『奮発したのですが、保存方法がよくわかりません。。。。』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『奮発したのですが、保存方法がよくわかりません。。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

息子が誕生した機会に、この度近くのケーズデンキでCanon ivis HF10を購入いたしました。
機嫌良く撮影しているのですが、保存方法がよくわかりません。

やりたいことは、
@将来用に、ハイビジョンで撮って保存しておきたい。
Aしかし現在は、再生用のためにノーマルでも保存しておきたい。
B息子の様子を撮影し、田舎の両親に送って見せてやりたい。

我が家の環境は、
@パソコンがDELL LATITUDE D520(Windwos XP)、intelは Centrino Duo。
Aテレビはなんと88年製のブラウン管です(もうそろそろやばい感じ。。)。
BDVDはAvoxです。

Q1.DVDはハイビジョン用とノーマル用の両方で保存しておくのがベストでしょうか?
Q2.ハイビジョンで撮影した場合、DVDへ落とし込む際に、ハイビジョン以外で保存することは可能なのでしょうか?(普通のテレビで見る場合、ハイビジョンでDVDに記録したら見ることが出来ないと説明されたので)
Q3.HDDは買った方が良いのでしょうか?もし買うのがベストな場合、どの機種がおススメですか?

ほんと初歩的な質問で恐縮ですが、お教え下されば幸いです。

書込番号:8181028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 22:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>Q2.
AVOXはDVDプレーヤーですか?するとスタンダードDVD作成は、一旦PCにハイビジョンデータを保存した後、付属ソフトを使って作成することになると思います。時間はかかると思いますが・・・。AVCHDディスク作成も可能ですが、今再生環境がないなら、わざわざディスクにせず外付HDD等に元データを保存しておいた方が良いと思いますよ。

下のスレでも書いたのですが、一番安い投資で LT-H90LANという方法もあります。スタンダード画質DVDを作る手間考えたら16,000円の投資は安くないですか?
であればQ1のHD/SD両方のディスク作成という手間は省けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8180874/

>Q3
できれば2重保存という意味も含めてRAID対応(1つの箱に2個のHDDを内蔵しており同じデータを複製して2重保存してくれます)の物が安心かとは思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/

ただし、ご実家に配布用にスタンダードDVDも必要・・・ならDIGA購入の方が便利にはなります。安いモデルでXP12(4.5万)〜の投資が必要になりますが。

書込番号:8181143

ナイスクチコミ!1


鈴夏さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/17 18:08(1年以上前)

はじめまして、HF10を最近購入した初心者です。
同じような悩みでの質問をみつけましたので、こちらで便乗させてください。


私もシャトルキングさんと同じように

@将来用に、ハイビジョンで撮って保存しておきたい。
Aしかし現在は、再生用のためにノーマルでも保存しておきたい。
B息子の様子を撮影し、田舎の両親に送って見せてやりたい。

です。

現在はテレビもDVDレコーダーもハイビジョンではないので
付属のソフトを使って、両親用にDVDを作成してみました。

でも、このソフトが私には使いづらいのです。
時間がかかる上に、チャプターごとにごとに細切れに再生されるので
途中で画面が切り替わるようになってとても見づらい。

動画の結合という方法をサポートから教えてもらい実行しましたが
10分くらいに結合するのに1時間以上かかってしまいます。
(うちのパソコンの性能のせいだとは思いますが・・・)

もっと簡単に保存、書き出しをする方法はありませんか?

説明が十分でなくてすみません。もし不足があればどうぞご指摘ください。
よろしくお願いします。


書込番号:8218719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 21:05(1年以上前)

鈴夏さん

シーンのつなぎ目でスムーズ再生できないのはシーン間一瞬停止という現象です
パナソニックHDWRITERで作成するかDIGAでAVCRECDVDにダビングし再生すればシーン間一瞬停止しないで再生できますよ。シーンを削除するとその場所だけシーン間一瞬停止しますが

書込番号:8219450

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/17 21:29(1年以上前)

鈴夏さん

>もっと簡単に保存、書き出しをする方法はありませんか?

色々と書いて期待を持たせてしまっては申し訳ないのでズバリ書きます。
「最も確実な方法は高スペックのパソコンを使って作業する」これ以外には思い付きません。

書込番号:8219589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 22:04(1年以上前)

鈴夏さん 

>両親用にDVDを作成してみました。

これに関しては、とりあえずは、お持ちのDVDレコーダーにビデオカメラを繋いで、DVD-Videoを作れば良いと思います。
それが、現実的、かつ、安上がりだと思います。

書込番号:8219771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 22:14(1年以上前)

ぐらんぐらんすーさん

赤白黄色のアナログダビングだとチャプター情報が消えちゃうんですよ。
チャプター飛ばししないならばそれでもいいんですけど。

もしチャプター付きでというならばやはりDIGAでSD画質(配布用に)のDVD-VIDEO作成すればチャプターがつきチャプター飛ばしできます。

ちなみにDVD-VRモード焼きならばDIGAで再生時チャプター編集でシーンをサムネイルでみつけてピンポイント再生可能です。

まぁ配布用ならチャプターいらないかな?

書込番号:8219841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/17 22:25(1年以上前)

鈴夏さん

>もっと簡単に保存、書き出しをする方法はありませんか?

@→撮影データを"AVCHD"ファイルごとごっそり保存。
  観たい時にHF10本体あるいはSDカードに書き戻し(ソフトは使わない)。
  テレビにケーブルをつないで鑑賞する。

A・B→お手持ちのDVDレコに赤白黄色のAVケーブル(付属)でHF10をつないでダビング。
    標準画質の鑑賞用・配布用DVD作成。

こんなところでしょうか?

あ、ぐらんぐらんす〜さん・チャピレさんとかぶってしまいました。。。

書込番号:8219907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 22:33(1年以上前)

追記します。
DVD_Videoの作成をPCで行う場合ですが、IM3で、先に焼きたい動画をMPEG-2で書き出しちゃってください。
ここに時間はかかりますが。。。
あとは、付属ソフトで編集しようが、お持ちのソフトで停止なく再生されるDVD-Videoを焼こうが。。。

自由だ〜〜〜〜!!

チャピレさんのお書きになったHDWriterは、既にIM3で取り込まれたファイルには、効果無しです。。。。
が、今後の運用に関しては、一考なさっても良いかと思います。

また、今後のデータの保存に関してですが、付属ソフトによるカメラからのデータ吸い上げ(そうなさっているのであれば)ではなく
カメラのAVCHDフォルダごとごっそりHDDにバックアップなさった方が良いかとも思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=8191001/

>チャピレさん
HDDレコなら、あとでいくらかでも色々出来ませんか?
勿論凝ったことは出来ませんが。。。でも、ご両親がとりあえずご覧になるだけなら。。。
とりあえず。。。ですが。

あらあら、ふくしやさん、^^
ふくしやさんのおっしゃる通りだと思います。
ここが、最低確保出来れば、なんとかなるかと。

書込番号:8219946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 22:51(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 


>HDWriterは、既にIM3で取り込まれたファイルには、効果無しです。。。。
が、今後の運用に関しては、一考なさっても良いかと思います。

すでにIM3で取り込んだものにはHDWRITERに取り込みAVCHDDVD作成ではシームレス再生不可能でしたね。例えばシーンが3シーンあればIM3でSDカードに書き戻してHDWRITERで取り込むと3ビデオファイルになりますもんね。

>チャピレさん
HDDレコなら、あとでいくらかでも色々出来ませんか?
勿論凝ったことは出来ませんが。。。でも、ご両親がとりあえずご覧になるだけなら。。。
とりあえず。。。ですが。

HF10のSDカードからでしたらシームレス再生できますのでなんとでもできますがIM3でシーン間一瞬停止仕様のAVCHDDVDのをダビングではシーン個々のダビングになってしまいます。


AVCHD機って各社で違うので複雑でややこしー(泣)

書込番号:8220049

ナイスクチコミ!0


鈴夏さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/19 12:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ゆっくり、じっくりと理解しながら読ませていただきました。


配布用は黄白赤線をつないで、直接DVDで録画することで解決できそうです。
両親はチャプターなどは必要ないと思いますので当面これでいきたいと思います。


次に私自身の保存の方法ですが・・・・
ハイビジョン対応のDVD機やブルーレイをまだ買う予定がないので
購入するまでデーターのみを残しておければと思っています。

ふくしさんの書かれた

@→撮影データを"AVCHD"ファイルごとごっそり保存。
  観たい時にHF10本体あるいはSDカードに書き戻し(ソフトは使わない)。
  テレビにケーブルをつないで鑑賞する。

で、質問があります。
ソフトを使わなくても保存する方法があるということですが
これはどのような操作をすればいいのでしょうか?

USBでつないで見ましたが認識しませんでした。

これは、いちどSDカードに保存し、それを読み込ませるという事でしょうか?
なちみにSDカードをスロットに入れてみましたがこれも認識しませんでした。

本当に初心者的質問ですみません。

よろしければ、この辺もお答えいただくと貼り付けていただいた
内容の意味も少しずつ理解できるのではないか・・・と思います。


どうぞよろしくお願いします。





書込番号:8225864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/19 21:40(1年以上前)

私は、HF100ユーザーなので、内蔵メモリに関しては解らないのですが、

>USBでつないで見ましたが認識しませんでした。

これまで、付属ソフトをお使いになっていたかと思いますが、
同じように、ビデオカメラ本体を、動画再生モードにして、PCとUSB接続してPC接続とか選ぶんでしたっけ?
これまでと同じようにやってみてください。
そしたら、付属ソフトが、起ち上がりますか?
付属ソフトを終了させて、エクスプローラで、ビデオカメラが認識されているか確認してみてください。

的外れだったら、すみません。。。m(__)m

書込番号:8227668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/20 00:50(1年以上前)

私もぐらんぐらんす〜さんと同じようなやり方だと思うのですが。。。

>USBでつないで見ましたが認識しませんでした。
これまで付属ソフト(IM3)が使えているなら…謎です???
ちょっと遠回りかも知れませんが、下記に記します。

ごっそり保存・書き戻しの手順(一例)です。
動画の保存先が内蔵メモリだと仮定します。HF10にSDカードが入った状態で説明しますが、
SDカードを抜いておいた方が分かりやすいかもしれません。
まず、HF10(内臓メモリ・SDカード)を見つけるところから始めます。
(保存先がSDカードなら、話の内容を置き換えてください。)

まず、PCとHF10をつないでみて下さい。IM3が立ち上がりましたか?
次にIM3の"ブラウジング&オーサリング"をクリックして進んでください。
左上の"ライブラリ"の下の方に"CANON"という、SDカードを横向きにしたようなのと
メモリの基盤のような(フィルムっぽくも見える)ものがありませんか?
メモリ基盤のような方がHF10の内蔵メモリを示しています。
( )内がドライブ名にあたり、FとかGとかHとか書かれていると思います。
(ちなみに本体で初期化されていないSDカードは"リムーバブルディスク"と表示されるはずです)
これでまずHF10の内臓メモリが認識されていることと、ドライブ名が確認できます。
では、IM3を閉じるなり、最小化するなり、そのままにしておくなりご自由に。

今度はマイコンピュータを開いて下さい。
その中の"CANON"あるいは先ほど確認したドライブ名(F,G,Hなど…)を探して下さい。
ありましたか?
HF10内蔵メモリが見つかれば、クリックして開くと"AVCHD"というフォルダがあるはずです。
そのフォルダごと、右クリックしてコピー、PCや外付けHDDなど保存したい場所に貼り付けます。
(SDカードの場合は"PRIVATE"フォルダの中に"AVCHD"フォルダがあると思います。)
コピー先には日付やタイトルを個別につけて上書きされてしまわないように気を付けて下さい。
例えば私は"2008.08.01〜08.19"といった撮影日ごとのフォルダを作り、
その中に"AVCHD"フォルダごと保存しています。
できれば保存先は2か所以上が安全です。
※作業時、消去や上書き等の誤動作(ミス)に注意して下さい。

今度は鑑賞するため、その保存したデータを書き戻します。
保存しておいた"AVCHD"フォルダを単純にコピー&貼り付けで良いと思うのですが、
書き戻し先は内蔵メモリではなく、私的にはSDカードのほうをお勧めしておきます。
できればPCにUSBカードリーダなどをつないでSDカードに書き込んだ方が
事故も少なく、時間短縮にもなると思います。
(ケーブル・本体経由だと激遅なのでUSBカードリーダをお勧めしました)
SDカードに書き戻す際は、"PRIVATE"フォルダの中に"AVCHD"フォルダが来るようにして下さい。
でないとHF10が読み込めないため、再生できません。
内蔵メモリへの場合は、"PRIVATE"フォルダはいりません。


こんな感じです。なんか、分かりにくいかも知れませんが。。。


>SDカードをスロットに入れてみましたがこれも認識しませんでした
カードはSDHCですか?おそらくPCのカードスロットがSDHC非対応だと思うのですが。。。


長文、失礼しました。

書込番号:8228765

ナイスクチコミ!1


鈴夏さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 00:42(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん・ふくしやさん

丁寧でわかりやすいアドバイスありがとうございました。
お二人の言われるとおりやってみたら解決致しました。


データーは一応、パソコンの中に保存し、念のためもう一箇所
保存するところを作ろうと思っています。


DVDに焼こうとおもって試みましたが、こちらもまたまたできませんでした。
マイコンピューターからDVDを選択してコピー、貼り付けをしましたが
できませんでした。

これも何か方法があるのでしょうか。
本当は外付けHDDが一番いいのでしょうけど、今持ってるものが
壊れていて修理がまだできていないので。


書き戻しはまだ試してませんが、時間のあるときにやってみたいと
思っています。


私の疑問点を親切に教えていただきありがとうございました。
感謝しています。






書込番号:8236527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング