『ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について』のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

REGZA 42ZV500 [42インチ]

おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速液晶 REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション

REGZA 42ZV500 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42ZV500 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

『ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 42ZV500 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42ZV500 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42ZV500 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について

2008/09/09 02:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]

クチコミ投稿数:13404件

ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続についての
質問をたまに見ますので
スレをたてました

ラトックシステム
REX-VGA2DVI
WUXGA(1920×1200)対応
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
メーカーより無料貸し出し有り

ラトックシステム
REX-USBDVI
最大1600×1200
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
http://kakaku.com/item/05502015998/
メーカーより無料貸し出し有り

アイオーデータ
USB接続 外付けグラフィックアダプター
デジタル&アナログ両対応
USB-RGB/D
[22型ワイド]WSXGA+(1680×1050)、[20型]UXGA(1600×1200)
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb_d/index.htm
http://kakaku.com/item/05503016023/

アイオーデータ
アナログ
USB-RGB
1440×900
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/spec.htm#1
http://kakaku.com/item/05503015672/

バッファロー
GX-DVI/U2
1680x1050
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

プラネックス
PL-USDVI
1600×1200
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-usdvi/spec.shtml

なお動作確認等については
ご確認ください

書込番号:8321732

ナイスクチコミ!3


返信する
taniyouさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/09 08:20(1年以上前)

スレ ありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですが、ビデオカード装着が
一番早いかなと思っていたら、アナログからの取出しも出来るんですね?
まして借出しが出来るとは、早速お願いしようと思います。
クチコミって便利ですね。

書込番号:8322133

ナイスクチコミ!0


taniyouさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/09 21:23(1年以上前)

現在PCはデスクトップのオンボードですが解像度(1024X768(75Hz))最大サポート
で適していないようです。
ビデオカードを取付けてDVIからHDMIに変換したいと思っていますが
上記で教えて頂いた
(ラトックシステムREX-VGA2DVIWUXGA(1920×1200)対応)
これは無理ですね。
(ラトックシステムREX-USBDVI最大1600×1200)
これは1600X1200で37ZV500でフル画面で映るのでしょうか?
1920X1200でなくてもいいなら他のUSBでの変換器でもいいのですかね?
あまり知識のない者がオタオタしています。

書込番号:8324852

ナイスクチコミ!0


ntoshikiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/09 22:03(1年以上前)

にじさんさん、総合的なスレッドありがとうございます。
これからは、こちらに書かせていただきますね。

10ポイントのフォントでも認識できるほど、きれいに表示されるんですね。
また、

REX-USBDVIでは
IFOもWMAもmpeg2も動画が追いつかないのか表示されませんでした
設定があるのかわかりませんが(;^_^A
REX-VGA2DVIでは
動画見れました


貴重なレポートありがとうございます。
ビデオメモリーの関係ですかね?
VGAは一度PCで処理、USBではこの機械で処理をするからか・・・。
一度アナログ変換してしまったものの方が使い勝手が良いなんて、本当に不思議です。

現状、文章関係しか見ないかなぁと思っていますが、
動画を「見たくなった時」に後悔するのが怖いですね。
REX-USBDVIを私もレンタル依頼をしたので、試してみたいと思います。
(テレビもそろそろ到着予定!)

次の書き込みの際のアイコンが、帽子のお兄ちゃんか、おじいさんかとても楽しみです。

書込番号:8325142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/09 22:42(1年以上前)

taniyouさん
私もあなり知識はないのですが(^_^;)
ZV500がフルHD 1920x1080なので
Dot by Dotですと
それより少ない解像度は
TV画面より小さくなります
一番いいのは
1920x1080p対応ビデオカードを取付けて
DVIもしくはHDMI出力が
画面全体にDot by Dotで表示されて
いいと思いますよ

1024X768のビデオカードですと
アナログ放送のように
TVで額縁のように小さく表示されます
TVのリモコンの「画面サイズ」をいじれば
画面いっぱいにできますが
ズーム拡大なので荒れた感じにはなります

ラトックシステムREX-USBDVIでは
最大1600×1200なので
上記のように一回り小さい額縁画面になります

私のPCは4年前のノートなので
ボードで増設ができないので
REX-VGA2DVI(1920×1200)対応を使って
とりあえず42ZV500に表示させようかと思ってます

お金ができたら
PC購入しかないかな〜と(^_^;)

書込番号:8325440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/09 23:00(1年以上前)

ntoshikiさん

<にじさんさん、総合的なスレッドありがとうございます。
これからは、こちらに書かせていただきますね。
10ポイントのフォントでも認識できるほど、きれいに表示されるんですね。

意外にD-SUB出力のパソコンから
TVにつないでモニターディスプレーとして
表示させてみたい方はいらっしゃるかと
思いまして
Z3500ならD-SUBついてたのになぁ(T_T)

Dot by Dotはかなりきれいですよ
あとは視聴距離ですね


>ビデオメモリーの関係ですかね?
>VGAは一度PCで処理、USBではこの機械で処理をするからか・・・。
>一度アナログ変換してしまったものの方が使い勝手が良いなんて、本当に不思議です。

USB変換のものは動作条件CPUが
1.2GHz以上になってまして
私のPCが1.3GHzなので
いっぱいいっぱいなのか?22インチまでと
記載されてまして
動画がみれなくて残念です
HDMIケーブルをレコーダーと流用できることからも
VGA toDVI/HDMIの変換アダプタにしようかと思います
アマゾンで1万円であったので注文しようかな、と

>テレビもそろそろ到着予定!

到着しましたら
くれぐれも運ぶ際には
液晶画面を傷つけたりは
気をつけてくださいね

>次の書き込みの際のアイコンが、帽子のお兄ちゃんか、おじいさんかとても楽しみです。

そういわれると困ってしまいますね〜(^_^;)

書込番号:8325579

ナイスクチコミ!0


taniyouさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/09 23:38(1年以上前)

にじさんさん。丁寧なご回答感謝致します。
解像度に合わせたビデオカードにします。
バッファローGX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
これにしようと思っていますが、
何か問題あれば、ご指摘下さい。
ありがとうございました。

書込番号:8325844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/11 00:00(1年以上前)

taniyouさん
GX-HD2400/P256ならよさそうですね
デスクトップだとボードで増設できるから
いいですねぇ〜

書込番号:8330789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/17 00:49(1年以上前)

ntoshikiさん
もうTVは到着されてるころでしょうか?

私のほうは昨日、ふらっとよったケーズデンキで
パソコンを衝動買いしてしまいました(^_^;
変換アダプタに1万円出費したとしても
フルHDにできないのと
5年前のノートPCでは動画を見るのに
スペックが厳しいなぁ〜と
悩みながら店頭を歩いてたら
eMachinesのPCが目に飛び込んできまして
HDMI端子つきでこの価格なら
いってまえー、ってかんじで

eMachines J4514
http://kakaku.com/item/0010X620255/
Athlon X2 Dual-Core 4850e 2.5GHz
メモリ2GB  AMD 780G
のスペックで49800円のところを
45000円にしてもらい購入しちゃいました
なかなか表示もきれいですし
さくさく動きます

書込番号:8362677

ナイスクチコミ!0


ntoshikiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/21 17:41(1年以上前)

にじさんさん、お返事が大変遅れてすみません。
TV、届きました!サポート対象と明記されていなかった3年前に買ったUSB-HDDも接続できてとても快適です。
地域的に地デジは映りませんが・・・。
まだPCとの接続はまだ試せておらず・・・。
にじさんさんは、ついにHDMIつきのパソコン買ってしまわれたんですね。
うらやましい限りです。

書込番号:8388342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/21 22:44(1年以上前)

ntoshikiさん 
無事届いたようでよかったですね
動作確認のないUSB-HDDも接続できてよかったですね
地デジ開局が待ち遠しいですね

>にじさんさんは、ついにHDMIつきのパソコン買ってしまわれたんですね。
うらやましい限りです。

いえいえ、安物PCですよ
お金もないのに無駄使いしてしまいました
でも、快適ですよ
ただ、でかすぎて目が疲れてます(^^;
pc用ディスプレイを只今物色中です

書込番号:8390475

ナイスクチコミ!0


ntoshikiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 21:57(1年以上前)

PCモニターにしては、やっぱり画面がでかすぎますね。
私も、教えていただいたREX-USBDVIをレンタルしてUSB出力してみたんですが、
せっかく大きくしたのに、離れて見ざるを得なくなり、インターネットがきつい印象でした・・・
ちなみに、動画はDVDはコマ落ち再生、youtubeは普通に再生でした。
といっても、大きくなった分、画素は落ちて見えますね。
2画面状態にすると、うまい具合に4:3の画面にあわせてくれ、PC出力側を最大にすると、地デジ対応PCみたいになってそれもいいなぁと思いました。
しかし、にじさんさん、モニターも考えておられるとは。
デュアルモニターにされると、果てしなく広いデスクトップになりそうですね。

書込番号:8406899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2008/09/25 13:03(1年以上前)

ntoshikiさん
こんにちわ
変換器で見てみたんですね
42だとやはりデカすぎて
キーボードと視聴距離とのバランスが微妙ですよね(;^_^A
2週間楽しみましたが
昨日、19インチのディスプレイを買ってしまいました(;^_^A
とりあえずアイオーデータのが安いので
それとバッファローの地デジボードを

動画でコマ落ちしちゃいました?
私の5年前のノートも微妙にギリギリもってくれてましたが
新しく買ったデスクトップのほうがやはり早いです
大量にダウンロードするときなんかにも
時間が半分以上、いや1/4以上早くなりました
快適です

で、PC地デジをアイオーのディスプレイから見るとあらためてZV500の綺麗さ、自然な色の再現性におどろかされます
(アイオーのはあくまでディスプレイではありますが)

あと最近感じたのが新しいPCで
DVDをZV500で再生したら
案外すんなり自然に見えます
DVDレコーダーで見た場合、ギザギザ感が出たりしてたのが
PCのほうがなめらかなボケ具合で、なんかよかったです
Athlonはゲームより画像に向いてるとかいうし
そのへんもあるんでしょうか(;^_^A

11月に出るVARDIA新機種で
レグザリンクダビングが対応してくれてありがたいですねo(^-^)o
以前、2年前の32H1000を使ってたのですが
内蔵HDDで見て消しだったので
保存がきかなかったので
今回ついにレコーダーにダビングできるなんて
待ちに待ってたので、うれしいです
RD-X8は高いので
S503を狙いたいと思います
6万円台になれば、でありますが(;^_^A

書込番号:8409927

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZA 42ZV500 [42インチ]
東芝

REGZA 42ZV500 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

REGZA 42ZV500 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング