


何個もスレ立てないで返信で書き込みましょう。
とりあえずなんのPCにインストールしようとしてるのか環境を書きましょう。
その画面からはハードディスクが壊れていると出ているのでハードディスクを取り替えてみれば?
書込番号:10486715
2点

XPインストール時にFDDを使ってAHCIドライバを入れてやらないときに出るエラーだった気がします。
インストール開始して割りとすぐに“Press F6・・・”と出るのでF6を押すと
しばらくしてFDDにFDを入れるよう指示が出るのでその通りにしてください。
チップセットにあったドライバを入れればインストールが進行すると思います。
書込番号:10486775
0点

だから環境かけっていってるじゃん。
IDEモードでインストールすればなおるよ。
釣りか?
書込番号:10486795
4点

鉄道大好き少年さんWindows7消したの?とりあえずHDDをCHKDSK/Fで、チェックして
みよう。
書込番号:10486809
0点

とりあえず落ち着いてパソコンの構成を書いて下さい。
書込番号:10486875
0点

HDDのメーカーと容量も書いた方が、良いと思います。
後WindowsXPのSPが、適用されているかどうかも自分の解る範囲で詳しくお願い
します。
書込番号:10486936
0点

マザーがギガバイトのMA78GM-US2H
メモリー2GB
ハード500GB東芝製
CPUPhenom II X4 9750です
書込番号:10486955
0点

ぁ思ったんですが
シリアルATAを0と1につけています
0123ってありました
1と2にしたらいいでしょうか?
0にハードで1にCDです
書込番号:10487034
0点

PhenomX4 9750ですね。
XPのインストールは、途中までですか?
それとも終わっていますか?
書込番号:10487037
0点

もう一度同じ手順で
OSインストール時にHDDフォーマットして
再現されるか試せばいいのでは?
1回でたとしても、2回目は問題なかったり
自作PCと付き合っていくなら
2〜3日くらい自分一人で悩んでみたらどうです?
書込番号:10487073
0点

再インストールしましょう。自分で考えついたことは、実行してみましょう。
うまくいかなくても焦らないで行きましょう。
書込番号:10487163
0点

XPのインストールDISKをパソコンに入れて、BIOSでCDから起動させることは、
できますか?本などにその辺のこと書いてませんか?
書込番号:10487245
0点

君、自作しないほうがいい
出来合のパソコン買って
サポートに延々文句たらせばいい
と言いたいが、メーカーも可愛そうだ
少しは自分で本でも買って勉強してから
出直すことを勧める
書込番号:10487256
5点

よく読んでみようBIOSについて何か書かれているかな?
書込番号:10487354
0点

RADEON HD4670って言うグラフィックをつけました
でたぶん電源不足だと思います・・・
CPUPhenom II X4 9750もすごい電源使うって書いてありました
今の電源は450です・・・
書込番号:10487712
0点

とりあえずグラフィックボードを外して下さい。
XPのインストールが、終わってから付けましょう。
書込番号:10487817
0点

もう一度再チャレンジしましょう。もう夜が、遅いけど明日の学校は、大丈夫
ですか?
どうしてもうまく行かないならパソコンショップで、入れてもらいましょう。
書込番号:10487907
0点

今やったんですが
7のCDを入れたらインストール画面まで行きました
でXPも次に入れたらエラーでした
どうしてでしょうか?
書込番号:10489048
0点

おはようございます。エラーとは、写真と同じエラーですか?
STOP 0X0000007Bと検索してみました。
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
書込番号:10489147
0点

STOPエラー一覧
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
インターネットに情報が、出ています。色々原因が、あるみたい。
書込番号:10489174
0点

学校から戻りましたか。
まずインストールしようとしているXPはSP2/SP3になっていますか?
マザーボードにもよりますが最近のものではSP2以降でないとインストールできないものもあります。
それからXPのインストールディスクはDSP版か通常のパッケージ版だと思いますが、
万が一他のPCに入っていたOEM版だったら使ってはいけませんから新規に購入してくださいね。
Windows7は最後までインストールできたようなのでたぶんメモリは大丈夫かなと思いますから、
BIOSの設定でSATAをIDE/AHCI/RAIDに切り替えられる項目があるはずなので
FDDはお持ちでないということなのでそれをIDEにしてください。
F10を押して設定をセーブします。
それで再度チャレンジしてみてください。
書込番号:10490436
1点

帰ってから
バイオスをいじってシリアルATAモードからIDEモードでやったらインストールできました
僕のはSP2でした
みなさん迷惑かけてすみませんでした
書込番号:10491259
0点

上手くいってよかったね!!
もし時間があったらAHCIドライバをnLiteや「F6回避ツール」を使ってXPに統合する方法も
研究してみてください。
これを使うとWindowsUpdateの更新プログラムも統合することが出来ますよ。
その場合はBIOSの設定をAHCIにしてね。
そのほかSP+メーカーというソフトはドライバの統合は出来ないけれど
更新プログラムを統合したり、更新プログラム専用CD-ROMも作れて重宝します。
VistaやWindows7の更新プログラム専用CD-ROMも作れますから合わせて研究してみてください。
書込番号:10491404
1点

なんでインストールできなかったのか理解してなさそうなので説明しておくと、今時のPCはAHCIが当たり前ですがXPは標準でAHCI用ドライバーが入ってないのでインストール作業中にFD又はCDを使ってドライバーをインストールしないとHDDが認識できなかったりします。HDDを認識できないんで当然OSもインストール不可。今回はIDEモードを使う事で回避してますが、BIOSのアップデート等で設定がデフォルトになるとHDDのモードがAHCIになってOSが起動できなくなります。まぁ、BIOSでIDEモードを選べば起動可能になりますが、親のパソコンであれば後々余計な手間がかからないようにAHCIドライバーをインストールしておく事をお勧めします。
少々古いですが、参考になりそうな記事のリンクを貼っておきます。チェックしてみてくださいな。
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
書込番号:10491459
0点

もしIDEでもずっと設定このままなら大丈夫なんですよね
で次もし7に変えるならIDEじゃないやつに変えればいいって事ですよね
書込番号:10491945
0点

問題が、なければIDEモードのままで、良いと思います。
BIOSを最新する時に初期化されてOSが、起動しなくなるから気をつけて下さい。
書込番号:10492189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 21:19:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





