ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > スグレコ DVR-540H
いくつか質問させて下さい。
・前にHDD→DVD-Rにダビングして、ファイナライズをしないで少し放置しておいたら、再生できなくなってしまいました。ダビングしたらすぐにファイナライズしないといけないものなのでしょうか?
・ファイナライズして、すぐに動作確認してその時は普通に再生できたのに、翌々日くらいにもう一度試してみたら再生できなくなっていたことがありました。こういうことってあるんでしょうか?それ以来、焼いたディスクが急に見れなくなるんじゃないかと不安です。
・結構ダビングをするんですが、あんまりやり過ぎるとまずいと聞きます。最近はほぼ毎日焼いてるんですが、一日何枚くらいまでがいいとかありますか?
あと友達にあげるので交換性の高いディスクのメーカーなどありましたら教えて下さい。
切実です。よろしくお願いします。
書込番号:6076369
0点
>・前にHDD→DVD-Rにダビングして、ファイナライズをしないで少し放置しておいたら、再生できなくなってしまいました。ダビングしたらすぐにファイナライズしないといけないものなのでしょうか?
すぐファイナライズした方がいいです。未ファイナライズディスクを何回もドライブに出し入れしていると最終的にはファイナライズ不可になることもあります。でも何となく激安メディアを使っている症状っぽいですね・・・
>・ファイナライズして、すぐに動作確認してその時は普通に再生できたのに、翌々日くらいにもう一度試してみたら再生できなくなっていたことがありました。こういうことってあるんでしょうか?それ以来、焼いたディスクが急に見れなくなるんじゃないかと不安です。
ちゃんと国内産のDVDメディアを使ってますか?海外産の激安メディアではそういうトラブルが起こることが多いです。
>・結構ダビングをするんですが、あんまりやり過ぎるとまずいと聞きます。最近はほぼ毎日焼いてるんですが、一日何枚くらいまでがいいとかありますか?
どんどん焼いていいのでは?長期保障に入られているなら、壊れたら修理すればよいと思いますし。不安な場合は、何十分か間隔を置いて焼くとか(効果があるかはわかりません)
>あと友達にあげるので交換性の高いディスクのメーカーなどありましたら教えて下さい。
何度も言いますが、国内産のDVDメディアを使えば問題ないと思います(個人的には太陽誘電製を推奨)。更に言えばビデオモードでDVD-Rに焼くのが一番互換性が高いので、上記用途の場合はこれが一番確実でしょう(あげる、というのをここで発言するのはマズいかもしれませんが)。
書込番号:6076427
0点
普通に台湾メーカーのメディアを使った結果の様に思います。
安いからといって台湾メーカー品を使うとすぐに消えたり
ブロックノイズだらけになったりします。
540Hのドライブは質の悪いメディアにも焼けるのですが、
焼いたデータを保持できるかはメディアの問題です。
太陽誘電(That's)、Maxell、TDK等で「原産国」が
「日本」となっているものを購入してみてください。
台湾メーカー品の倍の価格がしますが、焼いたものが
消えてしまうよりはマシです。
焼き枚数についてははっきりとしたデータはありません。
パソコンでパイのドライブを使っていますが、1日に
10枚ぐらい焼いてもどうと言う事はありません。
DVDレコーダーの場合、パソコンより排気が弱くて
ドライブの冷却性能に不安はありますが、
5枚やそこらなら問題ないと思いたいです(^^)
書込番号:6076437
0点
お二人とも夜分にお返事ありがとうございます!
えー、使用したディスクは日本製だということをちゃんと明記しようと思っていたのに、忘れてしまいましたιιすみません。確かに安かったですが、台湾製などは良くないと聞いていたので、ちゃんと日本製と書いてあるものを選びました。メーカーは確かビクターかソニーだったと思います。ちなみにLP録画でビデオモードです。…運が悪かったんですかね?
あとダビングに失敗した時はちゃんとそういうふうに出るんですよね?出てなくても失敗してることってあるんでしょうか?自分的には再生出来れば大丈夫だと思ってるんですけど。
あと枚数の件はすごく安心しました!これでたくさん焼けます!
互換性については自分が借りたディスク(DVD-R、ビデオモード)が再生出来なかったことがあるので、少し不安なんですが…他に考えられる原因とかありますかね?
あと長期保存にはマクセルがいいと見たんですが、私が今使ってるビクターとかは長期保存には向かないんでしょうか?
総合的にみてオススメのメーカーなどありましたら教えてくれると嬉しいです!
たくさん質問してしまってすみません。お暇な時でいいのでお返事よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:6076528
0点
>メーカーは確かビクターかソニーだったと思います。
ビクターは分かりませんが、ソニーは確か原産国台湾のものがあった気がします。
メーカー名は国内企業でも、海外生産している場合も多いので、原産国表示まで確認する必要があります。
>あとダビングに失敗した時はちゃんとそういうふうに出るんですよね?出てなくても失敗してることってあるんでしょうか?自分的には再生出来れば大丈夫だと思ってるんですけど。
メッセージが出るかはこの機種を持ってないので分かりません。ただ、激安メディアだとダビングに成功しても書き込み時のエラーレートが高そうなので再生できても後々不安ですね。
>互換性については自分が借りたディスク(DVD-R、ビデオモード)が再生出来なかったことがあるので、少し不安なんですが…他に考えられる原因とかありますかね?
ドライブとディスクの相性とかでは?相性が悪いと何度ディスクをドライブに入れても全く読み込まないこともあります。
>あと長期保存にはマクセルがいいと見たんですが、私が今使ってるビクターとかは長期保存には向かないんでしょうか?
原産国日本なら問題ないでしょう。ちなみにDVD-Rの場合、長期保存するなら直射日光を避けるの無難です。
>総合的にみてオススメのメーカーなどありましたら教えてくれると嬉しいです!
DVD-R・・・太陽誘電(個人的には凄くお勧めです)・マクセル
DVD-R DL・・・三菱
DVD-RW・・・ビクター
DVD-RAM・・・パナソニック
DVD+R,+RW・・・使ったことがほとんどないので分かりません。
私個人のお勧めは、こんな感じです。
書込番号:6076596
0点
>長期保存にはマクセルがいいと見たんですが
長期保存にはRはお勧めできません。
マクセルでも1〜2年でダメになった事、
何枚もありますしね。
+RWならリコー、三菱で問題ないです。
+Rはリコー製で1ヶ月で再生不良になった事が
あるので…。
台湾製しか入手できず、価格的にもお得ではないので
使う必要もないでしょう。
パイのドライブなら-Rの方が焼き品質もいいでしょう。
書込番号:6077077
0点
-Rならマクセル、SONY純正、大陽誘電。
-RWならビクター、パナ、
RAMならパナ、マクセルです。-RWのビクターは最近台湾製も出回っているので注意が必要です、原産国日本の物を使用して下さい。
>長期保存にはRはお勧めできません。
マクセルでも1〜2年でダメになった事、
何枚もありますしね。
長期保存に-Rは適さないのはその通りだと思うけど、マクセルで1〜2年で見れなくなったんですか?。
デジタル貧者さんの事だから保存状態の悪い所に保存しているわけないし...。
最近-Rでも大丈夫かなと思い始めたんですが、矢張り-RWかRAMに保存が一番と言う事ですか。
書込番号:6078943
0点
お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。
-Rがそんなにすぐダメになるなんでビックリです。少しでも長持ちさせる保存方法など教えていただけると助かります。今全て布ケースで保存してるんですけどこういうのってよくないんですかね?
書込番号:6080707
0点
>マクセルで1〜2年で見れなくなったんですか?。
10枚ほどですが。
部分的にブレる、画が飛んで再生ストップするなどです。
同じ保存環境の他のディスクは今だ大丈夫です。
(音が部分的に歪む、など2枚ありますが…)
書込番号:6080835
0点
デジタル貧者さん
返信ありがとう。
メディア自体発展途上の部分も有るし難しいですね。-RWやRAMの方が保存に最適の説は揺るがずですか。
ふと気になったんですが、エラーが出たマクセルのメディアは何倍速の物で、何倍速で記録しました?。
8倍速の出た時と、しばらくしてから発売された8倍速のマクセルはLPPの設計が違うらしいです。後に発売された物はLPPが大きめに設計されているそうです。
その点がもしかして関係しているのかなと思って。個人的にはブレを抑える為の両リブが無くなり、エラーが出易くなってる気がしますが...。
書込番号:6082811
0点
>エラーが出たマクセルのメディアは何倍速の物で、何倍速で記録しました?。
2倍速を2倍です(PC)。
レコ使用の場合はほぼ等倍ですね。
4倍速は当初2倍で焼いていました(PC)。
8倍速は4倍です(PC)。
2倍速品は当然両リブですね。
出始めの8倍速はテストで使ったぐらいで
4倍速のストックがなくなった時点で8倍速
を使い出しました。
マクセルは現行ゴールドレーベルからの使用
ですね。
>-RWやRAMの方が保存に最適の説は揺るがずですか。
正直言うと現在はどうでもいいですね。
元々DVDはPCでは使用しますが、レコでは使いません。
友人用のみです。
価格の問題でベアBDはBD-Rメインになっていますし。
BD-Rが保存性難あり、だったらショックですね。
やむなくDVDに残した保存版RWも元の放送がHDなら
今消していっている最中です。
書込番号:6084755
0点
デジタル貧者さん
再び返信ありがとうございます。
低速の-Rしかも両リブ付き...。矢張り大切な物は複数バックアップ取る事が大事ですね。
コピーワンスはそうは行かないなぁ。
>価格の問題でベアBDはBD-Rメインになっていますし。
BD-Rが保存性難あり、だったらショックですね。
僕もその点が気になります。
ベアディスクのBD、特にBD-Rは出来たばかりですから保存性は大丈夫かな?と思い、DMR-BW200やBDZ-V9を購入する気になりません。
書込番号:6086797
0点
DVD-Rのメディアは質の高いものを使わないとだめですよね
(自分も激安メディアで焼いたものが、しばらくするとここまで読み込めなくなるのかと痛感しました)
現在、BDZ-V9、DVR-DT70,DVR-540Hを持っています。
540Hはディスクの書き込み用に購入しました。
πのドライブは自分でも色々使って一番品質よく焼けると思います。(東芝、松下はあまり芳しくなかったです。)
書き込み枚数のけんですが、焼くときは1日に30枚くらい続けて焼いたことがありますが、まったく問題ありませんでした。(太陽誘電のものをいつも使っています)
またいままでに1000枚以上焼いていますが、ノートラブルです。
書込番号:6100429
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > スグレコ DVR-540H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/08/20 23:04:37 | |
| 2 | 2011/07/05 23:13:06 | |
| 2 | 2011/06/21 1:25:18 | |
| 3 | 2010/12/05 23:26:30 | |
| 4 | 2014/08/03 19:46:57 | |
| 4 | 2009/10/12 9:12:35 | |
| 0 | 2009/08/24 13:34:53 | |
| 0 | 2009/07/27 16:57:12 | |
| 0 | 2009/06/13 0:57:00 | |
| 1 | 2009/04/18 9:38:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







