DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
価格.com で1TBのUSB HDDを検索すると1万円以下の物が何機種もあります。
東芝のRegzaでは、そんな安価なHDDを外付けして録画に使えます。
そんなことを考えると、スペック的にはHDD容量の違い以外、大きなものを見出すことが出来ないDMR-BW850が今現在の価格.comでの最低価格が\90,150、対して950が\152,000。
私は、この7万円を超える価格差に説得力を見出すことが出来ません。
950を買っておられる皆さんは、この価格差に納得しておられるのでしょうか。
皆様のご意見をおうかがいできれば幸いです。
書込番号:9522561
3点

追記です。
メーカーホームページによると、950だけの特長として「高音質設計」を挙げていますが、これはBW950のアナログオーディオ出力を直接使う場合しか効果のない話ですよね。
私は多くのユーザはHDMIまたは光などを通して、音声はディジタル出力を利用するような気がしています。
私の感覚がずれているのでしょうか?
書込番号:9522685
1点

メーカーのマーケティングによると搭載ハードディスク容量とメディア使用量は関係が深く
ハードディスクの容量が少ない程、メディアの消費量は多くなります。
但し、250G、500G、1Tのラインナップでは500Gが一番でメディアを消費する様で
250Gを購入する層は元々メディアを使わない人が多いそうです。
320G、500G、1Tのラインナップにする事で、500Gを購入していた層を320Gに誘導する事で
トータル的にメディアの消費量アップにつなげる。
メーカーの思惑とは別で需給の関係でBW750とBW850の価格差が少ないのでBW850が売れ筋になっているのは仕方が無いですね。
書込番号:9522744
7点

レコーダのHDDは自分で換装は出来ませんから、最初から自分の視聴環境を考えてHDDの容量を選んで購入するしかないので、仕方が無いと言えば仕方が無いですね。
本当なら1TBは欲しいけど予算上無理っていう人はBW850やBW750にしてるでしょうし、すぐにBDに落とすからそれほどHDDの容量は要らないから兎に角安いのが、という理由でBW750を購入される方もいるでしょう。
買われた時点で納得している(渋々かすっきりかは別として)はずで、スレ主さんのように価格差に納得出来ない方は購入していないと思いますけど*_*;。
書込番号:9522765
0点

ん〜、買った人は納得したから買ったのでしょうから、それをとやかくいってもしょうがないでしょう。
フラグシップとしてラインアップのバランス上、設定されていますが、実際にはたいして売れていないでしょうし、それはPanasonicも想定済み。売れ筋モデルは価格競争や大量販売で値段が下がりますし、割高なハイエンドはそもそも激安店の扱いが少なくなって価格は下がりません。そんなもんです。
書込番号:9522782
1点

私にとって「HDD容量の違い」は、とても大きな要素です。
当初は500GBもあれば十分だろうと考えて、BW850を購入しました。しかし使い始めてみると、1TBのBW950にしなかったことを後悔しました。値段が安いのに越したことはありませんが、BW850を2台購入するのに比べれば、BW950を1台の方が安いですし、場所も取らずに済みます。
ちなみにその後、Blu-ray/HDDレコーダを買い増した際には、迷わず1TBのモデル(ソニーのX100)にしました。
書込番号:9522858
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
デジタル貧乏さんがおっしゃるように、メーカーの戦略というものは有るでしょう。
でも、私のように、HDDには大容量を求めたいけれども、その容量の原価としてはHDDの価格が大半を占めるわけですから、HDDの価格に照らしてみると、レコーダメーカーが利益率を高く設定しすぎているのではと感じる人も居るのではないかという単純な疑問です。
質問の仕方が悪かったようですが、購入された方にとやかくいうつもりなど全く有りません。
原価に見合った適正な価格で提供して欲しい、そういう願いです。
REGZAのように外付けで対応してもらっても構わないと思います。
書込番号:9522931
1点

HDMI出力ってデジタルなので全部同じに思われがちですが、実際には機種毎に加工して
出力していますよね。
テレビをリアルタイムに視聴しても、テレビのチューナーとレコーダーでは異なります。
高音質パーツってどの部分に使っているパーツなんでしょうね。
デジタル出力に影響する部分だったらHDMIや光でも恩恵があるかも?
個人的にはインシュレータが950にしか付いていないのが残念です。
フラグシップって何処のメーカーも一番売れるとは思っていないので価格を高く設定します。
全体説明に高機能を謳う為の当馬ではないでしょうか。
書込番号:9522940
0点

>HDDの価格に照らしてみると、レコーダメーカーが利益率を高く設定しすぎているのではと感じる>人も居るのではないかという単純な疑問です。
今まで同様なスレが数多くありますので、
そう考える人は多い様ですね。
というか判で押したように同じ発想です。
>原価に見合った適正な価格で提供して欲しい、そういう願いです。
具体的にはいくらぐらいの価格差が「適正な価格」
ですか?
同様な過去スレでは誰も言及していないまま終わって
いたかと思いますので、よろしければお答え下さい。
私の単純な疑問です。
書込番号:9523240
1点

メーカーにとって戦略的商品というものがあります。リーズナブルな価格にしてそこに顧客を誘導するということです。
パナソニックは昔から中級機をこれにする傾向があります。ですから下位機種との価格差もあまりついていないのです。
上位機種の場合は看板としての意味もありますので、単なるHDD増量機種ではない機能や高級化がついて高価にしています。そしてそれを買う顧客層がいることも事実です。
HDDだけ多いものを作って、少ない機種と価格差がつかないのなら最初からそれだけを作るはずです。
要は、メーカーの戦略にのってお買い得な中級機を買うのが賢い買い方では。HDDは500GBもあれば、あとはBDディスクに任せればいいのでは、そのためのディスクですから。
BW830とBW800を使っていますが、この類のものはいずれ突然に壊れるので2台は無いと困りますから、中級機が安い価格設定はかえって有難いともいえます。
書込番号:9523264
0点

>原価に見合った適正な価格で提供して欲しい
そう願うのは勝手だけど、こんなスレ立てたところで、
メーカにはこれっぽっちも影響与えないでしょうね。
今どき、レコーダに限らずほとんどの商品は、
「原価がいくらだから」ではなくて、
「いくらなら売れるか」で値付けしてますから・・・
書込番号:9523277
0点

>950を買っておられる皆さんは、この価格差に納得しておられるのでしょうか。
納得はしていないかも知れませんが、ハイエンド機はHDD容量に余裕があり
(大は小を兼ねる)、画質・音質・機能面全てにおいて、下級機に勝る事はあれど
劣る事はあり得ないので、精神的な安心感が違います。
ある意味、「保険」の意味でハイエンド機を選んでいるのではないかと思います。
あくまでもコストパフォーマンス重視の合理的思考の持ち主の方は、
830を選べば良い訳です。
両機は、そもそもユーザー層が違うと思いますね。
書込番号:9523643
0点

この議論は、過去に BW700/800/900のときと BW730/830/930のときにもありましたね。
価格差があろうとなかろうと、個人の考え方で購入機種を決める、または購入しないことを決める、と思うのですが。
個人的には、1年半ほど前にBW800を約16万円で買ったので、いま買い換える(または買い増す)ならば、それより安い価格で売っているBW950にしたいですネ。
もっとも今夏のボーナスが数10万円下がることが確定なので、いまのところ購入意欲は低いですが。
書込番号:9524833
0点

>原価に見合った適正な価格で提供して欲しい
スレ主さん他、「適正な」価格をって仰る方々はいくらぐらいが
適正だと考えておられるのでしょう?
たぶん、薄型TVやレコみたいな製品は原価に「適正な」利益をとると
今より値段上がると思いますけど……
でもまあ、絶対的な金額としては高いですよね。
毎機種買い換えたりしてる人がうらやましいですわ(^^;
書込番号:9530629
1点

割高に感じるのは、市販の外付や内蔵HDDの値段がここ1年でかなり下がったせいもあると思います。もし単純に現在のラインナップに容量で買い頃値段を付けるとしたら、
BR550(シングル、250GB):5万以内
BW750(ダブル、320GB):7万以内
BW850(ダブル、500GB):8万以内
BW950(ダブル、1TB):10万以内
という感じでしょうか?やはりBW950の実売はやや高い気もします。
まあ液晶TV(32型までは安い)や自動車なんかでも高額商品ほど割高(利益が乗せ易い)
な設定だから仕方ないかもしれません。
製造原価や製造コストからすれば倍も違わない商品でも販売数量や全体の利益を考えて
3〜4倍の値段で売ってる場合も多々あると思いますし。
そうは言っても、現状のBW850とBW950の価格差を考えば、BW950が(トリブルチューナー、2TB)くらいの性能でも良かったんじゃないかと思いますが・・・。
結局、購入者が性能と価格に満足されていれば問題ないという結論になってしまいますけど。
書込番号:9539350
2点

価格差が気になるのならBW850を14万程度で
売れば解決だよね?
原価に適正な利益を載っければその方が長い
目で見れば経済にも良くはないですか?
書込番号:9540981
2点

うう〜ん。
量産品をやったことがないので、詳しくは知らないのですが。
たぶん、量産品の原価計算で難しいのは、その機種全体で掛かる費用(成型金型とか、生産ラインの立上経費とか)を何台で割り掛けるかだと思うんですが。
すべての型番が同じ台数だけ売れるのならば、比較は簡単なのでしょうけど。
たぶん、部品の調達コスト差=原価の差 ではないような気が。
書込番号:9541334
2点

高級プレイヤーには及ばないでしょうが、音響関係のパーツは良い物を使ってるとカタログにも記載されてるので、価格差もそれなりに納得できるような仕様だとは思いますけどね。
洋服などでは初めに販売価格ありきで、それに合わせて生地や生産国を変えるなどしてる手法がありますが、家電のレコーダでもそういうやり方を取り入れてるんでしょうかね?
書込番号:9541410
0点

>すべての型番が同じ台数だけ売れるのならば、比較は簡単なのでしょうけど。
>たぶん、部品の調達コスト差=原価の差 ではないような気が。
価格差には、メーカーの意向も少なからずありますが、基本は、はらっぱ1さん の言われているとおりです。
市販のHDDは、PC用と言うことと見込み生産もあるので、生産数量も同じベースです。
恐らく950と850では、生産計画数自体に10倍以上の差があると考えられます。
850は、よく言われる量産効果が顕著に表れますが、950は、そう言った要素は少なくなります。
その結果の値差であると考えれば、妥協は出来ます。
書込番号:9541446
1点

高級機・普及機・廉価機と分けて、価格の安いものを求める層には廉価機を、
高くても良い物を求める層には、高めの価格設定をした高級機を売るように
ラインナップを作っているという、ただそれだけの話しなんですよね。
経営戦略とかのビジネス本だと、「製品ラインナップ戦略」とか
「製品ピラミッドモデル」とか解説してます。だから原価ではないです。
ただ、レコーダーの場合、高級機といっても、結局、HDD容量くらいしか
分かりやすい差が無いわけで。そこへHDDの価格が下がってしまうと、
1Tで高級機と言われても、PC用HDDの価格と比べるとボッタクリのように
思えてしまう、というのが現状でしょう。
BW750にHDDの容量だけ1Tにして、価格は+1万円なんて機種を出せば
大いに売れるでしょうね。でも、上位の機種がさらに増量したとしても、
売り上げは減るでしようから、メーカーの利益が減るのは明らかでしょう。
いずれは、HDDが1Tの廉価機も出てくるでしょうから、それまで待つのもいいでしょう。
書込番号:9541638
2点

紅秋葉さん、たしかに正論です。
> 経営戦略とかのビジネス本だと、「製品ラインナップ戦略」とか
>「製品ピラミッドモデル」とか解説してます。だから原価ではないです。
これは、利益が出るモデルが前提だということですネ。
販売開始時はこうありたいものですが、実際は競合他社の価格・仕様なども考慮しなければいけませんし、最終的な販売予定数なども考慮しなければいけません。
利益は出したいけど、投資資金の回収も必要だし、ラインの稼働率も...。
こういうことは、できれば考えたくはないものですネ。
書込番号:9544013
0点

>原価に見合った適正な価格で提供して欲しい
つまりBW750を13万位で売れ、と・・・
私もそのような主張に聞こえます。
書込番号:9545140
0点

850と950の価格差については、悩ましいものがありますね。
ざっくりした感じでは、HDDの容量差、一部の高級パーツや外装部品の違い程度なら850に対して3万円程度の上乗せなら妥当かなという気がします。
昨年の12月ころからRD−X7を使っているのですが、できればいずれ他機種にムーブして、ブルーレイで残しておきたい番組がHDDを圧迫しており、かなりの頻度で「容量が少なくなりました」の警告を見ています。
1Tの容量は魅力なので950にしたいところなのですが、どうもこの価格差が引っかかってしまいます。1台だけ買うまたは買い替えならば迷わず950にしますが、パラ使用だとちょっと考えてしまいます。
そんなふうに悩んでいるうちに新機種が発売されたりするので、問題がややこしいです。当初は930と830で悩んでました。
書込番号:9561324
1点

私なら950が850の3万円アップならギリギリ納得感がありますね。
容量差で1万円、音質差で2万円ってところでしょうか。私は音にこだわるタイプなので2万円ならまぁ払ってみようかと思います。(理想は我が家のステレオで両機種を聞き比べて音の違いを知った上で値段を付けたいですが、難しい。2万円といったのは、買ってみて、実は大して変わらなくてもまぁ許せる範囲という意味です)
音質はHDMIというテジタル接続でもかなり違います。デジタルなのになぜ、というのは私もここで教わったのですが、理解するのはとても難しいです。ジッターという言葉で検索するとなぜ音が違うのか情報が出てきます。
書込番号:9563664
0点

やはり、部品のコスト(価格)差だと考えると辛くなりますネ。
自分で価格設定できるわけじゃないので、悩まないのが一番のような気が。
(自分でなんとかできるなら、ジタバタしてもいいんですが。)
密かにBW950を狙っている(長期的にですが)わたしとしても、辛いです。
書込番号:9563741
0点

私も950が欲しいと思っていますが、今の価格差では買う気がしません。
850がメーカーが儲らないほど安くなり過ぎているだけだとは思いますが。だからこそ850を買いたいです。レコーダーの行く末を思って適正な利潤があるべきだと思う方は頑張って950買ってください
書込番号:9564446
0点

私も950が欲しいと思っていますが、今の価格差では買う気がしません。
850がメーカーが儲らないほど安くなり過ぎているだけだとは思いますが。だからこそ850を買いたいです。レコーダーの行く末を思って適正な利潤があるべきだと思う方は頑張って950買ってください
書込番号:9564690
0点

価格設定は辛いには辛いですが、個人的には1TBが欲しいですネ。
なので、500GB(BW850)の2倍の価格未満ならば、1TB(BW950)にしたいです。
2倍の価格ならば、仕方ない(すでにBW800を持っていますので、合計でBW×3台は避けたいですが)のでBW850が2台になりますが。
ただ、現時点で約16万円は、これまた辛いので、ボーナス(出るのか?)以降ですねぇ。
書込番号:9565861
0点

確かに私もはらっぱさんと同じで夏のボーナスで左右されますわf(^_^;
BW850 BW950 1TBはやっぱり魅力的ですね ただ今すぐ選べだと70000円の差は大きいので850でしょうか
書込番号:9582694
0点

私はどうしてもHDDに録画した番組を消去できずに
撮りだめしてしまうタイプの人間なので
価格は、めちゃ高いけれど950を買いました。(850と迷ったが)
音質とかは、あまり興味がないので迷った点はHDD容量のみです。
もちろん設定価格には、納得していませんが
メーカー側が高くしているので
それは、しかたないとあきらめています。
1TBでも足りないくらいです。
今度は2TBの970が出たので8倍撮りも出来るし
高いけど欲しいと思っています。
私のような感じのユーザーがけっこういるのではと思います。
もちろん容量に比例したくらいの価格で安く買えたら
うれしいと思いますがメーカーさんも今の厳しい状況で
少しでも利益を上げていなかいといけないと思うので
こういった戦略もしかたないのでしょう。
ユーザー側からすれば
今HDD自体の価格が安いので、
「もっと安くできるだろ」って
文句の1つも言いたくなる気持ちは皆あるでしょう。
私もその一人ですが、まぁあきらめています。
内部HDD容量UP可能とか
外付けでHDD増設可能とか
あるとめちゃくちゃ嬉しいんですけど
メーカーさんが儲けにならないから絶対しないでしょうね。
まぁ会社が倒産してしまうと、
良い製品も供給してもらえなくなるので仕方ないです。
書込番号:9920778
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW950」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/04/13 1:29:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/19 11:51:51 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 19:29:59 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/08 14:34:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/11 17:43:27 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 11:01:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/10 21:30:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/05 0:29:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/14 22:04:31 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/27 18:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





