


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
つい先日この商品を購入しました。
やはり基本は最高画質で保存しておきたいと思い、フルハイビジョンで動画を
録画したものをカードリーダーからHDDに取り込んで、付属のNERO7 Essentialsで
再生してもWMP11で再生しても動画が動かず音声だけになってしまいます。
PCの環境を強化しないと無理なのでしょうか?
解決方法あれば教えて頂ければ幸いです。
PCは自作PCで
OS WINDOWS XP SP2
CPU Pentium4 2.8C HT
Memory DDR400 512x2 dual channel
VGA Radeon9550
HDD SATA接続
M/B ASUS P4P800E-Delux
VGAの問題でしょうか?
折角のフルハイビジョンですが、付属のDVD Movie writerでDVD編集したものは、
普通に再生できます。(変換に物凄く時間掛かりますが…)
宜しくお願いします。
書込番号:7450812
0点

MNAYKKさん こんにちは。
貴方のPCのスペックですと、はっきり申し上げて、フルハイビジョン動画データの再生は厳しいかも知れません。
基本的には、デュアルコアで、それなりのメモリーやビデオカード等が必要になるかと思います。
実 は、当方もHD1000を使用しており、基本的には、ザクティライブラリーにて液晶テレビへ出力しております。しかしながら、最近下記のような、 H.264の最速コーディックを見つけ、それをPCにインストールしましたところ、デュアルコアマシンでも厳しかったHD1000フルハイビジョンの 動画データが、劇的に楽に再生されるようになりました。しかし、付属のNERO7 Essentialsで再生する時には、厳しいかもしれません。再生に 使用されるプレーヤーソフト自体には、H.264のコーディックが入っていないことが前提になるかと思います。
私の場合、他にも使用している、Pentium4 2.8(シングルコア)では、全くフルハイビジョン動画は再生できませんでしたが、このコーディックにより、CPU使用率100%になってはしまいますが、それでも何とか動画は再生できるようになりました。
このコーディックにより、全く再生できなかったのが、再生できるように変わったわけですから、それを考えるとこの最速コーディックは使えると思います。
以下にその「CoreAVC」をご紹介します。高い金額ではありませんが、有料版となりますので、ご注意下さい。
しかし、当方の経験上、驚くほどの威力がありますよ。是非やってみて頂く価値あるコーディックだと思います。http://gigazine.net/index.php?/news/comm
ents/20080212_coreavc/
書込番号:7451694
2点

すみません。URL間違えてしまったみたいで、失礼しました。訂正します。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080212_coreavc/
書込番号:7451754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/04/28 23:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/07 4:01:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/02 22:50:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/17 13:23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 11:18:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/31 0:59:49 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/23 14:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/08 16:12:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/03 0:26:05 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/08 12:08:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



