HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



ビデオカメラの新規購入を考えています。
恐れ入りますが、初心者(+浦島太郎)の私に、どうかアドバイス頂けませんでしょうか?
現状:
1.購入比較対象:Canon HF10とPanasonic HS9(と言うか、このサイトの人気機種です。)
2. 撮影対象:家族及び小旅行
3. PC環境:必要なら下記4と合わせ、新規購入を考えてます。
4. AV環境:現在、仏駐在中で、来年帰国予定=>AV機器全て新調予定。(と言うか、使えない?)
質問
1. ビデオカメラ単体での性能比較(簡単、きれいに撮影可能か等です)
2. 総合的AV環境、DVDへの保存を考えた場合、Panasonicで入口から出口まで統一した方が楽なのでしょうか?
* 現在、SONYのMiniDVをPC経由でDVDに保存してますが、すんごく時間が掛かるので、もっと楽に保存した出来ればと思ってます。
3. 上記以外でもAV関連機器間での親和性に長じている製品を教えてください。
因みに、SONYはMemory Stickが高いのではと危惧してます。
以上宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7587297
0点

AV機器全て新調?すばらしい。ホームシアターも組む予定?
ならばブルーレイはいかがでしょう?
私はHF10とソニーのブルーレイX90の組み合わせで使ってます。
これなら保存にPCは不要です。ただDVDには焼けない?ようでブルーレイのみ。
一度X90のハードディスクに落としてからの作業になりますが簡単です。
HF10ならPANAのブルーレイレコーダーにもイケるようです。
HS9だとPANAのブルーレイにはすんなりとコピーできないみたいですよ。
ソニーのブルーレイにはUSB接続でイケる可能性ありますが・・
書込番号:7587473
0点

XJSさん
ご教示ありがとうございます。
ブルーレイも視野に入れてます。と言うか、今後BRがディファクトになると聞いたような?
頂いた情報の中で、「HF10ならPANAのブルーレイレコーダーにもイケるようです。」の件がありましたが、同じPanaで駄目なんですね!?この様な情報、非常に助かります。
やはり新しい製品って、色々組み合わせると判らないですよね。
こちらでは、日本の製品Specなんか確認出来ないし、、、。
書込番号:7587562
0点

>同じPanaで駄目なんですね!?この様な情報、非常に助かります。
HS9の場合HS9のHDDからSDHCカードにコピーしてDIGAのSDスロットにSDHCカードを挿入してダビングとなるのでSDHCカードが必要になるだけでダビングはできます。
多分、SONY L70/X90はHS9のHDDからUSB接続でダビングできるということなのでしょう。
書込番号:7587716
0点

チャピレさん
訂正情報ありがとうございます。
すいません、私の理解が誤りだったようですね。(お馬鹿で面目ありません)
いや〜、もう一度PanaのHPを見て確認します。
書込番号:7587837
0点

ソニーブルーレイレコーダーのHPによればUSB接続でPANAのSD3 SD5 SD7と
動作確認が取れてるとありますのでHS9もそれでイケるのでは?の予測です。
PANAのブルーレイにはUSB端子が無いのでSDカードをぶっ挿して落とす
という手順のようですね。
自分もさんざん悩みました、ブルーレイの選択によりビデオの選択をも悩ませる。
書込番号:7587876
0点

そうだ思い出しました過去スレで↓のところでSONY L70でSD9ですが不具合があるというのをみました。HS9も同じかわかりませんが可能性はありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202010/MakerCD=65/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#7374075
書込番号:7587908
0点

あら、HS9とソニーブルーレイはヤバそうですね・・
HS9に決めたらPANAのブルーレイしか選択できなそうですね。
機器内でSDカードにコピーしてって面倒くさそう。
それならSD9でSDカードを複数枚持った方がいいのでは?
書込番号:7588035
0点

チャピレさん、XJSさん、色々情報頂きましてありがとうございます。
リンク先拝読させて頂きました。
成程、保存(DVDまたはHDD)にしても相性があり、結構手間が掛かりそうですね。
HDDへの保存だけなら楽でしょうが、記録として2重の保存方法を取りたいので、DVDにも焼く場合、いっぺんに出来るのは限られるようですね。
いずれにしても、情報ありがとうございます。
お願いついでに質問させて頂きたいのですが、PanaのHS9とSD9では、記録媒体がHDD+SDになるか、SDのみになるかの違いだけでしょうか?
単純に記録時間だけならHDDの方がCPも高いと思いますが、他のメディアへの転送
を考えた場合、HDD->レコーダー/PCとSD->レコーダー/PCの場合、どちらが早いのでしょうか?
書込番号:7588259
0点

>2. 総合的AV環境、DVDへの保存を考えた場合、Panasonicで入口から出口まで統一した方が>楽なのでしょうか?
私もずっとそう思っていましたし、そうやって来ました。
何かトラブルや解らないことがあってもパナのフリーダイヤルに
電話するだけで解決しますから便利です。(何回も利用しています)
これがいろいろなメーカーの組み合わせだったら、振られたりする
可能性もありますから。
因みに、拙宅ではビデオカメラパナSD5、パナハイビジョンDVDレコーダーXW100
TVパナビエラTH-20LX70(ビエラリンクで超快適です)
上記にPCはデルデスクトップ、BD及び各種ビデオカメラ検証用にPS3があります。
年内にパナブルーレイレコーダー購入予定です。
ところが、キヤノンHF10が発売されてから、状況が一変しました。
HF10は個体の持っている性能が優れ、且つコンパクトでダブルメモリーという
先端の志向に基づいて造られ、それがパナのレコーダーとの相性が非常にいいと
いうことです。(ソニーとも)
これで、少なくともカメラとレコーダーとを同一メーカーにしないといけないという
縛りは殆ど(若干を除いて)無くなりましたので、私は文句なしにHF10をお奨めします。
また、テレビとレコーダーも同一メーカーの方がリンクが効きますので超快適です。
書込番号:7588541
1点

> PanaのHS9とSD9では、記録媒体がHDD+SDになるか、SDのみになるかの違いだけでしょうか?
基本的には、そうだと思いますが、
メディアが複数個か否かで、それなりに違いが出てきます。
状況によりメディアの使い分けが出来たり、メディア間のコピーができたり。
> 単純に記録時間だけならHDDの方がCPも高いと思いますが、
HS9 で SD カードの購入も考えるのなら、
SD9 には SD カードが付属してますが、HS9 には付いてません。
> 他のメディアへの転送を考えた場合、HDD->レコーダー/PCとSD->レコーダー/PCの場合、どちらが早いのでしょうか?
前者は USB 経由だけですが、後者には USB 経由と SD カードスロット経由が考えられます。
HS9 を持ってませんので、推測ですが。
メディアの読出し速度でなく、伝送経路の伝送速度で時間が決まると思います。
なので、USB 経由の場合は、速度は変わらず、
USB 経由よりSD カードスロット経由の方が速いのでは。多分。
実際に使われている方、如何でしょうか。
書込番号:7588722
0点

じゅんデザインさん
情報ありがとうございます。
そうですね。メーカーの相談窓口もワンストップで行けると助かりますよね。
でも、関連機器との親和性が高いなら、カメラ性能が良いとされているHF10も視野に入りますよね。
このサイトでも夜間/室内撮影やWBに長じているとの記事を読み、価格帯も同じですので、結構気になってます。やはりこのサイトで一位に輝いているのは伊達ではないかもしれませんね。
デジイチ(NIKON)を使用しているので、カメラ性能が高いのには惹かれます。
羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
何方か、この情報をお持ちの方がいらっしゃったら宜しくご教示下さい。
書込番号:7590065
0点

私はあまり機械には詳しくないんですがここの詳しい方の書き込みを見た感じでは
HF10の内蔵メモリーからUSBでの転送は遅いようです。USB2.0のスピードを全く使い切れてないと。
実際にX90への転送時間は計ったことありませんが実時間の四分の一程度はかかってる気がします。
私はまだSDカードを使用してませんので分かりませんがカードによってはそっちの方が
同じUSB転送でも早いのかもしれません。どなたか教えてほしいです。
BDレコーダーを購入予定でスピードを気にされるんでしたらHS9で機器内でカードに転送、カードからBDレコーダーに転送、の選択はなくなりますね(笑)
書込番号:7591732
0点

>USB 経由よりSD カードスロット経由の方が速いのでは。多分。
SDホストコントローラは10MB/sec程度です。
USBホストコントローラは60MB/secです。
どちらも最大理論値なので的確な比較にはなりませんが、SDカードアダプタがUSB接続出来るのはUSB規格の方が転送速度が高速だからです。
なのでUSBの方が早いことはあっても、遅いことはないでしょう。
>実際にX90への転送時間は計ったことありませんが実時間の四分の一程度はかかってる気がします。
HF10の内蔵メモリはおそらくSDホストコントローラ経由になっているのではないでしょうか?
そうすることでSDスロットとコントローラを共有できるはずなので。
確か8GBで約1時間録画として、4分の1なので8GB/15分→8.9MB/secなのでSDカードの速度としてみた場合にはまあ、妥当な速度といえるのではないでしょうか?
書込番号:7592180
0点

みちゃ夫さま
なるほど、ということはSDカード保存でも内蔵メモリーでもレコーダーへの
転送速度は変わらないんですね。
ソニーブルーレイへUSBとPANAブルーレイでカード突っ込みでも変わらないってことですかね?
書込番号:7592282
0点

>ソニーブルーレイへUSBとPANAブルーレイでカード突っ込みでも変わらないってことですかね?
実際にはわかりませんが、おそらくそうだと思います。
HS9のHDDも同じだと思います。あれだけコンパクトに仕上げてますから、その辺の犠牲は仕方ないのかもしれません。(動画記録には影響がない範囲ですので・・・)
書込番号:7592483
0点

みちゃ夫さま
もう一つ教えて下さい。(スレ主さんすいません)
HF10用にSDHCカードを用意する場合、カードの速度が高すぎても意味無し?
なのでしょうか?クラスいくつがベストなんでしょうかね?
書込番号:7592526
0点

確かHF10はclass4以上でないとだめだったと思いますよ。
内蔵メモリ→SDHCカードダビングもclass4以上のもの以外だとエラーになりますね。
SDHCカードのクラスが最低保障速度を示していますが、class6が最高クラスですからSDの上限には届いていないのでclass6の方が転送時には有利だと思います。記録だけでみたらclass4で十分ですね。
最高画質ビットレートが17Mbpsなので約2.1MB/secです。class2では遅延が発生する可能性があるのでしょう。
書込番号:7592559
0点

みちゃ夫さま
クラス6は10MB/secを超えない、またそれを超える速度のSDHCは今後も出てこないってことですね。
勉強になりました。
書込番号:7592576
0点

XJSさん
どうぞ、どうぞ。と言いますか、私も聞きたいです。
みちゃ夫さん
どうぞ教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:7592580
0点

時差ですかね(笑)
あれ、ってことは内蔵メモリーからレコーダーの場合とカードからレコーダーへの転送速度は
違ってくる場合がありますね。
なるべく早いカード買っておこう・・
書込番号:7592628
0点

グライテルさんの書き込みに実時間があり、それを参考にすると
(別の書き込みで参照してごめんなさい・・)
HF10のUSB転送速度はおよそ6MB/secが上限みたいですね。SDホストコントローラーの性能とみて良いと思いますね。消費電力関係なのかな?PCとかで使うコントローラーよりも低いものを使っているようですね。
ちなみにSR11でのHDDからの2.92GBのUSB転送時間は6分15秒でした。
(グライテルさんのテストに近い容量にしてみました)
およそ7.8MB/secですので、MSコントローラー経由なのは確実ぽいです。多少HF10より実効速度は上ですか。本来のHDDの速度には遠く及びませんが・・・
書込番号:7592658
0点

クラス6は最大20MB/secらしいですが最低は6MB/secなんでしょうか?
クラス4だと最大は10MB/secらしいですが最低4MB/secを保証?
>HF10のUSB転送速度はおよそ6MB/secが上限
ってことはクラス6はあまりHF10では意味なさそう??
クラスによって価格差が結構ありますよね・・
書込番号:7592701
0点

みちゃ夫さま
ご教示ありがとうございました。
う〜ん、正直良く判らないんですが、小生の使用する程度では違いがなさそうですね。
ビデオカメラ =>キャノンHF10/これは今年8月の一時帰国の際でも購入予定。
以下、帰任時点で購入(その時点で、どの様な製品があるか分かりませんが)。
BDレコーダー =>ブルーレイ ディーガ(BW800)
モニター =>Viera LZ85 37V(液晶?)
以上こんな感じです。
皆様、色々ご教示ありがとうございました。
書込番号:7592712
0点

クラス6のSDHCカードならBW800のSDホストコントローラー
ってやつの性能によってはカード直挿しのほうがUSBでソニーブルーレイ、
より速いのかもしれないんでしょうか・・
BW800ならばHF100でいいのではないでしょうか。価格差によりますが。
ってもうHS9はどっかいっちゃいましたね・・
書込番号:7592727
0点

HS9の板で、結局他の製品にしますなんておかしいですよね。
でも、最終的に売場で気が変わるかもしれないんですけど。
でも皆様の情報のお陰で、だいぶ対象製品が絞れこめましたし、実際の購入時点での確認ポイントが分かりました。
一時帰国が楽しみです。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:7596203
0点

帰国時にはソニーCX7の後継機が出てるかも・・・
ってメモリースティックは嫌いでしたっけ??
書込番号:7596762
0点

ちょっと訂正です。
SR11で再度計り直してみました。Vistaでフリーの高速コピーツールにて、カメラのHDDから外付けHDD(USB2.0接続)へ約16GBのコピーです。
このときの時間は約16分で、1GBあたり1分でした。よって約16MB/sec程度は出ているようです。MSスロット(512MBProDuo)から外付けHDDへのコピー速度は約11MB/secでした。
この結果からSR11はそれぞれコントローラーを持っているようです。予想とは違う結果となりましたことを報告します。HF10の予想ももしかしたら上方修正があるかもしれません。(ただ、XPでのコピーなので転送速度に近いパフォーマンスが得られているとは思うんですが・・)
Vistaでメモリ1Gではファイルコピーはとっても遅いですね・・・
似非パリジャンさんが戻ってくる頃にはまた新機種が発表されてますね・・・
再び悩んでください(笑
書込番号:7596801
0点

追加情報ありがとうございます。
皆さんに色々ご親切にご教示頂き、異国の地で同胞の情けに触れると感激ひとしおです。(いや、大袈裟でなく。)
仏人も基本的には良い人が多いのですが。。。
すいません、感傷に浸っておりました。
メモリースティックも嫌いなわけでなく、単に記録媒体の単価が高いとの懸念があるためです。(SONYでの一気通貫もありでしょうが、SONY製関連機器は若干割高でないですか???)
書込番号:7597185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



