『COOLPIX P330のズーム位置と設定可能な絞り、シャッター速度』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX P330

開放絞り値F1.8のNIKKORレンズと1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーを搭載したスリムコンデジ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 COOLPIX P330のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P330 の後に発売された製品COOLPIX P330とCOOLPIX P340を比較する

COOLPIX P340
COOLPIX P340COOLPIX P340

COOLPIX P340

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月27日

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P330の価格比較
  • COOLPIX P330の中古価格比較
  • COOLPIX P330の買取価格
  • COOLPIX P330のスペック・仕様
  • COOLPIX P330の純正オプション
  • COOLPIX P330のレビュー
  • COOLPIX P330のクチコミ
  • COOLPIX P330の画像・動画
  • COOLPIX P330のピックアップリスト
  • COOLPIX P330のオークション

COOLPIX P330ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX P330の価格比較
  • COOLPIX P330の中古価格比較
  • COOLPIX P330の買取価格
  • COOLPIX P330のスペック・仕様
  • COOLPIX P330の純正オプション
  • COOLPIX P330のレビュー
  • COOLPIX P330のクチコミ
  • COOLPIX P330の画像・動画
  • COOLPIX P330のピックアップリスト
  • COOLPIX P330のオークション

『COOLPIX P330のズーム位置と設定可能な絞り、シャッター速度』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P330」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P330を新規書き込みCOOLPIX P330をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P330

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 COOLPIX P330のオーナーCOOLPIX P330の満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明

COOLPIX P330のズーム位置と絞り

COOLPIX P330のズームレンズはステップ的に設定された位置に停止します。そこでその停止位置と焦点距離、絞り値(開放絞りと撮影モードAで設定可能な値)を調べ、表にまとめてみました。表中のレンズ長はレンズ周囲のリングからの距離(概略値)です。

■ シャッター速度
 撮影モードMで設定可能なシャッター速度は仕様で1/2000〜60秒と表示されますが、「実際、設定可能なシャッター速度は?」と調べてみたものを下記に示します。COOLPIX P5100の設定可能なシャッター速度と比較すると細かく設定できることがわかりました。なお、P330は先取り撮影、高速連写時の最高速は1/4000になるとされます。

【COOLPIX P330の撮影モードMで設定可能なシャッター速度】
60", 50", 40", 30", 25", 20", 15", 13", 10", 8", 6", 5", 4", 3", 2.5", 2", 1.6", 1.3", 1", 1/1.3, 1/1.6, 1/2, 1/2.5, 1/3, 1/4, 1/5, 1/6, 1/8, 1/10, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125, 1/160, 1/200, 1/250, 1/320, 1/400, 1/500, 1/640, 1/800, 1/1000, 1/1250, 1/1600, 1/2000

書込番号:16597174

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/22 09:13(1年以上前)

基本的な質問で恐縮なのですが、シャッター速度については、マニュアルで設定可能なのでしょうか?
マニュアルでシャッタースピードが設定可能なコンデジということで、COOLPIX P300にたどり着きましたが、その後継機種である330ではどうなのか、というのがなかなか調べられませんでした。
用途としては、天体望遠鏡に接眼させて簡単に天体写真を撮ることを想定しています。
※撮影の簡便さを優先し、クオリティはある程度妥協するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:16617709

ナイスクチコミ!2


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 COOLPIX P330のオーナーCOOLPIX P330の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2013/09/23 11:46(1年以上前)

EastTennesseeさん、

>シャッター速度については、マニュアルで設定可能なのでしょうか?

「撮影モードMで設定可能なシャッター速度は・・」と書きましたようにマニュアルで可能なシャッター速度を示しました。
 参考としていただけましたら幸いです。

書込番号:16622385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 20:02(1年以上前)

>「撮影モードMで設定可能なシャッター速度は・・」と書きましたようにマニュアルで可能なシャッター速度を示しました。

ありがとうございました。
本日、購入いたしました。

書込番号:16624211

ナイスクチコミ!2


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 COOLPIX P330のオーナーCOOLPIX P330の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2013/09/24 00:14(1年以上前)

当機種

デジスコとして9月16日撮影した月

EastTennesseeさん、
スポッティングスコープTSN-664(KOWA)と30倍のアイピースTE-14WDの組合せに、別の掲示板で紹介した43mmのフィルターネジ対応に改造したCOOLPIX P330をアダプターを介して取付け、月全体が写るようにズームレンズを35mm判換算67mmとして67mm×30倍→2010mm相当の望遠で撮影した月の作例(12Mで撮影した画像を価格.comの画像寸法に合わせ1024×768にリサイズ)を添付します。別のカメラですが、火星、木星、土星もスポッティングスコープでなんとか撮影しています。
 天体望遠鏡も持っていてデジタルカメラを取り付けるためのアダプターも所有していますが、望遠鏡が重く、セッティングが手間で結局、休眠状態です。天体望遠鏡を既に所有されているか、どうか、文面からはわかりませんが、私と同じ轍を踏まれませんように・・。

書込番号:16625562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 10:21(1年以上前)

青乱雲様
口径6cmの屈折式望遠鏡(子供のおもちゃのようなもの)に、ビクセンのユニバーサルカメラアダプタというものを使って、天体写真を撮ろうと思っています。
望遠鏡はかなりちゃちな三脚に乗っているので、動かすのは簡単な反面、安定性に問題があるので、どの程度の写真になるか未知数です。
実は、口径15cmの反射望遠鏡(こちらは赤道儀付きで30年前に購入したもの)での撮影用具一式は揃えて、実際写真も撮れるのですが、青乱雲様のご指摘のように、重くて気軽に外に出せません・・・
スポッティングスコープTSN-664は、良い選択肢のように思えますが、さらなる出費はちょっと痛いです。ここ2週間でEOS-Mのダブルレンズキット、Coolpix P330、ポータブル赤道儀、その他アダプタ類などで、既に15万円くらい使ってしまいました。
また時間をおいて、検討しようと思います。

書込番号:16626500

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 COOLPIX P330のオーナーCOOLPIX P330の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2013/11/16 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

マクロ撮影での最短撮影距離と倍率

画質低下しない電子ズームの焦点距離

 FinePix HS30EXRのマクロ性能の実験で広角端(35mm判換算24mm)の最短撮影距離10mmで撮影すると35mm判換算0.68倍の撮影倍率となるのに対して、35mm判換算135mmのズーム位置でその最短撮影距離38mmで撮影すると同0.98倍の撮影倍率が得られ、「広角端での最短撮影距離で撮影した場合が必ずしも最大撮影倍率とはならない」を知りました。そこでCOOLPIX P330についてもズーム位置と撮影倍率について実験しました。
 その結果、表1のように広角端ではなく、35mm判換算31mmないしは35mmの方が高いマクロ撮影倍率の35mm判換算0.9倍が得られることがわかりました。また、COOLPIX P330のマクロモードでの広角端での最短撮影距離は3cmとされますが、これより近い距離で撮影できることが確認できました(仕様を示す上での安全率を見込んだものといえそうです)。なお、私のCOOLPIX P330はフィルターネジを付加し、クローズアップレンズを組み合わせて使用できるようにしているため、その組み合わせでの撮影倍率を備考に紹介します。

 COOLPIX P330は電子ズーム使用時に設定した画像サイズによって画質低下の始まる位置を凸で表示し、撮影者に電子ズームの積極的活用を促しています。そこで表2に電子ズームONで設定した記録画素数に対して画質低下しない電子ズームの焦点距離(Exif情報として記録される値)を示します。

書込番号:16845245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P330」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P330
ニコン

COOLPIX P330

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX P330をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング