『外付けHDへの保存について』のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

『外付けHDへの保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDへの保存について

2009/01/04 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

皆様こんばんは。
標記の件について教えてください。

子どもを撮影するため、先日購入しました。

編集や再生する環境が整わないため、記録はとりあえずパソコンから外付けHDへ保存のみしています。
今後、ハイビジョンテレビを購入したら、キレイな画質で見れたら良いな・・・と思っています。

そこで、保存の方法とその後の対応について皆様ご教授下さい。

1.データが消えてしまうのを恐れて、記録は2つの外付けHDへ保存しています。保存する方法ですが、@付属のソフトを用いてHDへ取り込む方法とAカメラのデータをフォルダごとコピーする方法は、何か違いがあるのでしょうか。今のところ、理由は分からないまま、両者の方法でそれぞれのHDに保存しています。@の方が素人には視覚的に分かり易い印象があるので、まったく変わりないようであれば、@に統一しようかと考えています。

2.将来ブルーレイディスクに残したりすることも考えています。その場合、カメラ本体に書き戻す作業等は、上記Aの方法で保存してあるデータでも、素人が行えるような作業なのでしょうか。

3.書き戻しや、ディスクへの保存において、画質の劣化等が起きるのでしょうか。


超機械オンチのため、意味不明なないようでしたらすみません・・・
日々増える記録と、知識不足の間で苦悩しています。



書込番号:8881558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 00:27(1年以上前)

HF11に落ち着きましたか。

>カメラのデータをフォルダごとコピーする方法
AVCHDフォルダごと保存されていますでしょうか?
ならば、
同様にカメラ内にフォルダごと書き戻せば、保存時の状態に戻りますが、
(追記でなく完全上書きですので御注意を)
自分で管理できるなら、
内蔵メモリに撮影、SDカードに撮影日別コピーした上で、
SDカードからエクスプローラコピー、SDカードへ書き戻し、
が望ましいと思います。
一度確認してみて自信を持てたら、継続してもよいのでは?

が、
どう管理していいかわからない、と混乱すると危険ですので、
その場合は付属ソフトでの管理をお奨めします。

基本的に画質の劣化などはありませんが、
付属ソフトを介すると、AVCHD DVDを作成・再生した際に、
撮影シーンごとに一瞬停止する場合があります。

書込番号:8881725

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 00:36(1年以上前)

付属ソフトを使用して保存した方が簡単かつ便利ですが(日付別フォルダを作成して保存するため)
キヤノンの付属ソフトは少々厄介な部分があります。ひとつは独自の保存方法のため、ビデオカメラ
オリジナルデータのまま保存してくれない(映像が劣化するなどではないです)
もうひとつは、保存先を変えた場合は一から全て手動で登録し直さないといけないことでしょうか。

将来ブルーレイレコーダーを購入したときのためには、2の方法(フォルダごとコピー)で保存しておい
た方が何かと融通が効くため、出来ればこの方法で保存し続けることをおすすめします。ただ、2通り
の方法でのデメリットもあって、それは保存容量が倍以上になってしまうことです。

まあ、付属ソフトだけで保存してもビデオカメラに書き戻せばオリジナルデータに戻りますので、その
手間が面倒でなければ付属ソフトのみで保存でも大丈夫ですよ。

書込番号:8881769

ナイスクチコミ!0


スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/04 01:48(1年以上前)

グライテル様

再度のご教授ありがとうございます。

そうなんです・・・店員さんに色々と聞こうとお店に出向いたら、買いたい気持ちが先走ってしまいました。結局、「一番売れてます」という言葉にとどめをさされて購入に至りました。

買ったはいいものの、分からないことだらけで頭を痛めている次第です。

フォルダはAVCHDフォルダごと保存しています。

現在保存しているものは、複数の日に撮影した30個ほどのデータを一度に保存したため、ファイルの名前を見ただけでは、いつ撮影したどのシーンなのか私には判別できず、不便さを感じました。保存しておくだけで見るわけではないのですが、ファイルの形(?)で保存されているよりも、視覚的に見えるAの方が利便性とともに、ちゃんと保存されている、という安心感が私にはありました。

教えていただいた方法を、今度試してみます。
付属ソフトのデメリットもあるようですので、何度かやってみて、確実に私でも管理できそうであれば、教えて頂いた方法に統一しようかと思います。

おそらく今後も躓くとおもいますので、その際にはまたお助け下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8882103

ナイスクチコミ!0


スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/04 01:57(1年以上前)

HD素材様

ご教授ありがとうございます。

やはり、付属ソフトのデメリットはあるのですね・・・
そう遠くない時期にブルーレイレコーダを購入しようと目論んでいますので、フォルダごとコピーを進めるべく、お試し操作をしてみます。かなり時間がかかりそうですが・・・

教えていただいた「保存容量が倍以上になってしまう」ということは、フォルダごとコピーして保存した場合、保存されたデータの容量は、実際に撮影されたデータの容量の倍以上になってしまう、ということでしょうか?無知な質問で申し訳ありません。

今後もまたこちらの掲示板でお世話になると思いますので、その節はよろしくお願いします。

書込番号:8882136

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 02:13(1年以上前)

>教えていただいた「保存容量が倍以上になってしまう」ということは、フォルダごとコピーして保存した場合、保存されたデータの容量は、実際に撮影されたデータの容量の倍以上になってしまう、ということでしょうか?

そういう意味ではありません。
HF11で撮影した映像を「付属ソフト」と「フォルダごとコピー」という「2通りで保存」されているので、保存先には「同じ映像」がダブって保存されているわけです。そういう意味での倍以上です。


撮影データの容量が1GBだとしたら。
付属ソフトでHDDに保存 → HDDの使用容量は1GB。
同じデータをフォルダごとコピーでHDDに保存 → HDDの使用容量は1GB。
1GB + 1GB = 2GB(付属ソフトのみで保存の場合はHDDの使用容量は1GBだけでOK)

書込番号:8882195

ナイスクチコミ!0


スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/04 14:06(1年以上前)

HD素材様

ど素人のご質問に再度ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます。

フォルダごとコピーをして、早めにブルーレイレコーダを購入・・・
これが今後の対応方法のような気がしてきました。まずはお金を貯めねば・・・です。

何をしたら良いか分からないまま悶々としていましたが、晴れてきました。
どうもありがとうございます。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:8884049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 15:41(1年以上前)

>ファイルの名前を見ただけでは、いつ撮影したどのシーンなのか私には判別できず
エクスプローラコピーした場合でも、
IM3の「ブラウジング&オーサリング」にて、
「ライブラリにフォルダごと追加」で
AVCHDフォルダ群内のSTREAMフォルダを選択してやれば、
保存場所は元のままで、中身の確認や再生が可能です。

また、
AVCHDフォルダを「081211公園にて-081225クリスマス」等のフォルダに入れておけば
判別は簡単になるでしょうし、撮影日と内容のリストも入れておくといいかも。
撮影日別に取り込むようにすれば、リストは不要で、よりわかりやすくなるでしょう。

書込番号:8884388

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

picasa

picasa

picasa

>ファイルの名前を見ただけでは、いつ撮影したどのシーンなのか私には判別できず

Googleから無料でダウンロードできるpicasaというソフトがあるんですけど、これがけっこう便利なツールです。
参考画像をアップしておきましたが、パソコンに保存されている「ビデオ」や「写真」などをすべて自動的に登録/サムネイル表示してくれて(設定でビデオのみとかも可能)サムネイルをクリックすると登録したアプリケーションで再生もしてくれます。

最新バージョンはpicasa3ですが、下のリンク先にある「Picasa 2ダウンロード」で最新バージョンがダウンロードできます。もし興味があるようでしたら、ダウンロードして使用してみて下さい。
http://www.sturnus.net/picasa/0101.html

書込番号:8884631

ナイスクチコミ!0


スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/05 03:04(1年以上前)

グライテル様

アドバイスありがとうございます。

「ブラウジング&オーサリング」の利用方法は目から鱗です。当たり前の利用法なのかもしれませんが・・・とても分かり易くなります。

フォルダの名前も、確かにおっしゃるとおりです。私にとっては一番やり易い方法ですね。
横着しないで、撮影したらその都度保存する・・・そこからはじめます。

どうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。


書込番号:8887771

ナイスクチコミ!0


スレ主 a i k oさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/05 03:13(1年以上前)

HD素材様

アドバイスありがとうございます。

無料で便利なソフトがあるのですね。
早速ダウンロードしてみました。

お試し用の撮影をしてみて、それをpicasaでいじってみます。
画像まで付けていただいて感謝です。でも、picasaを使いこなすにも、私では時間がかかりそうです。機械オンチは本当に困り者ですね・・・

どうもありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:8887796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング