VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X8をI-linkでDMR-BW730等と繋げば、東芝で編集した映像をブルーレイに残せる
というような書き込みをこちら見たのですが、知り合いの電気店店員に聞いたところ
「機器認識信号の関係で繋いでも認識されないから無理だ。」と言われました。
知らないだけかな?と思い今度は違う電気店の全く知らない店員さんに聞いてみました。
するとこちらも無理との回答が…
こちらの方々、電気店の店員。どちらも嘘を言うとは思えません。
I-linkで繋いでもブルーレイに映像は残せないのでしょうか?
どちらを信じれば良いのかわからず困っています…。
書込番号:9363513
0点
-ライコネン- さん
>RD-X8をI-linkでDMR-BW730等と繋げば、東芝で編集した映像をブルーレイに残せる
勿論、可能です。
TS(DR)なら、例え編集済みでもX8からBWに移動後、BDに焼く事が出来ます。
ご安心下さい。
書込番号:9363625
1点
i.LINKでのムーブの互換性のことまで普通の店員さんは知りません。
知ってるのはマニアくらいです。
仮に知っていたとしても、パナ・東芝両メーカーが公式にサポートしていない両機の組み合わせでムーブできるとは、責任ある店員なら絶対言いません。
で、公式にサポートはされていませんがX8とBW73の組み合わせなら相互にムーブはできます。
ただしTS(DR)タイトルのみです。
あとi.LINKムーブは頭が少し欠けますし、編集してムーブすると編集点は映像が乱れます。
書込番号:9363812
1点
太陽の眼さん>
やはり可能でしたか!
ご回答ありがとうございます!!
ジャモさん>
編集点は映像が乱れるんですか…初めて知りました!
ご回答ありがとうございます!!
書込番号:9363914
0点
>あとi.LINKムーブは頭が少し欠けますし、編集してムーブすると編集点は映像が乱れます。
正確には、「乱れる事が在る」です。
又、編集方法によっては、「乱れない」(絶対では在りませんが)方法も在ります。
いずれにしても、i.LINKは、人によってはかなり使える機能です。(録画物を、生のまま何代にも渡って取って置く事が出来る)
上手く使って、楽しいAVライフを…
書込番号:9364028
1点
その昔、家電量販店でバイトをしていた時に「オフィシャルサポートされていない機能は“出来る”と言うな」と教育されていました。
その類いかもしれませんね。
この機種云々では無いですがi.LINKは便利な反面とっても不安定です。
テレビ、レクポ、レコーダー、PCなどで、勝手にリンクが外れる、認識しない等で何度も泣かされました。
i.LINK(TS)付レコーダー間でのムーブも完全では無いのが先行き不安になります。
書込番号:9364106
1点
太陽の眼さん>
追記ありがとうございます!
「乱れることが在る」ですか…
便利な反面なにかしらリスクが伴うのは致し方ないですね…。
あゆぞーさん>
ご回答ありがとうございます!!
確かに公式サポートされてないのに「出来る」と言って出来なかったらそのお店の信用問題にもなりますしね…
ものすごく不安定ですね…諸刃の刃というかなんというか…そんな感じがします…
書込番号:9364189
0点
電気屋の店員なんて電化製品なんてほとんど買いませんよ。
特にテックランドなんて、金もないバイトしかいないし。
これは現職に近ければ近いほどそういうもの。
車でもカー用品店のチューニング大好きな店員さんに比べて、
ディーラーの人なんてドノーマルの低グレードそのまま乗ってますよ。
だいたいはそんなもの。現職はマニアよりもはるかに詳しくない定説。
書込番号:9364212
0点
>>あとi.LINKムーブは頭が少し欠けますし、編集してムーブすると編集点は映像が乱れます。
>正確には、「乱れる事が在る」です。
私はA600なんですが、パナ機(BW800)へのムーブ時の編集点の乱れは、
2008年10月の、ソフトウェア・バージョン20以降においては皆無となりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A600RD-A300.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8595105&act=input#8595105
その後BW830も購入しましたが、A600→BWダビング時、編集点の乱れは1回も経験ないです。
(ただ、上記紹介レスのとおり、編集点で少し削られますが)
現行のX8では乱れる場合があるのでしょうか?
>i.LINKムーブは頭が少し欠けますし、
以前、パナBW同士のi.LINKダビング時の頭欠けを検証したら、確か0.4秒(24フレーム)だったと記憶しています。
今回、A600→BW830を検証しました。
結果はすこぶる良好でした。
まず2回行ったところ、頭欠けはいずれも10フレーム(10/60=0.17秒)でした。
次に、プレイリストでダミーを数秒、頭にくっ付けてダビングしました。(2回)
ダビング後にダミー部分を部分消去して、本編の頭欠けを計ったところ、
1回目が10フレーム、2回目が40フレーム(40/60=0.67秒)という結果でした。
書込番号:9364270
1点
>編集点は映像が乱れるんですか…初めて知りました!
もうひとつ重要なことがありますが、編集したチャプターは消えます。
カットだけでチャプターが不要な場合は問題ないですが、必要な場合は打ち直ししないといけないです。
書込番号:9364364
0点
JOKR-DTVさん>
私の知人はケーズデンキの店員ですが、買いはしないが店でいろいろ弄って決めているらしいです。
ハヤシもあるでヨ!さん>
つまり頭を余分に10フレーム分長くしておけば欠けても大丈夫ってことですかね?
検証ありがとうございます!
hiro3465さん>
どうやらそのようですね…
チャプター打ち直しが必要になるのはちょっと面倒かもです…。
書込番号:9365501
0点
>つまり頭を余分に10フレーム分長くしておけば欠けても大丈夫ってことですかね?
頭の余分は長いに越したことはありません。
今回のA600→BW830の検証では、
4回中10フレームが3回、40フレームが1回という結果でしたが、
常時10フレームという保証も、X8→BW730も同様なのかもわかりません。
幸い、東芝には「録画のりしろ」設定があります。
「入」に設定すると、約5秒のりしろが付きます。
これだと、レコーダー間のi.LINKダビングにおける頭欠けは大丈夫だと思います。
D-VHSへのダビングだと、5秒でも足りませんが。
東芝→パナだと、チャプター境界は消えてしまいます。(パナ同士(BW→BW)だと維持されます)
書込番号:9365734
0点
ハヤシもあるでヨ!さん>
頭が付いていかなくて申し訳ないのですが、東芝で編集しても結局パナで余分な部分をカットする必要があるんですかね?
違っていたら申し訳ないです…。
書込番号:9372043
0点
>東芝で編集しても結局パナで余分な部分をカットする必要があるんですかね?
人それぞれでしょう。
([8595105]は参照してますよね?)
大雑把な編集でいい(チャプターの頭と尻で1秒程度削られても気にしない)人はそのままでいいし、
フレーム単位で編集したければ、
東芝でチャプターの前後にのりしろを付けた状態で編集
→ダビング後、パナで編集点の余分をきっちり部分消去
が必要でしょう。
書込番号:9372374
0点
ライコネン-さん
RDでGOPまで考慮して削らないと
パナで手間取りますよという事かと。
>買いはしないが店でいろいろ弄って決めているらしいです。
ケーズでしたか…、まぁそんな感じ。
書込番号:9372636
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







