『SONY、Jシリーズで無償点検を発表』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SONY、Jシリーズで無償点検を発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ144

返信29

お気に入りに追加

標準

SONY、Jシリーズで無償点検を発表

2009/11/26 18:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/
ここでも報告の挙がっていた不具合ですが、無償点検の実施が公表されています。
この対応の早さは素直に評価したいです。
不具合があっても放置するメーカーと、不具合に対して早急に対応してくださるメーカーとでは後者を選びたいですからね。

書込番号:10536406

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 18:29(1年以上前)

不具合の少ないメーカーを選びたいです。

書込番号:10536498

ナイスクチコミ!19


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/26 18:46(1年以上前)

>「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリーズ」の下記対象製品の一部において、比較的低い温度でPCが起動できない場合があることが判明いたしました。

こんな訳の分からない理由で起動しなくなるような機種を作らないメーカーを選びたいものですね。

書込番号:10536572

ナイスクチコミ!21


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 19:16(1年以上前)

よほど質の低いパーツ使ってなければ出ない類の不具合だと思いますよ

19ヵ月前にOffice付5万で買ったDellの安ノートが
延べで1万時間くらい動かして、最近そんな感じになってきました
起動するまでに暖気で20分くらいかかるw
Sonyよりマシだな

書込番号:10536719

ナイスクチコミ!10


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/26 19:48(1年以上前)

SONYとVAIOとVAIOサポートにはさんざん苦労して懲り懲りしたので、大嫌いではあるが、10月発売のが、11月中に こういう不具合を認めて対応を発表したというのはVAIO史上 初めてでしょ。 少しは反省してるのだろうか? 隠したりとぼけるのよりマシなのでは?
いや、僕も甘いな。たぶん、消費者庁で大手メーカPCトラブル第一号で取り上げられるのがいやなだけって線が強い。

僕は、VAIOの標準メモリが初期不良でメモリエラーはいてるのに
"当社のVAIOは、出荷時にきちんとテストしてるので、そういうことはありえません!"
って言われた口だからねぇ。

書込番号:10536850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/11/26 20:39(1年以上前)

相変わらず不都合だらけのVAIOだこと。

数式殿が「良」とつけてスレッド立てても、あんたの株が上がるということは
誰も思ってないよ。

数式殿へあと一言。
スレッドを立ててるヒマがあったら、書き込み番号[10525875]へのレスを
すべきだと思う。
こういったレスをしないから、あんたは評判悪いんだよ。

書込番号:10537099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/11/26 21:42(1年以上前)

使ってるコンデンサーの質が低かったって事か、、、、格安電源にありがち。
どこの電源だよ、、、、と思って見たら一体型か。まてよこれって、SONY自家製?

台湾より技術力下がってるのか、ひょっとして orz

書込番号:10537499

ナイスクチコミ!3


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/26 21:49(1年以上前)

>「VAIO パーソナルコンピューター J(JS)シリーズ」の下記対象製品の一部において、比較的低い温度でPCが起動できない場合があることが判明いたしました。


この「比較的低い温度」とは、常識的に考えて動作温度範囲内でのことでしょう。
動作温度範囲を逸脱する範囲の状況で起こりうる事象に対してわざわざ無償点検はしないだろうし。
はっきりと書いてない以上推測だけど、そう考えるしかない。

動作温度条件は10〜35℃。

ということは、
10℃をあきらかに超えている状況、例えば11℃とか12℃で起動できない事象がハッキリと確認され、
かつシリーズ共通の特定の部品なり設計箇所がその原因になっている事が突き止められている…
ワケですね。

ふつうに考えて設計ミスでしょ。点検じゃなくてリコールが潔かったんじゃないかと思う。
10℃以下でパソコンを起動させるシチュエーションなんかザラにある。
ふつうの事務所ビルの朝一番とか。でもそんな簡単に不具合の出るパソコンなんかほとんど聞いたことはない。
SONYの技術者にはフェイルセーフの概念がないのかもしれないね。


ちなみにSONY製じゃないが氷点下でパソコンを起動させて壊したことはある。
そんなのだったら機械やメーカーが悪いんじゃなくて使用者の責任だが。

書込番号:10537543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/27 19:24(1年以上前)

面白いですねw

不具合の出た機種を良評価とはw

まるで不具合を喜んでるようだ(笑)
こういう事態が起こらないのを願うのがユーザーでしょうに。

書込番号:10541636

ナイスクチコミ!4


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/27 19:47(1年以上前)

ふーむ ソニーの迅速な対応に好感度、更にアップですね。
今後も安心してソニーPCを購入出来るなんて、最高!(^o^)/

書込番号:10541744

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/27 20:18(1年以上前)

やすものデルが、ソニーよりましなわけねーじゃん。

あたまだいじょーぶか、おめーww

書込番号:10541898

ナイスクチコミ!0


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/11/27 20:23(1年以上前)

萬屋さん、7搭載VAIOたちの調子はいかがです?
うちのLは絶好調です。
ワイヤレスネット環境を導入したので、これからの季節重宝しそうです。
ところで次期Rですが、どんな機種になるでしょうかね?

書込番号:10541925

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 20:35(1年以上前)

<やすものデルが、ソニーよりましなわけねーじゃん>

どっちもっどち、ドングリの背比べ、50歩100歩、と言う感じですねww。

書込番号:10541992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/11/27 21:08(1年以上前)

>yamayan5さん
>どっちもどっち、ドングリの背比べ

それはさすがに失礼ですよ、デルに。
法人向けのサポートはしっかりしてますから、デルは。

書込番号:10542187

ナイスクチコミ!6


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 21:09(1年以上前)

新品のPCがいきなり寒いと立ち上がらない
こんな粗悪品Sony以外でどこが売ってる?
マウス辺りは売ってそうだけどDellには無いよw
以前から分かってたことだけどVaioは
外から見えない、カタログに書かれない、部分の質がホントに酷い
だからこそ国内大手の中では価格性能比の高い物を提供できてる
それがはっきりあらわれたのが今回の不具合でしょ
Dellの安いモデルで良い勝負、業務用の上位機辺りとじゃ品質は比べ物にもならないよ

モニタがDellより良いのは認める

書込番号:10542189

ナイスクチコミ!5


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 21:17(1年以上前)

炎えろ金欠さん
デルに失礼でしたね、失礼いたしました^^

確かにデルは法人向けのサポートはしっかりしていますし、

PCの不具合があった個人客に対しても割りと簡単に返品に応じてくれるなど結構いい所がありますからね。。

書込番号:10542236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/27 23:28(1年以上前)

きちんと製品チェックを行っているメーカーを選びたいですね。

ふーむ、VAIOの度重なる不具合に不安度、更にアップですね。
ていうか、数式もわざわざVAIOにまた不具合が出たことを宣伝しなくてもいいのにね。

書込番号:10543188

ナイスクチコミ!3


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2009/11/28 00:29(1年以上前)

どんなメーカーであろうと不具合を0にすることはできません。
なので事後対応というのは重要なものになります。
荒れそうなのであえて名は書きませんが、製品の爆発でガラス破片が目に入っても放置するメーカーもあります。
その一方で軽微な不具合でも積極的に情報公開をしてユーザーに知らせるSONYの姿勢には見習うべきものがあります。

他業種で言えば、JR西の福知山線事故のように、事故が起きたにもかかわらず防護無線すら発砲しない、挙句の果てには隠蔽工作を行うなんてのはもってのほか論外であります。
一方でその昔京急が土砂崩れで脱線したときは直ちに防護無線を発砲し対向列車を止め2次災害を防いでいます。
不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです。

書込番号:10543607

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/28 00:38(1年以上前)

<不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです>

これには同意しかねます。

鉄道事故を例にされてますが、例えば以前三菱のトラックの死亡事故が有りましたが、

重大事故が起きてリコールすればそれで良いなどと言うものではありません。

起きた不具合に対応しても損失は元に戻ることは無く、あくまでも不具合を未然に防ぐことが大切なのです。

書込番号:10543656

ナイスクチコミ!5


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/28 00:40(1年以上前)

>荒れそうなのであえて名は書きませんが、

自分が登場してあることないこと書き込むことこそが、荒れる原因の最たるものだという自覚は、いつになったらするんですか?

書込番号:10543669

ナイスクチコミ!7


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/28 00:42(1年以上前)

>不具合を防ぐことはもちろん重要ですが、起きた不具合に対してどういう対応をするのかも同じくらい重要なことです
これは正しいよ
でも
>その一方で軽微な不具合でも積極的に情報公開をしてユーザーに知らせる
電源入らないって軽微な不具合か?

書込番号:10543681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/28 10:32(1年以上前)

>なので事後対応というのは重要なものになります。
確かに重要な気がしますが、SONYのサポートというところはまったく重要視してないような気がしますが。
今回仕様で片づけないで、無償点検・修理の対応をすることになったのが不思議なくらいです。不具合の原因を引き起こした部品の業者が明確で損害賠償金を取れるとか、何か理由がある気がします。

あと、対応の悪い企業を引き合いに出して比較してるけど、対応の良い企業を引き合いに出して比較すれば、SONYの対応は当たり前のことで良評価を付ける要素はどこにもないかと。SONYとしては良くやった、なら分かるけど。

書込番号:10545033

ナイスクチコミ!6


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 10:43(1年以上前)

人間は理性的存在だから、対症療法より予防を考える。現代では事が
起きてしまったら被害の拡がり方が尋常ではないから。その発想に欠ける、
という点でPC業界(関係者)は何時までも時代の先端を行ってるふりして
質が悪い。

書込番号:10545075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/28 12:41(1年以上前)

火噴き電池いつまでも放置しといたメーカーの信者がサポートを語るな!

書込番号:10545516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/30 21:58(1年以上前)

>>yamayan5さん

JR西のような隠蔽体質だって事を認めているとも取れますよ。

書込番号:10558748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 22:02(1年以上前)

私は今回「VGC-JS53」を購入して
点検にビンゴした者ですが、

ぶっちゃけ買ってその日にHDDエラーが出てお店で交換
交換したのも点検修理・・
なんて物を購入してしまって
後悔こそすれ「ソニー!天晴!」なんて全然思いませんが?(汗)

ソニーの窓口に相談しても納得もいかないし色々困るので、
お店に相談して
再度交換していただきました(販売店さん・ごめんなさい)

一か月足らずで2度も商品交換したのなんて
初めてです。
他のスレでも書きましたがコリゴリです。

書込番号:10558769

ナイスクチコミ!6


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/30 23:33(1年以上前)

>一か月足らずで2度も商品交換したのなんて初めてです。
==>
VAIOユーザとしてはマダマダ修行が足りません。[10536850]に書いたVAIOは

買ったその日にメモリ不良で初期不良交換し、一月後には、ヒンジが緩くなり、交換を依頼したが、そのシリーズは全部そうらしくて、初修理。それから1年間に 液晶に筋がはいり、キーボードが打てなくなり、マザーがおかしくなって 合計5回修理に出したのが僕の VAIO SR3E/BDという銘機。モバイルで連れ回したりしないで室内専用だったんですけどね。 すごいでしょ。

おまけに、最初のメモリ不良は、VAIOサポートには ”出荷時にテストしてるから、あり得ません!”なんて言われちゃたりしてね。ヤマダ電機に持ってたら即交換ですよ。噂には聞いていたが、ここまでとは恐れ入ったね。

こんな修理自慢、故障自慢、サポート経験談を出来るのもVAIOユーザの特権だぜぃ。自虐的だな...

書込番号:10559580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/01 21:22(1年以上前)

>FastCopyさん
…お見それ致しました。うちのはスリーアウトでチェンジしましたので。
まず買ってすぐオーバーヒート?で落ちる。
(こちらは独自保証の無いショップで購入。サポセンの「再現しませんでした」の回答を鵜呑みにするほかなく…)
結局扇風機当てるなどしていたところブートセクタ巻き添えにHDDクラッシュ。ユーザー責任で有料修理。
さらにメーカー保証が切れようかというところでヒンジがメゲてキレました。
その後補修パーツを求め立ち寄ったジャンク屋でThinkpadに出会い、VAIO HAZARDの世界から脱出したのです。

何年経ってもトラウマは消えません。
ソニー自体何の反省も見せず、今も泣く人が絶えないとあっては…

余談ながら今私がベタ誉めしているパナソニック、最初からそんな評価だったのではありません。
薄軽PCやAVPCを作ろうとしては酷評を受けていたものです。
クラムシェルという形に見える改善と、仕事に穴をあけないサポートで今日の評価を得た事を併記しておきます。

書込番号:10563270

ナイスクチコミ!3


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/01 22:12(1年以上前)

炎えろ金欠さん, こんばんは。

VAIOの場合は、繰り返される故障もええ加減頭にきますが、VAIOサポートの対応が火に油をそそぐのですね。修理自体は、最速1週間前後と 結構速いのですが。

僕も、ここ5-6年 SONY製品に手を出してないので幸せなものです(VAIOの教訓で、TVもレコーダも最早買う気がおきません)。 

書込番号:10563623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/16 22:43(1年以上前)

火を注ぐのはもっぱら親愛なる数式様だと思っています・・・

書込番号:11096353

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング