『ワーナーがブルーレイに一本化』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

『ワーナーがブルーレイに一本化』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

標準

ワーナーがブルーレイに一本化

2008/01/05 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 inakajinさん
クチコミ投稿数:9件

アメリカ映画大手のワーナーが6月よりブルーレイに一本化すると公式発表しました。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080105/amr0801051048008-n1.htm
邦画も次世代ディスクで最新版出す契機となれば良いのですが。

書込番号:7206023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/01/05 11:55(1年以上前)

ワーナーは中立というよりもどちらかといえばHD DVD寄りでしたが、そこが「Blu-rayの方がいい」と言っているのであれば、HD DVDの不振は本当なのでしょうね。

既に日本国内ではHD DVDは惨敗の状況ですが、海外でHD DVDが優勢になればいずれ国内も逆転、というのがHD DVD信者の言い分でしたが、この言い分ももはや通用しないということになるでしょう。

書込番号:7206138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/05 12:58(1年以上前)

RD-X7はBDで出てくれると高くてもかうけどな〜。
これでWarner Bros.もBDフル転送レートの高画質化、高音質化が実現しそうです。

東芝のパラマウント契約も後1年です。
ユニバーサル・ピクチャーズも画質無視でコスト重視の12/13以降国内発売すべてユニバーサル仕様ですから…

書込番号:7206358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/05 14:44(1年以上前)

混迷を極めた米国市場も、どうやら「勝負あり」でしょうか。

ポジティブな考え方をすれば、本来であれば、デジタル・レコーダートップ企業の東芝。
ブルーレイ搭載機で、その実力を世に問うのも面白い。

書込番号:7206721

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/05 15:40(1年以上前)

HD DVD対応RDユーザには悪いけど、BD版RD出してくれれば買います。
でもAVC変換はもう一寸まともな画質にしてください

書込番号:7206905

ナイスクチコミ!0


粉味さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 15:50(1年以上前)

>東芝のパラマウント契約も後1年です。
こうなるとユニバーサルも早々にBD発売、金を積まれたパラマウントだけ
いつまでもHD DVDを出し続けるなんて事もありえそう・・・(汗)

>RD-X7はBDで出てくれると高くてもかうけどな〜。
実はBDコンパチドライブ搭載で「もし」HD DVDが失敗の場合は、EX化ディ
スクでBD録再OKとか妄想中です・・・(笑)

書込番号:7206928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 16:26(1年以上前)

パラマウントがHD DVD支持を表明したときよりも、
今回の方がインパクト強いですね。
何でだろう?

あとは最後の砦のユニバーサルですか。

私が見たい映画ってユニバーサルとパラマウントに多いことに
気が付きました。どうしよう。(笑

書込番号:7207067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/01/05 16:46(1年以上前)

ワーナーなどの映画会社は規格の統一をずっと訴えていました。

実質、家電業界統一規格のBDと東芝独自規格のHD DVDでは、こういう結果になるのも仕方ないでしょうね。
ワーナーが最初のうちはHD DVDを支持し、規格分裂を後押しする結果になったのも今となっては皮肉です。

DVDフォーラムの正式規格が現実では一社独自規格になってしまった理由はわかりませんが、
東芝も早く独自規格路線をあきらめてほしいものです。

書込番号:7207144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/05 17:19(1年以上前)

>パラマウントがHD DVD支持を表明したときよりも、
>今回の方がインパクト強いですね。
>何でだろう?
HD DVD陣営はもっとインパクト強いですね。
実はWarner Bros.北米DVD20%前後のシェアですからパラマウントどころの騒ぎではない。
パラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・ピクチャーズの合計シェア20%ですから
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080105D2M0500X05.html

北米HD DVD プロモーショングループ、CESでのプレスカンファレンスを中止は、WarnerがBlu-rayへ独占供給すると発表したことを受けたもの
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20061.html

それでも東芝のコメントは…
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20062.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080105/hddvd.htm
まだ土下座しないようです。

書込番号:7207267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/05 17:48(1年以上前)

>DVDフォーラムの正式規格が現実では一社独自規格になってしまった理由はわかりませんが、
>東芝も早く独自規格路線をあきらめてほしいものです。

んなもん、DVD規格のパテントの多くを東芝が持ってるからですよ。
DVDの構造を維持した上位規格として設定すれば、DVDからの特許が継続出来て
次世代DVDでもパテント料でウハウハ。
でも、他社はそんなの関係ねーのでより容量を稼げる方法として今のBDの形になった。

以前、DVDの規格策定の時も同じ状況だったしね。
CDのパテントを持ってたSONYとPhilipsがCDの構造を維持したMMCD(3.7GB)を押し
東芝がCDの半分の厚さで2枚張り合わせのSD(super density disc(容量5GB))で対抗。
結果、SDの物理構造とMMCDの論理構造を採用した現在のDVDに落ち着いたと。

※CD/MMCD:記録面まで1.1mm、SD/DVD:記録面まで0.5mm

 DVD/HD DVD:記録面まで0.5mm、BD:記録面まで0.1mm

書込番号:7207407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/05 18:32(1年以上前)

>パラマウントがHD DVD支持を表明したときよりも、
>今回の方がインパクト強いですね。
私は反対にパラマウントがHD DVD支持を表明した時の方
がインパクト強かったです。
だってどこをどう考えたらHD DVD支持になるのか理解不能
だったからです。
今回は噂がチラホラ囁かれていたし、至極真っ当な考え方
ですので。
これから先の展開が楽しみですね。

書込番号:7207607

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/05 19:37(1年以上前)

一番の問題はHD DVDがこのまま縮小して生メディアが買えなくなるのが困るかな
タダさえ入手性が悪いのに・・・

マクセルはあまり置いてないし、三菱の撤退だけは避けて欲しい

書込番号:7207928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 20:24(1年以上前)

>私は反対にパラマウントがHD DVD支持を表明した時の方
>がインパクト強かったです。

いやいや、デジタル貧者さんとは見ている向きが違ったのでしょう。
私は、どちらかというとHD DVD側から見てます。(今もかなぁ)

パラマウントがHD DVD支持の時は、情勢に影響なしと考えました。
でも、今回はHD DVD側にするとかなりの痛手なのではないかと感じたので
インパクトが強いのでしょう。(何故痛手と思ったのか、なんとなくなんですけど・・・)

まぁ、レコーダだから関係無いとおっしゃる方もいるわけで、
当然、これでHD DVDが終わったとは思ってないのですけど。

で、ふと思ったのですが、β対VHSの時ってセルビデオの販売でこういう事態って起こったのでしょうか?それとも、やはり、録画機として闘っただけですかね?



書込番号:7208109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/05 20:33(1年以上前)

>β対VHSの時ってセルビデオの販売でこういう事態って起こったのでしょうか?それとも、や はり、録画機として闘っただけですかね?

βはソフトでVHSに負けたのです。セルでもレンタルでもβは殆ど無く、終にはなくなりました。
それでソニーは、フォーマット戦争を有利にするため、コロンビアピクチャーを買収したのです。

書込番号:7208153

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/05 20:35(1年以上前)

2006年のパッケージソフト売上高シェアだと、
ブルーレイ 41.7% 対 HD DVD 21.0% だったのが、ワーナーの18.1%が加わって
ブルーレイ 59.8% 対 HD DVD 21.0% になったということのようで。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19141.html

書込番号:7208163

ナイスクチコミ!1


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/05 20:43(1年以上前)

これでBDへ一気に加速しそうです。パラマウントは契約を途中破棄する可能性もあるのではないでしょうか。ユーザーとしては早期の一本化を期待します。

書込番号:7208209

ナイスクチコミ!0


naughtさん
クチコミ投稿数:60件

2008/01/05 23:00(1年以上前)

東芝、Warnerの発表に対し「HD DVDがベスト」とコメント
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/05/20062.html

東芝はまだ頑張るつもりみたいですね。
いくらなんでもここから逆転するのは無理に近いですし、
そろそろ目を覚ましたほうが良いと思うのですが…

書込番号:7209035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/06 01:03(1年以上前)

BDを支持する映画会社のDVDソフトの販売シェアは、ワーナーのほかソニー・ピクチャーズエンタテインメント、ウォルト・ディズニー、20世紀フォックスなどをあわせて70%弱となる。HD―DVDを単独支持するパラマウント・ピクチャーズ、ユニバーサル・ピクチャーズの合計シェア20%強を大きく引き離す。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080105AT2M0500X05012008.html
が現在のシェアようです。

書込番号:7209719

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/06 06:26(1年以上前)

http://www.variety.com/article/VR1117978461.html?categoryid=1009&cs=1
Warner sister company New Line confirmed it will shift allegiance to Blu-ray only as well.

同様にニューラインシネマも、ロードオブザリングや、ジェイソンシリーズの会社です

書込番号:7210271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/06 06:58(1年以上前)

>β対VHSの時ってセルビデオの販売でこういう事態って起こったのでしょうか?
それとも、やはり、録画機として闘っただけですかね?

当時はセルビデオなんかブルジョアの買い物でしたから一般には何の影響も有りませんでした。
一本2万とか普通にしてましたからまさにマニアの買い物ですよ。
βの敗因は録画時間の長さと販売網の弱さ:SONYと東芝(後に撤退)の2社のみです。
性能では高速起動(CMを録画するマニアに重宝されました)・画質で優位、
音声はテープの幅が広いVHSの方が物理的に有利でした。

レンタルが一般的になったときにはもう勝負の趨勢はついていましたね。
その辺はリアルタイムで見てるので文献のみの方とは違いますよ(笑)。

書込番号:7210300

ナイスクチコミ!0


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2008/01/06 07:04(1年以上前)

HDソフトがなかなか普及しないので、痺れを切らしたみたいね。
やはり容量が大きい方が選ばれましたが、これを機に
今年はHDソフトが爆発的に普及してほしいですね。

まだハイデフ関係の話は、マニアの間だけでしかできなくて寂しい状態です。
少しでも早く一般人にもハイデフが普及してほしいなぁ。

書込番号:7210310

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/06 07:21(1年以上前)

マイケルベイも言いたい放題
トランスフォーマーのBD化を約束しちゃいました・・・
ドリームワークスがパラマウントから離脱するらしいのでそう遠くない話なのかも
http://www.shootfortheedit.com/forum/showthread.php?p=9716#post9716

書込番号:7210352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/06 07:44(1年以上前)

>SONYと東芝(後に撤退)の2社のみです。

三洋もベーターでした。

書込番号:7210384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/06 12:08(1年以上前)

>β対VHSの時ってセルビデオの販売でこういう事態って起こったのでしょうか?
当時はセルビデオはあんまり関係なかったですよ。
私はβを4:6のシェアの時に買ったけど(つまり負けが見え始めた頃)
、購入当初はレンタルは五分五分でしたが、数ヶ月であれよあれよと
レンタルでβは無くなっていきました。
レンタル用に三菱のVHS買いましたね。

>三洋もベーターでした。
NECもβでしたよね?
βはHD DVDほど孤立無援でなく、技術的にも優れてはいたので
βと同一視するのはアレなんですが、負け規格という点では
同じですよ。

書込番号:7211186

ナイスクチコミ!0


郭台湾さん
クチコミ投稿数:33件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/06 12:26(1年以上前)

そう言えばアイワというメーカーもありましたね。
ソニーの子会社みたいな感じでベータを作っていたと思うんですけど
今でもあるんですか?
あの頃はサンスイなんていうアンプメーカーがあったりAV関連はにぎやかでした。
今はもう家にも置いてなんですけどサンスイのアンプは良かったんですよ。

書込番号:7211250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/06 12:42(1年以上前)

>音声はテープの幅が広いVHSの方が物理的に有利でした。

テープ幅は、VHSとベータは同じですよ。

書込番号:7211306

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/06 15:17(1年以上前)

ワーナーはVC-1を使い続けるんだろうか
ところで元MSのアミール氏は今回の移籍を早い段階で知っていたようです。
MSには話は行っていたけど、東芝は置いてけぼりだったんでしょうか?

書込番号:7211839

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/06 17:26(1年以上前)

>MSには話は行っていたけど、東芝は置いてけぼりだったんでしょうか?
この記事見るかぎり垂れ幕にワーナーのスーパーマンを使うぐらいだから
寝耳に水だったんでしょうね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01_05.jpg

書込番号:7212389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/06 20:17(1年以上前)

CEA(全米家電協会)会長も言ってます。
率直に言って、来年、2009年のCESでは、次世代DVD戦争は注目に値しない「過去のもの」となっているのではないだろうか。
-シャピロ氏は、Blu-rayとHD DVDのどちらを持っているのか。
Blu-rayだ。ただし、選んだのはワイフであり、選択の理由は彼女に聞かないとわからない。自分で選ぶなら……両方、ということにしておく(笑)。
フォローまでされてる…(^^;)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces02.htm

書込番号:7213142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/06 22:59(1年以上前)

あわわ・・偉そうな事言っといて火だるまですがな(汗)

β陣営=SONY・東芝・三洋・富士通ゼネラル・日本電気・AIWA・パイオニアでした。
AIWAは先日正式にSONYの子会社になったようですね。

テープサイズ=VHS・βともに幅1/2インチ(1.27CM)
ただしVHSはヘッドの読み取りが斜めなので幅を大きく使える為音質が良い。

でした。

いい加減な書き込みをしないよう以降注意致します。

書込番号:7214072

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/08 11:53(1年以上前)

ユニバーサルとパラマウントは引き続き単独支持のようですね
最悪の事態は避けられた感じかな

書込番号:7219810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/08 13:01(1年以上前)

>ただしVHSはヘッドの読み取りが斜めなので幅を大きく使える為音質が良い。

相変わらず、いいかげん。

VTRは、すべて回転ヘッドで、ドラムにテープを斜めに巻きつけるため、書き込みが斜めにに行われる。
Uマチック、ベーター、VHS、8ミリビデオ、DV、すべて、斜めの読み取り。

音質にかんしては、回転ヘッドを使用するhifi(だったかな?)の場合は、ドラムの直径が大きいベーターの方が上。

固定ヘッドの場合は、テープの使用量に比例。
ベータT 毎秒4センチ
ベータU 毎秒2センチ 
ベータV 毎秒1.3センチ

VHS標準 毎秒3.3センチ
VHS3倍 毎秒1.1センチ

書込番号:7220030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/08 13:59(1年以上前)

バカボン2さん

訂正ありがとうございます。
出直します・・・。

書込番号:7220191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/08 19:24(1年以上前)

POPRさん言いづらいんですが…
>ユニバーサルとパラマウントは引き続き単独支持のようですね
>最悪の事態は避けられた感じかな
米パラマウント、次世代DVDで「HD−DVD」支持撤回へ−FT紙

パラマウントが昨夏HD−DVDの単独支持を発表し、同陣営に加わったものの、その契約内容にはワーナーがBD支持に変更した場合、パラマウントにも同様の措置を容認する条項が入っていたと報じた。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=azkgsNtXnG08&refer=jp_home
なんです…(^^;)

書込番号:7221079

ナイスクチコミ!0


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/08 23:23(1年以上前)

営利目的の企業ですからリスク回避の条項が契約にあって当然だと思います。
TOSHIBAと心中はできないと言うことです。
パラマウントも普通の会社ですね。

書込番号:7222319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/13 20:17(1年以上前)

次世代DVD規格のソフトウェア的な基盤に、Javaではなく自社のHDiを何としても採用させて、録画機、再生機を問わずパテント料で利益を得ようという目論見もあったマイクロソフトにとっては、今回のワーナーや、それに追随したニューラインのブルーレイ規格一本化の決定は、内心歯ぎしりモノではないでしょうか? DVDの時に蚊帳の外にされ、業界標準を握って儲ける…という機会を逸したこともあり、次世代DVDでは『何としても関わる!』と平然とコメントしていましたから。 でも、今回の決定で、ロード・オブ・ザ・リング三部作の4時間を超える各特別編もMPEG4 AVC圧縮とロスレス・サウンドでBDの2層ディスク1枚に収まりそうですね。

書込番号:7242586

ナイスクチコミ!1


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/15 22:33(1年以上前)

ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
−「ブレードランナー」も中止に。「ハリポタ」発売日決定

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm

ブレラン・・・BD版買うから良いけど・・・

書込番号:7251917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング