『ユーザーがフィルターに苦労するわけは?』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX P610

  • 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P610 の後に発売された製品COOLPIX P610とCOOLPIX B700を比較する

COOLPIX B700
COOLPIX B700COOLPIX B700

COOLPIX B700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:60倍 撮影枚数:420枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

COOLPIX P610ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX P610の価格比較
  • COOLPIX P610の中古価格比較
  • COOLPIX P610の買取価格
  • COOLPIX P610のスペック・仕様
  • COOLPIX P610の純正オプション
  • COOLPIX P610のレビュー
  • COOLPIX P610のクチコミ
  • COOLPIX P610の画像・動画
  • COOLPIX P610のピックアップリスト
  • COOLPIX P610のオークション

『ユーザーがフィルターに苦労するわけは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P610」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P610を新規書き込みCOOLPIX P610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

ユーザーがフィルターに苦労するわけは?

2016/03/29 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

クチコミ投稿数:12件

このカテで皆さんがフィルターを取り付けるのに苦労されているのが分かりました。

メーカーに聞いても、フィルターの取り付けは想定していないので、トラブルがあっても保証しないとかのようですね。
一応、サイズの合うフィルターは何とかOKのようですが、ケラレルことがあるとか。

一眼レフだったら考えられないですよね。

そこで素朴に疑問に感じたのですが、ニコンはなぜフィルターを取り付けることを想定しなかったのか、ということです。

もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

ニコンの開発責任者に聞かないと本当の理由は分からないと思いますが、皆さん、なんでと思いますか?

書込番号:19740112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 19:09(1年以上前)

コンデジにフィルターなんて、普通付けないと思うよ(^_^;)

書込番号:19740176

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/29 19:18(1年以上前)

コンデジだからね〜
そもそも付けられない構造のものが多いけど・・・

どうせビギナーとかという考えが浮かぶこと自体どうかと・・・
私は、目的によって1万もしないコンデジを使っています。
フォルターを付けるなんて、はなから考えません。

一応私はカメラ歴40年以上ですのでビギナーでないと思っています。

書込番号:19740212

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 COOLPIX P610の満足度4 My Camera Life 

2016/03/29 19:33(1年以上前)

たぶんデザイン的な問題かな?

レンズの収まってる一番外側は本体の一部です。
電源ONでその中のレンズが出ます。
レンズキャップは出てくるレンズにはめ込まれてます。

フィルターを付けたら電源OFFの時点では
レンズキャップと一番外側の本体との間にギャップが出来て
なんとも見た目の良くない形になります

さりとて一番外側にレンズキャップを付けたら
レンズが出ない、強引に押し出してもキャップは落ちる。
じゃあネジなど切らないで押し込むだけにすれば・・・?
すぐにガタがきてレンズキャップの役にはたたない
フィルターなど付ければ付けられない・・・。

レンズ一体型の宿命だと思います。

書込番号:19740245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/29 19:35(1年以上前)

コンデジにフィルター…



着けた事無いなぁ…


凝った事する時はレンズ交換式出すもんなぁ〜(^^;

書込番号:19740254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/29 20:08(1年以上前)

高倍率機のキャノンS3iSはねじきりが無いのですんなりと付けられない、別途で筒を購入するのは嫌で付けていない。
フジHS-10は55mmのねじきりがあるので付けている、中古で買えば600円ほどなので惜しみなく購入。
PLフィルターは今まで使ったことは無いしこの先も使わんでしょう。

使いたいと拘るなら下調べで承知のはずだと思うが。
P900だとどうなのかな、アクセサリーに67mmサイズというのでこれを選ぶと思いますが。

書込番号:19740368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 20:31(1年以上前)

確かに、P900やDLにはレンズフィルターがアクセサリーであるので、想定されているのでしょうね。
P610の後継機のB700には見当たりません。
スレ主さん、メーカーに聞いてみてはどうでしょうかね(^_^;)

書込番号:19740436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/29 20:59(1年以上前)

>もしかして、このカメラを買うユーザーはどうせビギナーなのだからNDやPLフィルターなんて使えないだろうと、ニコン側で考えたのかなと思ったのですが、ビギナーでも保護フィルターぐらいは使うと思うのですが・・・

NDやPLフィルター使うときは一眼レフ持ち出すので、コンデジに付けたことありません。

保護フィルターもです。

付けようと考えたこともなかったです、頭が固いのかな?

書込番号:19740532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/29 21:01(1年以上前)

http://aibo210.exblog.jp/21211946

http://item.rakuten.co.jp/theater/ya1000904224/

どうなんでしょうね?

書込番号:19740540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 COOLPIX P610の満足度5

2016/03/29 22:25(1年以上前)

個人的にはレンズフードが付くようにして欲しかったです。
レンズ保護になるんですよね。カッコイイし。

やむを得ず52mmプロテクトフィルターを装着してます。

書込番号:19740876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/03/29 22:38(1年以上前)

 通常はねじ式のフィルターです、力かげんがわからなくて、強く回してレンズを壊す方が出てきます。
 しまった!やりすぎたという方ならいいのですが、強度がよわすぎる絶対に壊れないように作らなかったメーカーが悪いという方がでてきます。
 それならば、フィルターはつけられないようにするのがベストだとメーカーが考えたりします。

書込番号:19740943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/29 23:55(1年以上前)

デジタルカメラの場合、レンズの受光性能を下げる可能性があるフィルターは付けない方がいいようですから、
本当は精度を求めるデジタル一眼こそ付けない方がいいのではないかと思いますが、
フィルム時代からの名残りや電動ズームではないので壊れにくい一眼のレンズだから付けられて、
あまりこだわらなくてもいい一体型コンデジは電動ズーム機能に負荷がかかると壊れやすいので、
メーカーとしては壊れにくくするために「常識」と思わせ、余計なリスクを無くすためではないでしょうか?

個人的には、コンデジに大きな画質的期待をするより、気軽に表現や色を楽しみたいので、
コンデジの方こそフィルターを付けられる方がいいなと思います。
ただ、そうすると専用ケースに入らなくなりコストが増えるので、少ない儲けではやらないでしょうね(^^;…

書込番号:19741245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/03/30 10:53(1年以上前)

スレ主です。

皆さん、ご意見をありがとうございました。

P610 はコンデジに属するものだから、フィルターとは無縁のカメラということなのでしょうね。

ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。

書込番号:19742168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 11:47(1年以上前)

こんにちは。フィルターの件ですが確かにそうですよね。
人によってはPL,ND.クロス…様々試して見たいですよね。私はステップUPリング(52〜58)を直接付けると外側のカバー?に当たり、スイッチオフのとき引っ込まなくなるので52の保護フィルターをねじ込み、それにステップUPリングを装着してPLなど使って居ますよ。やっぱり購入したままで無く自分なりの表現はしたい時もありますよね。

書込番号:19742270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/30 16:05(1年以上前)

PLフィルターなどは空を青くする以外に、水面やガラスの反射を軽減したり、
風景が好きな人には、葉っぱの太陽光の反射でグリーンが白茶けるのを抑える効果もあるので、カメラ全般に関係しますが、
消費者をいつまでもビギナーにしておく方が、新機種や新機能を素直に受け入れて買ってくれるので、
メーカーは言えないけど「商売」のためなのもあるような気がします(^^;?…

書込番号:19742874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/30 16:17(1年以上前)

まさにその通りだと思います。
見習いでもやがて正社員になる。写真は僕は究極の自己満の世界かなと思います。でも自分が楽しければそれで良いので楽しんでトライしたいですよね。コンデジだからってフィルターを使っては間違いとかは絶対無いので…メーカーも悩んでるのは事実ですよね。スマホで撮影する人が多くカメラの売り上げが伸び悩みの現在ですから。アマチュアは自分が楽しんでプロは人に感動を与える。そう割り切って僕は楽しんで居ますよ。

書込番号:19742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/30 17:33(1年以上前)

>ただ、他のメーカーのレンズ一体式のカメラにはPLやNDなどのフィルター装着が可能なものがありますので、この辺はメーカーがどう考えているのかで別れるようですね。


ニコンのものでもフィルターが付けられるコンデジはありますけど・・・

よくわからないけど、C-PLやNDは付けられないのですかね・・・


書込番号:19743057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/30 17:39(1年以上前)

キヤノンの同様のコンデジの機種ではフィルター着けられます(例:SX50HS)ので、ニコンがサボっているだけじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15209414/

書込番号:19743073

ナイスクチコミ!0


DT233さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/30 20:11(1年以上前)

テレコン・ワイコンをつけちゃう人がいるからでしょ。アダプタだしても売れなかったらということでは。

書込番号:19743456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/30 21:16(1年以上前)

個々のユーザーは自分のことだけ考えますが、メーカーは全体を見ます。そしてフィルターの要望が何%くらいあるのかを見積もり、さらに他の諸条件を勘案した結果 「なし」となったわけでしょ。

このスレでさえ「不要」とする意見が圧倒的に多いですわけですから、全ユーザーの中でフィルターが欲しいの思っているのは極わずかではないでしょうか。

書込番号:19743682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 COOLPIX P610のオーナーCOOLPIX P610の満足度5

2016/03/31 03:23(1年以上前)

ちゃんとフィルター用ネジを切ると若干鏡筒が長くなって、フィルター無しでも広角端ではケラレが生じる可能性があり、フィルターを付けたら確実にケラレます。大型化回避を優先し、「フィルターは 付けたきゃ付けろ、自己責任」で この仕様になったのでしょう。

書込番号:19744586

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P610
ニコン

COOLPIX P610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX P610をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング