


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > IT-26M1 [26インチ]


meb_mさん 教えてください。
私も、玄人志向のRADEON9600です。
Power Stripで1360X760をつくるってどうすればいいのでしょうか。
なんせ 素人なので1から教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3881400
0点

nebu_mさんではありませんが。
付属CDでドライバを入れれば1360*768が選べるようになると思いますが。
それでは表示出来ないのですか?
書込番号:3881578
0点


2005/02/06 12:50(1年以上前)
初めまして。私AX700PROを使ってるのですがDVIでドライバをいれても1360がでません(・・?)どなたか教えてくださいm(__)m
書込番号:3890732
0点


2005/02/06 13:04(1年以上前)
訂正m(__)mAX700PROの付属のドライバをインストールしても、デジタルでは1360×768がPCのほうに表示されません(・・?)よろしくお願いします
書込番号:3890804
0点

私が書き込んだ「付属CD」とはIT-26M1に付属しているCDのことです。
デバイスマネージャ等でプラグアンドプレイモニタになっていたら、ドライバの更新でインストールしてみてください。
書込番号:3891303
0点

Power Stripですが、WinMeだと解像度を作って再起動、その後再度解像度を作るだけで表示したのですが、WinXPで試しましたが、設定のやり方がわからず、いろいろいじっていたら表示できるようになりました。
他にPower Stripで成功している方がおられましたらフォローお願いします。
RADEON9550では付属のドライバーだけでは1280*768は出ますが、1360*768はできませんでした。
書込番号:3891979
0点


2005/02/08 18:41(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
私もこの板を参考に購入を決めました
とても参考になりましたので 参考になれば・・・
# まちがってたらごめんなさい
私の場合、ラデ9600XTでしたが、標準では表示できませんでした
どうやらPowerstripで一回解像度を作成する必要があるみたいです
まず、PowerstripをDL・インストする
http://www.entechtaiwan.net/util/ps.shtm
日本語パッチがほしい方はググッてさがす
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=powerstrip+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&lr=
わたしはここからDLさせていただきました
http://www.toyoaki-pc.com/archives/cat_4diy.php
0.Powerstripインスト(日本語化)
1.再起動後、右下のPowerstripアイコンでプロパティを出す
2.ディスプレイプロファイルから 設定 を選択
3.ディスプレイ選択ウインドウが表示されたら
拡張タイミングオプション ボタンをクリック
4.Advanced timing optionsウインドウが表示されたら、
カスタム解像度 ボタンをクリック
5.カスタム解像度設定ウインドウが表示されたら、
右上の[New resolution]の[Active pixels]を
それぞれ 1360 / 768に設定する
6.新しい解像度を追加 ボタンをクリック
7.注意をうながすウインドウが表示されるので、
はい ボタンをクリック
8.(たぶん)再起動する
これで、OKだったと思います
もしくは、作成後もう一度選択するかもしれません
以上、7くらいまでは合ってると思います
書込番号:3902056
0点


2005/02/15 11:24(1年以上前)
モニタの限界解像度が1280*768までしかひょうじされませんけど、どうしたらいいのでしょう??
まったくわからないで質問しますがどなたか教えてください。
書込番号:3935587
0点


2005/02/15 15:32(1年以上前)
たぶん、画面のプロパティ−設定タブの詳細設定ボタンをクリック
モニタタブの、モニタの設定 にある
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外してやればいいと思います
書込番号:3936352
0点


2005/02/16 02:53(1年以上前)
Microsoft玄人さん さん」ありがとうございました!!
書込番号:3939664
0点


2005/02/17 11:33(1年以上前)
これって、Microsoft玄人さんの言うとおりPC側では1360の表示ができましたがデジタル端子の接続でモニター側のメニューで1360に変えられません。どうすれば、画面をスクロールせずに1360の表示に設定できますか?m(__)m
書込番号:3945227
0点


2005/02/18 10:51(1年以上前)
こんにちは m(._.)m
そうですね〜
大抵そこでつまずくんでしょうね〜 by つまずいたヒト
私の場合もやっぱりそこでスクロールしてしまい、苦労しました。
# もともとPowerstripってオーバークロック用にしか使ってないので
で、適当にいじっていたらなんとか表示できるようになりました(爆
コツとしては、
1.IT-26M1モニタ自身の設定は自動(ノーマル)のまま
2.PCのほうでは、上に書いた
□このモニタでは表示できないモードを隠す(H)の
チェックを外す(Powerstripでも選択可)
3.認識するまでは、解像度はPowerstrip上で選択する
一度認識してしまえばカタリストのほうから設定可能
--
と、ここまでは確実な線かと・・・で、
4.PowerstripのディスプレイProfileの設定−
ディスプレイ設定ウインドウで
リフレッシュレートかProfilesをうまいこと設定する
という感じだったような・・・
とりあえず、クリーンにして、もう一回挑戦してみます
書込番号:3949768
0点


2005/02/18 15:10(1年以上前)
Microsoft玄人さん、いつも貴重なカキコ、ホントにありがとうございますm(__)m自分も、この情報を参考に色々とまた試します。またこれからもよろしくおねがいします(^O^)
書込番号:3950571
0点


2005/02/18 16:15(1年以上前)
こんにちは
すべてクリーンな状態にして再挑戦してみました。
0.コンパネのプログラムの追加と削除で
・Powerstrip3
・ATI Control Panel
・ATI Display Driver
を削除した上で、さらにDriver Cleaner3を使用して、再起動
1.ATIカタリスト5.1をインストール
# 今、確認したら5.2が出てますね〜
2.再起動後、Powerstripをインストール
3.再起動後、Powerstripを実行
どうやら、Powerstripでの解像度作成時に、
Active Pixels を 1360/768 に
Refresh rate を 47 / 59 に
Polarity を 両方Positiveにチェック
以上に設定するとうまくいくようです
これで私の場合、スクロール表示だったものが、フルサイズ表示可能
モニターのリモコンで確認しても1360x768表示になりました
書込番号:3950764
0点


2005/03/16 00:58(1年以上前)
>Microsoft玄人さん
提示していただいた手順でうちの26Mも1380表示できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:4077973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > IT-26M1 [26インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/12/04 22:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/20 0:16:38 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/06 12:37:26 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/22 17:01:11 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/26 15:45:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/05 16:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/15 18:04:09 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/26 21:02:23 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/22 13:54:54 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/19 13:01:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



