


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
確かにFF13はXBOX360で発売するみたいです。
ですが、それは海外限定の発売なので、日本で発売することはないみたいです(-.-;)
てか、FF13はPS3だけでだしてほしかった(:_;)
書込番号:8346946
0点

うえきゅんさん、おはようございます!初めまして。
マルチは『欧米』だけです。そして、PS3版が発売されてから、360版を作るような事を言ってましたから
日本では大して関係ない話ですね。
書込番号:8346948
0点

マジですよ!確かにXBOXでもFF13発売されるらしいですね。ただし13には3種類あり、ナンバリングの13はPS3とXBOX、ヴェルサス13はPS3オンリー、そしてアギト13がPSPで発売とのことです。そしてもうひとつ・・・ナンバリングの13がXBOXでも発売するのは、海外のみ。それもアジア版は発売されません。日本ではどちらにせよPS3とPSPでしか発売されないのです(現状はですが)もしかしたら変更や完全版(インターナショナル?)なるものはXBOXでも発売は十分にありうると思います。なんたっていままでもインターナショナルは海外版を日本用にしたものなのだから。長くとなり申し訳ありませんでした。
書込番号:8346964
0点

皆様、早々と返信ありがとうございます。FF13も視野に入れプレステ3を購入したんですが、最近パッとしたソフトがなく、そんな時にXboxの値下げやFF13の発売などを聞いてXboxに浮気をしてしまいそうになってたとこです。でも皆様の書き込みを見て安心しました。これからもソニーを愛していきます!
書込番号:8347046
0点

うえきゅんさん
最後の砦と言うあたり、考えが凄く古いですが、開発費を考えるとPS3やXBoxオンリーでは利益を出すのは無理なので、マルチで出すのが主流です。開発費もシングルで出すのと余り変わりませんし。
現在、どちらか一つのゲーム機で出しているゲームでも、今後殆どマルチ化するでしょう。
但し、地域により売り上げにばらつきがあるゲーム、例えば日本人好みのデフォルメキャラのゲームなどは、その地域での主力ゲーム機のみの販売と言うのもありえます。
XBoxならメインがアメリカ市場なので、FPS(特に戦争もの)やスポーツものなどがメインとなり、他のジャンルは殆ど期待できないですね。
書込番号:8353564
1点

>XBoxならメインがアメリカ市場なので、FPS(特に戦争もの)やスポーツものなどがメインとなり、他のジャンルは殆ど期待できないですね。
現状を見るとそうでも無いような気がしてしまいますが。
ジャンルが偏ってるのはむしろPS3側のように感じます。
現状のラインナップに満足してないのは私だけ?
マルチも含めて、他ハードのソフトが気にならない程のソフトの充実を期待したいですね。
書込番号:8354921
1点

若@ツンデレさん
そう言う意味ではないんです。
XBoxならメインがアメリカ市場なので、『マルチの場合は』FPS(特に戦争もの)やスポーツものなどがメインとなると言う事です。
マルチを開発しているゲーム会社も、アメリカに拠点があったり、アメリカをターゲットにしているところが多いのが理由です。(特にXBox360をメインプラットフォームにしているところが多い)
実際、XBox360とマルチになっているゲームの殆どが欧米を意識しています。
莫大な資金を投入してゲームを開発した場合、数百万本ものゲームを売らなければなりません。必然的に欧米の好みを汲みつつゲームを開発しなければならないので、日本のみをターゲットにしたゲームは殆ど出せなくなります。
PS3の場合、ダウンロード販売もできますので、数十万本規模のゲームでも十分利益を出せます。したがって、日本をターゲットにしたゲームの販売は容易となります。
XBox360は、HDDレスタイプが普及価格となってしまったので今後それが標準となり、「HDDありき」のゲーム開発は各ゲーム会社の経営陣が禁止せざるを得なくなります。何故なら、ゲームに限った事ではありませんが、普及価格品を買った人の殆どが、買ったそのままの状態で製品を使い続けるからです。
書込番号:8358091
1点

ブラジリアン2様
XBOX360にもダウンロード販売はありますよ
まず一つはxboxlivearcade、トリガーハートエグゼリカ、斑鳩、真サムライスピリッツのような旧作(オンライン協力・対戦対応)やギャラガレギオン、バイオニックコマンドーのような旧作リメイク、キャッスルクラッシャーズやBraid、パズルクエストのような完全新作と種類も豊富ですし容量も普及機アーケードのメモリーユニットに入るように設定されています
数千本から利益が出るので日本のシューティングメーカーのようなニッチな層の参加もあります
次にXboxクラシックス
初代XBOXタイトルのダウンロード販売です、元々のメディアがDVDなので容量の関係でHDD必須です
それと、基本的にXBOX360はDVDで完結しているのでHDDは必須じゃなくていいんですよ、一部の例外としてFF11とPSUがありますけどね
秋のアップデート予定でインストール機能が来ると言われていますが、これはHDD内に仮想ディスクを作る機能のようなので、無くてもゲームは可能あれば快適といったもののようですし
同じDVDメディアの初代XBOXタイトルのダウンロード販売が出来ているので、理論上はXBOX360タイトルのダウンロード販売は可能だと思いますが、サーバーの負担や割れ対策の為にやらないだけだと思います
書込番号:8359665
0点

AVALさん
ダウンロード販売があるかどうかは関係ないんです。
要は普及価格版のおいてHDDはオプションか標準かが問題です。
例えば、電子釜があるとします。8千円のものもあるし8万円のものもある。
貴方が8千円の電子釜を買ったとして、その電子釜でご飯が更に美味しく炊ける交換用の釜があったとして、貴方はメーカーサイトを頻繁にチェックして情報を仕入れますか?
普及価格帯で新規購入した人は「ゲーム機に3万円以上もだしてられるか。ゲームできればそれで良いんだ」と考える人が殆どです。経営戦略上、各メーカーもその常識のもと作戦を立てています。
すなわち、廉価版に飛びついた人たちに、購入後に製品を改造したり増設を強要するような作戦は愚作とされます。
老若男女全てに、PCの基礎的知識を強要しますか?
「はーどでぃすくって何?」と言った質問を真剣に返してくる人たちでも、買ってすぐにゲームが出来なければなりません。
PS2でもディスクユニットは出ましたが、支持するゲーム会社は殆どいなかったのはそのような理由からです。
XBox360は、HDDレスタイプを出した時点で、PS3とは違う道を歩み始めたのです。
まあ、共倒れになるよりは住み分けをきちっとした方が良いのは確かです。
書込番号:8362701
1点

XBOX360のHDDレスタイプを買った場合はオンラインでバージョンアップとか可能なんですか?
(XBOX360に関しては全く無知です・・・)
基本的にはHDDが無いので無理な気がしますが
可能であればオンライン対応ゲーム機としてそれ程致命的では無いですね。
HDDレスモデルでオンラインのバージョンアップが出来ないのであれば
オンライン対応ゲーム機としては致命的ですね。
オフラインゲーム機としては通常時にはHDDがあれば便利程度ですが
オンラインゲーム機としてはバージョンアップに耐えれる記録媒体が無いと苦しいですね。
書込番号:8363472
0点

X360はメーカーに申し込めば、アップデータCD(DVD)が貰えますよ。
書込番号:8363924
0点

>あてらんさん
そうなんですね。
その場合オンラインゲームはアップデータCD(DVD)バージョンでないと遊べないんですよね?
逆に言うとアップデータでしか遊べない仕様にしないと
バグ利用のチートなんかやり放題やられちゃうし意味がないですね。
(チートでなくとも新旧で有利、不利が出ればまずいですし)
オンラインでのバージョン統一などを考えるとやはり記録メディアがないと結構きつそうな気がしますね。
XBOX360はこの辺りを上手く解決してるんでしょうか?
書込番号:8363981
0点

嫌なニュースを見付けてしまいました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_xbox_limit/
携帯電話ユーザーのために簡単に内容を紹介すると、PS3・XB360・PCに向けてマルチ開発されていた「RAGE」というソフトの開発者が、XB360の限界を受けて、ゲーム内容のカットを余儀なくされたと述べたというものです。
もう少し詳しく申し上げると、ソフトの容量をDVD×2枚に収めるためにいくつかのステージを2つにまとめるというもので、内容にまで影響が出てしまっている模様。しかもそれはメディア容量に余裕のあるPS3やPC版にまで適用されるそうです。
そしてXB360版は、圧縮率を上げるために、他と較べて画質劣化までしているとのこと。
確かに同じタイトルで内容が異なるのではマルチ開発のメリットを活かせませんし、仕方のない苦渋の決断だったと思います。でも、非常に残念な話です。
これは、XB360ユーザーにとって嫌な話でしょうけれど、PS3ユーザーにとっても残念な話であるのです。
なぜなら、上述した事態に陥った際に、容量を削ってでもXB360版の開発を続行したということは、PS3とPCだけでは収益を得られないと判断されたことを示しており、演出を売りとした大作のマルチ化が進むに連れて同様の事態を招く可能性がどんどん高まっていくことが予測されるからです。
現在のスタンドアロン版「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズは、PS2時代から云われているゲームソフトの大作化と開発費の高騰を牽引している代表格のようなタイトルでもあり、また、そうして得られた大容量を活かした壮大な演出こそが「FF」の魅力でもあるのです。
マルチ化が発表された「〜XIII」が「RAGE」と同様の措置を執られ、その魅力を損なわないことを祈りたいと思います。
書込番号:8365135
1点

ブラジリアン2様
普及価格版のアーケードモデルには256MBのメモリーユニットが付属するのでXBLAのDLやアップデートは普通に出来ますよ?
出来ないのはファイルサイズの関係で旧機種互換と容量の大きい追加コンテンツだけですので
アーケードモデルはスイッチポンで普通にゲームが出来ますよ
炊飯器のたとえもちょっと的が外れているような気がします
XBOX360においてHDDは「ご飯を炊く時に一緒に入れるとおいしく炊ける備長炭」ですよ
普通に炊くだけで十分おいしいですが、よりおいしいご飯が食べたいなら備長炭を買ってねという事ですので、無くて問題はありません。
書込番号:8366510
1点

結局のところ本格的なオンラインゲームはHDDがないと辛いんじゃないのかな?
どれだけの人がアップデータCDを申し込むのだろうか。
アップデータCDがないとバージョン不一致で出来なきゃ出来ないで不便ですし
バージョン不一致でオンラインゲームが出来るのはもっと考えられないですね。
廉価版がオンラインゲームメインではない層をターゲットにしてるから問題ないのかな?
本格的にオンラインやるならHDD搭載機か後付でHDD積めって事なんでしょうね。
WiiもHDD非搭載でオンラインはありますが少人数のオマケ程度な物が多いですよね。
廉価版はこんな感じで捕らえてればいいのですかね?
書込番号:8367001
0点

hiro7216様
各ゲームソフトのアップデートはオンラインに繋げていればゲーム起動時に強制的にアップデートされます、アップデートしないを選ぶとオフラインでのプレイになります
PS3でいうファームウェア2.40のような本体のメジャーアップデートもオンラインに繋いでいれば自動的にアップデートされるのでバージョン不一致のオンラインプレイというのはありませんのでご安心を
そもそもゲーマータグ(PS3でいうPSNID)を登録しないとオンラインに繋げることは出来ませんし、タグを保存するにはHDDかメモリーユニットが必要なのでオンラインに繋いでいると言うことはどちらかを所持しているということになります
以前はコアシステムという廉価版にはストレージ機器は付属していませんでしたが、現在はアーケードにメモリーユニット256MB、通常版HDD60G 、エリートHDD120Gと全てにストレージ機器が付属していますのでネット環境さえあれば通常のオンラインプレイには支障はありまえせん
書込番号:8367770
1点

>嫌なニュースを見付けてしまいました。
そのニュースですがさらに追加されていました。
>Willits氏は今回報じられた「Xbox360の限界によってゲームの内容がカットされた」
>という記事について、もともと用意する予定だった5つか6つのステージを2つのより
>大きなステージにまとめただけで、内容はカットされていないというコメントを出した
>そうです。そしてXbox360版でも快適にプレイできるとのこと。
単に勘違いだった可能性もあるようです。
なんだかんだ言われておりますが、9月8日〜9月14日の360の週間販売台数が
据え置き型ゲーム機で週間販売台数トップになったそうですよ。
http://www.famitsu.com/game/news/1218109_1124.html
書込番号:8368129
1点

>AVALさん
なるほど。
今は全ての機器にストレージがあるということですね。
ちなみにOS部分は良いとしてアプリのアップデートだと
数百メガ単位なんて良くある事だと思いますが
たったの256Mで足りるもんなんですか?
最近はメモリ媒体も安いので大容量のメモリユニットなんかも安く売ってるんでしょうね。
数ギガのメモリでも買えば数本のアプリくらいなら対応可能かもしれませんし。
FFXIのようなMMOで大規模アップデートがあるような奴だとメモリユニットは厳しそうですね。
まあそのようなヘビーオンラインユーザーは上位機種を買えということでしょうね。
書込番号:8368382
0点

hiro7216様
今自分のデータを少し確認してみましたが、バトルフィールドバッドカンパニーのコンクエストモードが80MB、GoWのマップパック1が99MB、マップパック2が230MBでした
やはり物によってはメモリーユニットでは厳しい物もありますが、有料の追加コンテンツを買ってまでやるのならHDD買いましょうよと言いたいですね(笑)
メモリーユニットは高いですし、容量も最大512MBの物までしか出てません
主流はHDDですしチート対策の為に認証チップなどを積んだ特殊仕様なのでどうしても高くなってしまいますね
FF11やPSUのようなMMO・MOはPS2版でもHDD必須なようにXBOX360でもHDD必須ですね
書込番号:8368573
0点

AVALさん
> 普及価格版のアーケードモデルには256MBのメモリーユニットが付属するのでXBLAのDLやアップデートは普通に出来ますよ?
私は何度もダウンロード販売と言っていますが?
貴方にとっとアップデートはダウンロード販売コンテンツですか?それともダウンロード販売のゲームは256MBあれば十分楽しめると言うのでしょうか?
ゲームのダウンロード販売や追加パーツの販売も主力の一つとしてとらえているPS3と、XBox360は別の道を歩き始めている事に気が付きませんか?
> 炊飯器のたとえもちょっと的が外れているような気がします
> XBOX360においてHDDは「ご飯を炊く時に一緒に入れるとおいしく炊ける備長炭」ですよ
> 普通に炊くだけで十分おいしいですが、よりおいしいご飯が食べたいなら備長炭を買ってねという事ですので、無くて問題はありません。
何が的を外しているのか分かりませんが、廉価版を買う人たちは、必須ではないオプションの有無やその詳細に対して殆ど興味を示さないと言う事は分かって頂けましたか?
どんな製品でも同じです。「使えれば良い」程度のものに、普段から時間を掛けて情報を集める人はいません。そして、いざ使えないとなると、苦情電話だけはしっかりと掛けてきます。
廉価版で使えないようなゲームやサービスを出したら、苦情対応に追われます。
勿論、注意書きをに明記していればメーカーに落ち度はありません。しかし、苦情対応に莫大な出費を強いられる事になるのです。それが消費者の行動心理と言うものです。
書込番号:8368955
1点

ブラジリアン2様
XBLAのDL=xboxlivearcadeのダウンロード販売です、略語を使ったのでご理解いただけなかったようですね
1タイトルの平均容量50MB前後ですので256MBのメモリーユニットで問題ありません、一度購入したXBLAは購入履歴から何度もDL可能ですから暫くやらない場合は消しておいてプレイするときに再度DLでも大丈夫ですよ
書込番号:8369050
1点

hide-zoさん、誤報補正ありがとうございます。
あのテのACTは、狭いフィールドを幾つもクリアするよりも、広大なフィールドで自在に暴れ回る方が楽しいと判断されたのでしょうね。
納得しましたし、ホッとしました A^^;
そう云えば以前、小島秀夫監督のインタビュー回答が誤訳に誤訳を重ねられたために、本来は責任のないはずの監督ご自身が鎮火に務められた騒ぎがありましたね。
本当、情報告示には留意したいと思います。
書込番号:8369816
0点

個人的な結論としてはXBOXの廉価版はPS3で言えば3G版って感じじゃないですかね。
(PS3だと3Gあってもシステムに2G以上取られて残り数百メガくらいになるでしょうから)
普通に動くしゲームも出来るがDL販売は消してDLしてを繰り返す。
アップデートも多くは出来ないのでこれも消してまた使う時はアップデートしてになるのかな。
色々なゲームをやる人は非常に面倒臭いしDLで時間も取られるが不可能ではない。
大規模なアップデートが有るMMOはHDDインストールが必須なものはそもそも動かせない。
こういった感じになるのでしょう。
XBOXの結論としては面倒臭がりな人やゲーマーは廉価版を買うな!で良いんじゃないですかね。
大規模なオンラインはやらない人でとにかく手間暇を掛けても安く買いたい人は廉価版で。
書込番号:8369843
2点

表現が少し間違ってました。
>個人的な結論としてはXBOXの廉価版はPS3で言えば3G版って感じじゃないですかね。
個人的な結論としてはXBOXの廉価版はPS3で言えばアプリをHDDインストールしない3G版って感じじゃないですかね。
書込番号:8369854
1点

PS、PS2などでやってきたメモリーカード内のセーブデータ整理と何か違いがありますか?
入りきらなければ中身を消すなり新しいものを買うなりしていたと思うけど?
データの入れ替えや複数枚持つのが面倒だったり邪魔だと思えば他社製の大容量カードを買ったりもしましたし。
容量と値段が上がって中身がセーブデータのみでは無くなっただけで、要求される行為の根本は変わってないと思いますよ。
書込番号:8370755
1点

>回転王さん
対応の気軽さは全然違うと思いますけどね。
PCの構造も分からない、HDDって言葉は聞いたことあるけど意味は良く分からない。
このような方々には天と地ほどの差があるでしょうね。
ゲーム機全体のユーザーで見た場合にはこの様な方は意外と多いですし。
(今現在のPS3、XBOX360ユーザーには少ないかもしれない)
これらの知識が全く無いかただとデフォルトで付いているか
そうでないかは大きな違いだと思います。
まあ良く分からない人は上位機種のHDD搭載機を買っとけば問題はないわけですがね。
(予算が少ない人は知識を得てそれでカバーすればいい)
個人的にはやる気があれば誰だって出来る、出来ない人は皆無なレベルだと思いますが。
書込番号:8370932
0点

>hiro7216さん
XBOX360にしろPS3にしろオンラインに繋げられる環境にある人が、PCの知識もなく、HDDが何なのか分からないという状況は想像し難いのですが。
書込番号:8371101
0点

>今日のぷらりんさん
この掲示板の質問を見ていればそういう方は結構な数がいらっしゃると思いますが。
ルーターの設置までは業者がやってくれて
説明書を見てLANケーブルを繋ぐと勝手にDHCPでIPを取得しWANに繋がる。
繋がらないともう何をして良いのか分からず質問をされる方は沢山います。
質問される方の中にはPCもなくゲーム機の為にADSLや光を引かれた方もいますよ。
XBOXやPS3は多少マニア度が高いのでそのような方は少なめですが
WiiやDSなんかはそのような知識の無い人は非常に多いです。
企業が一般層を取り込みながら拡大を狙っているのであれば
当然ながらこの様な層の事も考慮する必要があると思います。
無線LANでもボタンを押せば勝手にリンクして内部的な設定が
どうなっているのかすら知らない人の方が多いんじゃないでしょうか。
>HDDが何なのか分からないという
ちなみにHDDが何かを記録する装置だという事は知ってる人も多いと思いますが
PS3に必用とされるHDDの通信規格やインチ数などまで知っている方は少ないのでは?
この様な方がHDDの載せ替えや追加を行うのは容易ではないと思いますよ。
(対応品や純正品で割に合わない馬鹿高いものを購入すればこれらの知識は必要ないかもしれませんが)
書込番号:8371300
1点

箱○で現在使用出来るHDDは純正品のみで、取り付け取り外しワンタッチですからHDDが記録媒体であると認識されていれば問題なく扱える範囲ではないでしょうか?
値段が値段のため気軽にとは言いにくいですが、使用感はメモリーユニットとそう大きくは変わらないと思います。
書込番号:8371440
1点

あのぉ…。
ここはPS3の板で、このスレって「ファイナルファンタジーXIII」のことを語るスレじゃないのでしょうか?
私もよく脱線するので偉そうなことを云えた義理ではないのですが、
XB360のストレージについて論じられるのなら、普及版XB360(←正規名称識らずゴメンなさい;)の板でスレ立てて議論された方が、その板に訪れる方々にとって有意義なスレになると思うのですが…。
ここじゃ役に立ちませんし、ただ荒れるだけだと思います。
>AVALさん
最近良くお越しになりますね。その節はどうもでした。
上レスでXB360に於けるHDDを炊飯時の備長炭に例える件は非常に解り易く、参考になりました。ありがとうございます。
ところでAVALさんの仰られた「GoW」ですが、当然XB360用のソフトなのですよね。
この板で「GoW」は「God of War」の略称なのですが、これはPS系以外でのリリースは在り得ないソフトであり、この件だけ何のことを仰っているのか解りませんでした。
http://www.godofwar.com/
まぁ私はまだX360のソフト情報を欲しいと思いませんので、わざわざソフト名を晒していただかなくても結構ですが、
X360板の常連さん相手と同じ調子で略称を示されても、私のように理解できない人が他にも居られると思います。
もしもまたこの板にお越しになるのでしたら、この点はご留意ください。ここはPS3の板なのですから。
…私も脱線しちゃいましたね。ゴメンなさい m(vv)m゙
書込番号:8372777
0点

AVALさん
>> 普及価格版のアーケードモデルには256MBのメモリーユニットが付属するのでXBLAのDLやアップデートは普通に出来ますよ?
>XBLAのDL=xboxlivearcadeのダウンロード販売です、略語を使ったのでご理解いただけなかったようですね
「アップデート」のところで引っ掛かってました。文中のその部分は特に気にしなくて良いところなんですね。
XBLAって、あのパックマンとかダウンロード販売しているところですか?サービスは知っていましたが名前までは知らなくて誤解してました。XBLAって言うんですか。
耀騎さん
> ここはPS3の板で、このスレって「ファイナルファンタジーXIII」のことを語るスレじゃないのでしょうか?
スレ主さんはファイナルファンタジーXIIIがXBox360でも出る事を知ってショックを受けていたようなので、「それでも両者は住み分けされる」と言いたいんです。大目に見て下さい。
書込番号:8373970
1点

耀騎様
God of Warの一般的な略称はGOWで、Gears of Warの一般的な略称がGoWですよ。
海外で当初は同じ略称になるので混乱がありましたが現在は上記の略称でほぼ落ち着いたようです。
厳密に言えば各ソフトの話はソフトウェアの所でやれという話になりますし、特に荒れている様子もないですし問題ないんじゃないですかね
耀騎ご自身も参考になりましたとおっしゃってるじゃないですか。
しかしGIGAZINEの誤報は災難でしたね、私も以前GIGAZINEソースでFF13のPCマルチの事を書き込みましたが結局誤報だったようですし
個人で閲覧する分には問題ありませんがニュースソースとして扱う場合はGIGAZINEは慎重に扱わないといけなさそうですねぇ…
書込番号:8373981
0点

ブラジリアン2様
おっとタッチの差の書き込みになってしまいました
私の意見としましては、WiiにはバーチャルコンソールやWiiウェアがありますし、XBOX360にはXBLAやXNAがありますしXBLA目当てで参入してくるメーカーもあるのでダウンロード販売はPS3だけの専売特許では無いということが言いたいだけですので
最近はまれにDS・PSP・XBLAのマルチなんてあったりしてメーカーも結構注力してくれていますので、XBOX360にとってもDL販売は主力の一角なんですよ
書込番号:8374100
0点

AVALさん
ダウンロード販売はPS3だけの専売特許では無いと言うのは知っていますし、否定した事はありません。
私が言い続けているのは、どんな製品でも一番多く出回っている型番の標準仕様に合わせてサービスを提供するのが一般的と言う事です。
windows用ゲームでも、「メモリー2GB以上必須」なとど言うものを出したらまず殆ど売れません。
ノートPCでもメモリーの増設が容易になってきて、尚且つ値段も下がって来たとは言え、一般ユーザーはメモリーの増設はしないからです。
ゲームの世界でも、何らかの増設やオプションの購入をしなければ使えないゲームやサービスが売れた事は殆どありません。(例外はありますが)
任天堂はその事を熟知しているから、WiiFitではポートとソフトを1セットで販売し、買って直ぐ使えるような配慮をしました。
これが別売りだったらここまで売れていたか分かりません。
価格.comの掲示板でも初歩的な質問が投稿されていますよね。ですが、あるメーカーによると、掲示板に質問をなげたりメーカーに苦情をよせる人は3%にも満たないそうです。勿論メーカーによって数値は変わりますが、少ないことには変わりません。
大多数の人は、今後そのメーカーのものを避けたいと思うようになります。
各ゲームメーカーも、そういった消費者心理を知っているため、大多数のユーザーを切り捨てるようなサービスやゲームは出せなくなります。ですから、XBox360でのダウンロード販売は、数十メガバイト程度のものが主流になるはずです。
PS3は数百メガや1GB超でも良いし、数百メガの追加コンテンツも可能なので、ダウンロード販売はXBox360と違ってとても重要な位置づけになります。
Wii、XBox360、PS3は、多少重複している部分がありますが、すでにそれぞれ違う道を歩いています。
書込番号:8382546
0点

ブラジリアン2様
おっしゃっていることは理解できますし同意もできるのですが、色々と間違った前提で話が進んでいるので最終的な結論に「?」がついてしまうんですよ
>どんな製品でも一番多く出回っている型番の標準仕様に合わせてサービスを提供するのが一般的と言う事です。
XBOX360の一番出回っている型は20G通常版です、先日の値下げで入荷した本体の割合もゲームショップ等の情報を色々と調べてみると
アーケード1
60G通常版8
エリート1
多少の誤差はありますがおおむね上記の割合で入荷していたそうです
以上のことからXBOX360の主力はHDD搭載の通常版が主力ですので、標準仕様に合わせてサービスを提供するのであれば、ギガ単位のダウンロードコンテンツを360向けに提供するのは何の問題もありません
現にPS3と同じように容量1G超のゲームの体験版配信されていますし、GTA4のダウンロードコンテンツはXBOX360独占ですし、数万本しか売れていないのにダウンロードコンテンツで数億の利益をあげたソフトもありますので、経営陣が禁止するというのはまずあり得ないんですよ
以前メモリーユニットは64MBのものが最大だった為、それに入るようにXBLAの容量に制限がかかっていましたが、512MBのメモリーユニットが発売されたことによって容量制限も緩和され100〜200MBのものも増えてきて主流になりつつあります
XBLAに関してはこちらの動画を見ていただいた方が早そうですね
http://zoome.jp/qwerasdf/diary/4/
http://zoome.jp/qwerasdf/diary/5/
あくまでアーケードモデルは廉価モデルであって主力はHDD付きの通常版が主力ですので、XBOX360のDLCの位置付けはPS3となんら変わらないんです
書込番号:8383304
1点

AVALさん
> 以上のことからXBOX360の主力はHDD搭載の通常版が主力ですので、標準仕様に合わせてサービスを提供するのであれば、ギガ単位のダウンロードコンテンツを360向けに提供するのは何の問題もありません
私は「今後」と言う単語を使っていますし、「歩み始めた」と言う表現も使っています、更に全体的にこれから先の話をしています。従って、AVALさんとは違う焦点で話していますね。
AVALさんは現在の話ですね。
それからAVALさんは、HDDレスを買った人で尚且つHDDを増設できないはゲームメーカーにいずれ切り捨てられると考えているのですね。
更に、小さな子どもや女性、機械に疎い人など、HDDの追加すらできない人はXBox360を買うべきではないと言っているのですね。
ゲーム業界は複雑になってきているから、HDDレスタイプで出来る事と出来ない事を事前に調べる事すらしない人はXBox360ユーザに適さないと言っているのですね。
まあ、XBox360がコアゲーマ向けのコンソールだ言いきってしまっても良いと思いますし、それがマイクロソフトのポリシーだと言うのなら致し方ないと思います。
PS3は買ったら、それがどんなモデルだろうとPS3のゲームをプレイできますし、各種サービスも受けられます。(ネットワークの有無など、PS3の外側での制約はありますが)
マイクロソフトとSCEはゲーム機に対するポリシーが違いますので、今後、どんどんその違いがハッキリして来るでしょう。
書込番号:8384070
0点

もし良ければお答え頂きたいのですが、
>ブラジリアン2さん
>hiro7216さん
XBOX360のHDDは本体の上に乗せるように置くだけのガチャポン方式だと
ご存知の上で、増設出来ない人が問題になるほど多く居るとお考えなの
でしょうか?
書込番号:8384972
0点

なんかすごい話になってますね。(^^
HDDも知らない人がPS3買っちゃったら、容量が一杯になったり
HDDが故障した場合はSCEに修理に出して、ぼったくられる人が続出
するということですね。わかります(^^
ていうか、そこまで機械に疎い人がPS3買っちゃったら何に使うの?(^^
書込番号:8385431
0点

皆さんの書き込みを読ませていただいて、XBOX360もPS3に負けず劣らず優れたハードだと勉強になりました。
とりあえず「ファイナルファンタジーXIII」がマルチ化の弊害でクオリティダウンすることはなさそうなので安心しました。
こういったライバルハードがあり競争がある状況はメーカーは大変でしょうけど、お互いに切磋琢磨し
よりよいサービスを提供してくれるでしょうからユーザーとしては嬉しい限りです。
>ブラジリアン2さん
そこまで、心配をなさらなくても大丈夫じゃないですかね?
小さな子どもや女性、機械に疎い人がXBOX360を購入されるきっかけは
おそらく他人に勧められたり、買ってもらったりという状況が多いでしょうから
周り教えてくれる(調べてくれる)人がいる可能性が高いかと思われます。
TVCMをみて衝動的に買ってしまったというケースもあるでしょうけど、
パッケージゲームはそのままの状態でプレイできるようなので問題はないでしょう。
私もそうでしたがブラジリアン2さんもご存じなかったXBLAのダウンロードコンテンツにまで興味を持っている方は
さすがにライトユーザーではないでしょうから心配はないと思います。
書込番号:8385890
0点

kalokaloさん
> XBOX360のHDDは本体の上に乗せるように置くだけのガチャポン方式だとご存知の上で・・・
この質問自体知っている事を前提にしたものではありませんね。
各メーカーも貴方と同じで、「知っていますか?」を前提にお話(ビジネス)をします。
まあ実際、ネットワーク専用ゲームをスタンドアロンでプレイできないと言って返品を申し出る人が多数でていたのには驚きましたが。そこらへんの生の声はゲームショップ経営者の掲示板で聞く事ができます。
ねこのここねこさん
>HDDも知らない人がPS3買っちゃったら、容量が一杯になったり
>HDDが故障した場合はSCEに修理に出して、ぼったくられる人が続出
>するということですね。
HDDも知らない人でもコアゲーマー並にダウンロードコンテンツを買いまくると言っているのですね。
まあ、PS3は普及価格に達していないので、まだ先の話ですし、「使えれば良い」程度に思っている人がダウンロードコンテンツを買いまくるとは思えません。
F1-2000さん
私は両社が違う思想でゲーム機を開発して、ビジネスを育てていっている事に気が付いて欲しいだけです。
これだけゲーム機の特徴や力を入れているビジネス分野が違うのですから。開発費が膨大になる大作ゲーム以外は、全く違ったものが出そろって行くのは当然です。
大作ゲームは、どんどんマルチ化していきますから、それ以外のところで消費者はコンソールを選んで行く事になるでしょうね。
まあ機種間の違いが大きくなるに従って、XBox360、wii、PS3全て持っていると言う人も増えてくるでしょう。
書込番号:8387625
1点

ブラジリアン2様
>私は「今後」と言う単語を使っていますし、「歩み始めた」と言う表現も使っています、更に全体的にこれから先の話をしています。従って、AVALさんとは違う焦点で話していますね。
>AVALさんは現在の話ですね。
いいえ違います。
現在の主力は20G通常版ですが、今後の主力は出荷の比率から60G通常版になりますと主張していますので「現在」と「今後」両方について話しています
HDDレスタイプのアーケードモデルが主力として流通するような話はどこにもありませんのでXBOX360が「歩み始めた」方向はPS3と一緒ですよ
他の方もおっしゃっていますがXBOX360のHDDユニットは上からガシャコンとはめるだけで使用でしますので「はーどでぃすくって何?」という人でも買ってきてはめるだけで大丈夫です、もしかしてPS3のHDD換装みたいなものだと思ってました?
以上のことから技術的な面での障壁はありません、次にあるとすれば金銭面ですが、アーケードモデルにどの容量のHDDを追加してもPS3よりも安いので金銭面での障壁もまず無いと思います
それ以前に付属のメモリーユニットに入らないようなDLCは比較的高額のDLCが多いので、それを買うのなら先にHDDを買いなさいという話ですね、20GHDDユニットなら単品7000円前後ですし
>PS3は買ったら、それがどんなモデルだろうとPS3のゲームをプレイできますし、各種サービスも受けられます。(ネットワークの有無など、PS3の外側での制約はありますが)
いつから40GモデルでPS2互換ができるようになったんですか?
XBOX360も買ったら、それがどんなモデルだろうとXBOX360のゲームをプレイできますし、各種サービスも受けられます。(ネットワークの有無など、XBOX360の外側での制約はありますが)
>私は両社が違う思想でゲーム機を開発して、ビジネスを育てていっている事に気が付いて欲しいだけです。
この部分は否定しませんが、その一例として出されているDL販売に関してはなんら変わりませんよというのが私の主張です。
書込番号:8388578
0点

>ブラジリアン2さん
>各メーカーも貴方と同じで、「知っていますか?」を前提にお話(ビジネス)をします。
確かにこの理論はユーザーの視点に立っていませんね。
私もこの考え方ではライトユーザーを取り込むことは難しいと思います。
実際にはXBOX360のHDD増設はかなり手軽なようですが、ライトユーザーからしたら難しそうな先入観もあるでしょうし、
もっと簡単だというアピールが必要でしょうね。
ただ、XBOX360を3モデルも作ったのはコアユーザーとライトユーザーの棲み分けを狙ってのことでしょう。
すべてのユーザーが全機能を求めているわけではないですから、選択肢があるのは良いことではないでしょうか。
現在PS3は実質40Gモデルのみですが、AVALさんもおっしゃってるように60Gや20Gモデルの
性能差をオプション品で埋めることは出来ません。
XBOX360は廉価モデルもオプション品で上位機と同等に出来るようなので、よく考えられているなと思いました。
自分にとってPS3のBDやDVDのアップコンは非常に魅力的な機能であり、XBOX360との最も明確な違いと思っています。
しかし両機種の目指している方向性は、同じではないですがそれほど大きな違いがあるとは思えません。
おそらくライトユーザーの方にとって、どのハードを選ぶかは難しい状況でしょうね。
書込番号:8389400
0点

ブラジリアン2さん
なんか話が矛盾していますね。(^^
貴方>XBOX360はHDD無しモデルが有るからダウンロード販売が出来なくて駄目、
PS3はHDD標準搭載だからダウンロード販売で利益が出せる。
反論>XBOX360はメモリでもアップデートもダウンロード販売も可能、
容量が足りなければオプションのHDDを購入すれば簡単に増設
できるから問題無い。
貴方>HDD無しモデル買う人は、HDDの知識も無いし調べもしないからHDDを
買う人なんかいない。
私>HDDの知識も無い人がPS3を買ったらHDDの交換も自分で出来ないから
金が掛かる。
貴方>HDDの知識も無い人はダウンロード販売を利用しないから、HDDの交換
は不要
要略するとこの様な流れだと思うのですが、これだとXBOX360のアーケードを
購入する人はダウンロード販売を利用しないと言うことですから、アーケード
にHDDが付いていなくても問題無いんじゃないでしょうか?
後、PS3はインスートルもするんですから40GのHDDなんかすぐ埋まると思うの
ですがそのような時にHDDの知識が無い人はどうするんでしょうか?
貴方の前提条件として、多くの人が不満を感じても自分では何も調べないで
文句を言うだけとなっていますが本当にそうでしょうか?
私は逆だと思います。
人はそこまで横着では無いと私は考えています。
人はもっと自分で考えて、調べて行動をします。
その為にこういう場があり、インターネットや店舗でも調べることが出来るのですから。
書込番号:8389553
2点

所でいつからここはXBOX360のスレになったんですか?
所でいつからここはXBOX360の板になったんですか?
書込番号:8390216
1点

AVALさん
> 他の方もおっしゃっていますがXBOX360のHDDユニットは上からガシャコンとはめるだけで使用でしますので「はーどでぃすくって何?」という人でも買ってきてはめるだけで大丈夫です
で、ライトユーザーはその情報をテレパシーで受け取ると?
PS2のディスクシステムでもはめるだけでした。しかし、結局失敗していますから、どのメーカーもユーザにそこまで期待する事のリスクは心得ています。
ちなみに、ワールドワイドではHDDが装備しやすいかどうかだけの問題ではないんです、意図してここではその話題を避けているだけです。(PS3と関係ないので)
それと、今後の主力は出荷の比率から60G通常版になるのなら、開発費の問題などからHDDレスタイプのユーザを切り捨てる動きも出てきます。
開発側もHDDレスタイプのユーザー増える事を懸念しているようですが、はたしてHDDレスタイプを標準としてターゲットを変えるから、切り捨てるか、はたまたHDDレスタイプユーザを気にしつつ、ダウンロードコンテンツなどに力を入れるか。
各ゲーム会社がどちらを選んでも、PS3とは違う路線になります。ここで重要なのはそれです。SCEが、コンソールの値段を高く位置づけてまでHDD標準装備を譲らなかった理由。それがXBoxとは異なる最大の特徴であり、両者のポリシーの違いが浮き彫りになったものです。
>>PS3は買ったら、それがどんなモデルだろうとPS3のゲームをプレイできますし、各種サービスも受けられます。(ネットワークの有無など、PS3の外側での制約はありますが)
>いつから40GモデルでPS2互換ができるようになったんですか?
??? PS3のゲームと何の関係が?
> XBOX360も買ったら、それがどんなモデルだろうとXBOX360のゲームをプレイできますし、各種サービスも受けられます。(ネットワークの有無など、XBOX360の外側での制約はありますが)
開発者側に制限が付きますね。ダウンロードコンテンツは少なくともHDDレスタイプの容量内に留める必要が出てきます。
ゲーム会社は、絶対HDDレスのまま使うユーザを意識しますよ。経営陣は結構慎重ですから。
どんなゲーム会社でも、色々な制約の中でめいっぱい面白いゲームを作ろうとしますので、PS3とXBox360は、「ローカルにデータを保存する」と言う事に関して、違った概念で進んで行くでしょう。
書込番号:8391559
1点

F1-2000さん
> すべてのユーザーが全機能を求めているわけではないですから、選択肢があるのは良いことではないでしょうか。
良い事です。
XBox360はPCから始まった思想ですから、選択肢があるのは当然かも知れません。
PS3は家電メーカーから生まれたものだから、「基本部分にバリエーションは出さない」と言う考えですね。この部分でも両者のポリシーの違いが出ていて、どちらが良いと言うものではありませんね。
> 現在PS3は実質40Gモデルのみですが、AVALさんもおっしゃってるように60Gや20Gモデルの性能差をオプション品で埋めることは出来ません。
オプション部分は違いが出ていて良いと思います。
コア部分が1種類で、変化が無ければユーザも開発者側も安心感があります。
> 自分にとってPS3のBDやDVDのアップコンは非常に魅力的な機能であり、XBOX360との最も明確な違いと思っています。
そうですね。HDDの標準装備だけでなく、ゲーム機には勿体無いくらい映像や音声の出力に拘っています。これも両者のポリシーの違いから来ています。
ポリシーの違いは、両社の目指すところの違いとなります。
今は重複している部分も多いですが、今後、どんどん変わっていきます。
書込番号:8391615
0点

ねこのここねこさん
> 私>HDDの知識も無い人がPS3を買ったらHDDの交換も自分で出来ないから
金が掛かる。
>
> 貴方>HDDの知識も無い人はダウンロード販売を利用しないから、HDDの交換
は不要
「買いまくる」と「買う」は全然意味が違いますよ。
ダウンロード販売利用するでしょう、HDDを意識せずとも。
問題となっているのは「普及価格」のはずですよ。
その頃には40GBのHDDは80GBのHDDより高くなっているでしょう。
ちなみに、価格.comで値段を見てみれば分かりますが、容量が低ければ安いと言う訳ではありません。
何度も何度も言っていますが、まだPS3は普及価格に達していないのです。
普及価格に達した時に安価となっているHDDは何GBになるかは分かりませんが、そんな容量のデータを使いきるのはライトユーザとは違うような気がします。(十分ゲームに興味がある人ですね)
書込番号:8391675
1点

ブラジリアン2さん
>何度も何度も言っていますが、まだPS3は普及価格に達していないのです。
これてつまり、今のPS3は高級品だからHDDも知らないような奴は買う別けないと言うことでしょうか?
だいたい、PS3は一般のHDDが自分で換装出来るのですからPS3の方こそ、HDD無し版で低価格の機種を出したほうがHDDが、無駄にならなくていいんじゃないでしょうか?
書込番号:8392166
0点

大容量DLCはHDDレスユーザーの切り捨てと仰っているのを見ると
そのうち、DL販売はオフ専ユーザーの切り捨てだとか
公式kai(?)は20GBモデルの切り捨てだとか言い出すのでは
書込番号:8392510
0点

ブラジリアン2様
>で、ライトユーザーはその情報をテレパシーで受け取ると?
ゲームを買いに行けば店頭に置いています、HDDの換装が難しいと理解してるユーザーなら形を見ればガシャコン形式だとわかりますし、なにも知らずに買っても簡単に取り付けられます
HDDレスタイプ付属のメモリーユニットで基本的なサービスは受けられますと上の方で説明しましたよね
>開発側もHDDレスタイプのユーザー増える事を懸念しているようですが
情報ソースの提示をお願いします
現在の主力は20G通常版ですし、今後の主力は60G通常版です
HDD搭載モデルの普及台数の方がPS3の普及台数よりも多いのでHDDレスタイプを考慮して開発に制限を加えるというのはまず無いでしょう
>コンソールの値段を高く位置づけてまでHDD標準装備を譲らなかった理由。それがXBoxとは異なる最大の特徴であり、両者のポリシーの違いが浮き彫りになったものです。
MSは初代XBOXでHDDを標準搭載にして価格調整が上手くいかなかったことを反省して今回はオプションとして取り外せるようにして価格の調整がスムーズに出来るようにしました。単にSCEの設計がXBOXと比べて一週遅れているだけですよ、製造コストの増大から専用の殻付きHDDが使えなかっただけかもしれませんが
>開発者側に制限が付きますね。ダウンロードコンテンツは少なくともHDDレスタイプの容量内に留める必要が出てきます。
DLCに容量制限はありません
XBLAはカジュアルゲームなので元々容量は少ないです、容量の多い本格的なゲームは普通にパッケージ販売されます
XBOXクラシックのように5G近いDL販売もあるので、元々HDDレスタイプのユーザーは重要視されていません、HDDレスタイプ購入者であってもHDDを購入すれば普通に出来るんですから
何度も言いますがハードによる方向性の違いはありますがDL販売に関してはなんら変わりがありません
書込番号:8392652
1点

ちょっと視点を変えて見ると、
これは、どちらがどーのこーのという事ではないのですが
・ハードの発売時期
・ハードディスクの有無に象徴される同じ機械なのに複数あるスペック
・ソフトウェアのマルチ、独占争い
全てが全て「開発者視点」「ユーザー視点」に立ってないですよね。
悲しい事に、ユーザーまでもが自分の思入れのあるハードウェアに執着して”ゲームを楽しまず”
”どっちが優れてるか”の争いに不毛な時を費やすという非常に「気味の悪い」マーケットになってますよね。
XBOX360に、ハードディスクがないバージョンがあったりハードディスク付があったり、機種によってHDMI接続仕様が違ったり、ケーブルが付いたり付かなかったり・・・
PS3もPS2互換があったりなかったり(更には中途半端にあったり)、無線LANがあったりなかったり・・・
結局
・開発者は"共通フォーマット上で自分達の作品を開発できる!"という思いに制限を受ける事になり
・ユーザーは"買ってはみたいもののわけがわからん"とか"えっ?なんか買い足す必要があるの?!"
という苦労を強いているわけです。
こんな乱雑なハードウェアが作られる原因というのは、メーカーが、価格争い、シェア争いに勝とうとして、
・あまり目立たない
・あとでどうとでも出来る
と早計な判断でやっちゃった事があとあと自らの首を絞めるようになってると思うのですよ。
でここは"PS3の掲示板なので"、"PS3より"の話を独断と偏見で展開すると
SCEの平井氏が最近のインタビューで
「価格で争う事に敢えて疑問を呈したい。」
というのは
「価格勝負でメーカーの身勝手でわけのわからんスペックにして"値段下げました!"ってやりあうより、もっとサービスと作品で勝負したい」
といってるようにも思え、なかなか良い事言うではないかと思う反面、
・アーケード版、標準版、エリートを3台並べて、「19800円新価格で登場!」
なんつーCMをやってるXBOX360なんかを見てると、
「ああまだまだこのゲーム業界のユーザー、開発者不在の”気味の悪いマーケット”は続いて行くのだなぁ」
と溜息が出たりするわけです。
まっ昨年の11月のPS3のCMで白黒のPS3バックに「新価格で登場」、小さな文字で(PS2のソフトはできません)
っちゅーCM見ても溜息ついてたんですけどね。
とにかく、スペックの優位性を議論するよりは、いい加減ユーザーにわかりやすいスペックに統一しろよ全く・・・・
という議論の方がより発展的だと思いますです。
書込番号:8393928
6点

>開発者側に制限が付きますね。ダウンロードコンテンツは少なくともHDDレスタイプの容量内に留める必要が出てきます。
360で一番売れたソフト『Halo3』の、“無料”の追加マップは500M弱の容量を食いますがね。(汗)これをダウンロードできないとマルチプレーに支障が出てきます。今でもXboxLiveに接続してる人数では1、2を争うゲームなんですがね。
しかし、PS3はゲーム機としては、360より利するところがないんじゃないでしょうかね?(音がうるさくないくらい?)
ブルーレイを採用したからこそ大容量のゲームが出来るなんて言ってる人がいましたが、MGS4の発売で見事に裏切られましたからね。
FF13でも『分割インストール』なんて糞仕様が採用されるんでしょうかね?あれ、兄弟とかで別々にやってたら同時進行しなくちゃ、面倒なことになるわけでしょう?
結局のところ、大容量のゲームでもDVDを採用した360の方が有利なんですよね。(汗)
なんなんでしょう、ブルーレイって…。ブルーレイの読み込みが遅く、インストール必須のソフトがあるゆえに下位機種(20G)の呪縛に嵌ってるのはPS3の方なんですがね。
書込番号:8394092
3点

ひげぱわーさん
平井氏のアレは逆ザヤ解消出来なくて値段下げたくても下げられないから
ああ言うしかなくなったんじゃないかなーとも思ってしまいます
どっぐんさん
インストール時間よりディスク交換時間のほうが短いのは否定しようがないです
複数枚が一枚で済む分かさばらなくていいんですけどね
書込番号:8394299
0点

CMでデカデカと「¥19800!」と宣伝してるアーケードを下調べせずに買ってしまったユーザーがHDDが欲しくなったときに、20GBが¥6000弱、120GBが¥15000のカートリッジの値段に愕然とする光景が目に浮かびます。下調べしてHDDレスでもOKと割り切れるユーザーってライトなユーザーでもない気もしますね。要するに$199、¥19800って企業の視覚的販売戦略トリックみたいなもんで、昨今オンラインサービスの充実を見据えてるこのゲーム業界において、長い目でみればこれってユーザーフレンドリー??って思ってしまいます。私がショップ店員だったら「60GB買った方が良いですよ〜」っとお節介を言いたくなってしまいます^^;
まぁオプションで儲けるのはこの業界では常識だから、むしろPS3の方が異例なんでしょうけど...。HDD交換でおこった故障を除き、一年保証はそのまま使えるわかですから。
DVDってさすがにもうHDゲーム業界では限界きてますよ。なんせPS2時代のメディアですからね...。数年後に出る次期xboxではさすがに使わないでしょうね。最近ではLBPの開発者が360でのリリースの可能性を聞かれ「可能だけど、ステージ数をカットしないとムリ」と答えていましたし、業界内ではみんさんうまく納めるようにそれなりに苦労してると思いますよ。id soft の例の発言もきな臭いし、どう見ても火消しとしか見えないですしね....。マルチ開発だとタブーな発言か^^;
>MGS4の発売で見事に裏切られましたからね。
どっくんさんもついにPS3を買われて、しかもMGS4もプレイされたんですね〜
書込番号:8394399
4点

Yutapon-sanさん
XBOX360のHDDは確かに高いですよね。(^^
色々費用をかけてるんでしょうが、XBOX360ユーザーで安いと思う人はまずいないでしょう。
この辺はユーザーが大きな声を出してMSに改善を要求するのは良い事だと思います。(^^
PS2の時のメモリの高さも異常でしたが、この辺は必需品なので儲けを出しやすいんでしょうね。
DVDの容量も確かに不足気味になってきているようですね。
しばらくはHDDへのインストールでもつとは思いますが、次世代の記録媒体が現行のDVD並みに
安くなったら早く移行してもらいたいですね。(^^
書込番号:8394837
1点

ブラジリアン2さん
ご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:8395487
0点

XBOX360のHDDは高すぎですね。
今時は320Gでも9000円で買えちゃいますから・・・
ハード的に制限を掛けてる仕様もPCから発展という割にはNG。
この辺りが自由になればHDDレスモデルの存在意義もかなりあると思います。
(個人的にはPS3でもHDDレスモデルを出して欲しかった、HDD搭載しないと動かない前提で)
HDDなんて基本的には消耗品なわけですから
この辺りの自由度がないと「簡単に追加・交換が可能」とは個人的には思いません。
PS3のHDDも分かる人なら3分で出来ちゃう簡単さですが
機械に疎い人にしてみればとても「簡単に交換」では無いと思います。
(PS3のHDD交換方法は一応マニュアルに載ってますしチャレンジする気持ちがあれば誰でも可能だとは思います)
個人的な見解としてはXBOXもPS3も値段・手順などを含めて
総合的に考えると「HDDを手軽に簡単交換」までは及んでいないかと。
お金を惜しまなければXBOXのHDD交換は○
ある程度の知識があればPS3のHDD交換は費用対効果で○
どちらも一長一短です。
書込番号:8395563
1点

AVALさん
> ゲームを買いに行けば店頭に置いています、HDDの換装が難しいと理解してるユーザーなら形を見ればガシャコン形式だとわかりますし、・・・
それほど興味が無い人が、店頭にあるからと言って、それに興味を示したり理解したりしない事はPS2のディスクユニットで各メーカーは学びました。
Wiiを見れば分かりますが、普及価格により、それほどゲームをやらない人たちがコンソールを買い出した時、「何でそんな事も知らないの?」と言った人たちも立派なお客様で、各メーカーが失いたくないマーケットです。
>>開発側もHDDレスタイプのユーザー増える事を懸念しているようですが
>情報ソースの提示をお願いします
それくらい自分で調べて下さい。あまり出回っていない情報ならいざ知らず。
> 現在の主力は20G通常版ですし、今後の主力は60G通常版です
ユーロ圏の掲示板などではHDDレスタイプとGTA IVを同時購入する事を勧めている人が多いですね。HDDの追加購入は勧めていない人が多いようです。
掲示板によって違うかも知れませんし、なにより掲示板の匿名情報だから、本当にGTA IVがHDD無しで遊べるかも分かりません。
ちなみに、平均所得が日本の1/5や1/10の国はユーロ圏や中南米でも珍しくありませんが、その国々でもHDDレスタイプは売れているようですよ。
しかし、流石にHDDの追加は一般的ではないかも知れません。何しろ日本人の感覚で5万円〜10万円しますから。
> MS は初代XBOXでHDDを標準搭載にして価格調整が上手くいかなかったことを反省して今回はオプションとして取り外せるようにして・・・
HDDの搭載目的が全然違うからですよ。
SCEといてもHDDは値段が下げられない部分である事はPS2の頃から知っていますよ。値段が下げられない分、販売台数も激減する事も知っています。
それでもHDDを積む事により得る利益のほうが膨大である事が分かっているので、HDDは外せないのです。
ちなみに、HDDインストールはHDDを積んだ結果であって理由では無い事は分かっていますよね。ダウンロード販売も理由の1つに過ぎません。
HDDを積まざるを得ない理由は、まいにちいっしょで色々とテストをしている様ですので気付いた方も多いかも知れません。
>>開発者側に制限が付きますね。ダウンロードコンテンツは少なくともHDDレスタイプの容量内に留める必要が出てきます。
> DLCに容量制限はありません
?? 開発者に何の関係が?
良く分かりませんが、現在販売中のHDDレスタイプのシリコンメモリ容量内に収めた方が60GBユーザだけでなく、HDDを追加していないユーザも買ってくれますから、どちらが得かメーカも一応考慮します。
書込番号:8402902
1点

どっぐんさん
> 360で一番売れたソフト『Halo3』の、“無料”の追加マップは500M弱の容量を食いますがね。(汗)これをダウンロードできないとマルチプレーに支障が出てきます。今でもXboxLiveに接続してる人数では1、2を争うゲームなんですがね。
コアゲーマーが多いだけですね。
Wiiユーザは参加しませんよね、勿論。でも、利益を考えると、今後は一般ユーザも考慮した開発が多くなるのは必須です。
PS3が目指しているのは、Wiiとは全く違った形での一般ユーザの取り込みです。
だからHDDは必須となるのです。
(もっともそれ以前に普及価格を目指さなければなりませんが)
現在の一般的なDVDレコーダがHDD標準搭載である事と同じ理由から、HDD必須としているのです。ソニーグループは家電業界の視点でお客様を見ているからです。
話し変わりますが、頭文字Dのデジタルコミック、あれはゲーム本体とは切り離すべきでしたね。せっかくHDD標準搭載なのだから、ダウンロード販売でのSCEポリシーを貫いて欲しかった。
書込番号:8403001
1点

ブラジリアン2様
XBOX360のHDDユニットは基本装備であり、取り外してオプションとして扱うことができるようになっただけですので、PS2の後発オプションとしてのHDDユニットとは根本的に違いますので比較対象にはなりません
DLなどサービスの基本的な動きはメモリユニットで学べますし、メモリユニットとHDDユニットの差は容量だけですから
>それくらい自分で調べて下さい。あまり出回っていない情報ならいざ知らず。
ご自身が言い出したことですので説明責任はそちらにありますよ
春先にPAL版GTA4を購入しましたがメモリユニットで普通に遊べますよ、しかし現在予定されているXBOX360版独占DLCは容量の関係で厳しいようですが
PS3版と同じ物はHDDレスタイプでもプレイできますので、それ以上の追加コンテンツを楽しみたいのならHDDを購入してくれということのようです
>HDDの搭載目的が全然違うからですよ。
ほとんど変わりませんよ、タグの管理はHDD(メモリユニット)が無いとできませんんし、タグを作れなければ各種サービスは利用できませんから
XBOX360のHDD(メモリユニット)は取り外すことが出来るだけで標準搭載です
具体的に違う目的というのは何なんですか?
>?? 開発者に何の関係が?
>良く分かりませんが、現在販売中のHDDレスタイプのシリコンメモリ容量内に収めた方が60GBユーザだけでなく、HDDを追加していないユーザも買ってくれますから、どちらが得かメーカも一応考慮します。
開発者云々はそちらの引用なのですが
HDDレスタイプのユーザーは主力にはなっていませんし、現在出ているDLCや予定されているDLCの傾向からそれほど重要視されている様子はありませんよ
それと私にではありませんでしたが
>> 360で一番売れたソフト『Halo3』の、“無料”の追加マップは500M弱の容量を食いますがね。(汗)これをダウンロードできないとマルチプレーに支障が出てきます。今でもXboxLiveに接続してる人数では1、2を争うゲームなんですがね。
>コアゲーマーが多いだけですね。
Halo等のFPSは日本ではマイナーでコアゲーマーの物といった認識ですが、海外ではカジュアルゲームに近いですよ
サクっと始めて1プレイが10〜20分で終了するのでカジュアルゲームとしての条件を満たしていますし、大人から子供まで多くの人がプレイしています
実際に何度もLiveで子供と思われる声を聞いていますしね
書込番号:8403261
2点

レビユーにはあるのに、クチコミに「いいえ」ボタンがないのはなぜだろう?
書込番号:8403904
1点

>耀騎さん
こんにちは!なんだか耀騎さんのお気持ち分かる気がします^^;
実は…「いいえボタン」以前はあったらしいですよ〜。
ところが、アンチの方々、あと普通の方でも“スレその時の感情に流されて”押してしまうからなのか?いいえの数が圧倒的に多い。
という状況が多々見受けられたらしく、現在の方式になったようです。(←理由はあくまでも噂ですが)
そりゃ〜人間誰しも『自分の事を否定され続けていたら』楽しくないですからね。
ですから【参考になった数が少ない≒いいえと思う人が多い】
って考えてみたら、いいのかも?しれません。。。
こんな回答で良かったでしょうか?微力ながら、耀騎さんのお力になれたなら幸いです。
書込番号:8403947
1点

まあ、何時もはこのてのスレには応援団がいっぱいついてくるものですが、
孤立無縁な状況ですね。
議論も前提条件がまったく根拠が無いので不毛です。
PS3のイメージだけが落ちていくので、いい加減ここまでにした方が良くないですか?
書込番号:8404604
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


