


日付表示についてはこちらでも様々な書き込みがありますが、情報がどうしても纏まっていないので分からないことがあります。
録画環境(ビデオカメラのメーカーや機種、AVCHDかHDVか)、再生環境(プレーヤやレコーダのメーカーや機種、HDDかSD直接再生かBDダビング後かなど)によって様々なようでこれらをマトリックス化して纏まった情報は見つけられません。すべてのパターンを知りたい訳ではないので、私の必要とするピンポイントの情報につき、ご存知の方にご教授頂きたいです。
以下が私の現環境です。
テレビ: 東芝REGZA 52Z3500
レコーダ: PANA DIGA DMR-BW830、SHARP AQUOS DV-ACW38
ビデオカメラ: SONY HDR-HC1
PC: Core2duo 2.66GHz RAM 2GB(自作機)
やりたいこととしては、とったビデオ(殆どが子供の成長記録)をHDDレコーダに落としてみたいです。現在はHDR-HC1からDV-ACW38にSケーブルで取り込んだものを見てます。もちろん標準画質になってしまいます。一応ilinkでHDでも落としてますがそちらは殆ど見ません。ご察しのとおり日付表示ができないからです。ちなみにBDにダビングしての再生については全く拘りません。HDD再生が最優先です。
またカメラについては正直HDVでの日付表示はきわめて敷居が高そうなので諦めており、AVCHD機を購入予定です。結局のところ、その機種選びに悩んでいるという次第です。また必要があれば、レコーダも追加購入することも考えています。
聞くところによると、最近のDIGA(BW*50以降)でカメラも最近のPANAのもの(TM-30以降?)だと日付表示については万全(殆どの再生環境で表示可能)?のようですが、カメラがSONY機やCANON機になったらどうなるのかがまず一番知りたいことです。
レコーダについても追加購入は検討しているもののBW830も買って1年経ってませんので、まだしばらく(1年くらい?)は使いたいため、BW830でも表示する方法があるのならそれがベストだと思ってます。PANAカメラならBW830でも、SD直接再生なら表示可能との情報もありました。当面はそれでもいいと思っているので、その真偽のほどと他社カメラではどうなのか知りたいです。
PCは2年前の自作で今となっては決して高スペックではありませんが、自作機ゆえに結構アップグレードも可能です。もしPCで編集すると、こう事情が変わるというように情報もあれば教えて頂きたいです。
質問自体もまとまりがなく恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:10139438
0点

纏まった情報がご希望なのかピンポイント回答がご希望なのかよく分かりませんけど、例えば
「新しいDIGAのSDスロットにHF S11の映像が入ったカードを入れたら日時表示できるか」→「できない」
「TM350の映像を入れたSDカードをBW830のSDスロットから直接再生すればどうなのか」→「できる」
などとお答えすることができます。
一つのメーカーにも色々な機種がありますから先に性能に基づいて絞って下さい。
書込番号:10178755
0点

うめづさん レスありがとうございます。返信遅れてすみません。
(投稿から1週間の19日午前まではチェックしてたんですが、)
やはりピンポイントでないと回答しにくいようですね。以下が知りたいことです。
@TM-350で録画したデータをBW830でSDカード再生すると日付表示できるようですが、
どのような操作をし、どのような表示(秒まで?)になるのか。
Aソニー機で録画したデータをSDカードに移して、BW830でSDカード再生ではどうか。
Bソニー機で録画したデータをSDカードに移して、BW*50以降でSDカード再生ではどうか。
CBW*50以降はHDDにダビングしたデータは日付表示できるようですが、それはどのメーカの
ビデオカメラ(AVCHD機)で録画したデータでも可能なのか。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:10224269
0点

>やはりピンポイントでないと回答しにくいようですね。
「すべてのパターンを知りたい訳ではない」とのことでしたから。
色々な所に書いていますから私の過去の書き込みを辿ってみて下さい。
(1)フタの中の再生設定ボタン→字幕「入」、左下に表示され、分単位で変わる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9109394/ImageID=227810/
(2)カラのSDカードにPRIVATEフォルダを自分で作って、その中にカメラより
AVCHDフォルダ以下を丸ごとコピー、後の手順は(1)と同じ。秒単位で変わる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9109394/ImageID=227813/
(3)BW830と同じ。
(4)パナ・ソニー・キヤノンのAVCHD機で、表示できないものはまだ見つかっていない。
AVCHD Lite機で表示できるものはまだ見つかっていない(パナGF1も不可)
ビクターはHD300あたりから以降。日立のBD機は不可。SD画質は全て不可。
HDDに取り込んだら再生中に画面表示ボタンを押せば、秒単位で更新される撮影日時が
左下に表示される。BD(BDAV)に焼いたものでも同じ操作で同じものを表示できる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=9049459/ImageID=216808/
※再生設定ボタンより表示する字幕は、ソニー機では初期のDVD機とSR11あたり以降、
パナはSD200、HS300、TM300など以降は出る。キヤノン機は今のところ全て不可。
ビクター機は(4)と同じ。日立機は全て不可。カメラのメーカーごとにフォントも表示位置も異なる。
パナは左下で分単位、ビクターは右下で分単位、ソニーは右下で秒単位。
※画面表示ボタンで出てくる字幕はDIGA独自のもの。カメラのメーカーに関わらず
フォントも表示位置(左下)も同じ。常に秒単位。
書込番号:10224887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
