ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
S300でWデジタル録画可能になった以外に違いがありますか?
スペック表見てても、項目が多すぎて、チェックしきれません。
違いがこれだけならば、現状価格の安いE300の方が魅力的なのですが。
書込番号:6178329
0点
E-300との違い
・スカパー!連動がある
・お楽しみ自動録画がある
まだ違いがあるかもしれませんが、ざっと見た感じではこれくらいだと思います。
書込番号:6178381
0点
シングルで満足出来るなら,E300でも良いんだろうけど,
どっちか選べと言うなら,S300と言うか,S600を買うね
長い目で見ればIリンク付きの方が良いし。
書込番号:6178486
0点
W禄は便利です
絶対に不要という自信が無ければ
S300買ってたほうがいいし
一般的には300GBでは少ないです
という事で
複数台数買う気が無いなら
S600が後悔少な目です
書込番号:6178518
1点
皆さん、ご意見有り難うございます。
デジタルチューナーが一つというのは気になりませんが、300GBが今や少なすぎると言うご意見は気になりました。
iリンクにどれだけメリットがあるのかもよく解ってないのですが、アナログ終了までの繋ぎ的考え方なので、コストパフォーマンス重視で機種選択するつもりです。
書込番号:6178655
0点
300GBは、VR録画主体なら個人的には問題ない容量ですが、TS録画はSPの約4倍の容量を消費するので、こちらが主体だと苦しいです。
S600のようにi.Link出力機能があれば、TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブすることが出来る「可能性」があります。
i.Linkには相性があるので、全ての機器で動作保障されている訳ではありませんが、これがあればBDなどの次世代DVDに残せるかも、という希望は持てます。
書込番号:6178719
0点
すみません補足です。
>TS録画したタイトルをi.Link入力機能がある機器にムーブ
は、HD(ハイビジョン)画質のタイトルならHD画質のままムーブできる、ということです。
DVDにムーブするとSD(標準)画質にダウンコンバートされ、元タイトルもHDDから消されてしまうので、HD画質でディスクメディアに残したい場合、この機能が重要になります。
もっとも、残すことを最重視される場合はBDかHD DVDレコーダーを買った方が確実かもしれませんが・・・
書込番号:6178782
0点
HDD容量って録画する番組とレート
そしてそれはTV次第です
例えば
40インチ以上の液晶かプラズマなら
ハイビジョン画質じゃないと録画したくありません
ハイビジョン画質で録画すると
300GBだと地デジ39時間
またはBSデジだけだと27時間で
HDDは満杯です
東芝はHDDの半分〜1/3は
空き容量残したほうがいいから
地デジ20〜26時間
BSデジだと14〜18時間
wowowの映画(2時間半平均と仮定)だと
安心してHDDに残せるのは5〜7本程度
地デジだけでも
1時間ドラマを2本/1日録画するだけで
10日〜2週間分だけです
これがブラウン管だったり
液晶30インチ前後だとまた話が違うし
今ブラウン管でもいつまで使う?でも違います
だからHDDはなるべく多く・・・としか
アドバイスしようがありません
書込番号:6179002
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/11/18 17:26:13 | |
| 6 | 2013/01/06 22:09:44 | |
| 2 | 2012/06/22 14:35:11 | |
| 2 | 2012/05/20 21:46:51 | |
| 5 | 2013/01/13 17:50:12 | |
| 18 | 2011/12/18 11:26:17 | |
| 4 | 2011/11/11 22:25:27 | |
| 9 | 2011/09/21 15:03:11 | |
| 4 | 2011/08/13 9:40:05 | |
| 13 | 2024/02/25 12:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







