電動自転車・電動アシスト自転車すべて クチコミ掲示板

電動自転車・電動アシスト自転車 のクチコミ掲示板

(15510件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > リチウム ViVi EX BE-EPE63 + 専用充電器

クチコミ投稿数:40件

最近になりこちらの掲示板を見てこの車種のアシストの強さ、を初めて知りました。ウチの周りは坂道が多く私は後ろに子供を乗せての重量運転ですので、アシストの強いものを探しています。先日ブリジストンのアシストスーパーリチウムできつくて長い坂道が登り切れヤマハ系モーターの強さを体験しました。

ヴィヴィEXの試乗もしてみたいと探していますが、皆様、どうかアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:4916702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/04/01 04:05(1年以上前)

2車種とも試乗してみました。簡単な感想を書いておきます。
100m弱の急勾配の坂(普通の自転車では立ちこぎでも登れないと思います。)を後ろに20kの子供を乗せて登ったところ、どちらともパワーモード・ギア1で何とか登れました。何度か試しましたが、どちらがパワーがあるのかわかりません。ただ、ヤマハ系のモーターの一ペダル、一ペダルにグィ、グィとアシストしてくれる感触は好印象(一緒に試乗した友人はこのヤマハ系モーターの方が力があるんじゃない、と言っていました。)で、ビビEXはその初速の力強さは感じられません。エナクルSNでもパワーモード・ギア1で同じように何とか登りましたので、よく言われるように各社パワーモードのあるものはアシスト力はほとんど同じなんじゃないかな、と思います。(パワーモードの無いパスでは登れませんでした。)次に、普通の坂で同じように乗ったところ、両方ともパワーモード・ギア2で楽だったのですが、ビビEXの方がいくらか軽やかだった気がしました。
平地での乗り心地は両方かわりなかったですが、何となくビビEXの方がペダルの踏み心地など軽く感じられました。ヤマハ系のペダルは前述したように一ペダル、一ペダル、グィ、グィ、とアシストしてくれるので踏み応えがある、とでも申しましょうか。このアシスト感を好む人は多いと思います。
このような試乗をしてもどれを買うか随分悩んだ挙句、ビビEXにしました。電チャリの商品テストをしている記事がありましたので貼っておきます。http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/talk/wed/index-j1.html(日経トレンディ2006年1月号がもと)この、ものだめし、バックナンバーもおもしろいと思いました。

価格コムの掲示板は本当に勉強になりました。皆様に心より感謝申し上げます。

書込番号:4962217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/04/24 22:08(1年以上前)

上記の私の感想で、気になる点がありますので追記します。ビビEXを購入し毎日乗ってわかったのですが、とてもギアが軽いです。アシスト・オンの時は常に標準モードギア3ですが、軽すぎ、物足りないくらい。上の書込みで坂をアシスタスーパーリチウムとビビで両方ギア2で登り、ビビの方が軽く登れた、と書いてしまいましたが(ギアの設定は各社ちがうでしょうから、)だからといってビビの方が力がある、とは言えないと思います。これは、参考に貼り付けている、ものだめし、にもいえると思います。

書込番号:5023518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アンジェリーノ アシスタ AG263L + 専用充電器

クチコミ投稿数:6件

すでにアンジェリーノアシスタをお持ちの方、教えて頂けますでしょうか?
私は今、子供乗せ用のアシスト自転車にするか、普通のママチャリタイプアシストに前に引っかけタイプの子供乗せをつけてしようか迷っています。子供は二人おりまして、前と後ろに乗せなくてはいけません。一つ引っかかっているのは、子供乗せ専用のアンジェリーノにすれば子供は楽そうなんですが、買い物した荷物や幼稚園の送り迎えの際バックなどは皆さんどうされているのでしょうか?
いちおう近くの自転車屋さんに行って、商品は見てきたのですが、実際お使いになっているママさん方のご意見をお聞かせ下さい。
自転車屋さんのおじさんには、荷物が乗らないし、さすべえはつけれないので雨の日は困るし、せいぜい前に子供を乗せるのは3年くらいなので普通の形のアシスタの方がいいですよ!!と言われました・・・。
私としてはエンジェルシートの方が子供にはよさそうだな〜。と悩んでいます。あと、子供乗せタイプは重量がかなりあるようですが、重たいですか?
長々と質問して申し訳ありませんが来月には購入を考えておりますので教えて下さいね。

書込番号:4862575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2006/02/27 11:12(1年以上前)

自転車に子供を2人乗せるのは立派な道路交通違反ですのでほどほどに

まず、子供乗せ自転車は専用に作られた物ですので子供を乗せて
安全に乗れるように設計されています
自転車に子供を乗せて安全ということは無いのですが
可能な限り安全性と耐久性を考えて作っているらしいです
(その分、少し重いですが故障しにくいらしいです)
一方、通常の自転車は子供乗せを付ければ子供を乗せることが
出来る程度で考えたほうがいいようです
2人乗せることについては控えさせていただきますが
子供の安全性重視なら子供乗せタイプを
実用性重視なら通常タイプを選ばれたほうがよろしいかと
(最低限、車輪のリムがステンレスの物をえらんでください)

補足ですが前に子供乗せをつけた状態でさすべえを付ける事は出来ません
仮に付けたとしても万一転倒したときなどは子供さんが失明するなどの
重大な怪我をする可能性がありますので気を付けて下さい
(まともな自転車屋さんの言葉とは思えません)

別のメーカーに勤める友人から聞いた話ですが
丸石が電動アシスト自転車から撤退するらしいです
電動タイプのふらっかーずが普通の電動アシスト車並で売っている店もあるらしいです
(8万円台?)

書込番号:4863168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/01 23:54(1年以上前)

販売店は時として、在庫分の商品を売りたがる傾向があるから気をつけましょう。特に電動自転車は長期在庫によるバッテリーの劣化や、モデルチェンジの云々等により、そうしたくなる事情ははなおさらでしょうね。(もちろん全てという意味ではなく、そのお店にもよるでしょうが)

お店の方がアシスタをすすめる理由として、それが本心かどうかも見極める必要はありそうですね。。。

おっしゃる通り、自転車3人のりは違法でもあり、あまりオススメできないのですが、ひとつ、アンジェリーノも決して3人乗り用に設計されていない事だけは確かです。
楽な股抜きを考慮してのフレームデザインも、前方・後方に子供を乗せるとなると、フレームの素材がアルミであるのに加え、フレーム設計が下方向に遠回りしている分、走行中の車体のブレ(ねじれ)が大きな問題になりそうです。
慎重に検討してもらった方がいいと思いますし、雨の日なんかはお子様の2人乗せを予め選択肢から除いたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4871726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/03/02 01:37(1年以上前)

タペストリーさん、ご意見ありがとうございました。
よく検討して購入したいと思います。
言って頂いたように、雨の日の子供を乗せての走行はやめておこうと思います。
有り難うございました♪

書込番号:4872216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/10 09:06(1年以上前)

しほばばさんご返信有り難うございました。
昨日他の自転車屋さんに行って試乗してきました。やはり子供乗せタイプの方が乗りやすく、子供も楽そうでした。私は背が低いので、視界もよく、乗り降りしやすい子供のせタイプにしようと思います。
電動アシストのアンジェリーノにしようと思っておりましたが、3段変速付きに試乗したらとても楽でした。
アシストにするか、変速機付きの方にするか、また迷ってしまいます・・・。
電動アシストは3年から4年でバッテリー交換にまた3万円近くかかるのでしょうか?
お値段も高額ですし、長い目でみたらどちらの方がいいのか・・・。
ご意見ありましたら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:4897839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/14 11:13(1年以上前)

我が家の場合
我が家も娘の幼稚園入園で購入予定です。

やはりバッテリー交換の問題で電動アシストタイプか、ノーマルかに悩みました。

下の子もいますので、6年間送り迎えに使う予定です。
開き直って、家電製品と考えバッテリーを一度交換すると仮定して、6年で償却。

その後は、6年も経っていれば、環境(家庭の事情、新型自転車)が、変わっていますからそのとき考える。普通のママチャリで十分かな?

自転車と考えると6年では買い換えはもったいないが、送迎バスの代わりなら諦めもつく?

いまどきのデジタル製品なら6年で買い換えは当たり前?

かみさんの自転車操作に不安がある。

それで、結論が『高いけどアシスト付でいいよ』となりました。

今は、新型か旧型かで、苦悩中(ブリヂストンのサイトに新型が出てます。)

書込番号:4911379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/15 01:55(1年以上前)

あくびりんさん。
私と同じ、この春ご入園ならそろそろ結論を出したいですよね。もう、ご購入なさったかな?私も、電動チャリは高額で維持費もかかるし、いろいろと決めかねています。
バッテリーの買い替えの年数はその人の状況によりそれぞれみたいですが。ウチの周りは坂も多いし、いつも子供二人を乗せて送り迎えしているママなんかはヤマハパスですが2年くらいで買い替えたと言っていました。荷物ですが、ちょっとしたものだったらきっと前のシートに入れますよね。お買い物類はママがリュックをかるう、と聞いたことがあります。チャイルドシートに付けるタイプ、http://www.rakuten.co.jp/palmy/475254/476838/476858/
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/459663/462658/479292/
こんな要領でウエストポーチみたいな物を前シート背に工夫して取り付けられないかしら。
電動と変速付き自転車でも迷いますよね。あくびりんさんの行動範囲には坂道などないですか。前後ろに子供を乗せての運転はとても重いし、電動だと目的地までのコースを選ばないですよ。私が今、電動を持っているママ友達からよく聞くことは「行動範囲が広がったよ〜、どこへでも行けちゃうよね〜」との言葉です。小さなお子さん二人の育児は大変疲れるでしょう。電動だと日々の疲れも違うんじゃないかな。それに、ママも笑顔で、喜ぶ子供を前後ろに乗せてちょっと遠目の公園なんかに躊躇せず気軽に出向けるのはやっぱりアンジェリーノみたいな自転車じゃないですか。
後ろに一人乗せるだけでも危険と背中合わせです。前後ともなると、路上では周囲に心配かけながらの運転になります。少しでも安定感のあるアンジェリーノにした方がいいと思いますが。こんな事は考慮済みだったら失礼!

書込番号:4913567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/25 00:23(1年以上前)

ワン太の父さん、ご返信有り難うございます。返信遅くなってしまいすみません・・・。
電動タイプにされたんですね。家も上の子が来月入園ですが、まだ下の子も控えていますので電動か変速で我慢するか迷い中です・・・。
今月新色が出ましたよね!!カラーはレッドにしたいと思っています。
エンジェルシートも同色で可愛いですよね!!
後は予算と使用感に悩みます(笑)

書込番号:4942037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/25 00:41(1年以上前)

SSKKZZさん、ご意見ありがとうございました。
ご返信遅くなってすみません。まだ購入決めかねている所でした。
今月新色もでましたよね!!レッドに一目惚れしたので色はレッドにしようとは思うのですが・・・。
SSKKZZさんはもう購入されましたか?
私の住んでいる所はそんなには坂道はありません。
ですが仲の良い友達の家に自転車で行くのですが、その子の家に行くまでに急な坂があり、その坂を途中で下りて子供二人乗せた自転車を押して上るときにいつも電動なら楽だろうな〜と思ってしまいます。
今も子供乗せタイプの自転車には乗っているのですが、変速はついていないし、素材が鉄?らしく安かったのですが、自転車自体が重くて、そこに子供二人乗せて買い物した荷物を乗せて買い物から帰ってくるとクタクタになってしまいます。
本当に荷物を乗せるのには困ってしまい、最近では下の子をおんぶして、前に上の子を乗せて、後ろに荷物を乗せています。
6人家族の買い物ですから多くって・・・。
上の子が入園したら、幼稚園に行ってる間に買い物出来るので少しはましかも・・・。
ウェストポーチのようなバックもあるんですね。情報ありがとうございました。
ああ〜どうしよう・・・。
行動範囲は電動の方が広がるし、走行も楽やろうし・・・。
でも、高額でバッテリー交換も高いし、自転車自体重そうだし・・・。
SSKKZZさん決められたら教えて下さいね。

書込番号:4942097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/28 12:01(1年以上前)

あくびりんさん。

そうっか、あくびりんさんは今も自転車持ってらっしゃるんならゆっくり納得の行くまで試すに限りますよ。

お子さんをおぶっての3人乗り、6人家族のお買い物、・・本当によくがんばっておられますね。他人事でない気がして街でもそういうママ達やスーパーの駐輪場に目が行きます。私、安定感のよいアンジェリーノみたいな子乗せ仕様車をつい、薦めておりましたが、ホント、重いし、高いし、後々の使い勝手なんかを考えると、、、あくびりんさんのお迷いになるお気持ちがよく伝わって来ました。

普通型のアシスト車も検討なさってる?ハンドルに子乗せを引っ掛ければ、前の籠は使えるんですね。
今はパワーモードも付いていて、6万くらいで、バッテリーの交換時も比較的安い車種もあります。何より、車体の扱い(重量感)も普通の自転車とそう変わりなく楽、とも聞きました。サドルとハンドルの間がわりと広いものもあるようですよ。

私はいろいろ試した結果、ナショナルのビビEXにしようかな、とやっと決まりそうです。



書込番号:4952326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/02 00:49(1年以上前)

SSKKZZさんこんばんは!!
ナショナルビビEXにされるんですね。
私は今だにまだ検討しています。
SSKKZZさんが言って下さったように、とりあえずは今乗ってる自転車で間に合っていますので、今月幼稚園に入園なので他のママさんの意見なども聞いて後悔のないようにしようと思っています。
普通の電動アシスト車に試乗はしてみたのですが、私は背が低いせいか前に引っかけるタイプの物で子供を乗せてみましたが、足の下の視界が悪かったので結局子供乗せタイプにしようとは思っています。段差があった場合怖いかな〜と思って・・・。
以前の物にくらべると間隔も広く、子供乗せを取り付けてもがに股にはならなくてすむようにはなって来たみたいですね!!
後はアンジェリーノのアシストタイプか変速のみかに悩み中です。
早く決めて、子供を快適な自転車に乗せてあげたいな〜!!
購入が決まったらご報告しますね♪
SSKKZZさんも購入されて、乗り心地など教えて下さいね。

書込番号:4964755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゆるく長い坂道のおすすめは?

2006/03/28 18:33(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:1件

自転車に詳しい方 どうぞお力を。
ゆるく長く坂道を10分下り、水平を20分走り最寄り駅。
帰りは その水平道路を走った後、ゆるいのぼり坂。
このような場合、電動自転車とギアつき自転車とどちらが良いのでしょうか。近隣を見るとおしゃれ派はギア派、おばさまは電動派が多いようです。どちらか購入で迷っています。どうぞお知恵をお貸しください。また、お勧めの機種などありましたら教えていただけると幸いです。自転車やに行くも、機種がありすぎわからず、質問をするにもいたりませんでした。

書込番号:4953097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/03/30 00:07(1年以上前)

 あわせて計30分が片道だと、往復で10km近くなるのでしょうか・・・?仮にそのくらい距離があるとするなら、電動の場合は長距離バッテリーを積んだ車種でないと逆に不便になるかもしれません。
 カタログ表記のkm数は飽くまでも電チャリ業界による設定の基、計算されたものですので,坂道が多いとこだとバッテリーが1/2程度の距離しかもたないことも十分考えられます。。。使うごとの充電はめんどくさいものでしょうから。
 長距離タイプの車種(カタログ表記で60km〜80kmのもの)だと、10万は越えてくるでしょうから、となると最終的にはやはりお財布との相談になると思います。もちろん、予算的にO.Kなら、電動のほうがオススメですけどね。

書込番号:4956904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

スレ主 みゆ777さん
クチコミ投稿数:6件

この機種はメーカーホームページにも『走行中に発電して充電できる!「ブレーキ充電システム」&「エコ充電モード」』と書いてありました。ニッケル水素電池はリチウムイオンと違って、まだ充電がたっぷりある状態で継ぎ足し充電をするとバッテリーの容量が減ってしまうと聞きます(メモリ効果?)。
そこで質問ですが、もしブレーキをするたびにちょこちょこ充電していたらメモリ効果のためにバッテリーの容量が減ったりすることはないのでしょうか?
すみませんがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4944905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件

2006/03/28 00:56(1年以上前)

参考にどうぞ。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kyuusyuusyaryou/enakuru.htm

90%以上残っていると充電しないみたいですね。
今のニッケル水素は以前ほどメモリー効果を気にする必要ないようです。
SSを昨日買いました。
明後日納車です。
ちなみにSNシリーズは24V
    SSシリーズは33.6V
この辺が充電池の寿命と持ちにどう影響するか楽しみです。
でわでわ。
 

書込番号:4951554

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ777さん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/29 15:24(1年以上前)

へのへのもへぢさん、ご回答ありがとうございます。
サンヨーのサイトでは書かれてなかったような気がしますが、へのへのもへぢさんが教えてくださったサイトにはリフレッシュ機能つき専用充電器と書いてありますね。メモリ効果はそんなに気にしなくてよさそうです。
こんなに評判のいい商品なんだからもっと自分のホームページにしっかりアピールすればいいのになぁ〜と思ってしまいました。

書込番号:4955512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入をまよっています

2006/03/21 00:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

サンヨーかナショナルかでまよっています。先日近くの店でサンヨーのエナクルSN CY-SN263DB の試乗をする機会があり、気に入って購入を考えていたのですが、ふと思い当たったことがあり、書き込みをしました。前輪にモーターがついているということは、もし何かの事で(パンク等々)タイヤを交換しようとした場合、モーターごと交換になるのでしようか?もしご存知の方があれば、おしえて頂けませんでしょうか。

書込番号:4931143

ナイスクチコミ!0


返信する
金無さん
クチコミ投稿数:64件

2006/03/21 12:20(1年以上前)

タイヤと言うモノはリム(車輪の外周の部分)にくっついているので別にタイヤ交換でリムごと交換ってなわけではないので前にモーターがついていようがなんだろうが問題ではないですし、普通のパンクなら中のチューブにパッチを当てるだけなのでチューブ、タイヤ交換すらもしません。
ですので全く違いは無いです。

書込番号:4932368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/21 22:49(1年以上前)

金無さんありがとうございます。
なにぶん無知なもので...
これで気に入っていたSANYOを安心して購入することができます。

書込番号:4933295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エナクルSN CY-SN263Dとの違いは?

2006/02/26 18:26(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エナクルSN CY-SN263DB + 専用充電器

クチコミ投稿数:23件

5年くらい前に購入したPASに乗っていますが、だいぶガタがきたので買い替えを検討しており、この電動自転車に興味を持っています。量販店でみると、エナクルSN CY-SN263Dもまだ売られているようですが、SN263DとSN263DBの違いが発売日の他はよくわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:4860662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/03/21 20:39(1年以上前)

BはBAA仕様だと。

書込番号:4932988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電動自転車・電動アシスト自転車」のクチコミ掲示板に
電動自転車・電動アシスト自転車を新規書き込み電動自転車・電動アシスト自転車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング