HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
昨日、デズニーシーに行って来ました。午前中は風が強くて花粉もすごかったですが午後から天気も良く楽しめました。
XR500Vで撮った動画と静止画を撮ってきました。アトラクションの中で並ぶ場所とかでの暗い場所でもほんと綺麗に撮れます。驚異的な暗所性能です。
X2のようなデジイチと比べると見劣りしますがスナップ撮りとして考えれば十分綺麗に撮れますのでちょっとしたデジカメの代わりに使えるのでこれ1台でビデオもスチルも楽しめます。作品撮りはデジイチに任せましょう。
ディズニーに限らず動物園やテーマパークなど家族撮りをされる方は歩きながらの撮影が多いとおもいます。このXR500Vは評判通りアクティブモードによる手振れの軽減で私の嫁でもとても綺麗にブレもかなりすくなく撮れていました。なのでいままでの通常よくあるカメラの手ぶれ補正に比べ手が疲れず気楽に構えて持ち歩きできるので撮影がかなり楽になりました。外見上XR500Vは重い大きいと感じる方もいると思いますがこのアクティブモードによる気楽な歩き撮りの撮影スタイルは撮影者の負担をかなりやわらげてくれます。
かなりの暗所でもノイズもかなり抑えられていてみずらい映像になりません。うすっ暗い所ではノジズはかなりすくなく十分綺麗に見ることができます。添付写真4枚目のようなところではまったく問題なくきれーーーーーにみれますよ。今回デズニーシーでの暗所撮影ではオートフォーカスで撮れました。
XR500VでAFの迷いが出るのは液晶開いて電源ONですぐの撮影の時位です。なので広角側で近くにコントラストとれるような適当な物体にピン合わせしてから撮ると合いやすくなります。また、夜間の水上ショーで電源ONすぐ撮る時はマニュアルフォーカスで調整すれば簡単にピンあわせができあったらすぐにAFボタンを押せばあとはAFで撮れます。XR500Vは前モデルより暗所性能がかなりあがったのでAF時のピントも合いやすいのでないかと思いました。TG1よりAFの合い方が早いです。
もちろん日中の映像もとても綺麗にみれます。日中、暗所、歩き撮り、手ぶれ、どれをとってもXR500Vは高性能です。
XR500Vは人に見てもらいたくなるような映像を提供してくれるような新感覚のビデオカメラだとおもいました。家庭用カメラはオールマイティーさがうけるのでXR500Vはどんなひとにもオススメできるビデオカメラでしょう。
↓にディズニーシーで撮ったものをUPしました。ショーの映像は人の頭の上から撮ってズームしてるのでブレもありますがサンプルとして参考になれば幸いです。MTSファイルですので本来PS3&TVでみてもらいたいです。のちほどeyevioにもUPする予定です。
kitchou26771.mts [DLKey] おかりしますXR 75.0MB
DLKEY:KAISHIです。
http://1.kissho.org/100R/all.php?1236488233
書込番号:9212292
10点

家族サービス、お疲れさまでした〜〜♪
>PS3&TV
うちは、残念ながら無いのでPCで見ました^^;;
今度、ぜひ、夜のショーもちらっとお願いします〜〜。
ショーのときも、ずっとAFは大丈夫でしたか?
>TG1よりAFの合い方が早い
そうですか、では、大分改善されたのかもしれませんね♪
書込番号:9212633
4点

別スレからの続きです
>ここはどこでしょう?(CX12)
>>これに似てるのを海底200マイルで見たんですけど。でもやたら暗いところでしたよ。
正解です!さすがチャピレさん
200マイルはかなり暗いですよね。
潜水艦の動きも結構速いし、シャッターチャンスをとらえるのは難しいですよね。
高感度な一眼でも結構苦労すると思います。
そういう場面では、HD動画からの切り出しが楽ですよね。
画質は望めませんが、メモ用途には使えますね。
あの画像は、CX12のオートスローシャッター1/30sです。
XRのローラクスモードなら、もっと明るくなりますね。
書込番号:9212860
3点

ディズニーシーはAM8時30分からpm8時30分までいて約75分録画してきました。
ハードディスクはこういう長時間撮影で残容量をきにせず撮れることが非常に便利ですね。
XR500VはHDDからメモステにサムネイルでみながらクリップを選択してコピーできるのでこういった動画サンプルをUPするときに簡単にできるのでとても便利でした。
バッテリーはXR500V添付のHF60は夕方使いきり予備に持っていったアクセサリーキットに添付のHF70が夕方から夜間使いましたが十分あまるくらいでした。ROWAの互換物もあるようですね。今回の使い方ではバッテリー計2本で十分でした。
EVF(ビューファインダー)は便利で液晶を開いていけないような雰囲気のところで大活躍してくれました。それにバッテリーの消耗対策にもいいですね。
もしみなさん、作成ありましたらこのスレにUPお待ちしてます。
ぐらんぐらんす〜さん
>今度、ぜひ、夜のショーもちらっとお願いします〜〜。
5zen54141.mts [DLKey] かります火の鳥 125MB
DLKEY:HINOTORIです。このサイトのファイルは時間が経つと消えます。
http://2.kissho.org/5000/all.php?1236490939
座っての撮影なので構図が悪くて申し訳ないんですが一応UPしました。頭の上のほうでカメラもって撮ったので撮影しにくかったです。もっと後ろの階段上った高いところから撮ればよかったと反省してます。
>ショーのときも、ずっとAFは大丈夫でしたか?
全然問題なしです。XR500vの場合電源ONの時暗いところでAFが遅いというだけですね。MFもボタン一発で設定できるので簡単で素早くAF→MF切り替えできます。
フォーカスボタンを長押しするとフォーカス、カメラの明るさ、AEシフト、WBシフトを設定切り替え一発でできます。オートに戻りたいときはボタン1回押すかリセットの項目も同じとこにあるのですぐさまリセットできます。
書込番号:9212963
5点

>XR500V静止画モード
XRの静止画ですが、CX12と比べてコントラスト感がかなりUPしていますよね。
これなら、コンデジ代わりに使えるレベルだと思いました。
>X2
さすが一眼ですね!
>↓にディズニーシーで撮ったものをUPしました。
動画、拝見しました。ホント綺麗ですねー。
>夜間の水上ショーで電源ONすぐ撮る時はマニュアルフォーカスで調整すれば簡単に
>ピンあわせができあったらすぐにAFボタンを押せばあとはAFで撮れます。
すぐマニュアルフォーカスにすると0.1mから数値が中々動かなくなるCX12から、この点は
改善されたようですね。これはすごくうらやましいです。
>EVF(ビューファインダー)は便利で液晶を開いていけないような雰囲気のところで
>大活躍してくれました。
ディズニーではEVF要りますよね。
書込番号:9212987
3点

それでは、いったん外出します、またよろしくお願いします!
書込番号:9212990
3点

チャピレさん
ありがとうございます。
MacOSでも、一応見れるようになったので、仕事継続しながら見れます(笑)
うへ〜〜、すごいですね。綺麗、綺麗。
良いもの見せていただきました。有り難うございます。
>いったん外出します
暗黒卿、いよいよ、お買い上げですか?♪
書込番号:9213090
4点

山ねずみRCさん
> ブラヴィッシーモ!(ニコンD40)
D40いいですね!ISO160でも気になるノイズが無くてさすがデジイチですよねービデオカメラはやはり動画撮影に集中したいのであとから静止画切り出しの効果は非常に便利ですね。
>これなら、コンデジ代わりに使えるレベルだと思いました。
L版で印刷するのであれば十分これでいけます。X2に比べてしまうと見劣りしますがXR500Vの静止画はデジカメ代わりに十分がんばってくれそうです。
>動画、拝見しました。ホント綺麗ですねー。
またUPしますね。容量のせなれないのが残念です。ちなみに最初だけMFでピン合い後AFにし他の設定はフルオートです。これなら機会が苦手な女性でも綺麗にとれますね。
>すぐマニュアルフォーカスにすると0.1mから数値が中々動かなくなるCX12から、この点は
改善されたようですね。これはすごくうらやましいです。
まちがいなく改善されてますよ。ちゃんと無限大まであっさりもっていけますから。これがあればこのサンプルの夜間時ピントなんか簡単にあいます。
>ディズニーではEVF要りますよね。
以前山ねずみRCさんがおっしゃっていたことがよくわかりました。ディズニーでは必需品ですね。
>山ねずみRCさん それでは、いったん外出します、またよろしくお願いします!
量販店に外出ですか?笑
書込番号:9213114
4点

それからXR500Vの5.1CH音声の感想ですがCANON HF10の2CHに比べ非常にクリアーでいい音でした。YAMAHAのホームシアターで聞くとさらに迫力の音声で標準内蔵マイクとはいえなかなかいい出来だと思います。
ぐらんぐらんす〜さん
>MacOSでも、一応見れるようになったので、仕事継続しながら見れます(笑)
そうなんですかー今日もお仕事なんですねがんばってください!
>うへ〜〜、すごいですね。綺麗、綺麗。
私も昨日帰ってきてTVみてこの綺麗さにびっくりしました。PCモニターでみるより明るく綺麗にみれるのでPS3所有の方の感想が聞きたいですね。(じゅんデザインさん登場しませんか?笑)
>良いの見せていただきました。有り難うございます。
火の鳥PART2です↓こっちの方が迫力があります。
5zen54146.mts [DLKey] かります火の鳥2 97.3MB
DLKEY:FIREBIRDです
http://2.kissho.org/5000/index.php
書込番号:9213516
4点

MTSファイルが再生できない人は、多分NERO9(体験版)のNERO SHOW TIMEを入れれば再生できるとおもいます。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-helpfiles.html
5zen54148.mts [DLKey] かりますシXRショー 94.9MB
DLKEY:NITYUです。日中の水上ショーです。
http://2.kissho.org/5000/index.php
書込番号:9213769
5点

別スレとはこちらのことだったんですね(汗)
チャピレさんの映像を見てたら我慢できなくなって、私もXR500買っちゃいました。
まだ少し触っただけですが、良いですね〜。
早く夜景など色々撮ってみたくなりましたが、忙しくて当分無理かな。。。
チャピレさんの映像でディズニーシーに行った気分を味あわせて頂きます。
書込番号:9213866
3点

ふくしやさん
>チャピレさんの映像を見てたら我慢できなくなって、私もXR500買っちゃいました。
まだ少し触っただけですが、良いですね〜。
購入おめでとうございます。我慢は体にわるいです(笑)買って正解だと思いますよこれだけの性能は買うに値しますよ。
>早く夜景など色々撮ってみたくなりましたが、忙しくて当分無理かな。。。
チャピレさんの映像でディズニーシーに行った気分を味あわせて頂きます。
忙しくても家庭で室内撮りでも楽しめるカメラですので存分に楽しんでください。
動画静止画の作例もこのスレでも(山ねずみRCさんスレでも)お待ちしております。
書込番号:9213911
4点

XRの夜間撮影、すごいっす! 素人の私でもこんな映像が撮れるなんて。。。
噂には聞いていましたが、実際撮ってみてビックリです。
まさにチャピレさんのおっしゃる通りでした。
>我慢は体にわるいです(笑)
そうなんですよ(笑) 買って帰ったら”スッキリした顔してる。よかったね”って家内が笑ってました。
ついでに”HF10を処分するのを忘れずにね!”とも・・・(汗)
ちょっとだけ近場で試し撮りしてみました。
写真は動画からの切り出しです。検証スレっぽくなってスミマセン。
(違いがわかりやすいかな?と思いまして。。。)
書込番号:9214080
7点

ふくしやさん
>XRの夜間撮影、すごいっす! 素人の私でもこんな映像が撮れるなんて。。。
噂には聞いていましたが、実際撮ってみてビックリです。
ですよねー!はじめてみたとき私もびっくりしましたから。人柱的にすぐに買っちゃいましたが大満足です。HFS10とも悩みましたがTOTALで考えたら嫁でも暗所や歩き撮りが楽勝で綺麗に撮れることでXR500Vにして良かったです。
SD1,HF10,TG1とHDビデオカメラ使ってきましたがXR500Vには驚かされましたよ。
>買って帰ったら”スッキリした顔してる。よかったね”って家内が笑ってました。
ついでに”HF10を処分するのを忘れずにね!”とも・・・(汗)
いわれちゃいましたね(笑)でも買って後悔するようなカメラではないですし映像を奥様にみせたらきっとふくしやさんが欲しかった理由がわかると思います。うちの嫁は特に暗所映像にびっくりしてました。
>ちょっとだけ近場で試し撮りしてみました。
写真みました。XR500Vは明るく撮れてもノイズがかなり少ないですよね(ほとんど気になるノイズがないですね)。HF10はシネマモードを使えばノイズが少なくなりますがやはり暗くなってしまいますよね。XR500Vの場合、暗所でも安心して嫁に渡して任せられるのでほんと助かっています。
ナイトショットの映像をeyevioにUPする予定ですお待ちください。
書込番号:9214245
3点

皆XRの重力に引かれていく。。。
暗所や歩き撮り、自転車撮りなど、
今までの制約を打破してくれるのは大きいですね。
チャピレさん、
たくさんのサンプルありがとうございます。
ダウンロードしたので後で拝見致します。
ふくしやさん、
HF10との比較サンプルありがとうございます。
近所とのことですが、味がありますね。
ダイナミックレンジ比較になっていて参考になります。
XRは白を飛ばしてでも暗所をちゃんと撮っていますね。
常時ハイコントラストな画ばかりではない、ということですね。
LowLuxモードは点光源が入っている分まだおとなしいですが、
結構色を抜いてくるのですね。
HF10は点光源に助けられてまだ健闘しているような。
シネマ&くっきりは、
灯りをちゃんと撮っていますが、
「くっきり」がコントラストを上げていることもあって、暗部が見えにくいですね。
シネマ&コントラスト−との比較ではどうなるか気になるところですが、
XRのDレンジオプティマイザーの効果が少し見えた気がします。
私は資金上の問題と、GH1待ちですので、
皆さんの報告やサンプルで楽しませて頂きます。
書込番号:9214349
3点

皆様、ご購入おめでとうございます。
チャピレさんがご購入以来、ずっと拝見させていただいてますが…
私も欲しい!!! …の物欲に悩まされて困ってしまいます。
でも、当分新しいビデオは買えそうにないので、皆様の作例を見て楽しませていただきます。
いっぱいアップをよろしくお願いいたします(*^_^*)
スレ汚し、失礼しましたm(__)m
書込番号:9214406
3点

チャピレさん
VLCメディア・プレーヤーが対応して、MTS,m2ts観れるようになったんですよ。
試しにMac版も入れてみたら、こちらでも観れました。
ただ。。。激重で、まともに再生されません^^;;
なんか設定があるのかもしれませんが。。。
とりあえず、スロー再生にすると、大丈夫(笑
おかげで、じっくり観れますよ(笑
結構、PCのグラフィック性能に自信の有る方^^
Win,Mac関わらず
VLCでうまく再生出来るかも。
ふくしやさん
とおとお、飲み込まれてしまいおったのお〜〜〜。^^
書込番号:9214439
3点

チャピレさん、SEA楽しめましたでしょうか?また”撮影に”行きたくなりませんか?
雪がいいとスキーもうまくなったような気分に浸れますが、それと似ていて、綺麗な景色や被写体があると、撮影するのが本当に楽しいです。私は人ごみもお祭りも並ぶのも大嫌いなのですが、ディズニーは「撮る楽しみ」を与えてくれるのでアレルギーが発症しないみたいです(笑)
XRの性能は、ビデオ&スチルを一台で済ませたい「一刀流派」にこそ必要な実力なんだ、とアップされたスチルを見せていただき、つくづく思いました。この春間違いなくダントツの磁力をもった製品ですね。あまりにも磁力が強すぎてGPSに影響出たりして・・・。
しかしデジイチの夜景写真も見てしまうと、はあ・・・いいですなあ・・・
書込番号:9214460
3点

eyevioにナイトショット映像をUPしました。 家の電気全て消して隣の部屋のTVはついてますがこの場所には光がとどきません。かなり暗い状況下での撮影でもカクカクすることなく撮れます。暗黒映像も撮れるのでこの機能もすごいですね。初めて体験しました。
http://eyevio.jp/movie/238817
グライテルさん
>暗所や歩き撮り、自転車撮りなど、
今回ディズニーの乗り物乗ってでの撮影でもアクティブモードの手振れには助けられました。
この手振れ補正は強烈ですね。パナの手振れ補正も優秀でしたがこれはまた別の新たな機能に感じました。
>たくさんのサンプルありがとうございます。
ダウンロードしたので後で拝見致します。
お役に立てば幸いです。難しいことはわかりませんが幅広い範囲の人にオススメできるカメラだと私個人的に思いました。
Mikanonさんお久しぶりです。
>私も欲しい!!! …の物欲に悩まされて困ってしまいます。
XR500Vの好評ぶりをみてしまうと欲しくなりますよね。たくさんの動画静止画サンプルが数々あがってきますので楽しみにみてください。そのうち買いたくなる病が感染するとおもいます。XR500Vのサンプルは他の人も含め豊富ですね。いままでのSONYではなかなかなかった現象です。注目が高いようで私のEyevioにUPした再生数がものすごい数になってました。
>いっぱいアップをよろしくお願いいたします(*^_^*)
ふくしやさんや山ねずみRCさんなどXR500Vのサンプルもあがってくると思われますのでたのしみにしてください。
ぐらんぐらんす〜さん
>VLCメディア・プレーヤーが対応して、MTS,m2ts観れるようになったんですよ。
試しにMac版も入れてみたら、こちらでも観れました。
そうなんですかーぐらんぐらんす〜さんはPC系が強いので参考になります。
またなにかupできるものがあったらUPしますね。
書込番号:9214658
3点

初めまして、みんなの動画とか写真見ているとこれしかないと思い。我慢できず買いに行ってきました。
本当に性能に満足しています。ありがとうございます。
書込番号:9214662
3点

>私も昨日帰ってきてTVみてこの綺麗さにびっくりしました。PCモニターでみるより明るく綺麗にみれるのでPS3所有の方の感想が聞きたいですね。(じゅんデザインさん登場しませんか?笑)
遅くなりました。本日は身内のステラの購入で契約に行っていたのと
家のバス・トイレのリフォームでTOTOのショールームで打合せに行って
ましたので遅れました。
まず、添付写真ですがチャピレさんのX2、山ねずみRCさんのD40、共に
味があって良いですね!
動画の方ですが、26771・54141・54146・54148いずれもPS3で見させて
頂きました。いずれも綺麗でしたが、特に火の鳥の画面のブレの無さ
には感心しました。確か三脚禁止で手持ちですよね。
また、LIVEほどではないでしょうが、音も迫力あって良かったですよ。
拙宅では2.1chで聴いています。
書込番号:9214773
3点

ACCORD WGNさん
>SEA楽しめましたでしょうか?また”撮影に”行きたくなりませんか?
おかげさまで楽しんできました。アトラクション内の順番待ってる暗所場所でも綺麗に撮れるのでXR500Vの実力をかなり体験できました。夜間のショーもとても綺麗に見れたのでぶったまげましたよ。
>XRの性能は、ビデオ&スチルを一台で済ませたい「一刀流派」にこそ必要な実力なんだ、とアップされたスチルを見せていただき、つくづく思いました。この春間違いなくダントツの磁力をもった製品ですね。
今回X2にB003という高倍率ズーム(日中中心で使用)&50mmF1.8U(室内撮り用単焦点レンズ実は9千円のレンズです安い!)とXR500V&GX100というラインナップで撮影してきましたが人によってはXR500Vで十分ディズニーシーは楽しめると思いました。
>しかしデジイチの夜景写真も見てしまうと、はあ・・・いいですなあ・・・
↓はX2で撮ったものです画像の上でクリックして拡大してみてください。デジイチは設定の知識があれば綺麗に撮れますよ。ただ問題はディズニーのように三脚が使えないときの夜景撮りはSSの遅いのでもブレずに撮れるよう訓練が必要です。私は毎日訓練してますよ(息止めてがんばってます)。
http://photohito.com/photo/91577
2代目fastさん
>我慢できず買いに行ってきました。
本当に性能に満足しています。ありがとうございます。
購入おめでとうございます。参考になって購入されたみたいで私も嬉しいです。このカメラのすござは買って初めて実感されますのでバシバシ撮って楽しんでください
書込番号:9214815
3点

じゅんデザインさん
>添付写真ですがチャピレさんのX2、山ねずみRCさんのD40、共に
味があって良いですね!
ありがとうございます。デジイチはさすがに静止画専門ですのでXR500Vに静止画では負けてられませんよね。設定や撮りやすさはさすがデジイチですね。
>いずれも綺麗でしたが、特に火の鳥の画面のブレの無さ
には感心しました。確か三脚禁止で手持ちですよね。
そうなんですよ手撮りですのでずっと手を上のほうに上げての撮影でしたので疲れました。
デジイチで手振れの訓練してるのがいくらか役にたったのかもしれません。
ちなみに入り口で三脚持ってるかカバンの中をあけてチェックされますよ。
>また、LIVEほどではないでしょうが、音も迫力あって良かったですよ。
拙宅では2.1chで聴いています。
そうなんですよ音がいいんです。サーキット撮りが楽しみになりました。
XR500Vがじゅんデザインさんを待っておりますよ笑
書込番号:9214867
3点

チャピレさん
>XR500Vがじゅんデザインさんを待っておりますよ笑
ああ〜〜ついに言われてしまいましたね。(*^_^*)
前向きに考えます。
ところで、各社春モデルが出てから、画質を取るか
利便性を取るか、という話題が余り出なくなりましたね。
以前は画質優先ならHDV機で、利便性ならAVCHD機でという
フレーズが飛び交っていましたが、最近は余り聞きません。
それだけ画質が満足いくレベルになって来たということで
しょうか。まあ、編集のしにくさやPCへの高負担、一瞬停止
問題等々課題は残っていますので、これからも進歩は続くで
しょうが・・・・・・。
書込番号:9215074
3点

じゅんデザインさん
>前向きに考えます。
>ところで、各社春モデルが出てから、画質を取るか
利便性を取るか、という話題が余り出なくなりましたね。
一般の家庭用ビデオカメラとして考えたら明るい室外でしたらHDですので各社で大差はつきませんよね。ほとんど好みの世界に感じます。
それより室内の暗所性能や手振れ補正(特に歩き撮り)のできという付加価値に差がでると思います。設定に自身のない方でもほとんどのシーンで綺麗に撮れるというのはすごいアドバンテージだとおもいました。それは嫁に渡してディズニーの暗いアトラクション内で撮った物をみたときに確信しました。
ふくしやさんや2代目fastさんの感想を聞けばそのよさが十分わかるとおもいます。
書込番号:9215149
3点

私もX2持ってますが、こちらの静止画も満足できるレベルですね!!
デジカメ&ビデオで済ますときはデジカメ要らないなと思いました。
まだ充電中なので触るの我慢してます。。。
書込番号:9215188
3点

いのうたさん
>私もX2持ってますが、こちらの静止画も満足できるレベルですね!!
X2ユーザーだったんですね。KDXユーザーさんだと思ってました。
XR500Vの静止画はデジイチ使ってる(ふくしやさんも使ってますよね)レベルならコンデジで撮る方よりうまく構図をとるので特に綺麗にみれますよね。とはいえXR500Vの静止画はなかなか綺麗に使えるのでこれだけで出かけることも可能になりそうです。作品撮るときはもちろんX2もって行きますよ。撮影の幅が広がるので楽しいですよねー
>まだ充電中なので触るの我慢してます。。。
バシバシ撮って楽しんでください。最初は室内撮影でしょうけど脅威の暗所撮影堪能してくださいね。
お仲間入りおめでとうございます。XR500Vの掲示板でも継続的に書き込み期待しております
書込番号:9215266
3点

チャピレさん
>買って後悔するようなカメラではない
同感です。各種機能もさることながら、映像の色合いも私は好きです。
ただ、屋外での絵が思っていた以上にキャノン(HF10)っぽいなと私は感じましたので、
以前のソニー機の絵をイメージしている人には、やや違和感が出るかもしれませんね。
(本日は曇り空でしたので、早く晴れた日に撮影してみたいです。)
>暗所でも安心して嫁に渡して任せられる
XRはオートであらゆるシーンを綺麗に撮れそうなので、私自身も楽させてもらえそうです(嬉)
グライテルさん
>皆XRの重力に引かれていく。。。
ダークフォースと呼ばれているようです(笑)
冗談はさておき、XRは実際すごいと思いますよ!
細かいことを言えば色々出てきそうな気はしますが、
(少し触っただけでしたが、私も”あれっ?”と思うシーンはありました)
目に見えて”映像(特に暗所)が綺麗になった!”を実感できる良いカメラだと思います。
>歩き撮り
私はよく歩き撮りをするのですが、ある程度撮影慣れしている人なら、
極端な効果は出ないかもしれないと思いました。
家内が撮影する場合は、すっごい効果ありそうです。。。
アップした写真(動画切り出し)は、いままで(HF10)だったら、こんな設定で撮影してたけど
”暗いシーンでもオートでこれだけ綺麗に撮れた!”という私の驚きと感動からでした。
ぐらんぐらんす〜さん
>とおとお、飲み込まれてしまいおったのお〜〜〜。^^
XR購入に関しては、ヨーダ公認です(笑) フォースを信じて買いましたよ(爆)
本当は秋くらいまで(メモリ機を)待つつもりだったんですが、我慢できず・・・
そのたりは、まだまだ甘いですが、春に古い町並みの辺りを旅行する予定があるので、
歩き撮り&暗所撮影力は、その時用に是非欲しかったんです・・・
でもソニー帝国のメモステの罠にははまったかも。
(16&8GB海外リテール品を買ってしまいました。どちらも問題なく使えていますが。)
あ、用事しながらのんびり書いてたら、スレ伸びまくりですね。。。
さすがチャピレさんのスレだ。このまま書き込みます。
書込番号:9215356
3点

ふくしやさん
>映像の色合いも私は好きです。
そうですよねHF10っぽい気はしました。でもHF10よりかはまだ落ち着いてるSONYの絵もありその手前の映像だと思いました。XR500Vでマニュアル的に設定できたらもっとたのしいんですよねーまーそこまで贅沢に要求するのもコクですよね。
>以前のソニー機の絵をイメージしている人には、やや違和感が出るかもしれませんね。
(本日は曇り空でしたので、早く晴れた日に撮影してみたいです。)
TG1使ってるので(SRやCXはわかりません)以前のSONYユーザーも兼任してる私からの感想ですがもうちょっとさっぱりした絵が寂しかったのでXR500Vの絵はとても綺麗に感じますよ。
>XRはオートであらゆるシーンを綺麗に撮れそうなので、私自身も楽させてもらえそうです(嬉)
>家内が撮影する場合は、すっごい効果ありそうです。。。
嫁に撮ってオートでさまざまなシーンでオートで撮れる事がXR500Vにして最大の効果ですので買ってよかったと実感しています。嫁も美味くなったような錯覚を起こしてます(うまくなったねとおだてておきました笑)
>さすがチャピレさんのスレだ。このまま書き込みます。
ウシッシ!
書込番号:9215453
3点

もう寝る時間なので、詳しく書けませんが。船でリスが手を振ってる映像をダウンロードしてPS3で再生し、明るい場所で撮影したHC1の人物の映像と120インチのプロジェクター(エプソンTW4000)で見比べて見ました。
解像度はXR500の方が高いように見えます。
色や、映像の安定感というか自然さは、HC1の方があるような気がします。
ビットレートが、XR500は16メガで、HC1は、25メガ位と10メガの差があるので、その影響もあるような気がします。
書込番号:9215570
5点

こんばんは
動画と静止画サンプル先ほど会社のパソコンでみました。
これはXR500V半端じゃない綺麗さですね。他のキヤノンやパナソニックの新型がかすんでみえますよ。
いやぁ横型に興味無かった自分ですが考えが変わりそうです。このスレ楽しみに見ていきたいと思います。
書込番号:9215598
3点

今日手に入りました!
しかし、まだ充電中です・・・
液晶保護シートも買わなければ・・・と思ってます。
PS3でチャピレさんの動画見ました。
半端ないですね。
これは、テレビの番組ですか?って思ってしまいました。
早く、撮影したいです!!
書込番号:9215648
3点

高画質動画さん
>解像度はXR500の方が高いように見えます。
色や、映像の安定感というか自然さは、HC1の方があるような気がします。
ビットレートが、XR500は16メガで、HC1は、25メガ位と10メガの差があるので、その影響もあるような気がします。
HC1は所有してないのでどんなものかはまったくわかりませんがXR500Vは解像度もコントラストも上がっているようで個人の絵の好みになると思います。私と嫁の目にはXR500Vは綺麗に感じました。細かい画質の差より人を選ばずそれなりに綺麗な映像をTVで映してくれることに重きをおいたのでうちの環境では正解だということです。
以前のSONYらしいスッキリした絵を期待してる方には違和感を感じるかもしれませんね(見た目印象的にハっとするようになりましたから)。
くりのりさんこんばんは
>これはXR500V半端じゃない綺麗さですね。他のキヤノンやパナソニックの新型がかすんでみえますよ。
ありがとうございます。XR500Vのサンプルみてそういってもらえて嬉しいです。他機種もいいところがありますが一般に受けるのはXR500Vかなって思いました。細かく評価すればちょっとだけ弱点もあるようですがそれを凌駕すほどの利点があるので圧勝しますのでいいですよーこれ!
書込番号:9215692
3点

あんまりスゴすぎると、三脚だけでなくXR自体がディズニー禁止になりませんかね(笑)。
三脚禁止の裏の理由は、パレードなどをハイビジョン撮影して商売していた輩がいたからだとか。なので、9.11後のセキュリティーチェックより、三脚チェックの方に重点を置かれた入り口のセキュリティのようです(笑)。
書込番号:9215731
3点

s_helperさん
>今日手に入りました!
購入おめでとうございます。お仲間いりですね!
>液晶保護シートも買わなければ・・・と思ってます。
液晶サイズが3.2という半端なサイズなので私はまだ買えずじまいです。私も保護シート買いたいです。
>PS3でチャピレさんの動画見ました。半端ないですね。これは、テレビの番組ですか?って思ってしまいました。
ありがとうございます。これもXR500Vの実力ですね。s_helperさんもバシバシ撮ってXR500V楽しんでください。なにかいいのが撮れたら静止画でもいいのでUPお願いします(盛り上がるとおもいますので)
書込番号:9215750
3点

ACCORD WGNさん
>あんまりスゴすぎると、三脚だけでなくXR自体がディズニー禁止になりませんかね(笑)。
いくらすごくても他のビデオカメラと差別できませんからね。ウィリアムズのマンセルの乗ったFWと同じ感じですよね。
>三脚禁止の裏の理由は、パレードなどをハイビジョン撮影して商売していた輩がいたからだとか。なので、9.11後のセキュリティーチェックより、三脚チェックの方に重点を置かれた入り口のセキュリティのようです(笑)。
いくらXR500Vの性能を持ってもしても手持ちでずっと撮っているのは撮影者自体がかなりきついです。
しかしSONYはすごいカメラ作りましたねー。
書込番号:9215786
3点

>しかしSONYはすごいカメラ作りましたねー。
●昔ハンディカムのナイトショットの性能が凄すぎて、水着が透けてしまうことが問題になったことがありましたっけ。
ソニーやホンダは「何か やらかしてくれる」という期待を裏切らないところが好きです。
今回のXRだって、あれだけブレなければ、セミプロユースでも使えるなど、随分使用の裾野が広がりますよね。何も知らないシロートが撮ってるのに、特別な機材を使ってプロが撮影したかのような安定感。
今週ランドに行く予定ですが、クルマ好きのウチの子供が大好きなのが、レールに沿って並走できるゴーカートのレース。これを嬉しそうに運転する子供の姿を同乗して撮ろうと思ってるんですが、走っていなくてもエンジンの振動が大きいんですね。走り出したらまさに道路工事をしているかのような振動です。こういうシチュエーションだと、特にXRのアクティブ・スタビライザーの有無が大きいんでしょうね、きっと。
書込番号:9215873
3点

ACCORD WAGNさん
ディズニーのゴーカートでの乗り撮りはXR500のアクティブモードは活躍すると思います。
ディズニーシーの水上のゴーカートみたいなやつで撮りましたが効果を感じましたよ。あとモノレール?電車みたいなの乗ってもブレがかなり少なく撮れました。
ブレが少ないとテレビでみていても見やすいのでさらに綺麗に感じましよね
ディズニーランドの撮影報告レポート楽しみにしてます。
多分いくとおもいますが今月後半にD1があるのでXR500とX2持ってサーキット撮りしてきます。
書込番号:9215913
3点

やべえ
アップローダの拡張子がひとりだけmtsなのが男前すぎる
書込番号:9215994
4点

みなさんこんにちは。
ついに私もXR500Vデビューしました。安くは買えませんでしたが皆さんのさまざまなサンプルを見ているうちに値段がどうの言ってるより物欲が脳を支配してしまいXR500V逝ってしまいました。
購入前はHFS10、TM300の3機で迷いましたがXR500Vにして本当によかったです。室内撮影などの暗い場所での画質は以前使用していたものに比べはるかに綺麗に撮れます。室外でも自然な色合いと恐るべし手ブレ補正のおかげで自分がうまくなった?ような錯覚に落ちりそうです。ためしに前のビデオカメラで歩き撮りしてみましたがやはりかなりブレるのでXR500Vの性能のおかげなんだと我に帰りました。
購入前ちょっと気になったのが量販店でHFS10の液晶モニターで見ると明るく綺麗なんですがTVでみるとちょっと暗くなりますね(気のせい?)逆にXR500VはTVでは明るく鮮明でみれますが液晶モニターではちょっと暗い気がしました。
このカメラには本当びっくりさせられました。我が家もディズニー行く予定なのでたくさん思い出撮ってきたいとおもいます(ファインダーはありがたい)。
これもみなさんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:9216644
2点

おお!こちらにお引越されてたのですね!(笑)
週末見ない間に、全然付いていけなくなってしまいました・・・(笑)
昨日は銀座で買い物がてら、ワイコン(HG0737Cです)を付けてフラフラ撮ってみました。
いやいやこの手ブレ補正は凄いですね!
ワイコンとセットだと、これまたすごいです。
(単に広角だとより手ブレが目立たないっていうだけですけどw)
作例としてアップできるものはないですが、いずれ私もここにアップできるようになりたいですね。
そうそう、箱を開けて思ったのですが、マニュアルが薄いんですね〜。
「えっ?これだけ??」って思ったら、正式なマニュアルは添付CDのPDFファイルの中に・・・。
マニュアルって紙で読みたい派なんですけど、そんな私は古い人間なんでしょうか?(笑)
まあ、印刷すればいいだけなんですけどね。
静止画の切り出し、意外と使えそうです。
これでデジ一眼持ち歩かなくていいか?(笑)
でも、チャピレさんや山ねずみRCさんの写真を見ると、よく撮れるといっても差は歴然としてますね。
結局両刀遣いのままでしょう。
静止画の切り出しや編集のためにPMBの使い方を覚えなければ。
覚えなきゃいけないことがたくさんありますね。
書込番号:9216654
3点

私も先ほどココのお店でポチってしまいました。。。チャピレさんのサンプルを見て物欲に負けてしまった格好です。嫁さんも呆れ顔です。横から失礼いたしました。
書込番号:9216707
3点

伸びてますネー
昨晩の外出は外食ですよ^^
帰宅後にバタンキュー(死語)してしまいました。
名古屋ビックカメラの堅いガードで玉砕されたので、今週末まで待ってみます。
(昨年3/14-15はヤマダが全国的にポイント1.5倍実施、3/20-21は1.5倍配当&1.5倍で
使えるセールでした)
ネットで買う覚悟はとっくに出来ているんですけど、私もかなり往生際が悪いですね^^
>インディージョーンズ内で薄くらい場所です
すみません、インディ内は撮ったこと無いので比較できませんm(_ _)m
昔乗りましたが、あそこもかなり暗いですよね。
HDカムを手にしてからは幼児連れだったのでインディはまだ無理でした。
>私もXR500買っちゃいました。
ふくしやさんも買われましたか。
ダークサイドに強力なメンバー加入ですね^^
小型HDカムでは、HC1、HV10に続くXRのフィーバーとなりましたね。
画期的なハンディカムTR55登場から20周年にふさわしいモデルとなりましたよ。
>しかしデジイチの夜景写真も見てしまうと、はあ・・・いいですなあ・・・
ACCORD WGNさんは、やはり両方要るのではないかと^^
HDカムで日常記録、一眼で芸術性追求と。
いまキヤノンX2が1万円キャッシュバックですよね。Wズームキットが6.5万円!
デジ一はじめるのに最高のチャンスだと思いますよ。
5万円割れてるニコン D40 ダブルズームキットII なんかもいいですよ。
CX12のサブには、コンデジではなくデジ一おすすめしますよ。
>注目が高いようで私のEyevioにUPした再生数がものすごい数になってました。
XR人気が加速して、私が買う前に需要過多で価格上昇しないか心配になってきましたね^^
>色や、映像の安定感というか自然さは、HC1の方があるような気がします。
HC1は苦手なシーンもあるのですが、得意なシーンでは凄い絵になるんですよね。
たとえば、ピアノコンサートのピアノブラックとか、驚くような質感・空気感を
再現することがあります。CX12やキヤノンHV10とは違った繊細感がありますね。
>ウィリアムズのマンセルの乗ったFWと同じ感じ
今春のXRの強さは、まさにFWですね。
FW14Bの92年の開幕5連勝のような勢いです。
この独走を他社が止めるのは至難の業ですね。
今後、ソニーHDカムの敵はソニーですね。(一眼動画は別カテゴリー)
>今週ランドに行く予定ですが、
CX12でのランド・レポ楽しみです。
オートスローシャッターをどうするかは、結構悩みどころですね。
ELパレードでフォーカスの扱いが悩ましいですが、オートでもまず大丈夫だと思います。
>今月後半にD1があるのでXR500とX2持ってサーキット撮りしてきます。
こちらも楽しみですねー。リモコン三脚デビューでしょうか?
>逆にXR500VはTVでは明るく鮮明でみれますが液晶モニターではちょっと暗い気がしました。
ソニーXRはタッチパネル液晶なので、余計なタッチ用センサーフィルターが入っているので
暗くなりますね。
>我が家もディズニー行く予定なので
レポート、とても楽しみです。皆さんでわいわいやりたいですね。
ちょっと前だとスレ違いとか、自分のブログでやれとか怒る人がいらっしゃいましたが、
同じテーマについて色々話し合えるここは貴重な場ですよね。
>ワイコンとセットだと、これまたすごいです。
少し歩き方に注意すれば、デジタル放送の紀行ものみたいな映像になりそうですね!
私もはやく欲しいです。
>結局両刀遣いのままでしょう。
両方要りますよね^^
ちょい撮りならHDカムだけとか、パナTZ7だけとかでもいいと思いますが。
>嫁さんも呆れ顔です
良い映像をいっぱい撮って、呆れ顔を驚き顔に変えたいですね(笑)
書込番号:9216894
2点

●チャピレさん
SDのときは気にならなかったブレもHDだと凄く気になるようになりました。今回のXRのアクティブモードは、むかしパナから「ブレンビー」が出たのに匹敵するインパクトですね。サーキット撮影楽しみにしております。ええと、走行車内を奥様がXRで助手席撮りってことですよね?(笑)
●はなまがりさん
あ!はなまがりさんだ!
●山ねずみRCさん
この人気だとネットでも値上がりしかねませんね。
結局みなさんXR帝国に飲み込まれてしまったんですね。私はCX12反乱軍で戦い抜きます。「一刀流フォース」とともにあらんことを!いつか「ハンディカムにデジイチが入った!」と評されるモデルがでるその日まで!(苦しい・・・)
ちなみに液晶で見るよりテレビで見たほうが明るく綺麗なほうが精神衛生上よくないですか?
書込番号:9216972
2点


はなまがりさん
以前どこかのスレではなまがりさんが[これすごいよ]といっていたのを思い出しました。実際使った感想はそのとおりでした。
青空海人さん
XR500の液晶モニターはバックライトの明るさを明るくできますよ。お好みに合わせて設定されるといいですね。
HF10の時もキヤノンは本体液晶モニターが明るく映るといわれていたのでHFS10も同様なのかもしれませんね。
書込番号:9217508
3点

トントンきちチャンさん
XR500楽しまれてるようですね。
静止画切り出しはPMB使ったほうが本体切り出しより色のりやら綺麗なのでPMBをオススメします。
私もワイコン欲しいです。ディズニーシーで使いたかったなぁ。
日本映画学部さん
私のサンプルでぽちりましたかぁ^-^
でも他に迷ってるカメラがあったらこちらにしておいて正解だとおもいます。
このXR500みたいに室内撮影から室外撮影まで幅広く綺麗に撮れるカメラはなかなかないですからね。いままで諦めていた場所での撮影もこなしてくれるXR500は買いですよ。
うちの嫁もそんなにたくさんカメラあってどうすんのって言われましたがディズニーシーの映像をみてこれなら欲しくなるよねっていってました。
書込番号:9217538
3点

山ねずみRCさん
愛知はなかなか厳しそうですね。トヨタの景気次第でしょうか?
マンセルのFW14Bはすごかったですからね。XR500はまさにあのときのマンセルの走りを思い出します。
ふくしやさんがXR500加入しましたのでいろいろBWネタも広がると思いますしたくさんのXR500ユーザーさんがこれから出てくるでしょうね。
XR500はいろんなかたに非常にすすめやすいカメラだとおもいます。
書込番号:9217564
3点

ACCORD WAGNさん
やっぱりデジイチはすごいですよ。コンデジに四万くらいだすなら絶対デジイチがいいです。
コンデジと違って自分でピント場所を選択したりSSや絞りを決められるのは絶対面白いですよ。
使ってみれば撮り方の違いが必ずわかりますしどうやってこんな写真を撮っているのかが設定(EXIF)で予想できますからね。
デジイチ持ってるとよく写真お願いされることが多くなりました。上手くみえるみたいですねデジイチ持ってると。
書込番号:9217593
3点

>やっぱりデジイチはすごいですよ。
カメラの楽しみが広がりますよね。
ところで、チャピレさんのX2の今回のサンプルは、タムロン18-270でしょうか?
ディズニーみたいな場所では、高倍率レンズはすごく便利ですよね。
特にビデオも撮ってると、レンズ交換してる余裕がなかなかありません。
私はビデオ用ワイコンはマメに着脱してるのでなおさらです。
>私もワイコン欲しいです。ディズニーシーで使いたかったなぁ。
そういえば、XRと各種ワイコンの相性はどうなんでしょうね?
トントンきちチャンさんはHG0737Cとのことですが、ソニー新型ワイコンや、キヤノン0.7倍、
レイノックス0.5&0.3倍などで、どうなのでしょうかね?
今見たら、レイノックスレンズとXRとの適合表が公表されましたね。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_HDR_XR500V_JP.pdf
5050PROはすべて「×」となってますね。
ケラレかな?と思ったら、「周辺解像力が低下しますので使用できません」と注釈が
ありました。
もともと、5050PROは旧SR/CX系とも周辺解像は厳しいものがありましたからね。
やはり0.7倍が無難でしょうかね。
レイノックスの0.3倍セミフィッシュも面白いですよ。
周辺の樽歪みがすごいですが、これまでのHDカムでは周辺解像感は意外と良好でした。
めちゃくちゃ広くて、映りすぎて笑えます^^
0.3倍付けて歩き撮りやったら、かなり楽しそうです。
書込番号:9217886
2点

昨日買って、充電が終わったのが12時半。。。。
でも使ってみたくて少しだけ使ってみました。
家の中で何気なく犬を撮ってみたのですが、ぶれませんねーーー。
蛍光灯下のAWBも問題なしでした〜。
少しだけのつもりが、PS3に取り込んでみたり、PCに取り込んでみ
たりと色々触ってたら3時前になってました〜。
今週末は、犬とX2とXR500Vで宮島にでも行ってきます!
所で、純正保護フィルターって、0.5〜1mぐらいずつ大きさが足りませんけど、
そういうものなのですよね???
書込番号:9217980
3点

山ねずみRCさん
X2のレンズは今回タムロン18−270(B003)です。荷物は少なくしたいのでこういう時は高倍率ズームがめちゃくちゃ便利ですよね。高倍率ズームはLに比べ画質は犠牲になりますがレンズ交換しないでいけるのが最大の利点ですよね。室内撮影用に9000円の50mmF1.8単焦点使いましたポケットに入るし軽いので荷物にもならないし暗所撮影でISO上げて手撮りで十分いけますね。
レイノックスは相性が悪いんですね。セミフィッシュアイもおもしろそうですよね。動画では私は使わないとおもいますがスチルでは使い方次第で作品として楽しいのがとれそうですよね。
リモコン三脚やワイコンと欲しいものが次々に出てきて困りもんです。D1のサーキットの観客席は狭いので三脚たてると嫌な顔されるので迷いますね。ワイコンの方が使用頻度高いですよね〜?
書込番号:9217985
3点

いのうたさん
保護シートは若干小さく作られてるのでピッタリにはいかないんでしょうね。
TG1の液晶保護シートもやはり小さかったですよ。
ワンちゃんとXR持って宮島楽しんできてください。歴史的建物の中(うすっくらくても)でもバンバン撮れますから楽しいですよ〜。
もちろん神社なんかの階段でもアクティブモード効きますよ^-^
書込番号:9218024
3点

>ワイコン
写真をやっていなければ、41mmからの焦点距離というのもまあそんなもんかなと思っていたのでしょうが、普段ファインダーを覗いていると、やっぱ必須アイテムですね。
私が付けてもらったのは純正のものですが、まあ迷ったら純正ってことで(笑)
周辺の状況はあまり意識して見ませんでしたが、問題ないレベルだと思います。
写真だと等倍に拡大して「周辺が流れてるな」とかやるのでしょうが、ビデオだったらまあいいかなと。
写真の場合、日の丸構図を避けたりする都合上、周辺の流れとか光量不足とかで困ることもあるのでしょうが、ビデオの場合は主題(私の場合は子供)をど真ん中に入れて撮ることがほとんどだと思うので、あまり気にならないかなぁと。
(単に私の腕がないからなのかもしれませんがw)
>高倍率ズーム
持ってないのでひとつ欲しいんですよね。
狙っているのはシグマの18-250OS HSMなんですけど、これってAPS-C用なんですよね。
高倍率ズーム使う時は40Dで使うということにしてしまうか、5D2でも使えるようにTAMRONの28-300VCにするか、悩ましいところです。
あ、当然買わないという選択肢もありです。
っていうか、しばらくレンズへの出費はできないかな(笑)
書込番号:9218048
3点

トントンきちチャンさん
高倍率ズームは5D2には似合わないですよ。完全にボトルネックになりますしね。40Dで便利レンズとして割り切って使った方がいいです。とはいえコンデジよりは綺麗に撮れますけどね。
私もレンズ買う余裕がないので超広角レンズはちょい先伸ばしですね。
書込番号:9218093
3点

>50mmF1.8単焦点
キヤノン一眼はこういうのがあるから、ホントうらやましいです。
私のニコンD40クンもホント頑張ってくれますが、次は高確率でキヤノンにすると思います。
>ワイコンの方が使用頻度高いですよね〜?
私はリモコン三脚使うのは発表会とか年数回ですね。
スチル用の三脚でもFIXならビデオでも使えますしね。
ビデオのワイコンはどこへ行くにもたいてい持って行きますね。
>41mmからの焦点距離というのもまあそんなもんかなと思っていたのでしょうが、
16:9の41mmって高さ方向が足りないですよね。
スチルだと50-60mmくらいの感覚なんですよね
書込番号:9218130
3点

山ねずみRCさん
>次は高確率でキヤノンにすると思います。
CANONのデジイチはいいですよーなんといってもレンズが豊富ですよねー。沼にはまるとぬけれませんが...X3がどういうな機能ででるか楽しみです
>私はリモコン三脚使うのは発表会とか年数回ですね。
>ビデオのワイコンはどこへ行くにもたいてい持って行きますね。
やっぱりそうですよねXR500Vであれば手撮りでなかなかいい絵が撮れるので三脚はもうちょい先延ばしにしようかとおもいます。ワイコン欲しいです。
私のかわいいレンズ達添付しました笑。X2も純正のWズームだとチープですが大口径レンズつけてやれば見栄えがぐっとよくなりますね。D40も多分同じだとおもいます。
書込番号:9218513
3点

夜(PM6時30分頃?)のダンスショーです↓街灯照明下での明かりでダンスしてるのでXR500Vの暗所の実力がわかると思います。LEDなどの発光ものなら他のビデオカメラでもそれなりに撮れますがこのように非発光体をフルオートで撮るときはそうはいきませんよね。
これもPS3お持ちの方はTVでの観賞をオススメします。PCモニターでは暗く映りますし本来の画質ではなくなります。
DLKEY:DANCERです
1kichII6815.mts [DLKey] かりますダンサー 83.1MB
http://kissho5.xii.jp/100II/all.html?1236594285
書込番号:9218885
4点

チャピレさん
>これもPS3お持ちの方はTVでの観賞をオススメします。
10回連続で見させてもらいました。
結構明るいような感じですが、実際にはもっと暗かったのではないですか?
それと気づいたのですがチャピレさんの撮り方が上手ですね。
心地よく見れます。ズーミングしていても画面が殆ど揺れませんからね。
またマイクですが、誰かのレビューで音の拾い方で今ひとつという意見が
ありましたが、この映像を見させてもらっている限りでは文句なしですね。
音量のせいもあるかも知れませんが、カメラの直ぐ近くの手拍子の音も
殆ど入っていませんしね。
書込番号:9219810
3点

チャピレさん、順調にレンズ増殖中ですね^^
ライブビューは便利なのでときどき欲しいです。
ダンサーの動画も楽しみですね。
いまキャッツアイの人が「テンポらざるを得ない」でダウンロード出来ませんので、
また時間をおいてやってみます。
書込番号:9219946
3点

チャピレさん動画アップありがとうございます。
ブルーレイに取り込んでじっくり鑑賞させていただきました。
HFS10とこの機種迷ってましたが、この画質でXR500VかXR520Vに心はきまりました。
ありがとうございました。
書込番号:9220006
3点

じゅんデザインさん
>10回連続で見させてもらいました。
結構明るいような感じですが、実際にはもっと暗かったのではないですか?
10回もみたんですか?毎度ありーですね笑
PCだと暗くてイマイチですけどTVでみると明るくみえますよね。実際の現場は暗いですが大体映像とおりですよ。
>それと気づいたのですがチャピレさんの撮り方が上手ですね。
心地よく見れます。ズーミングしていても画面が殆ど揺れませんからね。
ありがとうございます。強力な手振れ補正でかなり上の方に手を位置して撮っていたのでしんどかったです。実際は手が微妙に震えているんですがアクティブモードが震えをかなり抑えてくれますね。嫁が撮っても同じような感じで撮れてますよ。この手ブレ補正は撮影者アシストとして効果絶大ですね。
>マイク
>この映像を見させてもらっている限りでは文句なしですね。
5.1Ch音声はすごい迫力あっていい音がします。PCで聞いていても綺麗に再生されますよね。うちは5.1CH再生できるのでパレードなんかはかなり大迫力で聞くことができます。
書込番号:9220026
4点

ダンサー見ました!
マジックランプシアターの方でしたか!
それは見たこと無かったです。
XRの暗所性能、すごいですね。
ソニーがオートスローシャッターを「ローラクスモード」として別途スライド
スイッチにしたのは正解でしたね。
この暗所性能は、スペックの「最低被写体照度」だけでは言い表せませんよね。
書込番号:9220084
3点

山ねずみRCさん
>順調にレンズ増殖中ですね^^
ライブビューは便利なのでときどき欲しいです。
ウシシッちょっとはまりました(汗)私の用途でこのレンズ群で大体の被写体は捕らえることができてます。
>ダンサーの動画も楽しみですね。
いまキャッツアイの人が「テンポらざるを得ない」でダウンロード出来ませんので、
今はアクセスできましたよ。殺到すると駄目みたいですね。
こういうシーンは5.1CH音声と暗所性能の検証にいいのでゆっくりご覧ください。
takeo111さん
>ブルーレイに取り込んでじっくり鑑賞させていただきました。
PCソフトで変換してAVCHD構成仕様で再生したんですか?TVでみられたのでしたら綺麗に再生できたと思いますので参考になって嬉しいです。
>この画質でXR500VかXR520Vに心はきまりました。
仲間入り楽しみにお待ちしております。買う前に実際の映像を目でみて納得されて購入するのが一番後悔がないのでこのスレが役にたって私も立ち上げた甲斐がありました。
書込番号:9220235
3点

山ねずみRCさん
>ダンサー見ました!
マジックランプシアターの方でしたか!
多分その場所です。動きの早いダンサーをこの暗所でもオートフォーカスに迷いも無く撮れてましたので前のモデルと比べAF良くなってると私は思うんですがどうでしょう?
>XRの暗所性能、すごいですね。
点光源で発光している被写体であれば大体のビデオカメラで撮れるでしょうけどこのダンサーのように非発光体の撮影はXR500Vの性能がものをいいました。
多分HF10ではオートで撮った場合黄色いノイズがでてその結果、設定でシネマモードにして撮っていたでしょうね。
HF10でシネマモードにすると当然暗くなって暗部がまっ黒になりますよね。
明るくするためにSS30にすればダンサーはカックカクになるのでこれはまず使えませんよね。
>ソニーがオートスローシャッターを「ローラクスモード」として別途スライド
スイッチにしたのは正解でしたね。
ですねー一発切り替えできるのは非常に便利です。
>この暗所性能は、スペックの「最低被写体照度」だけでは言い表せませんよね。
実際にこの暗所性能を現場を思い出してTVでみたときの驚きは所有して初めて大きな感動を感じますのでぜひ山ねずみRCさんも早くお仲間になってください。
書込番号:9220333
2点

ブルーレイ(SONY BDZ-X90)の取り込みですが、家電屋さんでXR500Vを試し取りしてもらったメモリーカードを使い、MTSファイルを同じ名前で置き換えてUSB経由で取り込みました。ファイルサイズなどの表示はいい加減でしたけどちゃんと鑑賞できました。今週末は価格交渉にがんばりたいと思います。
書込番号:9220415
3点

こんばんは
早速ダンサーの動画PS3+HDTVで再生して拝見させていただきました。こんなに動きの早いダンサーの映像でもオートフォーカスに迷いもなくとても綺麗にみれました。
暗所に強いビデオカメラの買い増しを検討中でHFS10とXR500Vで検討してましたがXR500Vに心が決まりました。私の使い方は室外も良く撮りますが館内撮影など暗所での撮影も意外と多いのでこのXR500Vの暗所性能と手振れ機能にはものすごくひかれました。明るい室外でも私も目には十分綺麗でしたので今週末量販店に買いに行こうとおもいます。たくさんのサンプルありがとうございました。
書込番号:9220435
2点

takeo111さん
>MTSファイルを同じ名前で置き換えてUSB経由で取り込みました。
ほーそんな裏技があったんですか?工夫すれば色々できて面白いですよね。がんばって交渉してお安く買えるといいですね。お仲間入りお待ちしてます。
あいうえおっさん
>こんなに動きの早いダンサーの映像でもオートフォーカスに迷いもなくとても綺麗にみれました。
XR500VからAFは良くなったのかもしれませんね。
>私の使い方は室外も良く撮りますが館内撮影など暗所での撮影も意外と多いのでこのXR500Vの暗所性能と手振れ機能にはものすごくひかれました。
XR500Vの暗所は評判がいいですが日中の室外も十分綺麗に見れますので幅広い撮影が可能ですので満足感は高いとおもいます。オススメですよー
>今週末量販店に買いに行こうとおもいます。たくさんのサンプルありがとうございました。
参考になって私も嬉しいです。お安く買えるといいですね。仲間入りお持ちしております。
書込番号:9220507
3点

>前のモデルと比べAF良くなってる
ダンサーの場面や、以前のウサギちゃんのところなんか、旧型では無意味に
前後しちゃいそうな場面ですよね。
改善されている可能性は高いと思いますよ。
(フォーカスにシビアなフルHD画素HD-TV(レグザZ・x.v.color対応)で確認しました)
>このダンサーのように非発光体の撮影はXR500Vの性能がものをいいました。
これだけの映像が小型HDカムで撮れるなんて、かなり感動しました;;
>早くお仲間になってください。
量販店の決算セールを待たず、ネットでポチっと行っちゃいそうです^^
黒色のXR520の方も値が上がってきましたからね。
XR500がいつそうなってもおかしくないですね。
いまライバルのキヤノンS10が10万円ちょうどくらいなんですが、XR500は
それより高くても売れますね。本来はその辺のモデルのはずですよね。
初代レクサス(セルシオ)を開発者は1000万くらいのつもりで開発していて、
実際に600-700万円で売ることになって激怒したという話を思い出しちゃいましたね。
ソニーも経営が大変だと思いますが、XRみたいなのをこの価格で売っちゃったら
キヤノンやパナはもっと大変ですよ。
もしキヤノン・ビデオカメラ事業がこれで白旗出すきっかけになったら嫌ですね。
行き過ぎた競争は、消費者として嬉しいのですが、複雑な気分ですよね。
BCNランキングがずっとワン・ツーなのも当然ですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
BCNは昔みたいにシェア数字出してたら、XRはすごい数字になりそう?
あと、名機はすぐにここの掲示板で発言数が伸びますね。
書込番号:9220627
3点

そういえばこのランキング見るとCX12は33位。
29位のHC9より売れていないとはこれまた極端ですね^^;
色別集計とはいえ、CX120も売れていませんね。
ここは、当てになるのかならないのか分かりませんね。
書込番号:9220731
3点

今回DIGAやSONYブルレコでも再生できるようにPRIVATEフォルーダーでUPしております。SDカードなりにコピーしたのちダビングしてください。
K_38058.zip XR500Vダンス 238.85MB 2009/03/09 21:54:15
キーワード:DANCERです。
http://www1.axfc.net/uploader/K/search.pl
山ねずみRCさん
>改善されている可能性は高いと思いますよ。
(フォーカスにシビアなフルHD画素HD-TV(レグザZ・x.v.color対応)で確認しました)
やはりそうですか。XR500V使っていてAFが迷ってどうしょうもないっていう場面に出くわさないので改善されたのかなーって思ってました。MF操作も改善されてますのでSONYはちゃんと対策してきたんですね。
>これだけの映像が小型HDカムで撮れるなんて、かなり感動しました;;
嫁でさえもこんなに暗所が綺麗だと思ってなかったみたいです。嫁曰くTVみてるみたいだって言ってました。
>XR520の方も値が上がってきましたからね。
XR500がいつそうなってもおかしくないですね。
ですね。売れていると値を下げる必要性がないので値段の下落に厳しくなりますね。それに量販店に在庫がなくなってきているようです。昨年のHF10もそうでした。
>XRみたいなのをこの価格で売っちゃったらキヤノンやパナはもっと大変ですよ。
もしキヤノン・ビデオカメラ事業がこれで白旗出すきっかけになったら嫌ですね。
行き過ぎた競争は、消費者として嬉しいのですが、複雑な気分ですよね。
3社でいい刺激になってよりいいものを作っていってもらいたいですもんね。今度のSONYではワイコンいらずで広角が撮れるカメラを作って欲しいもんです。
>BCNランキングがずっとワン・ツーなのも当然ですね。
本当だワンツーですね。マンセル、パトレーゼみたいですね。常勝!
>名機はすぐにここの掲示板で発言数が伸びますね。
もう1090超えしてますね。こんなに注目が集まっているなんてすごいことですね。
書込番号:9220838
4点

皆さん買い替えられてすごい人気ですね!
TDR御用達ビデオカメラになりそうですね。
そんな中、私はHFS10の尖った性能が気に入っています。
今年はデジカメ買い替えなのでビデオは当分お預けですが。
子供と一緒だとビデオカメラにばかりかまっていられないので、安心して任せられるカメラって言うのは多くのパパママが望むモノでしょうね。いっぱいアピールしちゃってください!(笑
書込番号:9220949
3点

うっ!すっごい伸びてる・・・あとでゆっくり読ませてもらいます。。。
チャピレさん
今日、仕事帰りにちょっとだけ車に載っけて撮ってみました。
タコ足みたいなミニ三脚(一眼用)を使い、ダッシュボード(センターパネル?)の上に置いただけなので
かなり振動が激しそうな気はしますが、どんなふうに撮れてるのか楽しみです。
大阪はあいにくの雨でした・・・
書込番号:9221071
4点

ふくしやさん
>うっ!すっごい伸びてる・・・あとでゆっくり読ませてもらいます。。。
みなさんの関心が多いようでたくさんの方が参加してくれました。購入報告もたくさんいただきXR500Vが自分の用途にあっていたという方に参考になれば嬉しいですね。
>タコ足みたいなミニ三脚(一眼用)を使い、ダッシュボード(センターパネル?)の上に置いただけなので
かなり振動が激しそうな気はしますが、どんなふうに撮れてるのか楽しみです。
タコ足三脚でちゃんと固定してないとかなりブレますよね。そんな状態でどの程度抑えられているか楽しみですね。
しかしHFS10やT30の一般ユーザーさんの静止画サンプルさえもUPがでてきませんね。
書込番号:9221143
4点

踊り子と竜もダウンロードして、PS3で再生し、エプソンのプロジェクターTW4000(120インチ)で、HC1の明るい場所で撮影した、人物の映像と見比べました。
XR500は、とにかくブレがあまり無いのがよくわかりました。暗いところの映像でも、ノイズが目立たないですね。
HC1の色や映像全体が自然に見えるのは、ビットレートの高さのほかに、ソニーの色になれているからかもしれません。それと、XR500は人の肌がHC1に比べて、ピンク色を強調しているような部分が感じられると思います。
書込番号:9221873
2点

みちゃ夫さん
すいませんレスいただいていたの気づきませんでした(^o^;)
ディズニーシー行ったときXR500とXR520使用されている方がもういてびっくりしました。XR520の黒にワイコン付けていた人がいましたがガンガン歩き撮りしてました。アトラクション内でその方は[すごいこんな暗くても良く映るよ]と奥様と話をしてるのを聞いて同じ事いってるねってうちの嫁と笑ってました^-^
書込番号:9222032
2点

高画質動画さん
ダンサーの時に撮った場所はディズニーシーなので照明がオシャレな雰囲気をだすためのオレンジや黄色っぽいところでの撮影だったので顔の色合いは照明の映り込みの影響が大きいとおもいます。
まったく同じ場所で隣り合わせで撮影でもしないとHC1と比較は難しい気がしますけど。
XR500の機能にホワイトバランスシフトというのがプッシュボタンで簡単に切り替えできるんですがそれを使うと微妙な色合いの加減ができます。
山ねずみRCさんじゅんデザインさんふくしやさんそしてみなさん^-^
今週末近所の公園に蝶々館があるので時間がとれたら蝶々のテレマクロサンプルを撮ってきますね。いつか水族館、動物園の夜行性動物などのサンプルもおもしろそうですよね。
XR500の魅力の一つに背景ボケの美しさがありますから蝶々は最適な被写体になると思います。
動画と静止画撮ってきたいと思います。雨降らなければいいなぁ
書込番号:9222084
3点

チャピレさん
昨日の映像、eyeVioにアップしましたので、よかったらどうぞ。
振動は拾ってしまっていますが、さすがXRです。酔うようなブレはありませんでした。
雨天のため、ややにじんで見えるかもしれません。家内は”綺麗〜!”って驚いていました。
http://eyevio.jp/movie/239405
書込番号:9222092
3点

みなさん、おはようございます。
山ねずみRCさん
>ダンサーの場面や、以前のウサギちゃんのところなんか、旧型では無意味に
前後しちゃいそうな場面ですよね。
改善されている可能性は高いと思いますよ。
(フォーカスにシビアなフルHD画素HD-TV(レグザZ・x.v.color対応)で確認しました)
これこれ、これなんですよ。
前機種は、こういう人が前後に入れ替わる部分、AFが前後にふらついて画面が安定しない感じありましたよね??
お店で観た時そんな感じがありました。
この映像を見て、暗所性能より(笑)この点、オ〜〜AF良いじゃん。と、思いました。が、大画面テレビで観れないので^^;;
お伺いしようかと思ってたのですが、そうですか。
なんか、AFが凄く良くなっている感じがします。チャピレさんのが、当たりだったんでしょうか???(笑
書込番号:9222123
2点

山ねずみRCさん
連投すみません。被写界深度が深くなったりしてます?
書込番号:9222171
1点

チャピレさん
>[すごいこんな暗くても良く映るよ]と
そこかしこで聞こえてきそうな感じですね。ここの長老たちにとってはまだまだなのかもしれませんが、そうやって改善していく姿勢が購買意欲をそそってしまうのではないかなと実感します。
1年早く出てくれればよかったのにぃ(笑
ぐらんぐらんす〜さん
>被写界深度が深くなったりしてます?
たぶん感度向上によって今までコントラストが検出しにくかった場面でも検出しやすくなった効果だと思います。迷いが出るラインが押し上げられたような感じですね。
合焦速度その他は感触的にあまり変わっていませんでした。
書込番号:9222337
2点

>被写界深度が深くなったりしてます?
そんなきもしますね。
CX12では、AFがアレだし、ボケも綺麗でないので明るいところではオートでもうすこし
絞って欲しいとよく思いました。
そういえば、キヤノン小型HDカムもオートで被写界深度が深めですよね。
画像エンジンのせいもあるかもしれませんが、解像感は高いものの、よく平面的で
パンフォーカスみたいな絵になりました。
XRのフォーカス性能については購入して実際に使ってみて確認したいですね。
HC1程度にまともになった気はしますね。
私は、ゆっくりフォーカスなのはOKです。合焦後に意味もなく前後するクセが
抑えられているだけで嬉しいです。
暗所でもすぐにマニュアルフォーカスのダイヤル操作ができるようになったし、絞り
形状もレンズもセンサーも変わったので、AF改善も期待できますね!
P.S.
さきほど、やっとネットでポチりました〜^^
書込番号:9222383
2点

チャピレさん
>今回DIGAやSONYブルレコでも再生できるようにPRIVATEフォルーダーでUPしております。SDカードなりにコピーしたのちダビングしてください。
いつもながらの痒いところに手が届くような配慮に感謝します。ここのサイトの
利用は初めてですが、チャピレさんはいろいろ知っていますね。(*^_^*)
BW730+20LX70(ビエラ20インチ)とXP12+46W5000(ブラビア46インチ)の両方の
SDスロット直接再生で見させてもらいました。
以前のものよりもこちらの方が観客の暗部が映っているので、より暗部性能の
確認が出来ますね。性能は流石ですね。ザラザラ感も殆ど無いですね。音の
迫力も良いですね。
ふくしやさん
>昨日の映像、eyeVioにアップしましたので、よかったらどうぞ。
チャピレさんの車載同様、安定した画面ですね。
解像感も良いですね。道路標識や車のナンバーなんかもしっかりと
映っていましたね。
御堂筋ですね。一番華やかなところですね。(*^_^*)
ところで、ふくしやさんの車のワイパーはベンツのような独特な
動き方をしていますね。(*^_^*)
書込番号:9222387
2点

ふくしやさん
XR500の車載動画みました。でも携帯電話にダウンロードしてみたのですがブレや揺れ加減はなんとなくわかりました、酔うようなブレもなさそうで車載にはもってこいですね。
もしかしてふくしやさんの愛車ってベンツですか?ワイパーがドイツ社の動きに感じました。
書込番号:9222402
3点

ふくしやさん
あぁ、光芒が優しいですね。
夜の撮影では向かうところ敵なしですね。
うーーん、やっぱり1年早く出てくれていればぁ!(笑
書込番号:9222416
2点

みちゃ夫さん
このXR500が一年前に出てたら私はHF10買ってなかったでしょうね。ディズニーシーの暗所ではかなりの感動をあじわせてくれましたよ。
ここのサイトで暗所の話がかなり話題になっているのをみていてAFの件も含め改善してきたのかもしれませんね。
そういうソニーの姿勢は頼もしく感じました。
キヤノンもXR500以上の機能などをもった製品をだしてくればキヤノン画質も素晴らしいのでソニーといったりきたりしちゃいそうです笑
書込番号:9222438
2点

山ねずみRCさん
ぽちりましたかぁ(^-^)/
届くのが楽しみですね。
ワイコンの件が気になるのでXR500きたら感想を教えていただけると嬉しいです。ディズニーシーでわかりましたがワイコンないとつらいですね(ワイコン欲しかったなぁ)。
じゅんデザインさん
DIGAでみられたようで良かったです。ACCORD
WAGNさんもみれましたか?
観客のところは場所によって暗いので明暗差がありますよねダンサーがこちらに来て顔が暗くなりますがAFもしっかり効いていて迷って駄目だこりゃってことにならなかったので安心してます。
キヤノンに比べるとAFの速さはゆっくりですが全然問題なくディズニーシーで使えたので他で使うときも大丈夫な気がしました。
なによりマニュアルフォーカスが素早く操作できるのが助かります。
じゅんデザインさんもふくしやさんの車気になったんですね笑
書込番号:9222462
3点

みちゃ夫さん
ありがとうございます。ただ、私が旧機種観た時は、お店なんで、充分明るかったんですよね^^;;
すみません、お持ちの機種を悪く言ってしまうことになるので、心苦しいのですが。。。
なんか、すぱっとパンして焦点距離が極端に変わる時には、遅いのに、人が入れ替わり立ち代わり同じような距離で焦点距離が微妙に動く時にさくさくAFが動きすぎて、ふらふらした画像になる感じがあったものですから。。。
>うーーん、やっぱり1年早く出てくれていればぁ!(笑
激しく同感です^^;;
山ねずみRCさん
>そんなきもしますね。
>XRのフォーカス性能については購入して実際に使ってみて確認したいですね。
HC1程度にまともになった気はしますね。
私は、ゆっくりフォーカスなのはOKです。合焦後に意味もなく前後するクセが
抑えられているだけで嬉しいです。
ポチられましたね〜〜遂に^^
CX12とのこの辺りの違いなど、お感じになられたことをお教え頂ければ幸いです。
Canonは、全般的に切れ味は抜群ですが、平面的な傾向は確かにありますね。
画像エンジンレベルでというのも同感です。
ただ、各社、特徴があるのは面白いですよね^^
家庭用カムコーダーでは、被写界深度は深めのほうが無難な気がします。
また、背景の思わぬ所に思い出のものが映っていたりするのも面白いですしね^^
とはいえ、デジ1のムービーの雰囲気。。。好きなんですよね〜〜^^;;
書込番号:9222591
2点

>届くのが楽しみですね。
とても楽しみです^^
ディズニーでワイコンあると便利ですよね。
ディズニーといえば、ACCORD WGNさんは今日ランド行ってるのかな?
徒然レポが楽しみですね。
>ふくしやさんの車
独車なんですか!?
もしそうだとすると、アウトバーン仕様で脚が硬いクルマが多いのに、路面の凹凸を
上手く吸収していますよね。
私も車載撮りよくやるのでXR最高ですね。
>うーーん、やっぱり1年早く出てくれていればぁ!(笑
私はCX12購入から約7ヶ月ですが、やはりEVFは必要でした。
SR買ってたら、もうすこし我慢できてたかもしれません。
書込番号:9222594
1点

ぐらんぐらんす〜さん
>心苦しいのですが。。。
いえいえ、使い古していますから気にしてませんよ。
正しい情報が伝わることが重要ですからね。
山ねずみRCさん
XR購入おめでとうございます。厳しい視点でのレビューを待っています!
特に光量が潤沢なときの写り方など感度向上によって明るい場面でのチューニングがどうなっているのか楽しみです。絞りとSSの上限が低めなのでSRでも夏の日差しではいっぱいいっぱいの感じでした。
それにしても新レグザ、TZ7、XRと日本経済に貢献していますねぇ。
私も昨日貢献しました。(DP1購入しました)もう散財はできそうもありません、、、
書込番号:9222704
1点

ありがとうございます^^
>絞りとSSの上限が低めなのでSRでも夏の日差しではいっぱいいっぱい
飛ばしやすい傾向は確かにありますね。ここは気になります。
ただ、それはHV10のオートのような派手なレベルでなく、HDテレビで見ればギリギリ
許容範囲に収まるかなぁ?
>DP1
わおDP1でしたか!
ニコンやキヤノンのエントリー一眼レンズキットと同価格帯かむしろ高いですが、あの
サイズはいいですよね。
>日本経済に貢献
そのぶん、クルマ替えなかったりしてますけどね^^;
書込番号:9222778
1点

いったいこのスレはどこまで伸びるのでしょうか?(笑)
みなさん作例をたくさんアップしてくださるので、これをテレビで見たいのですが、うちのレコーダーはまだAVCHD形式に対応しておらず・・・。
早くBDレコーダーが欲しくなっちゃいますね。
いけませんね、ここのスレは(笑)
価格コムの最安値、いつの間にか89,000円と反転しております。
安値店が在庫切れを起こしているのでしょうか。
山ねずみRCさんが安値で買えたかどうか、気がかりだったりします。
書込番号:9222848
2点

>89,000円と反転
ホントですね!
ギリギリ間に合いましたよ〜^^
ここの掲載店で、ほぼ直近安値です。
(個人情報もあるので、店名や価格は控えさせていただきますね)
XR520の値動きも見ていたので、XR500もこうなる予感はありました。
数日後に次のロットが入ればまた安くなるとは思いますけどね。
それにしても、今回は東京圏がうらやましかったです。
書込番号:9222933
2点

山ねずみRCさん
XRシリーズどんどん値あがってますね。安値店がバンバン売れちゃってるんでしょうか?
量販店でも在庫がないと聞くのでソニー今春は昨年比すごいんじゃないかなぁ(来年予算組が大変ですね)。
Eyevioの再生数がすごかったのでかなりの方が(ロムってる)このスレをご覧になってるみたいですね。
書込番号:9222970
3点

わ、ホント在庫不足のためでしょうけど、値がグングン上がってますね。
先週末の交渉で「価格.comでは85000円ちょい」って言ったのに、
今じゃこんな値段に・・・。
先週買って良かったかな。
室内で犬撮ってみました。
http://eyevio.jp/channel/bookmark_275108
書込番号:9223242
2点

トントンきちチャンさん
私のUPしたMTSを付属ソフトのPMBの設定で参照に指定すればPMBで再生できませんか?
もしかしたら解析しないとサムネイルしないかな?
そしてそのファイルをメモステかUSB接続でXR500Vに書き戻せばD端子接続でテレビでみれるかもしれません。
これやったことないのでできるかわかりませんが(^_^;)
こうやってワイワイ興味があるカメラについて作例もだして楽しめることは楽しいですね。
我々はプロではないので細かい画質の差や専門的な評価より家族や友人がみて綺麗だね〜いいの買ったね〜なんていうビデオカメラなのっていう和気あいあいとしたビデオライフでいいとおもってます。映っている映像を素直に楽しむ目をわすれたくないですね。
ただ用途に合わないビデオカメラだけはこのサイトを参考に選択しないようにして欲しいです。
ビデオカメラの機種を伏せて同じテレビに並べて映して(日中同じ場所の同じ時間で)機種をあてられたらすごい人だとおもいます。私には絶対無理な芸当です
暗所、背景ボケ、歩き撮りならばなんとか当てることはできるかもしれませんね。
書込番号:9223442
3点

いのうたさん
私は携帯でダウンロードしました。(うちに帰ったらパソコンでみますね)
お利口なワンちゃんでとってもかわいいですね(^-^)/うちのはウサギなんで思ったようには行動してくれません。
大きな公園なんかいくとドッグランさせてる方がいてうらやましくみてます。ウサギはうさんぽっていう集まりがありますがうちのウサギはリードをスッゴくいやがります(泣)
XR500ライフはどうですか?購入前いろいろ他機種と悩まれたとおもいますが満足されておりますでしょうか?
書込番号:9223534
2点

チャピレさん。
いやいや、バカ犬で・・・。
ホントはバーン!の動画の前にハウス!って言ってハウスに帰らそうとしたの
ですが、言うこと聞かずカットしてます。
友達に犬&うさぎ飼っている人が2人も居ますが、動画を見る限りチャピレさんの
うさぎはかなりデカイような!?
XR500Vライフと言っても、室内犬撮りのみなのでまだまだですが、
早く週末来ないかなぁと待ちわびてますよ。
ぶれないのは私でも凄く解るのですが、暗所撮影はもうかれこれ5年ほど
ビデオカメラ触っていなかったので比べる元が無く、「すげー!」とはならない所が
残念なところです。せっかく暗所撮影も凄いのに実感できないなんて損してますよね。
週末には、7年前に購入した「DCR-TRV30」を出してみて、比べて実感してみようと
思ってます。
あと、ワイコンが欲しいです!!
PS. HDDにマジックで容量書かれるんですね!!
書込番号:9223793
2点

ふくしやさん
>eyeVioにアップしましたので、よかったらどうぞ。
振動は拾ってしまっていますが、さすがXRです。酔うようなブレはありませんでした。
今PCモニターでやっと見ました。雨降っていても十分綺麗ですね。暗所能力の高さを感じます。ブレもほんと少ないですね。すごく見やすかったですよ。
今まで撮る気にならなかったシーンを積極的に撮りたくなるそんなビデオカメラですよね。
>家内は”綺麗〜!”って驚いていました。
よかったですねー。ウチと同じリアクションですよ!XR500Vの映像を見て無謀買いを認めてもらえました(笑)嫁のような普通の人が映像を見て綺麗と感じてもらって喜んでくれるならばそれで私は満足です。
書込番号:9224292
2点

いのうたさん
今PCモニターでワンちゃん映像みました。ノイズもなく綺麗に撮れてますね。このeyevioは元映像より暗く映りませんか?私のオリジナル映像よりここにUPしたもの全てオリジナルより暗いですし画質が落ちます。500Mまで載せなくてもいいので250Mでもっと高画質でUPできたらいいんですが。
>うさぎはかなりデカイような!?
大きいほうだとおもいます。でも女の子なので首の襟巻きがフカフカ(この毛を抜いて巣作りします今日もたくさん抜いてました)なんです。毛の分でデブに見えますが持ち上げると軽いですよ。ネコくらいの大きさはあるかもしれません。
>残念なところです。せっかく暗所撮影も凄いのに実感できないなんて損してますよね。
週末には、7年前に購入した「DCR-TRV30」を出してみて、比べて実感してみようと
思ってます。
そうですね特に他の誰か知り合いのHDカメラと暗所を撮り比べればはっきり違いがわかると思います。
>あと、ワイコンが欲しいです!!
私も欲しいです特に室内撮りには絶対ほしいですよね。
>PS. HDDにマジックで容量書かれるんですね!!
これは外付けHDDが2台もぶっ壊れてしまったので以前使っていたPC(廃棄)の内臓HDD2台を取り出してジャンパスイッチをスレーブだったかな?にして壊れたHDDと交換して使ってるのでマジックで書いてます(汗)
書込番号:9224340
3点

チャピレさん
eyevioですが、むしろ明るめに映る気がします。じゃっかんですが。
どちらも同じディスプレイで見ましたが、PMBでの再生と比べて若干明るめでした。
犬などは、動きが激しくて寄ってくるので、この画角ではすぐ死角に入っちゃう
んです。。。ワイコンは5月に子供が産まれるのでそれまでに必ず手に入れないと。
あぁ、壊れた外付けHDDのケースを再利用してるんですね。それいいですね!!
会社に壊れたHDDケースが有ったような・・・。
今日、メモステが届いたので、これでのデータ移行等も含め遊んでみます。
つまらないことをスレ作ってまでは書きづらいので、このスレは凄く役立ちです!
書込番号:9224467
3点

いのうたさん
>eyevioですが、むしろ明るめに映る気がします。じゃっかんですが。
どちらも同じディスプレイで見ましたが、PMBでの再生と比べて若干明るめでした。
すいません説明不足でした。PCのモニターでの比較ではなくてハイビジョンTVの比較のつもりでうかがったんです。私のウチはプララズマTVなんですがPCモニターに比べすごく明るくみえます。
>ワイコンは5月に子供が産まれるのでそれまでに必ず手に入れないと。
そうですねワイコンは欲しいですよねー。定額給付金で買うかなー笑
>あぁ、壊れた外付けHDDのケースを再利用してるんですね。それいいですね!!
会社に壊れたHDDケースが有ったような・・・。
ずっと使ってますがちゃんと動いてますよ。オススメです。
>つまらないことをスレ作ってまでは書きづらいので、このスレは凄く役立ちです!
いえいえ私のスレですので批判中傷非難以外であればなんでもありです。ワイワイ行きましょう!
書込番号:9224703
3点

チャピレさん
うちもプラズマなので見てみたのですが、
いつもダイナミックという設定にしてて明るくなっているので、
やっぱり明るかったですね。
でも、スタンダードにしたらそこまで差は無い感じでした。
チャピレさんとは映像周りの所有物が結構被ってます。
もしかして、プラズマはPZ800ですか???
レコーダーがBW700。PS3。XR500V。
一眼がX2でレンズが18-270VCだったり、70-200F4Lですよね。
先ほど嫁と相談して、定額給付金でワイコン買うことにしました。
支給は5月なので間に合うか微妙ですが。。。
書込番号:9226271
2点

いのうたさん
ほんとですね所有物が似てますね。レンズ板でいのうたさんをお見かけしましたのであれっておもってました。
うちのプラズマは日立録画できるプラズマってやつです。残念ながらパナソニックではないんです。
でもパナソニック900シリーズは録画機能があるのですごい魅力的に思いました。
うちも明るい設定でプラズマでみてます。設定はスーパーでみてます。スタンダードにするとやはり暗くなりますね。
早く週末になってXR500使いたいです(^-^)/
書込番号:9226313
3点

一度に勝手に失礼します。
>なんか、AFが凄く良くなっている感じがします。
気のせいかもしれませんが、ちょっとだけ良くなっているのかもしれませんね。
キャノンHF等のように”速く・正確に・欲しい所に合焦する”には及びませんが
私はそれほど不満なく使えそうです。まだ少し触っただけですが。。。
(あまりウロウロと迷う感じはしませんが、いつまでたっても合焦できずにいることは
室内撮影時に何度かありました。近距離やズーム時?)
>さきほど、やっとネットでポチりました〜^^
おめでとうございます。ついに!ですね。HV10・CX12などとの比較も楽しみです。
>ワイパーはベンツのような独特な動き方をしていますね。(*^_^*)
>ワイパーがドイツ社の動き
すごいとこ観てますね!確かに独特の動き方は、はじめ欧州車っぽいと感じました。
ウチの車には残念ながらエンブレムには"H"の文字がはいっています(笑)
>路面の凹凸を上手く吸収していますよね。
オデッセイの3代目(前のモデル)、アブソルートなので足回りはやや硬めだと思います。
ゆっくり走りましたが、XR本体は路面に合わせてガタガタ揺れていました。
そんな状態でも観れる映像になっていたので驚きました!(揺れすぎには注意ですが…)
>あぁ、光芒が優しいですね。夜の撮影では向かうところ敵なしですね。
雨降りのフロントガラス越しということもあったと思いますが、すごく良い感じです。
あまり映像とかに関心がない家内が、珍しく食い付いてきましたヨ。
以前だったら、車から夜景(及び街並み)を撮ろうなんて考えもしませんでした。。。
>AVCHD形式に対応しておらず・・・。早くBDレコーダーが欲しくなっちゃいますね。
>いけませんね、ここのスレは(笑)
チャピレさんがアップしてくださった映像をテレビで観ることができず
私もXRを買うまで悶々としていました。お気持ち分かります(笑)
>室内で犬撮ってみました。
かしこくって、かわいいワンちゃんですね。コーギーですか?
我が家もコーギーを室内で飼っています。そういえば、HF10のときもそうでしたが、
XRで最初に撮ったのはワンコでした(笑)
>あと、ワイコンが欲しいです!!
室内撮りには間違いなくあったほうが良いアイテムですね。
私はワンタッチ式のVCL-HGE07Aを買いました。
取り寄せ中ですが、近日中には届くようなので楽しみです。
>今まで撮る気にならなかったシーンを積極的に撮りたくなるそんなビデオカメラですよね。
まさに!おっしゃるとおりですね!
XRでないと撮る気にならなかった風景をよかったらどうぞ。。。
大阪のシンボル・下町の夜景です。
↓
http://eyevio.jp/movie/239468
一度にまとめて失礼しました。
書込番号:9226527
3点

またまた失礼します。
帰途、大阪城を撮ってきました。(写真)
動画モード時の写真撮影よりも、あとから本体で切り出した方が綺麗に見えました。
PMBならなお良いかも? ご参考まで。
あ〜、早く明るい時に撮ってみたい〜!
書込番号:9226569
2点

ふくしやさん
うちの犬はかしこくも何ともないんですよ。
言うこと聞かなかった部分はカットしてます。
コーギーという名目なのですが、微妙になにか入っているような
気もしますし・・・。
ふくしやさんのわんちゃんの動画も楽しみにしてます!!
夜の散歩を撮ってみました
↓
http://eyevio.jp/movie/239729
書込番号:9227205
3点

みなさん、液晶裏の2つのシール
「2倍感度・10倍ブレない!」
「ハイビジョン記録」
は、すぐ剥ぎますか???
剥がない派ですか???
書込番号:9227337
1点

ふくしやさん
>オデッセイの3代目(前のモデル)、アブソルートなので
アブソルートでしかもミニ三脚ダッシュボード置きでしたか!
私のアルにもヘッドレスト脚につけるタイプのカメラステーがあるので、XRでの車載撮りが
楽しみです〜
>ワンタッチ式のVCL-HGE07Aを買いました。
ワンタッチ、いいですね。
ソニーによるとズーム域ではNGらしいですが、3-4倍くらいまでなら緊急用にそこそこ
使えるような気もしますね?
ワンタッチなので、ズーム使用時にはすぐ外せるのもイイですよね。小さく軽いし。
届いたら、レポよろしくお願いしますね。
>すぐ剥ぎますか???
私は速攻で剥がしますよ^^
外で使うと、ちょっと目立ちますからね。
なお、私のXRは本日到着予定です。
書込番号:9227364
3点

ふくしやさん
そのワンタッチワイコンすごく興味あります。使用されたら感想を聞かせてください。ワイコンはできるだけ軽くしたいですから画質劣化若干程度であれば軽い方がありがたい。
通天閣ですか?南の帝王を思い出しました。ふくしやさんは夜撮りが多いので夜王ですね(笑)
いのうたさん
私はすぐにはがしちゃいました。はがしたほうがすっきりして見栄えがよくなりますよ。
ワンちゃんの散歩携帯でですがみました。街灯下でも綺麗に撮れてますね。普通のコンパクトビデオカメラだとノイズだらけになってるところです。
eyevioにカメラの明るさ設定(設定の明るさで録画されます)による明暗の調整の変化の具合をアップしました。
この機能を使えば露出を好みで変えられるので特にやたら明るい場所や反射率の高い背景の時に有効かもしれません(まだ実際でくわしてないので使ってないんですが)
http://eyevio.jp/mnvie/239676
書込番号:9227399
3点

山ねずみRCさん
本日到着ですかぁ待ち通しいですね。ピンポーンがなるのが楽しみですね(^-^)/
皆さん車載には興味がありようですね。XR500の実力を堪能してください。
携帯で打ったので先ほどのはスペルちがってました
http://eyevio.jp/movie/239676
書込番号:9227418
3点

>XR500の実力を堪能してください。
今晩はXR500を抱いて寝るかもしれません(笑)
最近ちょっと風邪気味なので、夜ふかしはソコソコにしてボチボチ触りたいです。
書込番号:9227457
3点

山ねずみRCさん
>今晩はXR500を抱いて寝るかもしれません(笑)
それは贅沢な抱きまくらですね!(笑)
>最近ちょっと風邪気味なので、夜ふかしはソコソコにしてボチボチ触りたいです。
山ねずみRCさんの性格から推測するに気が付いたら夜が明けていたりして・・・・・(*^_^*)
昨年、裏面照射のスレで熱く語っていられたのを思い出します。(*^_^*)
書込番号:9227627
3点

●ふくしやさん
大阪城の夜景、ホントにノイズが少なくてびっくりしました。CX12だとざらざらです。動画モード中・静止画はぶれてましたね。どうしてもPHOTOボタンを押すとぶれますよね。そこまではアクティブモードも拾ってくれないのでしょうか?
●いのうたさん
「・・・は、すぐ剥ぎますか???剥がない派ですか???」
⇒いつまでもつけてると、経年変化で変色してはがしたときに後が残りません?PCみたいに。それに買ったばかりの車のシートのビニールをはがさずにいつまでも乗っているみたいで、個人的にはいやなので、私はすぐはがしてしまいます。
●兼任室長
「ヘッドレスト脚につけるタイプのカメラステーがあるので、XRでの車載撮りが楽しみです〜」
⇒映像関係のお仕事なんですか?(笑)
ついにXRですか。おめでとうございます!もうCX12のカキコミはあまりされないのでしょうね。ぐすん・・・。今日は有休とられてるのかな?(笑)
届いちゃったら「夜更かしソコソコ」なんて、無理でしょうね(笑)。既にXRの風邪にかかっていますので、時既に遅しです(笑)。
ワンタッチ・ワイコンよりも私はレイノックスの0.5倍コンパクトワイコンが気になりだしました。数字上は良さげですよね。値段もこのワンタッチ・ワイコンなみだし。でも、数字に表れない実力はどうなんだろ?
●ディズニー
ランドのほうに昨日行ってきました!3度目の正直(笑)。
レポはそのうちCX12のほうにスレ立てます。最近ぱったり書き込みなくて寂しいですからね。まあ、今更読まれる方も殆んどないでしょうが(笑)。それに私は反乱軍”CX12”メンバーですので(笑)。室長亡き?後、絶えてしまわないように孤軍奮闘するのであります。
書込番号:9227726
2点

じゅんデザインさん、贅沢な抱きまくらが到着してしまいました^^
でも、開封していじれるのは夜なんです〜
>⇒映像関係のお仕事なんですか?(笑)
違いますよ〜趣味ですよ〜
>レイノックスの0.5倍コンパクトワイコン
5050PROですか?
だとしたら、CX12にはやめた方がいいですよ。
周辺解像が悪すぎます。
HDブラウン管ではギリギリ耐えられても、フルHD画素TVでは周辺解像がSDカム以下みたいに
なってたぶん耐えられません。
キヤノンHV10+5050PROでは、ほとんど問題ないのにね。
レイノックスHPで500/520Vと5050PROは、相性「不可」とした判断は良心的なんですが、
SR/CX系でもほとんど「不可」のレベルかと・・・
>ランドのほうに昨日行ってきました!
いやーレポがたまらなく楽しみです。
私もHV10やCX12等で撮ったサンプルで参加させていただきます^^
ランドのショー・アトラクションごとの撮影感想なども聞かせていただけると興味深いですね。
書込番号:9227915
2点

山ねずみRCさん、ついに今晩到着ですか!
おめでとうございます。
多分、夜更かしすると思います(笑)
CX12からの買い増しであれば、操作方法なんかも熟知されているのでしょうね。
私はまだマニュアルもろくに読んでおらず、ほとんど設定を変えていません。
まあ、オート任せで大丈夫なんでしょうけどね。
>みなさん、液晶裏の2つのシールは、すぐ剥ぎますか???
剥ぎますよ。
最初からすぐ売ることを考えていれば剥がないでしょうが、使い倒すつもりなので。
>ワンタッチワイコン
単焦点として使うのであれば、軽くていいでしょうね。
私もちょっと考えたのですが、はずした時のやり場(ポケットにしまうとか?)に困ると思ったので、付けっぱなしの方を選びました。
オマケしてもらったので高い方がいいかなというのもありましたけど(笑)
みなさんPMBを使ってらっしゃると思いますが、あれって編集機能はないに等しいんですね。
今頃になって気がつきました(笑)
みなさん、画像にテロップとか入れる時、何か別のソフトを使っていらっしゃるのでしょうか。
そもそもテロップなんか入れないよっていうのもあるかもしれませんが(笑)
写真の編集(現像)については大体理解したので、これからはビデオの編集も勉強してみようかなと思った次第です。
写真と比べてビデオはかなり難易度高そうですが・・・。
書込番号:9227916
2点

>多分、夜更かしすると思います(笑)
やばいかもです^^
パナの予定通りなら来週水曜くらいにTZ7が来るので、XRのサンプル画像UPではTZ7も
一緒に上げさせていただこうかなと思っています。
>オート任せで大丈夫なんでしょうけどね。
たいていオートでいいですよね。
16:9では水平が大切なので、私は「ガイドフレーム」は表示させてます。
>ビデオの編集
色々なソフトがありますよね。
私はHDVテープ時代にEDIUSを主に使っていました。
AVCHDでも、EDIUSのコンバーターで最初に他コーデック変換すれば容易に編集できますね。
Uleadなどのソフトでも、プロキシファイルに編集した後は軽いようですね。
でもPC環境に安定動作が左右されやすいようなので、事前に体験版で試された方がいいですね。
書込番号:9227993
3点

みなさん漏れなく剥ぐんですね。
うちは、7,8年前のビデオカメラ(DCR-TRV30)を昨日出しましたが、
まだシール付けたままでした。
「155万画素!!」って自慢毛に付いてます・・・。
山ねずみRCさん
届いてから充電が終わって本格的に使えるまでムズムズしますね。
僕は、
最初はちゃんとランプが消えるまで充電しないとイヤなタイプです。
書込番号:9228021
2点

ムズムズしますねー。
帰宅すれば、CX12で使っていたバッテリが既に5つほど事前に充電してあり、XRを
待ちかまえていたりしますが^^;
>ランプが消えるまで充電
そういえば、カタログや説明書に書かれていたと思うのでご存じかもしれませんが、
チャージランプが消えるのは「実用充電」で、「満充電」の約90%容量とのことですね。
充電終了からさらに1時間経過すると、満充電されるようですね。
P.17
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf
「満充電」してすぐ使い切ればいいのですが、その状態で放置期間が長いとバッテリを
痛めるかもしれないので、すぐ使う予定がなければ「実用充電」でもいいですね。
書込番号:9228090
3点

山ねずみRCさん
5つも!?
それは失礼しました〜。
朝までいじり倒せますね!!
書込番号:9228099
2点

TG1のちっこいバッテリーも使えましたよ。XRに付けるとボディからへっこむんでスタイルがカッコ悪かったです。
ソニーは安いROWAバッテリーもあるようですからいいですよね。
キヤノンのHF10のROWAバッテリーはバッテリー残量が表示しなくて残念でした。
書込番号:9228160
3点

先日ネット注文したXR500Vが届きました。先月発売した頃からあちこちで比較検証のサンプルは見ていましたが、ディズニーでのサンプルはやはりグっときますね−。ディズニーではもうちょっとキレイに撮りたいと思う場面が多々ありましたから。。。
室内で試し撮りしましたが言われているように暗い所でもほぼ目で見た通りに撮影されるのに驚きました。後押しさせてくれたチャピレさんありがとうございました。
書込番号:9229393
2点

チャピレさん、そして皆様
こんばんは m(__)m
ちゃーぽです。
宜しくお願いします。
私はXR520VとHFS10で迷ってる状態です。
本日、PS3で皆様の動画を見ようと思ったのですがバッファ中と表示され
なかなか見れません(>_<) (一秒ずつのコマ送りみたいになります)
PS3で設定があるのでしょうか?
どうすれば動画を見る事ができるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9229770
2点

日大映画学部さん
>先日ネット注文したXR500Vが届きました。
つきましたかーいじりまくってますか?
>ディズニーでのサンプルはやはりグっときますね−。
ディズニーのショー映像はいいですよねー夜間のショーもXR500Vならとても綺麗に撮れるのでグッドチョイスだとおもいます。
>室内で試し撮りしましたが言われているように暗い所でもほぼ目で見た通りに撮影されるのに驚きました。
室内撮りでは最高のパフォーマンスをしてくれますので暗いところをさがしてわざわざためし撮りなんかしたくなったりしましたよ。明るいところから暗いところまで設定シームレスで撮れるのはXR500Vのさばらしいところだと思います。
>後押しさせてくれたチャピレさんありがとうございました。
ありがとうございます。そういってもらえるととても嬉しいです。他の方からも数名から参考になったと報告があってPCでUP用の写真や動画を手間暇かけてUPした甲斐がありました。
日大映画学部さんもXR500Vバシバシ楽しんじゃってください。
書込番号:9229800
4点

ちゃーぽさん
MTSファイルは正常にダウンロードできましたか?複数UPしてあるのですがどれをダウンロードしたのでしょうか?
>PS3で設定があるのでしょうか?
どうすれば動画を見る事ができるのでしょうか?
PS3は特別な設定はないです。そのままSDカードなりから再生できますよ。
PS3のリモコンの▲ボタンを押してすべて表示にしてMTSファイルを再生すればみることができるはずです
書込番号:9230055
2点

みなさんこんばんは
ついにXR500V手に入れました。みなさんがおっしゃるように室内の暗いところでもすごい綺麗に撮れますね。妻と一緒にびっくりしてました。
オートフォーカスは散々量販店でさわって見ましたがここで良く言われるようなオートフォーカスが弱いという事は私には確認できませんでした。動画サンプルをPS3でみてもおかしなところはなくてとても綺麗でしたからね。
実際手にして撮影しましたがまったく問題なくピントがあってました。
それから妻とディズニーシーの火の鳥のショーを見たときは感動ものでした。妻はこれをみてこのビデオカメラ凄いわねと言ってましたよ。
歩き撮りは面白いですね。犬と散歩して撮ったところほんとブレが抑えられていて綺麗にみれました。
いいものを買え、そしてこのサイトをみた事がとても良かったです。
みなさんありがとうございました。XR500V使い倒そうと思います。
書込番号:9230215
4点

相変わらずスレ伸びまくりで、本日も出遅れてしまった。。。
チャピレさん
通天閣は大阪のシンボルです(笑)。ところで、行方不明だったカーネルおじさんが発見(救助)されたとのニュース、新聞に一面で載っていました。。。関西ならではでしょうか?ワンタッチワイコンは利便性とトータル重量とかを考えて注文しました。届きましたらご報告しますね。
いのうたさん
うちのコーギーもなにか入ってるような気がします… 良い映像が撮れればアップしますね。シールは速攻で剥がしました。捨てるのは忍びないので、液晶保護シールにくっついていたビニールに貼って置いてあります。(そういえば、保護シール、純正品の割には小さめでは?と私も思いました。)
山ねずみRCさん
ついに御到着ですか。今夜は眠れませんね(笑)
>ヘッドレスト脚につけるタイプのカメラステー
すごい本格的ですね。私もタコ足三脚を助手席のヘッドレストに固定して撮影しようとしましたが、ワイド端で撮ろうとするとフロントまわりが入ってしまったので諦めました。何か目立たず・上手く固定できる方法はないかと思案中です。
ACCORD WGNさん
>ホントにノイズが少なくてびっくりしました。CX12だとざらざらです。
私もびっくりです。HF10でもザラザラです。動画モード中・静止画は、ボタンを押しこんだときのブレというよりは、むしろピントがあっていなかったからだと思います。(城に合わせたつもりだったんですが…。オートでしたが、撮影モードを調整してやればもう少しマシな絵になっていたと思います。)。アップした写真はノイズの乗り具合などの参考という程度で勘弁してやって下さい。ディズニーレポ楽しみにしています。
トントンきちチャンさん
ワンタッチワイコンはテレ端限定の単焦点レンズとして使用予定です。HF10ではレイノックスの5050PROを使っていましたが、ズームすると解像度(感)が落ちてしまいます。都度脱着していましたが、面倒くさかったのと、どこかの記事にも高評価だったので今回はコレを試してみようかと思いました。それにしてもオマケにワイコンとは気の利くお店ですよね。
日大映画学部さん
>ディズニーではもうちょっとキレイに撮りたいと思う場面が多々ありましたから。。。
私も同じ思いをしていました。このスレとサンプル動画はインパクトありますよね。ご購入おめでとうございます。
あいうえおっさん
>妻と一緒にびっくりしてました
ウチと同じですね(笑)。明るいところはもちろん、暗い場所でこれだけ綺麗に撮れるカメラは、まさにビックリですよね。ご購入おめでとうございます。XRは面倒見のいい諸先輩方がいらっしゃるので、分からないことがあれば何でも聞いてみてください。アフターサービスも万全です(笑)。また情報交換もよろしくおねがいしますね。
書込番号:9230814
4点

あいうえおっさん
購入おめでとうございます。この暗所性能と画質に感動している姿が目に浮かんできそうです。
>オートフォーカスは散々量販店でさわって見ましたがここで良く言われるようなオートフォーカスが弱いという事は私には確認できませんでした。
いままで私はHF10を使用していて激っぱやのAFだったのでSR、CX次世代のSONYのAFが不評だったのでTG1を買うときすごい不安がありましたが実際買って使ってみたところ普通に使えたので安心しました。それでやXR500Vでも大丈夫だろうと思い買ってみたところTG1よりもAFの合い方が早くて十分使えるレベルであるとおもいました。
なのでCANONに比べれば弱い(劣ってる)ですがビデオカメラメーカー全体からすると普通なんでしょうね。
>XR500V使い倒そうと思います。
バンバン撮って楽しんでください。
ふくしやさん
>通天閣は大阪のシンボルです(笑)。
プラズマ板の通天閣のプラズマさんという方を思い出しました。日立の看板がありましたよね。
>カーネルおじさんが発見(救助)されたとのニュース
カーネルおじさんのニュースはみました。カーネルというと北斗の拳に迷彩服きたキャラがいました。
>届きましたらご報告しますね。
ぜひお願いします。私もワイコン買うつもりなんです。
書込番号:9230916
4点

だいぶ遅レスですが…。
>私のUPしたMTSを付属ソフトのPMBの設定で参照に指定すればPMBで再生できませんか?
チャピレさん、おしえていただきありがとうございました。
昨日この方法を試したところ、上手く見れました。
画面いっぱいに映すとカクカクしましたが、それは私のPCのスペックのせいでしょう。
しかし、他のビデオカメラの作例出ないですね。
個人的にHFS10のは見てみたいのですが(笑)
>でもPC環境に安定動作が左右されやすいようなので、事前に体験版で試された方がいいですね。
山ねずみRCさん、昨日は眠れましたでしょうか?(笑)
以前、体験版でPremiereをダウンロードし、ザクティの画像を編集しようと思ったのですが、何度やってもフリーズしてしまったので、頭にきて削除してしまいました(笑)
お話をお伺いしていると、とっても難しいことのように感じますが、おいおい勉強していきたいと思います。
>ワンタッチワイコンはテレ端限定の単焦点レンズとして使用予定です。
ふくしやさん、使われたら使用感とか教えてください。
このレンズを付けてズームしたらどうなるのか、とても興味あります。
(単純にピントが合わなくなるのかな?)
オマケでつけてもらったワイコン、店員さんにちょっと無理を言いました(笑)
書込番号:9231905
2点

トントンきちチャンさん
見れて良かったですね。さぞ購入前に見たかった事でしょう(特にディズニー)。
なかなか他機種の一般の方の静止画も動画の作例も全然でてこないようですね。昨年のHF10の時はたくさんあがってきたんですよ。
私もHFS10の特に暗所をみてみたいです。ディズニーランドのパレードもどうな感じなんだろう。発光体は大体撮れますが周りでうろちょろしてるグーフィーなどのぬいぐるみキャラやダンサーは非発光体なのでXR500とどれほど違うのかなんてみてみたいですね。XR500は私の撮ったダンサーは私にはノイズもほとんどなく綺麗にみれたと感じました。
XRはいろんな方からの作例があがってきて参考になりますね(eyevio含め)
しかしすごい人気らしく在庫不足で入荷待ち状態みたいです。これが嫌で早く買ってしまいました。
書込番号:9232190
2点

>ふくしやさん、使われたら使用感とか教えてください。
私もしりたーい!SR11でも使えるので広角端メインで使っている私にとっては便利アイテムとなりそうな予感です。
それにしても今年はソニーで盛り上がって去年のキャノン一色とは大違いですね。
ひとえにチャピレさん購入が一番のきっかけでしょうか(笑
すごくインパクトのある機種なので売れて当然ですね。
>CANONに比べれば弱い(劣ってる)ですがビデオカメラメーカー全体からすると普通なんでしょうね。
書き込みの数が去年と段違いなので情報量が違いますが、そのように認識できる環境になった事が喜ばしいですね。AFはキャノンがすごいのであって他社は普通。暗所・手ぶれはソニーがすごいのであって他社は普通。ということですね。
ザクティのようにユーザからひっきりなしにAFの悪評が書き込まれるような事がSR含め以前の機種ではなかったことが「普通」ととらえるべき内容なんでしょうね。
そういう意味で店頭での試用レベルでの評価は参考程度の情報だという事、実際に使ってみての評価は説得力のある情報だという事がこのスレからもわかります。
あ〜あ、欲しくなっちゃうじゃん(笑。CX12後継でも狙ってみようかなぁ。
HFS10は好みの映像を作ってくれるんですが、いかんせん手になじまないのとSR11からのステップアップには物足りないんですよねぇ。CX12後継の液晶が3.2インチなら「即買い」ですね。
ちょっと高額な買い物すると感覚が麻痺してしまう〜〜〜。
書込番号:9232194
2点

>昨日は眠れましたでしょうか?(笑)
風邪気味ですし、早めに寝ましたよ。
さすがに抱きませんでしたが(笑)
>レンズを付けてズームしたらどうなるのか、
他ワイコンでの経験による予想ですが、ズームをはじめると左右周辺からピンボケが
はじまり、やがてそれが画面全体に及びます。
白っぽいフィルターをかけたようなソフトな映像にもなると思います。
>しかしすごい人気らしく在庫不足で入荷待ち状態みたいです
チャピレさんの動画も、XR人気にかなり拍車をかけたかと^^
なお、XRをもっていないのに、初心者の方にやたら盲目的にキヤノン機勧めてる方を
他スレで何名か見かけましたが、ホントにディズニーとかいろいろな状況で撮ったこと
あるの?そしてそれを家族とかみんなで観て楽しんでるの?って思いますね。
初心者の方へのアドバイスは結構なんですが、そういう方といくら議論しても無駄かも
しれませんね?私は関わらないようにしようとおもってます。
>HFS10は好みの映像を作ってくれるんですが、いかんせん手になじまない
S10、照度十分なら鬼のような解像感ですよね。
そこに惚れこむ人はかなりいるんじゃないかとおもいます。
あと、手に馴染みませんか?
私、店頭でS10握ったらそのホールド性・一体感に感動しましたよ。
右手ベルトの手の甲の部分の素材も柔らかくて快適だし、あの右手「親指置き場」が
素晴らしい。
ホールド感はXRよりは上で、過去HDカムで最高レベルだと思いました。
ただ、重いワイコンはねぇ。
HC1の出た当初純正ワイコンで同じくらいのを経験してますが、あのフロントヘビーは
かなり手首にキツイです。マメに撮る気が失せます。
トータル重量1kgでも構いませんが、重心バランスは大切ですよね。
書込番号:9232484
5点

>見れて良かったですね。さぞ購入前に見たかった事でしょう(特にディズニー)。
購入して満足してますので大丈夫ですよ。
>しかしすごい人気らしく在庫不足で入荷待ち状態みたいです。これが嫌で早く買ってしまいました。
チャピレさんは早くかつ安く買われているので勝ち組です(笑)
>右手ベルトの手の甲の部分の素材も柔らかくて快適だし、
HFS10のホールディングがイマイチだと思うのは、ズームレバーのある位置が悪いからかなと思いました。
もう少し手前にあったら買ってたかもしれません(笑)
(妻は最後までキヤノンを推奨してました)
ベルトの甲の部分、やわらかくて気持ちよかったですね。
自分はキツめにベルトを締めるので、あのやわらかさはいいなと思いました。
あれだけ売ってないかな(笑)
書込番号:9232571
2点

>店頭でS10握ったらそのホールド性・一体感に感動
そうですかぁ。特にズームレバーの操作がやりずらくて、ワイド側は指が足りませんでした。
あとインターフェースシューにかぶってしまうのもちょっと、でした。
HFS10が万人向けではないというよりXRがより万人向けだということ何ですよね、きっと。
小寺さんではないですが、このクチコミ掲示板もソニーとキャノンが逆転してしまった印象ですね。(その前はパナでしたね)
ソニーの場合アンチソニーがネガキャンしてくるのでトヨタみたいな感じですね。
キャノンはキャノンファンが騒ぐ。まさにスバリスト。
パナはホンダでしょうか?(創始者の意志を受け継ぐあたりだけですが・・・)
デジカメ板とは全く違う印象ですから、こちらはおもしろく拝見しています。
(私はトヨタもスバルも経験してます〜〜)
と書いてる間に、トントンきちチャンさんの書込みが。
やはり同じ感覚でしたね。
書込番号:9232632
3点

>なお、XRをもっていないのに、初心者の方にやたら盲目的にキヤノン機勧めてる方を
>他スレで何名か見かけましたが、ホントにディズニーとかいろいろな状況で撮ったこと
>あるの?そしてそれを家族とかみんなで観て楽しんでるの?って思いますね。
思うのは結構ですが、そのような挑発的な発言は控えるべきではないでしょうか。
そのキヤノン機を勧めているという方の何を知っているのですか?
非常に失礼だと感じました。
>初心者の方へのアドバイスは結構なんですが、そういう方といくら議論しても無駄かも
>しれませんね?私は関わらないようにしようとおもってます。
このような書込みをした時点で関わっていることを自覚したほうがよいです。
なお、山ねずみRCさんの発言に対して不快に思っただけであり、
山ねずみRCさんに対して悪意を抱いているわけではありません。
書込番号:9232706
3点

チャピレさん、報告が遅くなりましたがPS3で動画を見る事ができました。
ディズニーシーの昼,夜
ともに綺麗ですね。
特に夜の映像は感動!!
できればS10の夜の映像も見てみたいですね。
書込番号:9232801
4点

>ズームレバーのある位置が悪いからかなと
>特にズームレバーの操作がやりずらくて
そういわれてみると、確かにそうだったかもしれません^^
>あれだけ売ってないかな(笑)
欲しいですよね。XRのは、冬場とか冷たくなりそうですね。
>トヨタみたいな感じですね
クルマもビデオカメラも、各メーカー、それぞれ持ち味がありますよね。
自分の用途や好みに良く合うものを選びたいです。
長所と短所はよく知りつくしてから、後悔の少ない買い物したいですよね。
書込番号:9233054
2点

みちゃ夫さん
>SR11でも使えるので広角端メインで使っている私にとっては便利アイテムとなりそうな予感です。
私も通常は近場を撮ることが多い(サーキットで望遠つかいますが)のでワイコンが欲しいです。SR11もHDDで大きさ重さに不満を言ってましたが私もXR500Vを使ってみるとこれが以外に気にならないにですよねー結局横型だとTG1みたいに極端な差がないからなのかもしれません。持ち運びもカバンにいれるし見えなきゃ同じって感じに思えました。性能が一緒であれば確かにコンパクトで軽い方がいいですよね。CX12の後継が内蔵メモリーででるでしょうからそれもあとのお楽しみになりますね。しかし液晶モニターでかいとみやすいですねー。
>今年はソニーで盛り上がって去年のキャノン一色とは大違いですね。
ひとえにチャピレさん購入が一番のきっかけでしょうか(笑
ほんと今春はソニー祭りですね!私もXR500Vかなり宣伝しましたがこの性能でなければここまで信用されて買われる方がいなかったでしょう。私がオススメして購入された方からも非常に満足してるという報告を多数いただきました。その報告をみてまたさらに購入していってましたね。おかげで在庫不足になってるようです(汗)
それと山ねずみRCさんやふくしやさんという大御所の購入で爆発しましたねー(笑)
>AFはキャノンがすごいのであって他社は普通。暗所・手ぶれはソニーがすごいのであって他社は普通。ということですね。
そうなんです実際XR500Vを使ってみてAFで困ると言うことがないんです。CANONはさすがデジイチでもAFの評判がいいだけあってスパッと合ってさすがだなーって思いいますがXR500Vはそういう合いかたではなくジワーって合って行きますよね。この合いかたが遅いと感じる部分ではありますね。
>ザクティのようにユーザからひっきりなしにAFの悪評が書き込まれるような事がSR含め以前の機種ではなかったことが「普通」ととらえるべき内容なんでしょうね。
HDシリーズですよね。私はあそこの板に行くと悪党扱いされるのでしばらくおとなしくしてました。そのせいかあたしがAFや手ブレに触れないので誰も指摘しないからか頻繁にAFの悪評の報告をみました。あーいう風な風潮になってしまうと情報が伏せられ買って後悔される方がかわいそういです。いつもAVCHD機を引き合いだすような書き込みもみてなんでかなーってみてました。
>いかんせん手になじまないのとSR11からのステップアップには物足りないんですよねぇ。
嫁はズームレバーに指がとどきませんでした(汗)
書込番号:9233831
5点

山ねずみRCさん
>さすがに抱きませんでしたが(笑)
XR500Vは抱いて寝ると夢が録画されるんですよ!奥さんいるとHな夢はみれませんね(笑)
>チャピレさんの動画も、XR人気にかなり拍車をかけたかと^^
山ねずみRCさんとふくしやさんの加入で爆発しましたね。ディズニーシーの動画サンプルは
好評だったみたいだし結構これからのシーズンあったかくなるし春休みがあるので予定してる方が多いみたいに感じました。ディズニーではXR500Vが歩き撮りはもちろん暗所やパレードの非発光体などで一番撮りやすいでしょうね。
なんといっても三脚が使えないので特に夜間のパレードやダンサーショーとかは手ブレに強い方が楽ですね。私と嫁が交互にダンサーやショー撮りましたがほんとブレが少なく撮影できてTVでとてもみやすかったです。
いままでは歩き撮りのブレで嫁と私の差がかなりあったんですがXR500Vにしてから誰がとったかわからなくなりました。それほどアクティブモードの効きがいいですね。
書込番号:9233874
4点

トントンきちチャンさん
>購入して満足してますので大丈夫ですよ。
いろんな書き込みみてるとXRシリーズは非常に満足度たかいようですね。私も今年は運よく安く買えたし、この前鳥の糞頭にかかったのでウンが付いたんですね(笑)この調子でジャンボ宝くじ買わなきゃ。あたったら5D2行っちゃいますよー。
ちゃーぽさん
>報告が遅くなりましたがPS3で動画を見る事ができました。
無事みれてよかったですね。XR500Vはこのクラスの中で評判通り暗所に強いのでディズニーカメラとしてオススメです。発光している被写体は大体他のカメラでも撮れると思いますがそこから外れた非発光体でXR500Vと差がでると思います。それにそのパレードやショーを見ている家族の方を撮影したいときもXR500Vならうす暗くても並みの暗所性能機よりさらに良く撮れます(ショーを見てる場所は薄暗いです)
>ディズニーシーの昼,夜
ともに綺麗ですね。特に夜の映像は感動!!
アクティブモードの性能のおかげでかなりブレの少ない映像を撮ることができるので普段自分が撮る役ばかりだったのが奥さんにまかせて撮ってもらえ気楽に任せる事ができるよので自分も思い出の中に残してもらえますよ。
>できればS10の夜の映像も見てみたいですね
見たいですね。S10よりもHF20を買う方の方が多いかなーって気もしますが興味はありますね。私もCANONは好きでデジイチはCANON X2だしHF10も持ってます。
ただ、S10は嫁がズ−ムレバーに指がとどかなかったのでその時点で選択から漏れました。
なぜにあんなに遠いんでしょう?
書込番号:9233951
4点

山ねずみRCさん
海底2万マイルのPMB静止画切り出ししてみました。同じ目玉のがありました。オプション全ONです。
切り出しは静止画モードよりかなり劣りますが使い方によっては重宝するのでいいですね。
書込番号:9234489
5点

2万マイルの目玉キター^^
さすがXR。私のCX12のより明るくて解像感高いですね!
>使い方によっては重宝するのでいいですね。
動画見てたら、後で意外な発見があって、それを切り出すのも楽しいですよね〜
書込番号:9235058
2点

>それにしても今年はソニーで盛り上がって去年のキャノン一色とは大違いですね。
>ひとえにチャピレさん購入が一番のきっかけでしょうか(笑
売り出し方や絵づくり(色合いなど)、ソニーとキャノンが去年とは反転してますね。
山ねずみRCさんの購入宣言に始まり、チャピレさんの広報活動(販促)は威力抜群です。
XRの魅力をユーザー視点の実映像でアピールされたら、たまったもんじゃないですよね。
メモリ機まで様子見!って決めてたはずが、私も我慢できずに買ってしまうほど・・・(笑)
でも思い切って買って良かったと思っています。
お昼時、ちょっとだけ外で撮ってみたんですが、暗所だけでなく晴天屋外も綺麗でした。
コントラストが強めになってるみたいなので、ひょっとしたらギラギラ感を感じるかと
思っていましたが、くっきり・はっきり・案外しっとりという絵に感じました。
なんか分かりづらい表現ですが、私の好みの色合いです。
(42インチ、ハーフHDプラズマ、色合い標準での視聴)
風がやや強めで、風切り音は若干しましたが、それほど気になりませんでした。
HF10の内蔵マイクには不満を感じていたので、このあたりも解消されそうな予感。
ボケも良い感じ。。。桜を撮ってみたくなりました。。。
明日、ワイコンを受け取りに行ってきます。
書込番号:9235720
3点

>くっきり・はっきり・案外しっとり
背景が多少飛び気味でもそれ程ひどいわけでもなく、
かつ主役であろう対象を判断してそれなりに撮る、
このあたりがDレンジオプティマイザーをはじめ、
一連のオート処理をうまくこなしているのでしょうね。
暗所撮影時も、
他だと、
露出を下げたり、モード設定したり、
ゲインにリミットをかけたりする必要があるところを、
オートでも、
暗所を持ち上げすぎないことが長所の一つでしょうね。
しかし、
XRはマンネリ化した?家庭用ビデオカメラに強烈な刺激を与えてくれましたね。
他社もお互い刺激しあって、
ビデオカメラ全体のレベルを上げていって欲しいです。
書込番号:9235891
3点

>一連のオート処理をうまくこなしている
私の場合、一眼レフとかと違い、ビデオは気軽に撮りたいです。でも綺麗な方がいい・・・それに簡単に・・・ そんなお気軽ユーザーの声を形にしてくれているので私は嬉しいです。全体のバランスのとり方がうまいんでしょうね。家庭用ビデオカメラの王道(本質)という感じがします。
>XRはマンネリ化した?家庭用ビデオカメラに強烈な刺激を与えてくれましたね
アクティブモードと暗所性能は各々でも威力がありますが、セットでくると強烈ですね。子供の成長記録、旅行や外出先で、映像に残したいシーンって、結構暗い所も多かったりするんですが、”諦めなくてもいい”のと”こんな映像はじめて(綺麗)”と思えるようなものが私を含む一般の人でも撮れるカメラだと思います。
>他社もお互い刺激しあって
他社はかなり焦ってるでしょうね。これだけのものをソニーに出されたからには、黙っていないでしょうね。頑張っていただきたいものです。
書込番号:9236165
3点

ところでグライテルさんはCX12後継機(メモリ機)まで待てるのでしょうか?(笑)
けっこうウズウズ感が感じられるのですが・・・
書込番号:9236210
3点

HF S10とXR500Vで悩みに悩んでいましたがここのクチコミをじっくりみてXR500Vに決意が決まりました。
HF S10の明るい室外での映像はとても綺麗だと書かれていますがXR500Vと大きな差は私には感じられずそれよりも妻が撮っても撮りやすく暗いところでもフルオートで綺麗に撮れ歩き撮りでも失敗がない方がいいに決まっていると感じたからです。
以前薄型TVでもいろんなメーカーで悩みましたが並べて比べでもしなければ細かい画質の差は部屋に設置してしまえばまったく気にしなくなりますね。この事を思い出したらオールマイティーに活躍できるXR500Vの有利性が非常に魅力を感じました。購入された方の感想をみると他のビデオカメラとの感動の違いがはっきりわかりました。それほど満足度が高いビデオカメラなんだなというのが良く伝わってきました。
決定打はこのクチコミのディズニー映像です。最近、妻とみてこれしかないっていうほど背中を押されましたね〜。
明日量販店回りして購入しうようと思います。皆様のクチコミには感謝いたしております。ありがとうございました。
書込番号:9236792
3点

>セットでくると強烈ですね
さらに虹彩絞り、GPS、リモコン三脚端子、高精細液晶でとどめを刺します^^
ソニーは豊富なアクセサリー群も魅力ですね。
さらに、チャピレさんやふくしやさんはじめ、アクティブで知識豊富、何より公平な
XRユーザーがこのような掲示板で毎日増えているのも頼もしい事実です。
購入後、困ったときに相談相手がいるとすごく助けられますよね。
>他社はかなり焦ってるでしょうね。
パナもキヤノンも、ソニーにはないタイプを目指さないとダメですね。
夜空の向こうさん
購入おめでとうございます。
今後もここでわいわいやりましょうね〜
何か気づいたら教えてください
書込番号:9236881
3点

XRは、完全にHDカム09年春場所の横綱の地位を不動のものにしましたね。
書込番号:9236916
3点

みなさん初めまして、いつもこのスレを楽しく拝見させていただいています。
初めて書き込みをさせていただきます。
私は、XR500Vを購入後にこのスレを見つけました。
購入前は、BW730を所有しているのでBDへの保存を考えTM300を検討していたのですが、
量販店で購入した際、店員さんにどちらでもBDに保存が可能だと言われ、主な被写体が
1歳児と5歳児で室内での撮影が多くなると思い、暗所に強いXR500Vに決めました。
家族そろってディズニー好きで年に1・2回行くのですが(もう少し近くに住んでいれば、
もっと行きたいのですが・・)、このスレでXR500Vのディズニーでの活躍を読み、買って
本当によかったなぁと思っています。
ワイコンは当初購入する予定はなかったのですが、ここのスレを読んでいて、どうしても
欲しくなってしまい、昨日VCL-HGA07を頼んでしまいました。
VCL-HGE07Aのワンタッチで取り外しが可能な物と迷いましたが、ズーム時も対応ということ
で、VCL-HGA07にしました。
近場の量販店には在庫がなく、取り寄せに時間がかかるといわれてしまい、来週半ばには
ディズニーに行くので、ネットで購入しました。
明日には届く予定なので、とても楽しみです。
書込番号:9236932
4点

たくさんの方々がこのスレをみてくださってその結果購入の決意をされたり購入したりと参考になってよかったです。
これが逆にサンプルだして不評だったらどうしようかなぁとかって思ってたんですが嫁がこれはすごい綺麗よの一言で自信がつきました。
結果多くの方々から喜ばれ安堵してます。常連さんの集まったスレには一般の方はレスいれにくいにも関わらず購入報告などの書き込みありがたいですね(私はソニーの回し者ではありませんよ)
私もふくしやさんや山ねずみRCさんなど同様に細かい画質の差よりビデオ映像を楽しむことが大事だと思いました。
ファミリーユースでは例えばいくらフェラーリがかっこよくても家族が楽しめなければ意味がないマンション並みのフェラーリ買うよりミニバンでたくさん家族を乗せてドライブ行った方が楽しいですよね。本当XRはいろんな期待に応えてくれる初心者から上級者までが家族と一緒に楽しめるビデオカメラだと思いました。
書込番号:9237021
5点

>ヒロアヤパパさん
VCL-HGA07が届きましたら、どんな使用感かのレビューお願いします!
同じく購入を考えているのですが、つけてみての重さや画質等が気になります。
書込番号:9237554
1点

>購入後、困ったときに相談相手がいるとすごく助けられますよね
ほんと、そうですよね。ソニーの客相よりも適切な答えがかえってくるような。。。
ソニーに限らず、メーカーも答えられないような裏ワザもクチコミには存在しますしね(笑)
>春場所の横綱
かたいでしょうね。エピソード(シーズン?)36、突入おめでとうございます。
また、おじゃまさせていただきます。
>私はソニーの回し者ではありませんよ
チャピレさんの奉仕の精神、見習わねば・・・
夜空の向こうさん
今春のモデルはXR500以外にもHFS10やTM300など、どれも魅力的なカメラが多いと思います。
なかでもXRはオススメです。お仲間入り、お待ちしております。
ヒロアヤパパさん
私もVCL-HGA07と迷いましたが、今回は”楽な方”という面でもワンタッチ式を選びました。
また使用感など、情報のほどよろしくお願いします。
ワンタッチ式のワイコンが手に入りましたので、写真だけアップしておきます。
まだほとんど確認できていませんが、取り外しが便利で、使い勝手はよさそうです。
かなり軽くて良いかも。。。アダプターリングは付けっぱなしになりそう・・・
また別スレで使用感など確認してご報告します。
書込番号:9241182
3点

ふくしやさんの新型ワイコン、想像してた以上にカッコイイですね!
こういうところも、さすがソニーですよね。
>また別スレで使用感など確認してご報告します。
とても楽しみです。
書込番号:9241976
1点

昨日ワイコンVCL-HGA07が届きました。
装着後比重が前方に傾きますが、私には許容範囲です。
ピントも明るさも特に気になることはありません。
ディズニーで、キャラクターと子供を一緒に撮影する際、今まで距離を取らなければ
なりませんでしたが、ワイコンが活躍してくれそうです。
3日後に行くディズニーに間に合ってよかったです。
書込番号:9251277
2点

皆様こんにちわm(__)m
チャピレさんをはじめ、みなさんの動画や画像を見て昨日購入しました。
ここで質問するのは間違いかもしれないのですが、ここが一番盛り上がっておりなおかつ詳しい方が多くいらっしゃると思い書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
私は初めてのビデオカメラを購入しました。
そして来月ディズニーに行くのですが、ワイコンやステレオマイクを付けたほうがいいのでしょうか?
と言うのも私の住まいは大阪で、年に何回もディズニーに行けないので、綺麗に撮影してより良い音で残したいと考えております。
ワイコンに関してはジュビレーションやエレクトリカルパレードなど近くで撮影する時にあったほうがいいのか?等
マイクは常時装着する訳ではなくパレードの時に付けたほうがいいのか?等
経験豊富な皆様方のアドバイスや知恵を教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:9254428
1点

一日見ない間にまた凄いスレ伸びてますね。
日曜日に初めて空の下で撮影してきました。
車載って面白いですね!!
車載
http://eyevio.jp/movie/241384
走る犬(被写体外れまくり)
http://eyevio.jp/movie/241387
池
http://eyevio.jp/movie/241394
などアップしました。
取る人がビデオカメラ初心者なので・・。
書込番号:9254602
3点

佐助どんさん
購入おめでとうございます。
このスレが参考になったようでよかったです。
XRは続々購入報告があがってくるので驚きます。
外部マイクは使ったことがないので他の方におまかせします。
ワイコンなんですが私がディズニーシー行ったときワイコン無しで使ってきました(まだ買ってないので)。ディズニーはワイコンは絶対あった方がいいですよ。食事、列に並んでるときショーをみている家族を撮るときは非常に助かります。
今回私の撮った火の鳥なんかはほとんど広角側で撮ってます。火の鳥の左右サイドから花火もあがるためもっと広角が欲しかった位です。
XRは広角側での手振れに関してすごい効きますのでディズニーは三脚使用できない事から大きな助けになります。
ショーのときは人だかりになってますのでカメラをかなり上にあげで撮影するのでワイド側でも手の疲労でブルブル震えます。並みのカメラではブレ映像になるところがXRだとかなり粘って撮ってくれました。力のないぐ嫁でもブレの少ない綺麗な映像を撮れてます。
いろんなワイコンがあるので私も悩みまくってます。
書込番号:9254621
5点

>ワイコンやステレオマイクを付けたほうがいいのでしょうか?
ワイコンは、チャピレさんもおっしゃっていますが、あった方が便利ですね。
ランドのパレードで前の方に座ると、山車(?)が近くを通るときに全体が入らなく
なりますね。ワイコンがあると、歩き撮りも一層見栄えがします。
オプションのステレオマイクは、あると音質が良くなり臨場感がさらに向上します。
ただ、薄型テレビの内蔵スピーカーでは、明らかな大差があるというものでもないかと
思いますね。
風の強い日は、付属のウインドジャマーが役に立ちますね。
いのうたさんの動画、綺麗ですね。
車載カメラの安定が凄いです。装着は、ヘッドレストから横にステーでしょうか?
ところで、ワンちゃんなんですが、オリジナル映像をハイビジョンテレビで見ても
白い毛の色の部分がかなり白飛びしちゃいませんか?
いのうたさんのワンちゃんは茶色部分が多いのでまだいいのですが、全体が白い毛色の
ワンコさんとか、子供に白い服を着せた場合には晴天下のXRはかなり厳しいような気が
しております。
>いろんなワイコンがあるので私も悩みまくってます。
どれも一長一短ありますよね〜
私もいま買うとしたら、相当悩むと思います。
書込番号:9254692
3点

早速のお返事ありがとうございます。
ディズニーではデジカメしか使った事がなく次に行く時は必ずビデオカメラを持っていくぞっ!!
って思っていました(笑)
当初、S10と迷っていたのですがファインダーが使えない事や、なんてったって強力な手ぶれ補正と暗所撮影能力、決め手はなんと言ってもチャピレさんの映像でした。
余談はさておき…
やっぱりワイコンは必要となると、私みたいなド素人にはやっぱり純正がいいですよね?
選び方がわからないのでオススメの物や選び方を教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9254737
1点

チャピレさん
ワイコンを装着するとズームが弱くなると言いますがディズニーシーみたいに遠くのパレードなどは装着しないほうがいいですか?
あと、純正の付属バッテリーはどの程度撮影できましたか?
山ねずみRCさん
家には安物ですが5.1chシステムがあります。
安物でも無いよりかはましかなぁなんて思っています。
安物でも違いはでますでしょうか?
風の音がなくなるのならほしいかも・・・
書込番号:9254811
1点

いのうたさん
車載シーン、とてもいいですね。最初のカーブではドリフトするのかと思いました(笑。
完全逆光シーンでも適切に処理されていてSRからの進化を感じました。
書込番号:9254873
1点

ちゃーぽさん
ディズニーシーの映像が参考になって良かったです。
しかし皆さんディズニー行く方がやたら多いんですね、びっくりしました。
ワイコンに関してはまだ私もどれにしようかかなり悩んでます。皆さんの使った感想を聞いてじっくり選択しようと思ってます。
デザインや軽さでワンタッチワイコンが理想なんですがズームするとピントがあわないのでズームするときはワイコンをワンタッチで外して使う事が面倒でなければこれもありだし付けっぱなしで使うなら0737CやHGA07あたりでしょうか?
山ねずみRCさんご使用のHF10時代のワイコンも良さそうですよ。
この4択で一緒に悩みましょう(笑)
書込番号:9254879
3点

>安物でも違いはでますでしょうか?
対象の音によっては、どっちが良いかは難しいですね。
特にサラウンドは好みや気分の問題も大きいですし。
ソニーには、そろそろ本格的な5.1ch用オプションマイクを出して欲しいですね。
長さ20cm、300gくらいでもいいです。
>完全逆光シーンでも適切に処理されていてSRからの進化を感じました。
XR、逆光にはめっぽう強いです。
順光の方が問題になるなんて、僕はじめてっす。
みちゃ夫さんが以前指摘されていたように、夏場がちょっと怖いな。
ND要るかな。
書込番号:9254888
3点

佐助どんさん
私はワイコン持ってない上に買ったことが無くて画質がどうこう言えるほどの経験をしてないので実際使ってらっしゃる方からレスいただけると思います。
一応ワイコンの疑似体験でお遊びですが度のキツイメガネをXRのレンズの前にメガネをかけるようにしてやるとワイコン風映像が撮れます。試しに有る無しで遊んでみてください。ちなみに老眼鏡ではやったことがないです。
書込番号:9254904
3点

チャピレさん
そんな方法があるんですね、帰ったら擬似ワイコン試してみます。
ってゆうか買ってしまおうかなって思うほど欲しくなってきました
山ねずみRCさん
視聴環境にもよりますが内臓マイクに比べれば、音は良くなると解釈しても大丈夫でしょうか?
チャピレさんほど安くは買えませんでしたがボチボチ安く買えたのでポイント+小遣いで買おうかなと企んでます(^^)
書込番号:9255207
1点

>ワイコン風映像が撮れます。
それはやったこと無かったです。面白そうですね。
自分の目にワイコンを近づけるのはやったことあります。
魚にでもなった気分で、中々楽しいですよ^^
>音は良くなると解釈しても大丈夫でしょうか?
と、思います。
しかし、内蔵を7点とすると、8点くらいのレベルかもしれません。
誰もが、両方を聞き比べずに、どちらの音かすぐに分かる、というほどでは無いかもです。
(ピュアオーディオの姿勢で聞き比べれば、確実に良いとは思いますが)
ECM-HST1の実売価格が¥9000前後なので、買ったあとに何度かイベントで活用すれば、
十分モトが取れるとは思います。
書込番号:9255413
2点

佐助どんさん山ねずみRCさん
>帰ったら擬似ワイコン試してみます。
>ワイコン風映像が撮れます。
実際メガネ有りと無しでワイド端で撮った静止画を添付しました。メガネは逆向きで撮ったほうが撮りやすかったので逆に向けてます。効果の程がわかると思いますので。ご自身でやってみてください。これって何倍でしょう?(笑)
ちなみに私は目が悪いので度がキツイです(0.05です)
書込番号:9255552
3点

いのうたさん、サンプルありがとうございます。
車載の映像は気持ち良いほど安定していますね。
しかし、逆光時など暗い部分は自動でうまく持ち上げますが、
空とか日向とか、犬の白い毛とか、
かなり派手に白飛ばししてきますね。
割り切っているのかな?
確かにNDフィルタが必要かも知れませんね。
山ねずみRCさん機の白飛びも仕様のような気がしてきました。。。
書込番号:9255934
2点

車載動画は、結構クッションになりうる帽子の上にXR500Vを載せてるだけ
なんですよ。それも、この日は軽自動車だったので揺れは普通車より大き
いはずです。紅葉のドライブなどで車に乗せて撮るだけでも面白いなと
思いました〜。
白飛びはしますね!
でも、動画だから静止画ほど気にならないかなぁと思います。
あ、子供に白い服だと凄く気になるのかも・・・。うちの犬は茶多いし、
昨日の時点でかなり汚れてましたから・・・。
(昨日いっぱい遊んだので洗いました。)
書込番号:9256269
3点

>紅葉のドライブなどで車に乗せて撮るだけでも面白いなと思いました〜。
これ、すごくいいアイデアですね!XRならではですね!
書込番号:9256409
1点

いのうたさん、レスありがとうございます。
>クッションになりうる帽子の上
なるほどー、固い感じがしなかったのは、
アクティブモードの効果もあるでしょうが、そういうことだったのですね。
>動画だから静止画ほど気にならないかなぁと
あ、気を悪くされないで下さいね。
私はHF10でコントラストを下げる調整をしたり、
逆光補正の時もせっせと設定(シネマモード等)で何とか背景も飛ばないようにしたり、
と、かなり神経質に気にしているだけですので。。。
書込番号:9256544
2点

ヒロアヤパパさん
ワイコンVCL-HGA07のご報告、読ませていただきますね。ありがとうございます。
(ワンタッチワイコン、衝撃のデビューを果たしてしまって、昨日は余裕がありませんでした。)
佐助どんさん
納得いく買い物ができたようで、良かったですね。
パレードの時、私はワイコン使いませんでしたが、より広い範囲で映したいのなら
必要だと思います。どんな構図で撮りたいかによりますよね。
むしろ、屋内アトラクションなどで活躍してくれるでしょう。ファインダーとともに。
いのうたさん
私も車載撮りを何度かしましたが、楽しいですよね。
普段よく通る道を撮っても、テレビで観ると新鮮です。
チャピレさん
擬似ワイコン、ナイスですね。ある意味、これが私には一番割り切って使えそうな・・・(笑)
家内のメガネ、借りてみようかな・・・と、家内に聞いてみたところ却下されました。
”またテストとかいって、色々いじるんでしょっ!”と怒られました(泣)
グライテルさん
ギラギラの晴天時には”すっきりカラー”が欲しくなるかもしれません。(お手軽設定)
(私の感覚では、色の出し方がHF10の標準設定のイメージに近いです。処理の仕方はソニー流?)
書込番号:9256806
2点

チャピレさん、山ねずみRCさん、ふくしやさん、
返事が遅くなってしまいました・・・
すいませんm(__)m
そして、おはようございます。
チャピレさん
擬似ワイコンの画像ありがとうございます。
昨日は用事が思いのほか長引いてしまい帰ってからカメラを触る事ができずでした(涙)
しかし、チャピレさんや山ねずみRCさん、ふくしやさんなどワイコンは必ずいる時があると言っていただいてるのでディズニーまでには手に入れたいと思っています。
まずは純正にしようと思ってますが他にも良さそうのがあれば考えてみます。
山ねずみRCさん、
音を聞いて判断できるかはわからないと言う事ですが多少でも良い音になるなら欲しいなと思います。
ディズニーに行くまでに休みがとれればUSJにでも行って撮影の練習や音の確認をしてみようと思いはじめてるのですが、たぶん休めない・・・かも
ふくしやさん
相談させてもらった値段よりもかなり安く買えたので少しばかりですがオプション品に回すお金とポイントができたので満足しています。
ちなみに、ふくしやさんも大阪ですか?
もし大阪なら、安い店舗や掘り出し物等、色々な情報交換もできるといいですね!
私も早く撮影してみなさんのように動画や画像をアップできるようになりたいです。
書込番号:9258890
1点

佐助どんさん
ディズニーシーでのバッテリー消費に関して返信してなかったですね。
一応このスレの最初の方でレポートしてるんですが朝一からPM8時30までONOFF繰り返しながら約75分だったかな?録画しました。
夕方に標準バッテリーは使い切りアクセサリーキットの予備バッテリーを付けて撮影しましたが十分あまりました。
もっと撮る方やONOFFやたら繰り返す人はバッテリー消費が多くなりますね。
静止画を撮るときはできるだけ被写体に近づいて大きく撮るとよく写りますよ。漠然と広範囲を撮ると甘い感じになってしまいます。
太陽の位置や光の加減で白飛び傾向があるので撮った写真(人によっては動画はそれ程気にならないかな?)をみてマニュアル設定でカメラの明るさなどを駆使すると落ち着いた絵になることがあります(色のりもよくなる)。
夕方頃の静止画撮るとき太陽を背にするときは自分の影に気をつけてください。
ディズニーによくあるショーウィンドー越しから外を撮るときは黒い上着がいいです(特に夜間)。ガラスの映り込みを軽減してくれます。ほんとはラバーフードがあるといいんですが。
ディズニーはいろんな場所が被写体になるので撮影は楽しめますよ。普段の生活と離れてファンタジーな世界楽しんできてください。
書込番号:9259083
3点

チャピレさん
バッテリーの件、そして撮影に関するアドバイスなどありがとうございます。
実はまだ予備バッテリーは買っておらずFH100かFH70でどっちを買うか悩んでいます。
初めてのビデオカメラなので電源のON、OFFは慣れた方より確実に多いですし、パレードなどは全て撮影しようと考えております。(今回連れて行ってあげれない甥っ子姪っ子の為にも)
私的には、大は小を兼ねるみたいな考えでFH100のほうが無難かと思っていますし、チャピレさんから教わったように色んな場所でいっぱい撮影したいです。
話しは完全に変わってしまいますが、チャピレさんやみなさんのように動画をアップするにはハイスペックPCが必要ですか?
是非、動画アップのやり方なども教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9259144
1点

佐助どんさん
動画アップでお手軽なのはソニー機ということもあってEYEVIOがオススメです。
ただし元映像より画質が落ちますが見せたい相手に再生してもらうには十分です。遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんにみてもらうにはこのサイトは便利ですね。
アップの仕方は簡単です。まずEYEVIOに登録してHD会員にも入っておく必要があります。EYEVIOのサイトで新規登録で簡単に登録できるはずです。
登録が完了したらUP画像のチョイスですがXRがハードディスクからメモリースティックにコピーできる機能がめちゃくちゃ役にたちます。動画をコピーを選択してメモリースティックにコピーする映像を選択します(長押しすれば再生確認できます)。
適当にコピーしたらメモリースティックをパソコンでEYEVIOにアップすればバラバラのシーンを繋げてくれてアップできますよ。
HDアップなら500メガまでアップできます。
MTSアップのサイトの場合はシーン結合できる編集ソフトがあったほうが便利です。私のアップ映像では人が写らないようにしてますが写らないようにできるだけ編集でカットしてます。
とりあえずEYEVIOでやってみてここの口コミでサンプルあげしたくなったらMTSアップにチャレンジされたらいいとおもいます
書込番号:9259204
3点

チャピレさん
今日、帰ったら登録してみます。
ありがとうございました。
mtsとやらは、追々勉強していきたいと思いますので、その時はまた力をお貸しください。
書込番号:9260081
1点

チャピレさん、ご存じかもしれませんが、以前おっしゃってたようにキス後継に
動画機能、しかもフルみたいですね?
キヤノン、デジタル一眼レフカメラ入門機にフルHD動画機能を搭載
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090311bjak.html
>キヤノンはデジタル一眼レフカメラ入門機「EOS Kiss(イオス キス)」
>シリーズの次期製品に、フルハイビジョン(フルHD)動画撮影機能を搭載する。
>秋から年末をめどに発売する見通し。
すごい魅力です。もしAVCHDなら革命ですね。
月末の東京PIEで試作機出すかもしれませんね?
ニコン・エントリー一眼も動画機能付きかもしれませんね。
書込番号:9260166
1点

山ねずみRCさん
情報ありがとうございます。いつもながら早いですね。私は知りませでした。
X3に動画付くとは聞いてましたが実際付くようで良かったです。
AVCHD記録がもしできたらサプライズですよね。もうめちゃくちゃ魅力的な存在になっちゃいますね。
ただフォーカスがどんなタイプなのかが問題ですね。マニュアルフォーカスだと使える人を選びますよね。
でもどっちみちデジイチ買うという方であればフルハイビジョン動画付きがいいですもんね。
X2でも静止画画質はかなりいいのでX3どんなんのででるか楽しみです。
できれば連写枚数が上がってるといいですね。飛んでるカモメやドリフトしてるマシンを流し撮りでとらえるには連写が絶対必要です。
書込番号:9260283
1点

X3では動画付くようですね〜。
(X3というネーミングかどうかは置いといてw)
みなさんおっしゃる通り、圧縮形式とAFがどうかがポイントになりそうです。
圧縮形式については、私は素人なのでよくわかりませんが、家庭用ビデオカメラがAVCHDで固まりつつあるので、それに統一して欲しい感じはあります。
movとか、もうどうしたらいいかわかりませんもん(笑)
AFはコントラストAFの速度と、AFを使った時の音を拾ってしまうかによって使い勝手が変わってくるでしょうね。
今のライブビューのコントラストAFは、あまり早いとはいえませんものね。
それから、今の5D2は手ブレ補正も切るようにということ(音を拾ってしまうので)なのですが、これもなんとかしてほしいです。
もし、X2後継に動画が付くんだったら、それに併せてレンズも出して欲しいですね。
あ、それからスチルカメラの新製品の噂をうまくまとめられたHPがありますよ。
きになったコト で検索してみてください。
(個人のHPのようですので、リンク貼るのはやめときます)
このHPの作者の方も、とてもカメラがお好きな方のようです。
書込番号:9260327
1点

チャピレさん
新聞社にリークさせたってことは、おそらく発売に向けて仕様確定したっぽいですね。
パナGH1も魅力ですが、ハーフサイズセンサーと豊富なレンズ&オプションのあるX3が
私の一眼買替えの本命となりそうです。
バリアングルモニタだと言うこと無しですが、高視野角液晶なら良いです。
トントンきちチャンさん
>movとか、もうどうしたらいいかわかりませんもん(笑)
AVI(モーションJPEG)とかも、つい撮りっぱなしで放置しちゃいがちなんですよね。
どうせエンコするなら、ついでに見やすく編集してから、と思っているのですが、
それがなかなかはかどりません。
その点AVCHDはとりあえずレコに入れておけば再生もディスク保管も楽ですよね。
書込番号:9260576
1点

山ねずみRCさん
>パナGH1も魅力ですが
GH1はコンパクトでいいんですがコンデジの延長という感じ動きの素早いものは撮れそうにないですよね。嫁には軽いのでGH1はいいかなーって思ってます。ただ、レンズが高いのと種類が少ないですよね。フォーサーズレンズだとアダプター挟むんですよね?
デジイチ使ったこと無い人ってピント合わせをコンデジと同じに考えてる方が多いと思うんですよ。飛んでるハチ(カモメでも)とか撮るときとかデジイチはAFポイントでピンポイントでピンあわせして撮りますがコンデジみたいに半押しして自動的にピンがあって撮れると思ってるみたいですよね。
>豊富なレンズ&オプションのあるX3が
私の一眼買替えの本命となりそうです。
そうなですよねーCANONはレンズがとにかく豊富!白レンズや赤鉢巻レンズなんか描写は最高です。高いですけど。
NIKONよりCANONはすっきり傾向なんで最初違和感があるかもしれませんね。Lは色のりやシャープさはさすがLですけど。
高倍率レンズと比べるとLの描写は綺麗ですよね(添付写真比較)。流し撮りでSS遅くても撮れる人には最高のアイテムです
>バリアングルモニタだと言うこと無しですが、高視野角液晶なら良いです。
これいいですねーペット撮りするので私はほしい機能です(動画で)。
書込番号:9261880
2点

>いのうたさん
車載動画見せていただきました。ありがとうございます。
これ買ったら真っ先に試したくなるでしょうね。
自分の周りにもついに購入者が現れましたので、
一度SX5でやってみて目一杯ガッカリしてから
XRを借りて同じ道を撮ってみたいですね...
何度も見てたらまた宮島にも行きたくなっちゃったし(^^;
書込番号:9262079
1点

皆さん、はじめまして。
私も最近、XR500Vを購入しました。
デジイチで動画撮影の件が出てきたので、私も参加させてください(笑)
私の動画撮影機材ですが、XR500VとHC7、そしてキヤノン5D2です。
5D2でIS(Image Stabilizer)レンズを使って動画撮影すると、どうしてもゴロゴロというような動作音が内臓モノラルマイクに録音されてしまいます。
しかし外付けのマイクを使用すると、簡単にこの問題は解決されます。
私の場合は、ハンディーカム純正アクセサリーで・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8788578/
5D2の動画画質は、レンズの性能によってかなり変化します。
キヤノンのデジイチをお使いの方であれば分かると思いますが、例えばEF24-105 F4L ISだとXR500Vと同程度の画質です。
しかし、それ以外のLレンズ、単焦点Lレンズだとありえない位の画質になります。
確実にXR500Vの画質を超えます!
例えるならば、X2+単焦点レンズで撮影した静止画が動くといった感じです。
でも携帯性、重さ、AF性能においては、XR500Vに全く敵いません。
年末にTDLへ行った時は、ジュビレーション、エレクトリカルパレードを撮影するためにHC7と5D2、更にECM-HST1とECM-HGZ1は以前より持っていたので両方持っていきました。
パレードを見るときの場所によってはスピーカーの近くになってしまいますが、この時に内蔵マイクだと音がこもってしまいますが、この問題はECM-HST1を使うと解消できます。
風が強いときのパレード撮影には、ウィンドージャマーが有効です。
ということで、個人的にはTDLの動画撮影では外付けマイク必須だと考えています。
最近話題になっているワイコンですが、私の場合はHC1を使用しているときに購入した重い!でかい!ワイコンを使用しています。
周辺画質劣化は否定できませんが、許容範囲かなと・・・
他社製の0.5倍ワイコンも使用していましたが、これに比べればぜんぜん良いですよ。
書込番号:9263225
2点

横から邪魔者が失礼します(>_<)
いやぁ、SONYはものすごいカメラを発売してしまいましたね(^_^;
遅ればせながら、先週末見てきました
まさに『全部入りカメラ』と言っても、過言ではありません!
特に手振れ補正機能が強力すぎです
2シーズン先のビデオカメラを、今発売しちゃったって感じがします
唯一のウィークポイントと思われる「フォーカス性能」も、私は全然気になりませんでした
…この性能のまま、CX120やTG1クラスの小ささがもし実現してしまったら…、もう敵なしですね!
書込番号:9263232
2点

スレ違いすみません。
>たぼたぼ2さん
教えていただいたマイク、コンパクトでよさそうですね。
IS音は拾わないということですが、AFの音も大丈夫なのでしょうか。
IS、AFが使えると、だいぶ楽になりますね。
リンクの箇所も拝見しました。
その中で
>HDVビデオカメラの買い替えを検討していましたが、しばらくは5Dmk2で満足できそうです。
とありますが、その後XR500Vを買われたのは、結局5D2では満足できなかったのでしょうか?(笑)
書込番号:9264548
1点

たぼたぼ2さん
5D2でそういうマイクの利用方があったんですね。ということはX3?の動画付きでも利用できそうですね。
IS切らずに使えるのは嬉しいです。
私の理想は専用レンズで低、中倍率(24MM始まり)レンズでビデオカメラのようにAF使えるようだといいんですがね〜うまくAI-SERVO利用してできないのかなぁ?
書込番号:9264649
2点

ゲームが悪いさん
お久しぶりです。
XR500Vいいですよ〜私もTG1にこれらXRの技術が継承されたら最高だと思いました(サイズ的に無理あるのかな?)。
デジイチ使ってるとTG1の手軽さは助かりますね。
一方、XR500はデジイチを主に持ち歩きと撮影になるのでXR500Vの気楽に歩き撮りができ暗所で設定変更しないでフルオート撮影できるのはありがたいです。(デジイチは設定しまくりますがビデオは楽したいです)
デジイチで被写体あさりしてるとき嫁にただわたすだけでいいのがこんなに楽だなんてすごいです。暗所ノイズがでるカメラだといつも嫁が液晶モニターみてザラザラだよ〜設定どうするんだっけといいだすんですよ。今は設定いくらかおぼえたんですが戻し忘れたまま撮り続けるしやっぱりフルオートでどこでもそれなりに撮ってくれるXR500は本当ありがたい。
XR500にしてから呼ばれません(笑)
書込番号:9264682
2点

>トントンきちチャンさん
XR500Vを購入したのはテープからHDDに変更したかったからで、HC7の買い替えが目的です。
チャピレさんのアップしていたノイズが少ないディズニーシーの動画を奥さんに見せたら、「こんなに綺麗に撮れるなら・・・」ということで購入許可が出ました!
私にとっては、XR500Vを購入した後でもメインは5D2です。
ちなみに、子供のイベント時は私が5D2で静止画と動画、奥さんがXR500Vで動画担当です。
ECM-MSD1と5D2の組み合わせであれば、AF音も大丈夫ですよ。
>チャピレさん
X3に動画撮影機能が付いたら、私はX2から速攻で買い替えますよ〜♪
AFについては、XR500Vだけでなくビデオカメラには全く敵いません。
今月初めに福島県の猪苗代で行われていたフリースタイル世界選手権でモーグルを撮影しましたが、慣れれば適当なマニュアルフォーカスでも何とかなりますよ。
御存知かもしれませんが、ECM-MSD1はXR500Vの純正アクセサリーとしてメーカーホームページに紹介されていますがそのままでは使用出来ません(笑)
書込番号:9265497
2点

たぼたぼ2さん
>チャピレさんのアップしていたノイズが少ないディズニーシーの動画を奥さんに見せたら、「こんなに綺麗に撮れるなら・・・」ということで購入許可が出ました!
そんな効果があったんですね。なにげにお役にたててよかったです。
>慣れれば適当なマニュアルフォーカスでも何とかなりますよ。
MFは普段X2で慣れてるのですぐにできると思います。でもできればビデオのようにAFで使えたら便利ですよね。
たぼたぼ2さんはインプで砲弾マフラーなんですね。私はJZA70でHKSの斜め出しマフラとワンオフFパイプ&ステンエキマニ&トラストR.ウェストゲートという排気系はやってました。タービンはTD06Sです。そのまえはFC3S乗ってて自分でターボくっつけてゼロヨンなんかしてましたよ。
↓JZA70(私) VS PS13(弟)通称正月日の出ゼロヨンの映像です。真っ暗でわけわかりませんが音だけ楽しんでください。ウェストゲート大気開放音が最高です(わかるひとしか違いがわからないでしょうけど)船橋のゼロヨン(FC3S)で私はゼロヨン順番待ちで並んでたら警察24時みたいな番組でTVカメラ向けられましたよ(汗)
http://eyevio.jp/movie/171146
3月28.29のD1チケット前売り買いました。エビスサ−キットD1をX2とXR500Vで撮ってきますよー。雨ふらなきゃいいなー
書込番号:9267393
2点

>たぼたぼ2さん
>ECM-MSD1と5D2の組み合わせであれば、AF音も大丈夫ですよ。
試してみる価値ありそうですね。
ちなみにうちも、妻が動画担当です。
ソニーのこの機種は面倒な設定をしなくてもキレイに撮れてしまうのがいいですね。
>チャピレさん
またまたチャピレさんの作例効果でお買い上げの方が出ましたね。
やっぱ、ソニーから販促費回してもらわないと(笑)
ワイコンのひとつやふたつ、もらってもいいと思いますよ。
来週末は天気どうでしょうね。
今週はいい天気でしたけど・・・。
うちも来週はTDLに行く予定なので、晴れて欲しいです。
書込番号:9269603
1点

チャピレさんの流し撮りカッコイイですね!
>CANONはレンズがとにかく豊富!
>流し撮りでSS遅くても撮れる人には最高のアイテムです
デジタルになって、フィルム代気にせずに流し撮りたくさん撮れるから
上手くなるのもはやそうですね。
私もゲレンデで滑走しながらの子供流し撮り(一眼)に挑戦しましたが、雪も重くて
カメラへの振動が大きいので大変でした。
あと、撮った後にチェックするのに明るい屋外ではD40の液晶が暗すぎてよく分からない
のもツラかったです。XRのスキー撮りについては、後日レポしますね。
>うちも来週はTDLに行く予定なので、晴れて欲しいです。
いいですね〜
レポ楽しみにしています。
エレクトリカルパレードではXRが最強ですね。
他の方のXRサンプルでは、フォーカスもオートで全く問題ないようですね。
夜のパレードでは、XRの裏面照射CMOSによるS/N向上で、キヤノンHDカムのハイスピード
AFより良くなっちゃってるような気さえしますね。
(外測センサーのよく届く至近距離ならばキヤノン有利だと思いますが)
書込番号:9269992
1点

トントンきちチャンさん
>やっぱ、ソニーから販促費回してもらわないと(笑)
ワイコンのひとつやふたつ、もらってもいいと思いますよ。
それいいですね。くれないかなー(笑)
>来週末は天気どうでしょうね。
28日はD1行くので雨だけは勘弁してもらいたいです。タイヤスモークでリヤからモクモク煙があがってる写真と動画を撮りたいので晴れてもらいたい。曇りだと写真の色合いが綺麗にでないからなおさらです。
日光サーキットでTG1でも撮れたのでXR500Vには大きな期待感があります。
↓は昨年SD1で撮ったD1−GPお台場の映像です。
http://eyevio.jp/movie/174169
>うちも来週はTDLに行く予定なので、晴れて欲しいです。
びっくりするほどみなさんディズニーに行く方がXR500V購入者に多いですね。ディズニーの宣伝までしてるような気にもしてきました。
ディズニーはほんと楽しいですよ。5D2とXR500Vで楽しんできてください。
XR500Vならエレクトリックパレードは最高に綺麗に撮れるでしょうね。
歩き撮りはディズニーではめちゃくちゃやるのでアクティブモードは助かりますよー
書込番号:9272432
1点

山ねずみRCさん
>流し撮りカッコイイですね!
ありがとうございます。3枚目の写真は弟の友達です。大会とか出てるレベルの人なのでうまいです。D1選手になると200キロからドリフトしますよ。オートポリスや富士なんかの高速ドリはすごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=mzEfiL9HRX8
>私もゲレンデで滑走しながらの子供流し撮り(一眼)に挑戦しましたが、雪も重くて
カメラへの振動が大きいので大変でした。
いいですねー白銀の世界!楽しんでこられましたか?
私はスキーへたくそなんでもうずっと行ってないです。寒さに弱いのでスキーに向かないみたいです。
>XRのスキー撮りについては、後日レポしますね。
楽しみにしております。すべり撮りの効果のほどは?
書込番号:9272559
2点

チャピレさん
こんばんは
こんなすごいスレに失礼いたします。
D1に反応してしまいました(笑)
UPされた映像などを見させていただきました。
ありがとうございます。
XR500やX2といいほしくなるものがいっぱいですw
X3かGH1が出るまで我慢はするつもりですが
我慢できなくなりますね(激汗)
蔵出し?映像を久しぶりにUPしてみました。
D1お台場です。
http://eyevio.jp/movie/243099
http://eyevio.jp/movie/243100
ついでに、写真ですがTDLのハロウィン夜間パレードの一部で
こういうシーンでXR500だと綺麗に撮れるんだろーなーと
思いUPしました。
たしかSD3にての撮影だったと思います。
個人的にはハロウィンパレードが好きですw
参加型もありますし、楽しめます。
スレ汚し大変失礼いたしました。
書込番号:9273150
2点

ゆず怪獣さん
>D1に反応してしまいました(笑)
お久しぶりです。D1に食いつきましたかー(笑)エビスサーキット開幕予選ですが見てきます。写真とビデオを撮るのが目的になりそうです。
お台場GPは今年はどうなんでしょう?もしエキシビジョンでやるならまちがいなく行きますよー。ゆず怪獣さんはD1今年は見に行かれますか?
>XR500やX2といいほしくなるものがいっぱいですw
X3かGH1が出るまで我慢はするつもりですが
GH1だとD1撮るのに動画は撮れますが静止画は流し撮りの上にSS遅くしないとかっこよく撮れないのであのEVFでは撮れないですよ。D1を静止画で撮るなら絶対にX3がいいです。レンズの性能もさまざまなのでAFがUSM(超音波モ−ター)で早いCANONレンズがオススメです。
>蔵出し?映像を久しぶりにUPしてみました。
D1お台場です。
映像見ましたいいですね!こんな映像みると血が騒ぎますよ。
>こういうシーンでXR500だと綺麗に撮れるんだろーなーと
思いUPしました。
XR500Vはほんと綺麗に撮れますよ。
書込番号:9273373
1点

チャピレさん
早速のお返事ありがとうございます。
今年のD1は富士に行ければいいかなと思っています。お台場で開催されれば必ず行くのですが!
エビス、お気をつけて行ってきて下さいね。写真や動画楽しみに待っております(笑)
X2とG1になりますが、コンデジ使いの自分としては、G1のほうが使いやすいんですよね。ライブビューにより子供撮りも、らくそうです。(EVFをのぞいている暇がないのもあります)
だけど趣味を考えると絶対にX2なんですよね(爆)写真の写りも含めて!
ただ必ず沼にはまるので、大変危険ですが(汗)
G1にするときは物足りなくなるのを覚悟しなければ(>_<)
今週池袋に行きますので値段次第では…我慢出来ないかもしれません。
ディスクトップPCをパワーUPさせちゃいましたので、これからは簡単にサイトにUP出来るようになりました。暇な時いくつか追加しますね。蔵出し映像ですが(汗)
書込番号:9274974
2点

ゆず怪獣さん
>写真や動画楽しみに待っております(笑)
28日から高速料金(ETC)1000円なのでサーキット行くのに助かりますね。その分渋滞が気になりますけど。X2で写真XR500Vで動画行って来ますよー。
>コンデジ使いの自分としては、G1のほうが使いやすいんですよね。ライブビューにより子供撮りも、らくそうです。(EVFをのぞいている暇がないのもあります)
コンデジに慣れてるとライブビューが使いやすいですよね。私は逆にファインダーを覗くことに慣れてしまってコンデジ撮るときも覗き込みそうになります(笑)
ちなみに富士だとコースまで遠いのでG1の望遠レンズが焦点距離 45mm〜200mm(換算 90mm〜400mm) だと短いと思いますよ。でもトリミングすればOKですけどね(画質が落ちますが)。
G1でD1がどのくらいの出来で撮れるのかが興味あります。ゆず怪獣さんがG1買われて撮られたらぜひUPしてください。
G1のAFは結構早いので撮れる人には撮れるかもしれませんね。SS早いとタイヤ(ホイルの回転)が止まりますのでTVモードでSS1/125〜1/60がオススメです。1/30で撮れたらすごいと思います。あと晴天時NDフィルターは必要です。
ご存知だと思いますがD1車両はカウンターキレ角が多く取られて改造されてるのでドリフト中前輪がカクカク動くので前の方がブレぎみで撮れます(このカクカクの動きでフルカウンター時フルブレーキかけるとS13.14.15はテンションロッドが折れやすいです)。アングルを工夫してごまかすとシャープな感じで綺麗に撮れます。結構奥が深いですよ。
>G1にするときは物足りなくなるのを覚悟しなければ(>_<)
カメラ好きではまる性格の人だと物足りなくなるかもしれませんね。
>今週池袋に行きますので値段次第では…我慢出来ないかもしれません。
G1購入されるんですか?我慢しないでガッツリいきましょう(笑)
これからの季節あったかくなるのでマクロ撮影も楽しいですよ。
>暇な時いくつか追加しますね。蔵出し映像ですが(汗)
楽しみにしてます。
私もXR500VでD1撮ってきたらUPしますね。パドック歩き撮りするのでアクティブモドは助かります。楽しみだなー
書込番号:9275408
2点

じゅんデザインさん
マーメイドラグーンの映像サンプルです。↓
XR500Vは明るく撮れるので顔がちゃんとわかりますよね。多分他の普通のコンパクトカメラだと明るくとればノイズがでて露出マイナスさせれば暗くて顔は暗くうつるでしょうね。
kitchou27270.mts [DLKey] マーメイド 82.9MB
DLKEY:xr500です
http://1.kissho.org/100R/index.php
書込番号:9277391
4点

チャピレさん
>マーメイドラグーンの映像サンプルです。↓
今、見ました。室内のノイズの無さは圧巻ですね!
28日のD1、晴れると良いですね。我々モータースポーツファンには
ドピーカンの晴れが最高です。レーシングカーのビビッドなカラーリングの
華やかな雰囲気も最高です。(*^_^*)
書込番号:9277593
2点

じゅんデザインさん
>28日のD1、晴れると良いですね。我々モータースポーツファンには
ドピーカンの晴れが最高です。レーシングカーのビビッドなカラーリングの
そうなんですよねーよくおわかりです。D1車両はカラフルなので綺麗で撮りがいがありますよね。来週はXR500Vで撮影がんばってきます!X2でも流し撮りで迫力のシーンを撮ってきますね。
今日、公園でカモメ撮ってきました。かっぱえびせんをえさにあげたら寄ってきて手から食べるところを撮りました。
訂正です
>かけるとS13.14.15はテンションロッドが折れやすいです
テンションロッドでなくタイロッドの間違いです失礼しました。
書込番号:9282235
2点


チャピレさん
>D1−GP ODAIBA5月23日24日開催予定のようです。
先週の日曜日、BSでD1 KING! 2008ドリフト総まくり という
番組をやっていました。BW730に録画して見ています。面白いですね。
煙が良いですね。(*^_^*)
明後日はD1もF1も開幕ですね!
書込番号:9312140
2点

じゅんデザインさん
そんな番組があったんですかー。知らなかった見逃した!
D1はほとんどサーカスみたいなもんですから面白いですよー。現在D1選手はサーキットでやってますが元はみな埠頭とか峠からデビューした人ばっかりです。私が走ってた場所に現在のD1のプロの人も当時は埠頭で走ってたんですよねー。千葉の船橋港と中央埠頭が有名なんです。
書込番号:9312236
2点

チャピレさん
情報ありがとうございます。
すごく楽しみです(^^)
尚、池袋ではG1は購入しませんでした。
時間がなかったので(汗)
来週の花見で使いたかったのですが、
これから値段的にも難しい時期になってきますので、
GH1が安くなるまで待ちです・・・。
今月末まで我慢ができればですが(汗)
明日は晴れそうですね。
楽しんできてください!!
映像を楽しみに待っております(笑)
書込番号:9312272
2点

ゆず怪獣さん
>すごく楽しみです(^^)
私もD1お台場楽しみです。きっとチケットとって行きますよー。
>花見
明日上野でデジイチで花見撮影会の集まりがあったんですがD1行くので参加できなかったです。花見はいいですよねー。
>GH1が安くなるまで待ちです・・・。
GH1密かにいいですよねーX3よりも動画よりにふっているので使いやすいでしょうね。
ただ、GH1は流し撮りの時にAFが遅くなるみたいですよ(静止画)。でも流し撮りは機材よりも腕で撮るのでがんばれば大丈夫ですね。
>楽しんできてください!!
映像を楽しみに待っております(笑)
ありがとうございます。いいのが撮れたらUPしますね。
書込番号:9312344
2点

>B003高倍率ズーム
カッコイイ!
流し撮りは、HDカム&切り出しでも一応出来ますが、一眼のように画質は良くないですね〜
書込番号:9313137
1点

よく見たら、HDV生キャプチャーをPMBで認識させて静止画切り出すと、変な撮影日時が
EXIFに入るようですね。
実際は日本GPは、2005.10.7-9だし、琢磨画像とライコネンが1分差って事は絶対ないです^^
書込番号:9313202
1点

すみません、ちょっと気になる記事があって・・・。
http://kakaku.com/magazine/report/023.html
こちらのレポートで
「なお、画質とは関係のないところであるが、AFの感度が若干よすぎるためなのか、ちょっとした光の動きによってAFが反応するのが気になった。AFが迷うというわけではなく、フォーカス位置が微妙にブレる感じだ。サンプル映像でも、いくつかこの現象が見られる。より精細に風景映像などを記録したい場合は、MFに切り替えてフォーカスを固定して撮影したほうがよいだろう。」
表現は違っていますが「ハンチング」のことだと思います。
皆さんの状況からするとSRのような状況はないと踏んでましたがやはり残っているんでしょうか?
書込番号:9313226
1点

偶然にも、私もついさっきそのレポート見てまして、その部分が印象に残りました。
XRでも、ときどきハンチングはあります。
でも、CX12に比べると、そのハンチング振幅も小さくて、周期も長くて穏やかになり、
動画としては見やすくなったとおもいます。
XRのAFはHC1くらいの時に戻ったようなイメージですね。
暗所S/N向上で、暗所ではHC1よりAFの具合がいいみたいです。
パナTZ7もAFがゆっくりですが、速くして(CX12みたいに)ピント前後しまくるよりも、
ゆっくり確実にとらえる路線を狙ったと、パナ開発者がどこかでいってました。
私も、そのほうがいいと思いますね。大画面HDテレビで見やすいです。
(キヤノンみたいに速くてかつ高精度なら言うこと無いのですが・・・)
書込番号:9313303
1点

「ライコネン?」の写真のライコネンより、クルマの窓ガラスに映る山ねずみRCさんのセルフポートレート?の方が興味をそそられるのは私だけでしょうか?
書込番号:9313318
1点

ずいぶんオデコがテカっているように見えますね?
きっとPMBのおかしな画像処理のせいでしょう。
髪型もやけに変だし、これはCMOS動体歪みの一種ですね。
あと、右にダースベイダーみたいな人がいますね?
顔の所に何持ってるんだろう?
書込番号:9313411
1点

みなさんこんにちは
昨日はD1エビス開幕戦行って来ました。朝早ーく行ったんですが渋滞も無くスムーズにつき出だし感じと思ってたら雪が降り始めてビビリました。1時間くらい吹雪いたりしましたがそのうち晴れて雪はやんだんですが風がビュービュー吹いてめちゃくちゃ寒くてさすがのXR500Vでもブレが目立ちました。テレ側では寒さで手が震えているのでブレてますがさすワイド側ではこの手の震えをごまかしてくれるほどの働きをしてくれたのでさすがです。
指定席なので席についた時に唖然としました金網がドーンとコースの前にあるんです。しばらくここで金網ごしに撮ってたんですが午後からはあまりの寒さに帰る人が結構いて一番後ろのひとが一斉に帰ったので後ろに行って撮れました。
静止画も撮ってきました。XR500Vの静止画はこんな感じの止まってる車を天気のいい日に撮るならば十分な性能を持ってますね。ランエボ(支配人の)を比べるとさすがにX2の方が綺麗ですね(X2は高倍率レンズB003で撮ったものです)
↓は追走のシュミレーションしてる映像です。煙がすごいのであまりクリアーな映像ではありません。元映像(MTSもUPしたいと思ってます。PS3で再生して比べるといいですね)
http://www.youtube.com/watch?v=45nQyzTaXyg
書込番号:9320227
3点

500Mの方が込み合ってるのかUPうまくできなかったので容量の関係で100MのほうにUPしました。
DLKEY:EBISUD1
kitchou27670.mts [DLKey] かりますD1 91.8MB
http://1.kissho.org/100R/all.php?1238305412
書込番号:9320453
3点

チャピレさん
>500Mの方が込み合ってるのかUPうまくできなかったので容量の関係で100MのほうにUPしました。
見ました。youtubeでもPS3でも両方で見させてもらいました。
迫力満点です。音も良いですね。
チャピレさんの撮ったアングルはTV中継のアングルとほぼ同じ
アングルですね。ベストポジションです。
まもなくオーストラリアGPが始まります。
書込番号:9320601
2点

チャピレさん
映像、PCで拝見しました。すごい迫力ですね。
構図の取り方、ズームの仕方が上手いな〜と感心しながら観させていただきました。
(X2での流し撮りの成果ですね?笑)
書込番号:9320659
1点

じゅんデザインさん
>見ました。youtubeでもPS3でも両方で見させてもらいました。
迫力満点です。音も良いですね。
みてくれましたかー映像見ればわかると思いますが開幕戦なのにガラガラなんですが朝は結構いたんですよ。雪が降って激寒の中で座ってみてるのはしんどいです私もくじけそうになりましたよ。東北は寒い!
>チャピレさんの撮ったアングルはTV中継のアングルとほぼ同じ
アングルですね。ベストポジションです。
もろ手撮りでしかもあまりに寒くて体ガチガチで手の震えを止められなくてアクティブ手振れにだいぶ助けられました(テレ側では震えでブレてますが)。
>まもなくオーストラリアGPが始まります。
チームブラウンGPすごいですねー予選1.2ですよ。さー始まりますね
書込番号:9320690
3点

ふくしやさん
>映像、PCで拝見しました。すごい迫力ですね。
大画面TVでみるとPCモニターより綺麗だし迫力ありますよー煙がすごいです!
>構図の取り方、ズームの仕方が上手いな〜と感心しながら観させていただきました。
ありがとうございます。
>X2での流し撮りの成果ですね?笑)
逆にビデオカメラで以前からD1マシン追って撮ってたのでX2の流し撮りに役にたった感じです。今回の敵は寒さでした。さきほどの映像と違う映像には金網が前にあっても金網の向こうのD1マシンにピントがあって撮れたのでよかったです(金網があるので映像として見栄えがわるいのでUPしませんでしたが)。
XR500VでちゃんとD1が撮れてほんと良かったです。こういうモータースポーツ系も十分撮れますね。
書込番号:9320724
3点

じゅんデザインさんふくしやさん
↓が金網越しから撮ったものです。できたらPS3でみたいですねー
しかし今日のF1波乱ありですね
DLKEY:kaimakuです
kitchou27683.mts [DLKey] かりますD1エビス 99.3MB
http://1.kissho.org/100R/all.php?1238314628
書込番号:9321037
3点

チャピレさん
>↓が金網越しから撮ったものです。できたらPS3でみたいですねー
金網越しも迫力ありますね。最後の映像も違ったアングルで
面白かったです。
それにしてもF1は大ドラマでした。55年ぶりの快挙。
トヨタのピットスタートから表彰台もたいしたもんです。
カーズも興味津々ですね。
来週のマレーシアGPが楽しみです。
書込番号:9321142
1点

じゅんデザインさん
>金網越しも迫力ありますね。最後の映像も違ったアングルで
面白かったです。
この場所はレストランの裏手で人が少なくてよかったです。
>F1は大ドラマでした。55年ぶりの快挙。
いやーブラウンGPすごいですねびっくりしました。
>カーズも興味津々ですね。
おもしろいシステムですよね。
書込番号:9321256
2点

チャピレさん
>XR500VでちゃんとD1が撮れてほんと良かったです。
>こういうモータースポーツ系も十分撮れますね。
動きの速い被写体でも大丈夫そうですね。
(こういう映像をXRで撮ったことがないので、参考になりました。)
>できたらPS3でみたいですねー
PCモニターでも迫力が伝わってきましたが、大画面モニターで観たい映像ですね。
書込番号:9321455
2点

ふくしやさん
>動きの速い被写体でも大丈夫そうですね。
心配だったのが金網無いところにきた時マシンにピントがちゃんとAFであうのかというのが心配だったんですがAF問題なかったので安心しました。
その映像でチラチラと雪が降ってるのが確認できると思いますがやんでくれてよかったです。
>PCモニターでも迫力が伝わってきましたが、大画面モニターで観たい映像ですね。
そうなんですハイビジョンTVでしかも5.1chホームシアターで聞くと迫力ありますよー。
今度はお台場GP撮って来ますね。
書込番号:9321663
3点

>構図の取り方、ズームの仕方が上手いな〜と感心しながら観させていただきました。
さすがチャピレさん上手い〜
とても見やすいですね。
こういう場面では、以前話していたリモコン三脚は要らないかもしれませんね。
あると、かえって構図が制約受けちゃってダイナミック感がなくなっちゃうかも
しれませんね。
>F1は大ドラマでした。55年ぶりの快挙。
今後が楽しみですよね〜
中島Jr.やトヨタも、しばらくいい線いきそうな予感です。
書込番号:9322713
1点

山ねずみRCさん
>さすがチャピレさん上手い〜
とても見やすいですね。
ありがとうございます。
このコースは小さいコースなので全体的に見渡せるので三脚よりも手撮りの方が自由度が高いのと金網が非常に邪魔くさいので特に手撮りの方が良かったみたいです。
多分富士はリモコン三脚があったほうがいいかもしれませんね。
まだ先の日程ですが富士も見に行くつもりなので楽しみです
>中島Jr.やトヨタも、しばらくいい線いきそうな予感です。
いろいろレギュレーションが変わったので中堅チームの逆襲なんかも楽しみですね。
書込番号:9322786
2点

↓は観客席に座って撮ったものなので金網が邪魔ですがUPしました。金網のせいでちょっと見づらいかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=z9UywlOsY30
書込番号:9323443
2点

>富士も見に行くつもりなので楽しみです
D1富士は10/10-11ですか〜
http://122.220.200.188/gp/gp2009/index.html
富士は、新しくなってからいったこと無いですね。
学生時代は毎年GWになると、耐久レースとキャンプによく行ってました。
昨日から今年の鈴鹿F1のチケット販売しましたね。
http://www.suzukacircuit.jp/ticket_s/2009/f1/
まだ結構在庫ありますね。
不況の影響もあってか、安い席が人気のようですね?
ホンダF1撤退で、鈴鹿では最後のF1GPになるのかな?
書込番号:9324682
1点

山ねずみRCさん
鈴鹿F1みたいですね。うちからだと三重県はかなり遠いので簡単には行けそうにないでがETC高速道路が安くなったのでチャンスなんで宿代に回せるというパターンもいいですかね?
F1のチケットはバカ高いですね〜土曜日のD1は前売り指定席で3000円です。セナかシューマッハが走って時代なら高くても彼らの走りがみたくて行ったとおもうんですが今はF1観戦を体験したい程度になってしまいました。
山ねずみRCさんもD1富士どうですか?異次元の走りにびっくりしますよ。
富士は180からのドリフトなのですごい迫力です。
とりあえず5月のお台場GPは前売り指定席取れたらまた見に行きます。お台場はちょっと高いんですよね〜流し撮りしやすい席をとらなきゃ。
じゅんデザインさん
カンニング竹山が日曜日D1決勝にきたんみたいですね。BSフジ月曜日夜11過ぎに月に一回D1の映像流すってパンフレットに書いてありました。その番組をみたんですね?
書込番号:9325168
2点

>宿代に回せるというパターンもいいですかね?
いいですね〜
鈴鹿でのF1観戦は、折りたたみ自転車があると超・快適ですよ。
サーキットから2-3kmくらい離れたところにクルマを置いて、レースが終わったら
すぐ自転車でクルマまで直行すれば、帰りは渋滞に巻き込まれません。
カメラ機材が多い場合は、自転車ではショルダーよりリュックが良さそうですね。
>土曜日のD1は前売り指定席で3000円です
安いですね!
スタンドに空席も目立つし、穴場ですね。
あの走りを生で見たら、間違いなくトリコになるとおもいます^^
書込番号:9325357
1点

チャピレさん
>カンニング竹山が日曜日D1決勝にきたんみたいですね。BSフジ月曜日夜11過ぎに月に一回D1の映像流すってパンフレットに書いてありました。その番組をみたんですね?
そうかも知れません。その昨年の総集編でした。
スタジオには野村謙、手塚強、斉藤太吾、川畑真人、岡村和義選手などが
来ていてトークが面白かったです。
書込番号:9326853
1点

山ねずみRCさん
>サーキットから2-3kmくらい離れたところにクルマを置いて、レースが終わったら
すぐ自転車でクルマまで直行すれば、帰りは渋滞に巻き込まれません。
2-3キロも歩くんですかーそれだと自転車はありがたいですね。先ほど上で貼っていただいたスズカのリンクみたんですがチケット代が強烈な価格ですね。これはちょっときついですねー。やはりD1が安くてお手ごろですかね。
>スタンドに空席も目立つし、穴場ですね。
あの走りを生で見たら、間違いなくトリコになるとおもいます^^
私の行った日は予選だったのであまり人がいなかったです。決勝なら結構来ると思いますので前売りで指定席とっておくほうがいいみたいですよ。
実際1回は生で観戦してみてください。富士なんかはもっとすごい迫力と煙ですよ。富士用に白のバズーカーが欲しいですねー
書込番号:9326918
2点

じゅんデザインさん
>スタジオには野村謙、手塚強、斉藤太吾、川畑真人、岡村和義選手などが
来ていてトークが面白かったです。
1枚目の添付写真の黄色のGT−Rが手強選手で青の180SXが川畑選手です。
岡村(オカチン)経営ショップの八潮ヤクトリーに買い物いったことがありますがこの人は感じ悪くかったですねー。斉藤大吾の走りはすごいですよ煙モックモクでいつも走ってます。800馬力のマーク2乗ってます。
書込番号:9326981
2点

youtubeの映像拝見いたしました。スチルもビデオも上手に撮られていらっしゃるんですね〜。
スーパーGTは毎週やっている「激G」で見ているんですが、D1の挙動って、まったく別物なんですね。私には不思議な世界。ドライビングというよりスケーティングに見えます。「実はみんな回転式の台車に乗っていて、タイヤ付近からドライアイス噴出させてんじゃないのぉ?」なんて思いたくなるほど、私の認識の中にある車の挙動の範疇から、完全に逸脱しています。現場を見たら、はまるでしょうね〜。
書込番号:9327243
1点

ACCORD WGNさん
>スチルもビデオも上手に撮られていらっしゃるんですね〜。
ありがとうございます。
>D1の挙動って、まったく別物なんですね。私には不思議な世界。
そうですねー普通アクセル踏めばスピードが出るんですがD1の場合はアクセルベタ踏みで逆にスピードをコントロールするのが面白いんですよ。D1ってすごいテクニックが必要で車の動きを体で感じれない人にはまずできないですよね。普通の人はスピンすら経験したことがないでしょうからね。私も現役で走った頃は埠頭とかいって走ってましたが今考えると無謀なことしてたなって思いますよ。カメラで撮る方が安全ですよねー。
>現場を見たら、はまるでしょうね〜。
関東ならばお台場GPがオススメですよ。ゴーカートが好きなお子さんでしたら結構楽しめると思います。デジカメで流し撮りでもやってみてください。
流し撮りは設定が奥深いですよ。いろいろ設定が必要なんですよねー私の周りの席にたくさんの方がデジイチで撮ってましたが本番前の露出あわせとか振りの流れのチェックしてなかったので初心者ばかりでした。さすが白い大砲使ってる方なんかは液晶モニターでチャックしてましたよ。
書込番号:9327545
2点

チャピレさん
>私も現役で走った頃は埠頭とかいって走ってましたが今考えると無謀なことしてたなって思いますよ。カメラで撮る方が安全ですよねー。
⇒映画「ワイルドスピード3 TOKYO DRIFT」でそんなシーンがありましたね。土屋圭一さんもちょろっと出てましたね(笑)。いやはや、無謀です(笑)
>ゴーカートが好きなお子さんでしたら結構楽しめると思います。
⇒子供の方がはまりそうで、恐ろしいです。今は写真にあるような缶コーヒーのおまけで子供たちは「廊下レース」にはまっていますが、この辺にしておかないと(笑)。最近のラジコンにはドリフト・ラジコンまで出ましたね。
スーパーGTは土屋さん、織戸さん、谷口さんなどドリフト出身者も多いようですね。織戸さんはGT300第一戦優勝してましたね。子供がもう少しでかくなったら、ツインリンクもてぎとか連れてって上げたいです。博物館も充実していますし、オーバルではNSXの助手席に乗っての200km/hオーバー体験が出来るアトラクションがあった記憶があります。
カメラもクルマもいろいろな楽しみ方があって、奥が深いなあ〜。死ぬまで楽しめますね(笑)
書込番号:9327665
1点

チャピレさん
遅くなりましたが…
素晴らしい写真と映像ありがとうございますm(_ _)m
お台場までまだ先ですが、すごく観に行きたくなりました!
D1SL(リーガル)のほうを日程が合えば先に観にいこうかなと…熱くなっていますo(^-^o) (o^-^)o♪
流し撮りの練習をしなければなりませんね!
書込番号:9328917
1点

ACCORD WGNさん
ドリフトラジコン持ってますよ〜^-^
実車と違って危険じゃないし金かかんないしオススメです。でも作るのがかなり大変なんですよ足周りのショックアブゾーバーとか特に面倒くさいです。
私のラジコンはちょっとばかし改造していてバネレートやギア、モーターとか変えてます。ボディも2種類もってて標準180とアペックス仕様のFDです。
サーキットは広くて解放感がありますからおにぎりでももってピクニック気分も楽しめますよね^-^
書込番号:9328967
1点

ゆず怪獣さん
D1ストリートリーガル近じかありましたかぁ^-^
もしかしてまたエビスでしょうか?
エビスだと金網がめちゃくちゃうざいので観客席は慎重に選ばれたほうがいいです。SS席は全体を見渡せますが金網地獄です。
S席のがまだましです。でもエビスは写真撮りにくいですよ。望遠で金網ボカシとかやりましたが流し撮りだと完全に消せないです。
お台場GP楽しみですねー昨年はSD1&HF10でしたが今年はXR500で撮ってきます^^
どの観客席にするか写真撮るとなると昨年と同じがいいかなぁって思ってます。AFが苦手とする縦移動やタイヤの煙りの出る場所と太陽の位置に気をつけないといけませんから。
富士用にEF300F4単焦点(エクステンダーもってるし)かEF100-400MMか欲しい気もしますが高いし(^o^;)
今年車検じゃなきゃなぁ
ストリートリーガル行かれましたら感想楽しみにしてます。
書込番号:9329029
1点

チャピレさん
すいません。予定を確認したらお台場のほうが早かったですm(_ _)m
私はぶっつけ本番になりそうです<<o(>_<)o>>
リベンジで行くかもしれませんが(笑)
席は金額にもよりますが、二日間行こうと思うあの場所でも金額的につらいですね。
一日なら奮発していい席をとりますが…
場所はお財布との相談になりそうです<<o(>_<)o>>
書込番号:9329135
1点

ゆず怪獣さん
リベンジですか?昨年ゆず怪獣さんの映像みましたがよく撮れてましたよ。
今年はスチルもどうですか?
SS遅くした流し撮りは簡単にはいかないのでよく撮れた時の感動は大きいですよ!
お台場GPでキヤノンのカメラに白レンズ付けて(この仕様の方はかなり多いですが)XR500Vもってたら私の可能性ありですね。どっかでお会いするかもしれませんね(笑)
お台場GPワクワクしてきました。
書込番号:9329226
1点

〉リベンジですか?昨年ゆず怪獣さんの映像みましたがよく撮れてましたよ。
ありがとうございます。
ただ慣れない一脚を使って撮っていたので、スムーズに動かせずカクカクしながら撮っていました(汗)
疲れないから楽なんですが…
〉今年はスチルもどうですか?SS遅くした流し撮りは簡単にはいかないのでよく撮れた時の感動は大きいですよ!
チャピレさんの写真を見たら撮りたくなりました!
はたして、G1のキットレンズで撮れるのだろうか…知識も腕もないですからねー<<o(>_<)o>>
頑張って精進いたします(笑)
お台場GPでチャピレさんに会えることを楽しみにしております(笑)
書込番号:9329727
1点

ゆず怪獣さん
G1の望遠レンズでもお台場のコースならば近いので届くと思いますよ。
5月だと晴れたらND4か8を用意したほうがいいです。
シャッタースピードは1/125位から撮ってみて慣れたら少しづつ遅くしていくとタイヤホイールの回転や背景流しがかっこよく決まります。
横流しなら1/60から1/80がいい感じですよ。この位遅いとF値が大きくなるのでF7からF11位(これ以上だと画質があまくなっていきます)になるようにND4か8で調整すると無理な露出補正しなくてすみます。私のならシャッタースピード優先モードで中央一点AFの連写AI-SERVOが基本ですね。
追走のときはAFポイントを瞬時に臨機応変で変更します。
同じ場所を撮るなら置きピンする人も多いですね。
私は1コーナー2コーナーとか連続で追い続けますので置きピンしないです。
デジイチ持つようになると他の人のデジイチの特にレンズが気になるようになりますよ^^サーキットではキヤノンばっかりいますけど。
お台場GPにはXR500でも撮りますのでXR500のスレにお台場GPスレをたてますのでおこしください。
書込番号:9329801
2点


チャピレさん
遅くなりすぎましたが…
またスレ違いの内容ですいませんが、こちらに失礼して書かせていただきます。
〉シャッタースピードは1/125位から撮ってみて慣れたら少しづつ遅くしていくとタイヤホイールの回転や背景流しがかっこよく決まります。
電車を試しに撮ってみましたが…無理です(>_<)難しすぎます。1/320なら綺麗に撮れました…もちろん流れてませんが(笑)
まだまだ時間はありますので、精進いたしますm(_ _)m
練習になりそうな被写体ってなにかありますでしょうか?
子供の流し撮りだと不規則に動きますから余計難易度が高くなりますよね…
家の中でチョロQで頑張ってみましたが…100枚撮って一枚だけ微妙に成功しました。これも被写体が小さすぎて…
流し撮りをしようと思うと、X2にしとけば良かったと…腕ではなく物のせいにしてます(>_<)わかって買っていますけど(汗)
尚、桜と子供は、満足いくものが撮れました。
コンデジでは簡単に撮れない世界観ですね。
ダメレス大変失礼いたしました。
書込番号:9355936
2点

ふくしやさん
>夜桜を撮ってきました。フルオートです。よかったらどうぞ。
いいですねー夜桜!うちの方(関東)も大きな公園ではすごいたくさんの方がお花見してましたよ。夜の街灯下でもXR500Vで夜桜宴会撮れそうですね。
書込番号:9357775
2点

ゆず怪獣さん
>電車を試しに撮ってみましたが…無理です(>_<)難しすぎます。
電車は撮った事がないんですが流し撮りは最初からすぐ撮れるものではないので練習して慣れが必要です。
デジイチ使ったこと無い人はコンデジ感覚で考えているのでシャッターボタン半押ししてAFで広範囲にピントがあって撮れると思ってる人がすごく多いんみたいです(私の友達がそうでした)それだとSSが早すぎて(明るさにもよりますが)タイヤホイールは止まってしまうし躍動感がまったくでないし流し撮りもかっこよく決まらないです。
まず私はサーキットのストレートからファインダーで追いかけますこの時シャッターボタンは半押ししてます(X2の場合AFの設定は被写体が動体物なのでAI-SERVOという機能を使います)AFポイントは中央1点で合わせマシンとカメラが同調してファインダー内にしっかり捕らえ続けていきD1マシンがドリフトのきっかけを作ってマシンを振って横向いたら同調しながら連写します。最初の振りで2〜3枚連写しマシンの角度が深くなったとき(スピードが落ちる)2〜3枚連写、立ち上がりの煙モクモクで連写しまくります。(追走の時はフォ−カスポイントをその都度変更)
G1は連写してカードに記録中はEVFがブラックアウトしちゃいませんか?これだと複数のコーナー追えないです。X2は連写3〜4枚程度であればすぐにカードの書き込み終わって次の連写が使えるのと光学ファインダーでマシンを追い続け連写できます。
G1で流し撮りの時に液晶モニターで見て撮るとなるとかなりブレてしまうのでEVFで撮ったほうがブレが抑えられますよ。G1の液晶モニターは遅延するのでファインダー内いっぱいに写そうとすると100キロ以上で走るマシンは0.07秒の遅延で数メートル動きますのでFノーズがはみ出てしまいますからそれを見越して撮るか引き気味で撮ってトリミングの方がいいかもしれません。
遅延の秒数確認方法は百分台を表示できるストップウォッチかデジタル時計をG1の液晶モニターで映せば時計との差を計算すればわかります。0.07秒位だった記憶があります。
慣れてしまえばG1でも撮れると思いますがX2に比べると難しいと思います。でも流し撮りは腕で撮るタイプの撮影方法なのでたくさん撮っていくうちにだんだんいいのが撮れるようになると思います。CANONは動体物を得意としてますがX2よりも40Dや50Dの方がAF精度が高いのと連写枚数がX2より断然優れているので私はD1撮りすることから50Dを狙ってます(50Dから比べるとX2もD1撮りに向いてる方ではないです)
>練習になりそうな被写体ってなにかありますでしょうか?
私はちょっとだけ(10分位かな?)家の前の道路を通る車で練習しました。サーキットに比べ遅いので楽勝でした。実践に近い練習なら高速道路の脇にどっか安全に止められる場所(SAとか)で練習するといいかもしれせんね。
>流し撮りをしようと思うと、X2にしとけば良かったと…腕ではなく物のせいにしてます(>_<)わかって買っていますけど(汗)
きっと使っていくうちにコツが掴めると思いますよ。1/200〜1/125あたりから慣れていくといいです。横移動の流し撮りがオススメです。縦方向の斜めの流し撮りは難しいです。
1/30では私も成功率低いです。1/60〜1/80でうまく撮れるようになるとかなり背景が流れてかっいいです。流し撮りは2桁で撮るのがかっこいいといわれてます。
>尚、桜と子供は、満足いくものが撮れました。
コンデジでは簡単に撮れない世界観ですね。
これはやはりさすがデジイチというのを感じれますよね。ゆず怪獣さんはビデオでD1マシン追いかけて撮られていますのでSS遅い流し撮りでも慣れればジャスピンで撮れるようになりますよ。それにお台場GPは撮りやすいコースですのできっといいのが撮れるともいます。
書込番号:9358266
2点

チャピレさん
ものすごく勉強になります。
ありがとうございます。
>コンデジ感覚
今まさにその感覚で撮っています(汗)
色々なモードとAFの種類もありますので・・・
勉強中です。
追っかけフォーカスが使えないかなと・・。
AFCのほうがいいのかもしれませんが。
>G1は連写してカードに記録中はEVFがブラックアウトしちゃいませんか?
おもっきりしております。良くも悪くもここはコンデジ上がり?でしょうがないのかもしれませんね。遅延もですね。
連射での追っかけは感覚勝負で(汗)難易度が高すぎます・・・。
1枚ずつの勝負になりそうです。
>1/200〜1/125あたりから慣れていくといいです。横移動の流し撮りがオススメです。縦方向の斜めの流し撮りは難しいです。1/30では私も成功率低いです。1/60〜1/80でうまく撮れるようになるとかなり背景が流れてかっいいです。流し撮りは2桁で撮るのがかっこいいといわれてます。
横移動の流し撮りはわかるのですが、縦方向の斜めの流し撮りは・・どう撮っているのでしょうか???感覚が全くわかりません(激汗)
横方向は2桁までいければ・・・
>お台場GPは撮りやすいコースですのできっといいのが撮れるともいます。
やはり2日間の両方行って、勝負したいです。
数で勝負です(笑)
バッテリーの予備は購入してませんが(汗)
デジイチはまりました(笑)
GH1をそのうち買う予定でしたが・・・
D1用にX3ですね。
書込番号:9358932
2点

ゆず怪獣さん
チョロQは小さいのでかなり難しいですよね。私もラジコン撮りは難しく感じました。
>追っかけフォーカスが使えないかなと・・。
AFCのほうがいいのかもしれませんが。
私のX2の流し撮りでのAF設定はG1の追いかけフォーカスと同じ感じかも?半押ししていればある程度はAFで被写体を追従していきます。通常の静止物撮る時のAFではピピッとAFピント音がなってからシャッター押してもマシンは進んでしまうのですでに遅くてピンボケになりますので追従設定できるAF設定がいいです(G1の設定がわかりませんが)。
>良くも悪くもここはコンデジ上がり?でしょうがないのかもしれませんね。遅延もですね。
このブラックアウトしてしまうのは厳しいですね。動体物にはあまり向かないといったのはこの辺の仕様でわかってました。遅延は慣れでなんとかなるんですがブラックアウトでの連写ストップはマシン追従ができなくなるので左目でマシンを追従して書き込み復帰したら連写という感じになります。ドラテクの左足ブレーキングみたいな要領で左目を利用するといいですよ。私は鳥を撮るときにこの技よく使います。
>連射での追っかけは感覚勝負で(汗)難易度が高すぎます・・・。
ちょっと引きぎみで撮って被写体と距離をある程度あけた方が成功率があがります。横流しでも近い距離で流し撮りだとカメラのパンスピードが速いので難しいです。
>縦方向の斜めの流し撮りは・・どう撮っているのでしょうか???感覚が全くわかりません(激汗)
カメラは縦方向はAFがあわせにくいんです。横方向ならピントがあっている時間が長いんですが縦斜めはマシンスピードが速いので半押ししてピントあわせてもシャッター切るまでに数メートル手前に移動してしまうのでピントが置いてけぼりになります。なのでシャッタースピードを早めに設定します。私は縦斜めは1/100〜1/125あたりに設定して撮ってます。
横流しは2桁で撮って縦斜めはSSを早くさせるように設定すると成功率があがりますよ。こういう設定の使い分けをしないとブレブレ写真ばかり撮れてしまいます。
>数で勝負です(笑)
数撮れば不思議と慣れて(同調のコツがつかめるので)きて成功率があがるんです。
>デジイチはまりました(笑)
GH1をそのうち買う予定でしたが・・・
D1用にX3ですね。
デジイチ面白いですよ。センスと腕の世界ですのでいいのが撮れた時はほんと嬉しくなりますよね。デジイチにこるのであればGH1よりもX3の方が絶対楽しいです。動画性能以外はX3の方が確実に上の実力です。それにCANONにはAFが早いレンズが多いですしLレンズの描写はピカイチです。
でもビデオカメラお持ちですからでたばかりの高いX3よりもX2レンズキットにしてLレンズ買われたほうがいいと思いますよX2のWズームなら1万キャッシュバックやってます。LレンズかうならばX2のレンズキット(5万位で)にしておいて70-200mmF4LISUSMが流し撮りにはオススメです。ほんとはX2やX3よりも40Dか50D(50Dはキャッシュバックやってます)の方が撮りやすいでんですよねー
書込番号:9359229
2点

チャピレさん
ありがとうございます。
〉左目でマシンを追従して書き込み復帰したら連写という感じになります。 ドラテクの左足ブレーキングみたいな要領で左目を利用するといいですよ。 私は鳥を撮るときにこの技よく使います。
この技いただきます。感覚を磨きます。
EVFを見て撮るよりも今はLCDを見て撮っておりましたので…(汗)
EVFの鍛練も必要ですね。
縦の斜めいいですねー。かっこよすぎます!!
お台場の1コーナーが勝負ですね。
最大の200mmだと届かない?かもしれないので、丁度いいのかもしれません。
お台場楽しみです〜。
G1購入したばかりですので、X3(2)も先の話になりそうです<<o(>_<)o>>
多分X3とGH1が安くなる頃に…
パンケーキレンズもほしいので…(汗)
書込番号:9360178
1点

ゆず怪獣さん
左目使うのは慣れれば動体ものには武器になりますよ。
よくゆず怪獣さんは上野動物園いきますよね?モノレール乗り降り場所の売店裏に不忍池があってそこにカモメがたくさんいるんですが売店でポテトフライを買ってきて(かっぱえびせんもたべますよ)手からくわえていきますよ。誰かにやってもらってそれを撮るのも結構楽しいですよ。くちばしに挟む瞬間なんかが撮れるとすごく嬉しかったりします。
お台場GPの1コーナーの侵入もスピード感あってかっこいいですよね。残念なのが侵入なので煙りが出てないのでちょっと迫力が伝わらないかもしれません。侵入後はアクセルパーシャルで2コーナー立ち上がりで煙りモクモクになりますからどのアングルで撮るかで指定席撮らないといけませんよね。今年はどの席にするかまだ悩んでます。ビデオ撮るにしても煙りでみにくい場所もあるので困りものです。
日光サーキットなんかはコースに近いのといろんな場所に移動して撮りやすいので練習にはもってこいなサーキットです。お台場や通常のサーキットと違って上から撮るのではなくてマシンと平行な高さで撮れるので迫力がでます。
ストリートリーガルが日光サーキットでやるのでこちらも撮りに行くつもりです。週末なんかは日光サーキットで斉藤大吾、古口、福田、サムライ、高山あたりのD1選手が練習しにきてますよ。
あっ今更ですがゆず怪獣さんG1購入おめでとうございます。G1のバリアングルモニターは動物撮りには最高ですよね。X2買う前は私も液晶モニターで撮れるG1とアルファ300とX2で悩んだことがあります。
弟がキヤノン使ってるのでレンズ貸し借りできるのがいいかなぁって感じでX2にしたんです。
凝り性な性格なのでX2があってたようです。
書込番号:9360429
2点

チャピレさん
こんばんは
〉左目使うのは慣れれば動体ものには武器になりますよ。
PCにストップウォッチ表示させて練習してみました(笑)
LCDで確認しながらシャッター押すと体感的に0.2秒ほど遅れぎみでした(汗)
LCD遅延は0.07秒ぐらいでチャピレさん情報と同じでした。
左目で見てやるとジャスト0.000が出ましたo(^-^o) (o^-^)o♪たまたまですが、これは鍛えたらすごいかもしれません。
効き目が右なので左目でみるのは難しいですが(>_<)
〉よくゆず怪獣さんは上野動物園いきますよね
よく行きます!動物園と水族館は好きですのでo(^o^)o
カモメも撮りたいですが子供が鳥嫌いでして、ハトでも激泣きしてしまうのですよ(泣)
飛んで来たらパニックで、写真どころでは無くなってしまいます…
なんで嫌いになったのかよくわかりませんが。
〉あっ今更ですがゆず怪獣さんG1購入おめでとうございます。
ありがとうございますm(_ _)m
チャピレさんの言う通り体に毒でしたので我慢しきれずにいってしまいました。
F100を入院させたのもありますが。(退院まで一ヵ月かかると言われました…)一週間ぐらいなら我慢していたのかも…後の祭りですが(>_<)
〉G1のバリアングルモニターは動物撮りには最高ですよね。
これもビデオカメラで慣れていましたので決め手の一つになりました。
候補の中にオリのEシリーズもいいなぁと思っていました。
ただX2と最後の最後まで悩んでいましたが、一応、沼にハマらない機種にしました…が…一眼に惚れてしまいレンズどころか、ボディ沼にもハマりそうです(汗)
コンデジ沼?より散財しやすく大変です(汗)
〉弟がキヤノン使ってるのでレンズ貸し借りできるのがいいかなぁって感じでX2にしたんです。
いいですねー。
共通に使えるなんて!
友達に一眼持っている人自体あまりいませんが、オリ使いがいないか探してみます。いたらアダプター買っちゃうかもしれません。
ただ、こっちからは何も貸せませんが(笑)
スレタイからかけ離れた内容でいつもすいませんm(_ _)m
書込番号:9363678
2点

スレ違い便乗お許しください。
ゆず怪獣さん
やはり「大人買い」しちゃってますね?スーパーGTマシンのチョロQ。今年は小型デフォルメ版と大型シリアス?版の2種類ですね。チョロQ版の方がカラバリが14もあって集める楽しみがあっていいですね。
ただ、去年のほうがリアル路線でカラーリングやステッカーも手が込んでいて好きだったのに・・・。プルバックでなくてもいいからあの路線で08モデルをリリースしてくれることを期待しておりました。
チャピレさん
やっぱりドリフト・ラジコンお持ちでしたか(笑)。素組みしないところがチャピレさんらしいですね!ドリフト・ラジコンのXR500&X2流し撮りもいつかご披露願います。
すみません、お邪魔しました!
書込番号:9363935
2点

ゆず怪獣さんこんにちは
液晶モニターの遅延は仕方ないですよね。被写体に向けてモニターに映し出されるものは0.07秒前(過去)の映像ですから、どうしても映し出すまでの時間はその必要性がない光学ファインダーにはかないません。G1がLCDは別としてビューファインダーの中も液晶モニターでなければ良かったんですが。
静止もの、人物、風景、ペットなんかはG1の得意とするものなのでD1用にX3買われたときも使い分けできますよね。
X2だとうちのウサギ撮りの時は低い大勢がつらいのでこんなときG1なら楽だろうなぁっておもいました
右目でファインダー覗いていて追いかける被写体が機敏に不規則に動くものだと追いきれない事から左目を使って実目で追うと追従しやすいですよね。梅の木にメジロや餌を取りにくるカモメなんかを撮るときはこの技を使ってます。やってるうちに慣れるとおもいます。
両目を開けて右目はファインダーで左目は生眼でみるので最初は違和感があると思いますができるよになれば今まで撮れなかったものが撮れるようになるので便利ですよ。
G1はオリンパスのレンズをアダプターを介して利用できるんですがそうするとMFになってしまうんですよね。私もG1を嫁用にと考えてたんですが嫁ではMFは難しいのとG1(GHも)のAF使えるレンズが高いので50Dを私が買ってX2を嫁用にと考えてます。
キヤノンは純正、社外のレンズが豊富なのとユーザーが非常に多いので中古レンズを手に入れやすいので嫁用には中古レンズでもいいかなと^^
書込番号:9365033
1点

ACCORD WGNさん
ヨコモのドリラジはでてすぐに買いました。今はキットで作られて売ってるのがありますが私のは古いので自分で組み上げたものです。かなりのパーツ点数なので1日かかりましたよ。
ノーマルではどうもつまらないのでちょっといじりました^^最近は走らせてないので下手くそになってると思います。
お台場のD1会場にいくとヨコモドリラジのデモやってますので上手い人のをXR500で撮ってきますね。
でもお台場D1−GPチケット取れるかなぁ。
書込番号:9365111
1点

じゅんデザインさん
DIGAでDVDレコーダーの新型でますね。
25日発売でDMR−XE1という名前みたいです。
書込番号:9366166
1点

チャピレさん
>DIGAでDVDレコーダーの新型でますね。
25日発売でDMR−XE1という名前みたいです。
パナからのメールで確認しました。
地上デジタルチューナーとして使い易い地デジ専用チューナー
のようですね。HDDは160GBのようですね。
リモコンにチャンネルボタンがありますね。
未だ地デジを導入していない人向けですかね。
マレーシアも波乱のレースでしたね。今年は荒れそうですね。
ブラウンGPのディフューザーが効いているのですかね。中嶋の
表彰台とトヨタの優勝を期待します。
書込番号:9366319
2点

じゅんデザインさん
>パナからのメールで確認しました。
いつもながら素早いですね^^
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110535.html
http://panasonic.jp/diga/products/xe1/detail.html
一応SDスロットもあるようなのでSDカードからのダビングは可能なのかな?
AVCHDビデオ機との連携もできるんでしょうね。
>未だ地デジを導入していない人向けですかね。
特にチューナー付テレビでない方向けに発売かもしれないですね。
>マレーシアも波乱のレースでしたね。今年は荒れそうですね。
あんな大雨では走れないですよねー今年はバトンがチャンピオン最有力ですかなー
バトンはまだチャンピンってイメージが沸かないですけど
ゆず怪獣さん
添付写真のような被写体であればG1でも撮れるのでたくさんいろんなものを撮って練習してD1を迎えてみてください。今週末は暖かい気候で天気がいいようなので写真撮りに行くのも楽しいですよね。桜とネコの写真は水元公園で撮ったものです。カモはACCORD WGNさんに教えてもらった昭和記念公園で撮ったカモです
書込番号:9366699
1点

チャピレさん
夜景も綺麗ですごいです!
いつもは素通りしてしまう夜景ですが、カメラを持ち出し撮りたいと思います。
(銀座あたりから始めようかと…)
水元公園もいいですねー。
昭和記念公園はちと遠いので…(昔はそっち方面に住んでましたので行きましたが。)
コンデジも200万画素が全盛期の時でした。
携帯にカメラが搭載し始める頃とも…
さてさて今週末はどこにいきましょうかo(^o^)o
D1のために遠出は出来ませんが(汗)
ちなみに、D1リーガルでの日光は予定に入れようと思ってました。
(先にこっちを開催してほしかったです(笑))
ACCORD WGNさん
〉やはり「大人買い」しちゃってますね?
いぇいぇ、今回はかなり出遅れましたので…写真にあるだけしか買えませんでした(汗)まぁ朝用に毎日一本ずつしか買ってませんので…(大型は一つだけ買いました。)
いつの間にか終わってしまっていて…ちと後悔ですが
子供に取り上げられ、オモチャ箱行きになるものですので<<o(>_<)o>>
尚、チビ怪獣が現われて一台大破してしまいました(笑)
書込番号:9369409
1点

チャピレさん
こんばんは
いつの間にか先行予約が開始されておりましたねo(^o^)o
一日目は予約しましたが、二日目はどうしようかと悩んでおります(汗)
行けてもB席になってしまいますが(>_<)
やはり両日行きたいなぁ。
ちなみに、5500〜7500円でした。
去年と同じ値段でしたっけ?
書込番号:9371665
1点

ゆず怪獣さん
>夜景も綺麗ですごいです!
夜景になる前の青い空模様を撮るのが好きで日が暮れる前の10分程度の時間帯を撮りに行ってりしますよ。東京は光の反射で空のグラデーションがブルーモメントといい感じで演出できます。
お台場の砲台があるところからレインボーブリッジ撮るものいいですよ。駐車場もあるし結構おススメです。たくさんの人が夜景撮りにきてます。
>ちなみに、D1リーガルでの日光は予定に入れようと思ってました。
(先にこっちを開催してほしかったです(笑))
日光D1リーガルは夏ですよね。日よけの屋根がないのでめっちゃくちゃ暑いので観戦するのもしんどいかもしれません。
書込番号:9371745
2点

ゆず怪獣さん
>いつの間にか先行予約が開始されておりましたねo(^o^)o
夜中にTV東京でD1の番組やってましたね。その時先行予約の話してました。
>一日目は予約しましたが、二日目はどうしようかと悩んでおります(汗)
行けてもB席になってしまいますが(>_<)
私はどっちか1日だけ行く予定です。完売してしまいそうなのでチケット取れるかが心配です。12日にローソンで前売り買うつもりです。席は取れればこの際どこでもいいんですがA席かS席狙いです。
>ちなみに、5500〜7500円でした。
去年と同じ値段でしたっけ?
同じですね。昨年はS席で見たと思います。
書込番号:9371781
1点

チャピレさん
〉東京は光の反射で空のグラデーションがブルーモメントといい感じで演出できます。
ブルーモメントって言うんですね…知りませんでした(汗)
いやぁ綺麗ですねーo(^o^)o
コンデジの時はあまり風景を撮ろうと思わなかったので、一眼の魔力で撮りたいと思うようになりました。
いや、チャピレさんの魔力かm(_ _)m
仕事の合間を縫って撮りにいかねば(笑)
〉夜中にTV東京でD1の番組やってましたね。 その時先行予約の話してました。
この番組もいつの間に始まったんだ?という感じでした。情報収集をおろそかにしてはいけませんね(汗)
来週から見てみます。
お台場のチケット取れることを祈っております。
(私が取れた席は前列なのでまだまだ大丈夫だとは思います。)
書込番号:9373485
1点

ゆず怪獣さん
>コンデジの時はあまり風景を撮ろうと思わなかったので、一眼の魔力で撮りたいと思うようになりました。
G1の液晶モニターはモニター上で露出変化がわかるので風景撮りにいいですよね。
私のX2で夜景撮るときはライブビューで5倍10倍拡大させてMFでピント合わせしAEB設定を-1.0.+1にセットして2秒タイマー(三脚使用)で自動的に3枚撮ってくれて3つの露出で好みの絵を選択という感じで撮ってます。露出でなやんだらこの方法は便利です。
>いや、チャピレさんの魔力かm(_ _)m
かもしれません(笑)デジイチは面白いですよねー
↓こんな物があるんですね。CANONのEFレンズも機能制限はあるものの使えるのはすごいですね。マイクロフォーサーズなので望遠レンズなんかだと例えば100-400mmなんかだったら換算200-800mmになるので鳥撮りなんかもできますね。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html
今年のD1はSD3&G1で撮られるんですか?私は去年はHF10&SD1で撮ったんですが今年はXR500VとX2のコンビですね。明日D1チケット前売り買いに行ってきます
書込番号:9379693
1点

チャピレさん
こんばんは
>AEB設定を-1.0.+1にセットして2秒タイマー(三脚使用)で自動的に3枚撮ってくれて3つの露出で好みの絵を選択という感じで撮ってます。露出でなやんだらこの方法は便利です。
G1にもこの機能がありました。
撮る順番も変えられるみたいです。細かすぎて使いこなせていませんが・・。
>かもしれません(笑)デジイチは面白いですよねー
ほんと面白いです。奥が深いですね。
魔力が強くなってきてます(笑)
>↓こんな物があるんですね。CANONのEFレンズも機能制限はあるものの使えるのはすごいですね。マイクロフォーサーズなので望遠レンズなんかだと例えば100-400mmなんかだったら換算200-800mmになるので鳥撮りなんかもできますね。
マウントアダプターは・・・手を出さないつもりですが
本元のスレを見ていると、色々と楽しめそうで沼に入り込みそうに・・・
(まだまだG1に慣れるのが先ですが。)
>今年のD1はSD3&G1で撮られるんですか?私は去年はHF10&SD1で撮ったんですが今年はXR500VとX2のコンビですね。
XR500VとX2の名コンビで完璧ですね。
私は、SD9とG1 予備にSD3とF100fdでしょうか・・・。
カルテット? 迷コンビのセット?になりますね・・。
どれもD1撮りにはしっくりとこない機材ばかりで。
>明日D1チケット前売り買いに行ってきます
購入できましたでしょうか?
週末は、葛西水族館か上野動物園に行こうと思って子供に聞くと
公園(近所)がいいと言い張り、結局行けずに終わってしまいました(泣)
なので、公園のブランコで練習をしてきました(^^)
書込番号:9385322
0点

ゆず怪獣さん
>G1にもこの機能がありました。
撮る順番も変えられるみたいです。細かすぎて使いこなせていませんが・・。
デジイチって色々機能があって覚えるのが大変ですがその分使えるようになると楽しいですよね。
>色々と楽しめそうで沼に入り込みそうに・・・
(まだまだG1に慣れるのが先ですが。)
マクロレンズなんかは面白いですよ。これから花&昆虫の季節ですのでオススメです。今日は近所の公園に花&蜂撮りに行って来ました。
>XR500VとX2の名コンビで完璧ですね。
エビスサーキットでXR500Vで撮りましたが色のりもよくてD1マシンの見栄えが良かったです。
>どれもD1撮りにはしっくりとこない機材ばかりで。
自分が楽しめればなんでもいいと思います。細かい画質の違いを血眼になって比べても全然楽しくないですし家族が楽しんでくれればいいと思いますよ^^
>購入できましたでしょうか?
今日10時過ぎにローソンに行って前売り買って来ました去年と同じ場所ですよー1コーナー中(S1まで)ほどまではフェンスがあるので撮影には向いてないでよよね。まだ前のほうの席でした。
>公園のブランコで練習をしてきました(^^)
よく撮れてますね。1/80だと背景がよく流れているので躍動感が出てますよね。練習にはいい方法だと思います。慣れてくればできるようになりますのでD1本番が楽しみになりましたね。
書込番号:9385595
2点

私もレースが好きでよく家族連れておにぎり持ってピクニック感覚でサーキットに行くので楽しく拝見させてもらってます。
D1というのをこのスレで初めて知りましたが面白そうですね。
いろんな情報を得ることができてこういうサイトは楽しいですね。迫力があってすごそうなので今度見に行きたいと思います。
はなまがりさん
あなたがよそにいって欲しいですね。このビデオカメラカテゴリーからいない方がみなさんに喜ばれますよ。
書込番号:9386211
3点

フレーム(flame)専用のアカウント作ってご苦労なこった。
では言い方を変えようか。
デジカメとクルマのカテゴリでやれ。
書込番号:9386809
4点

チャピレさん
スレ違い内容でお付き合いしていただきまして、ありがとうございました。
このスレで本当に色々と勉強させていただきました。
はなまがり氏に痛い所をつかれましたので、このへんでやめようと思います。
あっ…D1チケット購入おめでとうございます。
もしかすると本当にあえるかも(笑)
G1使いはほとんどいないと思われますので…逆に発見されてしまうかもしれませんね(^o^)
楽しみですo(^-^o) (o^-^)o♪
尚、今度は、D1のスレタイにお邪魔すると思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
(またスレ違い?覚悟ですが…タイトルはあっていそうですので大丈夫かな(笑))
書込番号:9387129
2点

ゆず怪獣さん
スレ違いになりましたがD1好きなので楽しめました。
D1やサーキットスレはキヤノンデジタル一眼スレでよくあるので私もよくそちらで作例だしあって楽しんでます。
キヤノンデジタル一眼や各白レンズ板ではかなりD1好きな方が多いのでたまにのぞいてみてください。
D1スレはビデオ板かデジタル一眼スレまたはレンズ板どこかにたてようかとおもいます。(レンズ板では私のD1仲間がたくさんいるのでそちらは作例だそうとおもってます)
そちらでまた盛り上がりましょう^^
ジュレムレパンナさんKOARINNさん
D1は普通のレースとは違いサーカスみたいな感じで楽しめますのでぜ実際足を運ばれて観戦してみてください。音と煙りの迫力はレース好きならばきっと楽しめると思います。
書込番号:9387294
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



