。
お祭りの度に子どもと一緒にかぶりついています。(笑)
書込番号:8144510
0点
みちゃ夫さん、
SR11などはWBモード選択とWBシフトはちょっと離れた階層にあるようですが、
WBシフトで微調整できるのはよさそうですね。
ふくしやさん、
>今回は嬉しい発見
「フルオートでほぼ破綻なく撮れる」と評していたHF10ですが、
実際は気がつけば設定の組み合わせを多用しています。。。
もちろん上記評価は変わりませんが、
自分なりにしっくりくる組み合わせをいろいろ試せるのは、
カスタマイズしているみたいで楽しいですね。
(肝心の撮影の方がおろそかになったりしていますが。。。)
こういった報告で、
他の方も、
試してみようかな、試したらよかった、となってくれるとうれしいですね。
書込番号:8144616
0点
みちゃ夫さん
写真、ありがとうございます。
やっぱ、夏はいいですね〜! 特にお祭りは!
子どもと一緒に行きつつも、私の方が浮かれています(笑)。
なお、チョコバナナは(下の)子供の定番メニューです。口のまわりチョコだらけ(笑)。
そんな楽しい雰囲気、温かみの伝わる映像を(見たまんま)撮りたいなと思い、
今回いろいろと試してみました。
(細かい設定変更は覚えられないので、実用的な範囲でいじりました)
>電球の雰囲気は残っている感じで撮れました。
おそらくソニー機(SR11/12など)はホワイトバランスで電球・蛍光灯の色合いを
賢く忠実に表現できるような気がします。
(ちょっと触っただけなので、感覚でお話しして恐縮ですが。。。)
前々から、こういう雰囲気のある絵づくりはソニー機のほうが上手いんだろうなと
思っていましたが(今でも思っていますが)、HF10でもできることを知り嬉しい限りです。
書込番号:8144676
0点
グライテルさん
同感です。
意外とちょっとした(設定の)組み合わせ如何で、
驚くほどの映像効果が得られることもありますので。
みなさんのご報告・ご意見が集まれば、もっとHF10の性能を活かしてあげられそうですね。
(音に関しては内蔵マイクでは如何ともし難いですが。。。)
書込番号:8144847
0点
ふくしやさん
HF10はいろいろ使いこなす要素が多いので、楽しそうです。
ばっちり設定が合うとこれ以上ないくらいの映像になりますものね。
それはそれでうらやましいですよ。
私と言えば、オートでどこまでのものが出せるのか?みたいな感じで皆さんに挑戦します!(嘘です)。本当はSR11/12の板でわいわいできればいいですが、そんな雰囲気がないので、ちょくちょくスレ違いアップさせていただきますね(笑。
書込番号:8145827
0点
みちゃ夫さん
>いろいろ使いこなす要素が多いので、楽しそうです。
>オートでどこまでのものが出せるのか?
結構楽しいですね(笑)
本来、私はオート至上主義(=面倒くさがり)ですので、HF10が
暗所でもフルオートで使えると本当は有難いのですが。。。
(せめて任意設定の組み合わせを記憶してくれる機能があれば
いいのですが。”お好みモード”とか。)
本日も”シネマ・蛍光灯・すっきり(・FXP)”で撮影しました。
写真では人形や容器の影の部分などにノイズ?が見られますが
動画では気にならない程度でした。
書込番号:8148902
0点
>せめて任意設定の組み合わせを記憶してくれる機能があれば
>いいのですが。”お好みモード”とか。
そうなんですよね。
ラーメン屋で言えば、脂少なめ、めん固め、味濃い目、みたいな感じに。
意味が違うか・・・
書込番号:8148962
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/05 22:16:20 | |
| 1 | 2015/03/22 20:26:15 | |
| 9 | 2015/03/28 16:11:54 | |
| 6 | 2013/03/08 18:07:09 | |
| 6 | 2013/03/01 17:49:45 | |
| 0 | 2012/02/04 12:04:02 | |
| 15 | 2012/01/17 14:47:01 | |
| 3 | 2010/11/04 11:21:05 | |
| 3 | 2010/10/10 8:27:30 | |
| 2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















