『室内でのダイナミックレンジ?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『室内でのダイナミックレンジ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でのダイナミックレンジ?

2009/09/26 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:5376件   

実際の色はこんな感じ

SD200 iAオート

SD200 12dBにゲインアップ

ソニー裏面照射機の素晴らしさは今更言うまでもありませんが、その裏面照射機で
夜間室内(蛍光灯照明下)で明暗差をきっちり描き分けてくれるでしょうか?という質問です。

我が家のリビングに置いてあるオーディオ機器を例にとりますが、
1枚目はFinePix F200EXRでダイナミックレンジ優先で撮影しました。
この画質がどうこうではなくて、実物はこんな感じですという写真です。

これを愛機SD200のオートで撮影すると2枚目のようになってしまいます。
マニュアルにして確認したところ、SS1/60 ゲイン6dBの撮影条件でした。
実は壁の色はこちらの方が実物に近いのですが、暗部は潰れてしまいます。

そのため、12dBまでアップしたのが3枚目です。
スピーカーの赤茶けた色などはだいぶ改善されますが、壁、床は完全に飛んでしまいます。

裏面照射機では実物に近いように撮影可能なものでしょうか?

書込番号:10214791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 11:48(1年以上前)

1/60s AE0 12dB

1/60s AE-2 9dB

1/60s AE0 9dB

1/60s AE-2 6dB


要はダイナミックレンジはどの程度なのか、
ということだと思いますが、
これはいくつかの状況で撮り比べないと難しいですね。。。

特にSONY機にはDレンジオプティマイザがありますが、
どう機能しているかよくわからないので。。。

主観的な判断では、この程度の輝度差であれば、
Dレンジオプティマイザの守備範囲で、
見た目に近いか、あるいは暗部を持ち上げ気味には撮れそうな印象です。
(光源が構図に入ったり、逆光時等は厳しいと思いますが)
当然対象の比率などで状況は変わりますが、例を挙げてみます。

TM300ではできるようですが、
SD200でもコントラスト視覚補正は使えましたっけ?
iA撮影時に既に機能していたら、
マニュアルに切り替えた瞬間に変わると思いますが。
また、(可能なら)「色の濃さ」を変えても面白いかも。

書込番号:10215373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/09/26 13:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>SD200でもコントラスト視覚補正は使えましたっけ?

使えます。
別スレでグライテルさんにコントラスト視覚補正に関してコメントいただいたので
実はテストしていたのです。

画像は左から、補正なし、コントラスト視覚補正、逆光補正、補正ダブルです。
逆光補正では明るくなりますが飛んでしまいます。
コントラスト視覚補正の効果はほとんどありません。照度が低いところでは性能的に余裕がないのでしょうね。

サンプル画像も見せていただいてありがとうございます。
高感度によりもたらされるS/Nの良さを感じます。パナ機はやはりノイジーですね。
これだと「色の濃さ」を変えてもとても追いつかないようです。

SD200の限界を感じ始めているところに、ここ最近のソニー機の値下がりをみて、
買い替えを検討し始めています。

田舎である当地でも、通販価格とはいかないまでも、だいぶ安くなりました。
これなら下取りにだせば、少しの出費で手に入りそうです。

書込番号:10215728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 13:30(1年以上前)

なぜかSDさん、ありがとうございます。

最近色々触ったせいで、
どの機種にどの機能があって、
誰に何をコメントしたか、
などゴチャゴチャになっております。。。
(単に記憶力の低下か。。。)


>画像
右端が逆光補正のみ、右から二番目がダブル補正、ですよね?


>色の濃さ
もっと低照度ではCXは色が抜ける傾向がありますので、
色を抜けば黒潰れ感は軽減できるのかな、
元々Pana機は色が濃い目なので、と考えた次第です。


>買い替えを検討
Pana機でできたことがSONY機ではできない、という点も多々ありますが、
暗めでの撮影能力に関心が高い方にとっては、
失う物より得る物の方が大きいかも知れませんね。

書込番号:10215802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/09/26 16:21(1年以上前)

>右端が逆光補正のみ、右から二番目がダブル補正、ですよね?

いえ。右端がダブルです。ダブルで一番明るくなります。

>もっと低照度ではCXは色が抜ける傾向がありますので

そうなのですか。ちょっと残念ですね。
低照度下ではどの機種も同じようかと思いますが、
XRではcamcorderinfoの低照度下テストで発色が良かったように記憶しています。

>Pana機でできたことがSONY機ではできない、という点も多々ありますが

ちょっと悩みますね(^_^;)。

書込番号:10216486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 16:33(1年以上前)

>ダブルで一番明るくなります
それは失礼しました、
逆光補正で持ち上げて、
白飛びしやすそうな部分をコントラスト補正で抑制できる、
と思っていたのですが。。。
何でダブルだと明るくなるんだろう?


>低照度下
12dB(このあたりが普通?)ではTM350よりXRの方が色が出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9808963/ImageID=351126/

私がコメントしたのは、24dBの結果を受けて、ですが、
ここまでの低照度撮影はあまり頻度高くないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189414/ImageID=430066/


>Pana機でできたことがSONY機ではできない
シャッター速度、絞り、コントラスト、色の濃さ、
このあたりを触れないのがちょっと苦しいですね。
(シャッター速度を1/60sにキープするのはNDフィルタを使えば可能ですが)
ま、逆にナイトショットとかもありますが。

書込番号:10216530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/09/26 18:46(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

>何でダブルだと明るくなるんだろう?

そうなんです。
ある程度暗い状況だと全部明るくしちゃえということなのかもしれません。
日中屋外であればiAでは補正しきれなくて、コントラスト視覚補正を使うことはあるのですが、低照度下だと使えないようです。

>シャッター速度、絞り、コントラスト、色の濃さ、このあたりを触れないのがちょっと苦しいですね。

なるほど。ちょっともの足りないですね。

書込番号:10217093

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
全然売れてないんですね 1 2025/08/24 10:02:23
動画の保存について 6 2025/08/08 20:15:54
FX30のBluetooth機能の故障について 11 2025/08/09 11:25:35
このビデオカメラのバッテリー 11 2025/07/12 13:28:48
フルハイビジョン(1080P)映像の画質について 11 2025/07/03 13:53:12
ビデオカメラ用のマイクについて。 1 2025/06/25 13:49:33
室内撮り 15 2025/06/28 5:24:43
PlayMemories Home 8 2025/06/10 19:04:14
もう時代遅れ 28 2025/06/14 14:53:04
送料込み 税込 35400円 HDR-CX680-W 0 2025/06/08 0:47:17

「ビデオカメラ > SONY」のクチコミを見る(全 138977件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング