


こんにちは。
今年の4月頃買ったGTX280 OCが早くも壊れてしまいました。
とてもハイパワーなグラボでとても満足しておりましたが、
実際そまでは使いこんでいなかった気もするので、1ランク下げて買いなおそうと思っています。
そこで皆さんにご相談がございます。
・GTX275
・GTX260+
・GTS250(9800GTX+)
・HD 4870
・HD 4890
上記カードで頭を悩ませております。
当方のスペックとして
CPU:C2D E6850
メモリ:4GB
M/B:P5K
電源:750W
OS:WindowsXP SP2
ケース:AntecP182
となります。
重要視する点としては
1、スコアを結果としたコストパフォーマンス
2、音
3、発熱
となります。
現在の所GTX260+かHD4870で揺れている感じですが、
まだ判断がつきません。
参考に皆さんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
余談ですが、Palit Microsystemsがやたらめったら安いのは何故でしょうか・・。
GTX260を見ていると揺れてしまいます…。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10162601
0点

>余談ですが、Palit Microsystemsがやたらめったら安いのは何故でしょうか・・。
GTX260を見ていると揺れてしまいます…。
Palit Microsystems GTX260で壊すまで遊んで!!!応援してますわ。
書込番号:10162635
2点

私もパリットマイクロシステムズのGTX260がいいと思いますよ。
地味に気になる存在ですよね。
書込番号:10162850
2点

一年経たずに壊れたなら、修理してもらえばいいんじゃない?
それとも壊したの?
書込番号:10163531
2点

パリットはドスパラが直接仕入れているので安いです。
書込番号:10163571
2点

皆さん返答ありがとう…。
なるほど、ドスパラでしか買えないんですねえ。
本格的に検討してみます。
ちなみに、保証書をなくして修理できないという、どうしようもない理由です (;´Д`)
4870もよさそうですけど、発熱すごそうですねえ・・・
書込番号:10164425
1点

PalitじゃなくてGALAXYの260+を使っているけどイイっすよ。
書込番号:10164533
1点

昔使っていた予備のカードとかがあればの話ですが、
5870の様子を見てからが良いのかなーとは思いますね。
リークしたベンチ結果では4870X2やGTX295を上回る数値を出しているようです。
価格が3-4万、最大消費電力が190W前後、早ければ今月中に発売と言われています。
書込番号:10164799
2点

解禁は9/23でしたっけ。5870気になりますね、
値段$499で初物としては意外と安いです。
性能はGTX285の最大2.5倍でアイドル時27Wというのも魅力です。
5850も$399だそうで。
まぁ急ぎの買い物ならGTX275と同格の4870で良いと思います。
実売もGTX260より安いしね。
Palitは安いですが、それ以上に部品の質下げてますので、
長く使いたいならやめといたほうが良いよ。
書込番号:10166168
1点

皆さん返答ありがとうございます。
Palitのお話といい、5870のお話といい、
当人は知らない大変貴重な情報を得ることができました。
解禁が9/23のままブレない事を祈りつつ、
見ている限りの内容では、ハイエンド - ミドルレンジあたりに大きな価格変動もありそうですし、購入はもう少し待つとします。
それまで7600GTで粘ることにします…(笑
書込番号:10166739
0点

値段間違えた^^;
・Radeon HD 5870 X2・・・$499
・Radeon HD 5870 2GB・・・$399
・Radeon HD 5870 1GB・・・$349
・Radeon HD 5850・・・$249
書込番号:10168953
1点

>ちなみに、保証書をなくして修理できないという、どうしようもない理由です (;´Д`)
購入店でご相談されては?
購入記録が残っているかもしれませんよ
書込番号:10188012
2点

保証で修理出来れば問題ないと思いますが、
コストパフォーマンスに優れているのは、260よりも275です。
275の性能は280より少し上です。
電源をいいもの持っているようなんで、
特にMSIのオリジナルクーラー付きのOC版 24000円以下で買えます。N275GTX Twin Frozr
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.html
リファに比べて発熱マイナス10パーセント コア666MHz 標準クロックはコア633MHz
お金に余裕があれば、ドスパラで28000円台で買えるN275GTX Lightning (PCIExp 1792MB)かな。
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Lightning.html
リファに比べて発熱マイナス最高23度 コア700MHz 標準クロックはコア633MHz
書込番号:10199226
1点

275と4870の性能はかなり違います。
275は4890より上ではないでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
書込番号:10199272
1点

ベンチ上で10〜20%程度の差は体感差が無いでしょって話じゃないかな?
スレ主の用途から言っても、安いHD4870を勧めたってことでしょう。
HD4870は1万円で売ってたっていう情報もあるしね。普通に買っても1.5万円前後だしね。
GTX275とは1万円ほどの開きがあるよね。
性能下がってもいいっていうスレ主の前提を考えると安く済むHD4870を勧めるのはいいんじゃないかな?
なおHD5870はGTX285よりおおむね高性能で、消費電力が低いのが売りになるようです。
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
高負荷時に60W以上の差が出るのは見逃せない差ですね。
あとは価格ということになりますが、35000円前後になりそうなHD5850の存在が気になりますね。HD4870/4850と違って、両方ともGDDR5ですしね。HD5870/5850の性能差は低そうですよね。HD4770のときのような供給不足が心配ですが、HD5850がヒットしそうに思います。
書込番号:10199413
1点

鳥坂先輩 さん、こんばんは。良く見たら既に解決済みになってますね。
4870は 若干260より上ですね。260も15000円前後で買えますね。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/
275と260の記載間違いかな。260買うなら、4870のほうが良いかも。私はATIが嫌いではありませんが、ドライバのクリーンアップが面倒なのと、FF11と相性が悪いんで。
2割の性能差は結構大きいと思いますよ。体感差はあるでしょう。性能差に伴う価格差。その差ギガバイト275とは7600円位。
http://kakaku.com/item/K0000046591/
個人の感覚がありますんで、260のほうが、275よりコストパフォーマンスが良いと思う人も沢山いるでしょうが、275もコストパフォーマンスが良いです。280より性能が良くて安いですし。
275に対する280、285、295は性能差のわりに価格差が大きく、コストパフォーマンスは良いとは言えないですね。
昔のボードがかなり高額だったんで、値段に麻痺してるのか。昔7950GTを40000円で買ったけど、今はゴミ値だ。
HD 5870消費電力も少なくすごい性能ですね。年末年始は安くても4万位じゃないかな?高額なボード毎回買い換える人がうらやましい。
書込番号:10200541
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 1:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 18:26:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 12:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 1:34:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 20:26:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 22:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





