『グリップ部分の変色』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グリップ部分の変色

2006/11/26 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

D200を使用し、先日気温の低い中1日中写真を撮っていました。翌朝気づくとグリップのゴムの部分が白く変色していました。 D100では同じような条件でもこのようなことはありませんでした。元通り黒くするにはどうしたら良いのでしょう?

書込番号:5679670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2006/11/26 10:50(1年以上前)

私のD200でも発生しました。対策は、カメラクリーナーをクロスに付け拭き取りました。今のところ剥がれたりはしていません。発生したのは、海岸沿いを撮影した翌日でした。潮風が強い日でもありました。もしかしたら白いのは、塩分かもしれませんね・・・?!

書込番号:5680048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 12:30(1年以上前)

たしかゴム用のクリーナー売ってますよ〈ハクバかLPLだったかと〉。ちなみに水で拭いても落ちちゃいます〈当然自己責任です〉。シンナー等揮発溶剤系はゴムが溶けますので絶対にやめましょう。

書込番号:5680342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 14:26(1年以上前)

訂正・・・ラバークリーナーはJEW ELTONEというメーカー?のRUBBER CLEANERという物でした。ちなみに中身はエタノールのようですが詳しくは不明です〈注射の時のあの匂いがします〉。

書込番号:5680747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/11/26 17:30(1年以上前)

HP???さん、こんにちは。

ご指摘のもの、汗が乾いて残った塩分ではないでしょうか?

私も去る9月に娘の運動会でD200を使ったところ、家に帰ってからグリップシボ部分の谷間に白いものが付いていました。

2年前にF100の中古を買い求めたときも、在庫2台中の1台に同じ現象がありました。全般的な程度が良かったので白いものが付いた方を買いました。

私が処理した方法ですが、D200は履歴が分かっていたので、水で濡らして固く絞ったガーゼで丁寧に叩き、そのあとエタノールに水を少々混ぜたものをマイクロファイバーのクロスに湿らせて、軽く拭きました。

F100は白いものが結構多かったので、まずは歯ブラシで軽くこする(というか、払って)それから上記の手順で清掃しました。

F100は中古と言うこともあって、少々手荒なやり方で手っ取り早く掃除しましたが、いずれにしても水やエタノールなどの「液もの」を接触させるときは十分にご注意を。

また、私は水持ちの良さから一次清掃にガーゼを使いましたが、短繊維である木綿が素材であるため、摩擦で毛羽が切れてフライになり、ボディに付着したり周辺を浮遊したりして、ホコリが入りやすい環境を作ってしまうことが欠点です。化粧用のコットンパフで、脱脂綿を不織布で包んだものがありますが、これならほぼリントフリーなので、使用中にフライが発生することも少ないと思います。

書込番号:5681284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/26 19:32(1年以上前)

私にも経験がありますが、これはD200ではなくて、銀塩式ミノルタα807siでやはりグリップ部分のザラザラしたゴムが白くなったことがあります。

手のひらの汗でしたから、ガーゼを水で濡らして丁寧に擦り取ると消えましたよ。
D200特有の現象ではないと思います。
蓄積すると取れにくいですからそれ以来、使用後は毎回同じ方法で丁寧にボディーを掃除しています。
ガーゼでなくても綺麗なハンドタオルを少し水に濡らしてです。
特に液晶モニター部分は自分の鼻が接触して油だらけ(笑)ですのでやはり拭き取っています。

書込番号:5681752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/26 20:10(1年以上前)

ボディのラバー部、アイピース伴にレンズペーパーかシルボン紙にエタノールを浸して拭き
取って清掃しています。

書込番号:5681908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/27 00:32(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを素直に受け取れば、
セロテープでペッタンペッタンすれば(白く変色した部分は)取れると思います。
これはニコンの全身ラバーの機種ならば、避けては通れないです。
ニコンの全身ラバーは、剥がれやすく汚れが付着しやすいです。
これは仕方がないと思うしかないです。

書込番号:5683297

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP???さん
クチコミ投稿数:109件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/29 23:17(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。 恥ずかしながらただの汗だったようです。そういえば私の手は人より汗かきでした。 ガーゼを水で湿らせ丁寧にふいたところ、きれいになりました。 多くのコメントありがとうございました。 

書込番号:5694782

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング