DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
9月下旬BW830を購入いたしました。自分用のブルーレイとしては初めての購入です。
なんとなくお店で価格交渉したらその当時思ってたより安かったので勢いで購入したといったところでしょうか(苦笑 金額については皆さんの価格情報に書き込みしてます)
使い方としては番組をとって、見たら消すがメインだと思いますが(それならブルーレイレコーダーじゃなくてもいいんですが・・)デジタルビデオカメラの映像をブルーレイに保存しておきたいので、それ用にブルーレイてところでしょうか。ビデオカメラはキャノンHF11を持ってます。
少しずつ使ってますが今のところ大きな不満はありません。
ただ、移動時間等多いのでソニーのPSP、ウォークマンに転送するおまかせ機能が便利だなと思っていて(以前X90を購入する寸前までいきましたが事情があって流れました。)今も心残りです。
そこで、もしもう一台SONYの機種の購入を企てています。(笑)
題名で書きましたがBDZ-X95とBDZA-70が候補です。
ここで皆さんにお聞きしたいんですが、ビデオカメラ(キャノンHF11)の映像をブルーレイ化して保存した場合、BW830と BDZ-X95の画質に違いがあるでしょうか?(BW830の画質が BDZ-X95に勝ってるとか劣ってるとか)
画質に差がないんでしたらBDZA-70にしようかどうか迷ってます。(金額的に)
BW830と BDZ-X95とキャノンHF11の三つをお持ちの方がいらっしゃったら一番良いんですが(笑)
書込番号:8460442
0点

これは、、、
買わないのが一番!
我慢!!
して、その時間は、趣味とか社会貢献をしましょう。
まじで。
これが、一番ですわ!!
書込番号:8460473
0点

sakumさん
最近荒らしまくっているけど
何者?
ウザいから出て行ってくれる!
社会貢献? あんたは貢献しているの?
一度専門家に見てもらった方が良いですよ!!
スレ主さん 失礼いたしました。
これ以上書き込みはしませんのでご安心を
書込番号:8462854
3点

デジ・アナ通 さん
代弁いただきありがとうございます。
マニアックな質問だったのでマニアックな方(デジ・アナ通 さんは除きます!)からのレスしかつかないかな?(苦笑)
どのカテゴリで質問しようか迷ったんですが、BW830とX95をお持ちの方がいらしゃるかな思いこちらで質問させていただきました。
書込番号:8463025
0点

マニアックな人ではありませんので、的を得た回答ではないかもですが、
ぼくはたぶんHF11で録画したときの録画モードによるのではないかと推測しています。
BW830とX95の双方の録画モードのレートの数字を見てみますと、
パナHGとソニーXSR、およびパナHXとソニーSRは録画時間がほぼ一緒であることからレートもおそらくほぼ同じだろうということで特に違いはないと思います。
ただ、HF11でMXPおよびFXPモードで録画したものですと、
パナではHGより高画質のAVCレートがないので、
ここはソニーXRモードに軍配が上がると思います。
一方、HF11でLPモード(約5Mbps)で録画した場合、
ソニーではLSR(約5Mbps)に変換されるでしょうし、パナではHE(約5.7Mbps)に変換されると思います。
数字だけ見るとパナでは微妙に数字が上なのが気になるところです。
HF11とは関係ない話になってしまいますが、
ソニーのLR(約4Mbps)よりパナのHLモード(約4.3Mbps)のほうがびっみょうに数字が上なので、ブルーレイディスクに長時間残すならパナに軍配があがります。
なかなか、難しいところではないでしょうか?
書込番号:8463113
1点

万年睡眠不足王子 さん
どうもありがとうございます。ある意味マニアックかな(笑)いつもコメント拝見させていただき参考にさせていただいてます。この場をお借りしてお礼を。
HF11はHF10からの買い換えになります。よってMXPでの記録がメインになるかと思います。それでないとHF11に買い換えた意味がないかなと勝手におもってるので。
そうするとX95になりますかね。難しいですね・・・・
書込番号:8463217
0点

横から失礼します。
BW830&HF10ユーザーです。私もマニアックな人ではありませんが、ご参考までに書き込みます。
>ビデオカメラ(キャノンHF11)の映像をブルーレイ化して保存した場合、
>BW830と BDZ-X95の画質に違いがあるでしょうか?
ビデオカメラからレコーダーに取り込み、BDに書き出した場合(高速ダビング)
BW830、BDZ-X95どちらもカメラ側の録画モードを維持していると思います。
例えば、MXPモードでレコーダーに取り込み、BDに書き出したとすると、
レコーダー側で録画モードを指定(変更)しない限りは、24Mbpsが維持されるハズです。
(AVCHDとAVC記録の関係はわかりにくいですね。)
↓ちょっとだけ関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8437225/
よって、もし画質の優劣をつけるとなると、レコーダーの(BD)再生能力に依存することになるでしょうが、
どこまでの差が生まれるか(目視できるか)は疑問です。。。
(ちなみに、AVCHDソースの映像をソニーレコでHDDに取り込んだりBD化した際、
レコーダー側の最も近い録画モードで表示されますが、ビットレート等の縛りを受けることはないと
客相の人から聞いたことがあります。パナレコは録画モードは未表示だったと思います。)
>HF11はHF10からの買い換えになります。よってMXPでの記録がメインになるかと思います。
>それでないとHF11に買い換えた意味がないかなと勝手におもってるので。
ですよね〜。それにしても、HF10からHF11に買い替えされたとは、英断されましたね。
すでにBW830をお持ちでしたら、次のレコはL95あたりも是非検討してみてください。
書込番号:8463765
1点

ふくしや さん
以前もお世話になりました。ふくしやさんも充分マニアックです。(笑 良い意味でです。)
わたしの使い方からしたら
ふくしやさんの
>(AVCHDとAVC記録の関係はわかりにくいですね。)
>(ちなみに、AVCHDソースの映像をソニーレコでHDDに取り込んだりBD化した際、
> レコーダー側の最も近い録画モードで表示されますが、ビットレート等の縛りを受けるこ>とはないと
>客相の人から聞いたことがあります。パナレコは録画モードは未表示だったと思います。)
万年睡眠不足王子 さんの
>パナではHGより高画質のAVCレートがないので、
>ここはソニーXRモードに軍配が上がると思います。
このあたりがポイントですね。この辺はどうなんでしょうね?
>ですよね〜。それにしても、HF10からHF11に買い替えされたとは、英断されましたね。
HF10に不満があった訳ではないんですが、HF11が格安で購入できたのと、HF10が買った時より余り目減りしないで売却する目処があったのでこちらも勢いで購入した感じです。(笑)
>すでにBW830をお持ちでしたら、次のレコはL95あたりも是非検討してみてください。
これはL95にマルチメモリーカードスロットがあるからって意味ですか?L95はおでかけ、おかえり転送ができないので残念ながら候補外になりますね。
書込番号:8463854
0点

ふくしやさん
>ビデオカメラからレコーダーに取り込み、BDに書き出した場合(高速ダビング)、BW830、BDZ-X95どちらもカメラ側の録画モードを維持していると思います。
>例えば、MXPモードでレコーダーに取り込み、BDに書き出したとすると、レコーダー側で録画モードを指定(変更)しない限りは、24Mbpsが維持されるハズです。
>よって、もし画質の優劣をつけるとなると、レコーダーの(BD)再生能力に依存することになるでしょうが、どこまでの差が生まれるか(目視できるか)は疑問です。。。
なるほど、奥が深いですねえ…。
となると、気になるのはパナで再生した場合ですね。
キャノンのHPによれば、パナもソニーも動作確認はしているけど、
MXPモードは除く、って但し書きがありますよねえ?
確か以前別スレで、MXPモードの画像も再生できた、という話がありましたが、
パナとソニー、画質に差がでるのか否か気になるところです。
書込番号:8463871
1点

たむしょさん
>L95はおでかけ、おかえり転送ができないので残念ながら候補外になりますね
ありゃ〜、失礼しました。
>これはL95にマルチメモリーカードスロットがあるからって意味ですか?
それもありますが、Lシリーズのほうがビデオカメラとの親和性が高いのかな?と思ったからです。
X90に関してなのであまり参考になりませんが、ビデオカメラとのUSBダビング中に
よく固まる(フリーズする)と量販店の人が言ってましたので。Lは大丈夫とも言っていました。
(これも、どこまで本当かわかりませんが…)
ところで、AVCHDソースなら、高速ダビングをする限りでは、ビットレートの低下などは
気にしなくてもよさそうですヨ。
ソニーBDレコとBW830の比較や、HF11との連携など、また聞かせて下さいね。
万年睡眠不足王子さん
>MXPモードの画像も再生できた
ちょっとややこしいのですが、ビデオカメラのAVCHD録画モードとレコーダーのAVC録画モードは、
もちろん別物とまではいいませんが、切り分けて考えた方が良いかもしれません。
高速ダビングの場合は、メディア間を移動しても、映像データが元データのまま維持されているようです。
MXPモード(24Mbps)の映像はDIGAに取り込み後、HDDでの再生・ディスクに書き出したものも共に
XW300・BW830どちらも再生OKでした。
(ディスクはAVCREC DVD-Rで確認しました。ビットレートも維持されていました。)
>パナとソニー、画質に差がでるのか否か
確かに興味はありますが、AVCHDソースに関しては、ごくごく微細なレベルでしょうね…
今度はディスプレイの能力(表現力など)や相性などに依存しそうな気が。。。きりがないですね。
書込番号:8465836
1点

たむしょさん
> HF11はHF10からの買い換えになります。
> よってMXPでの記録がメインになるかと思います。
> それでないとHF11に買い換えた意味がないかなと勝手におもってるので。
だとすれば、基本的に BD レコーダで『再エンコード』するような記録方法は選択されないのですよね?(選択可能であれば)
であれば、どのメーカーのどの機種を選ぼうと、BD-R/RE のメディア上に記録される映像ビット列は同じモノになります。
したがって、記録時点では画質に差は出ない、と。
(ディスク記録の品質のごくごく微妙な違いはあるでしょうけど)
次に再生ですが、MPEG2 にしろ H.264 にしろ、圧縮されたビット列をどのように展開されるかは符号化の規格で詳細に規定されいています。
そのため、伸張処理(デコード)単独ではメーカー、機種の差は出ません。
なお、圧縮するときの手順は規格に規定がないので、各メーカーのエンジニアの腕の見せ所。
同じビットレートでも画質が違う、という原因です。
次のステップとして、レコーダの再生では、規格に規定のない機能が搭載されています。
4:2:0から4:4:4への補間に伴うクロマアップサンプリングだとか、
演算処理の打ち切り誤差対策(14bitで計算するか12bitで計算するか、等)だとか、
(メディアに記録されている画像の中の)ノイズ処理など。
ノイズ処理などは画質の良し悪し、というより、ユーザ個々の好みに入る領域です。
最後に、出力の回路の違いがあります。
アナログ出力(D4 端子)だと部品の違い(コストの違い)がもろに影響しますね。
HDMI のようなディジタル出力だと、私も含めた素人には区別ができません。TV 側のアナログ回路の影響の方がはるかに大きいモノになります。
まぁ、それが見分けられるほど目の肥えた方だとすれば、ここで質問はされないように思われますが……
記録容量が逼迫しているとか、同時に録画したい番組が3つ以上重なる、ということがないのであれば、sakumさんがおっしゃるように
「慌てず半年後/1年後の次の機種まで様子を見る」
というのも一つの見識かと思われます。
1台あれば100点満点という機種はないですからね。
少なくともボーナス商戦まで待つと、値段が下がるんじゃないのかなぁ……
書込番号:8466137
1点

ふくしや さん
>X90に関してなのであまり参考になりませんが、ビデオカメラとのUSBダビング中に
>よく固まる(フリーズする)と量販店の人が言ってましたので。Lは大丈夫とも言っていまし>た。
>(これも、どこまで本当かわかりませんが…)
そうですかX90ではそんなことがあるんですね。これは本当に試してみないとわからないでしょうけど。
>ところで、AVCHDソースなら、高速ダビングをする限りでは、ビットレートの低下などは
>気にしなくてもよさそうですヨ。
>パナとソニー、画質に差がでるのか否か
>確かに興味はありますが、AVCHDソースに関しては、ごくごく微細なレベルでしょうね…
>今度はディスプレイの能力(表現力など)や相性などに依存しそうな気が。。。きりがないで>すね。
結論的にはそうかもしれません。
>ソニーBDレコとBW830の比較や、HF11との連携など、また聞かせて下さいね。
どきっ 人柱になりますか。(笑)試して報告できればと思います。
おしゃべり九官鳥 さん
わかりやすく解説頂きありがとうございます。
>まぁ、それが見分けられるほど目の肥えた方だとすれば、ここで質問はされないように思わ>れますが……
これもどきっ 結論(核心)はここにありそうですね。違いのわかる男になれれば良いのですが。
>少なくともボーナス商戦まで待つと、値段が下がるんじゃないのかなぁ……
これに関していえば年末まで待てば結構値崩れすると思いますが量販店でそこそこの値段の提示を受けています、そこがまた悩ましいんですけどね。
今回は私の不純な動機にもかかわらずBW830のカテゴリで沢山アドバイス頂いたこと感謝いたします。
キャノンHF11をお持ちでブルーレイレコーダーをBW830かX95で迷われてる方も結構いらしゃると思いますので、その方たちにはレスを立てて少しでもお役に立てた?かなて思ってます。
アドバイスを参考に検討したいと思います。
書込番号:8466982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW830」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/25 1:43:10 |
![]() ![]() |
26 | 2021/08/16 22:32:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/01 17:29:07 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/07 21:19:30 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 22:08:58 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/09 22:22:01 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/09 10:11:02 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/21 21:37:41 |
![]() ![]() |
16 | 2015/02/15 23:39:39 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/25 12:19:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





