


液晶TVでコントラスト比は気にしないほうがいいのでしょうか?
パナは20000:1 シャープは15000:1 ソニーは3800:1?とか書いてあったりとワケがわかりません。どっかで見たか聞いたかわかりませんが、「コントラストが低いとべちゃっとした映像」「立体感がない」という言葉が頭から離れません。
量販店で各メーカー(最新モデル含)の42〜37型を見てても差があっても大差はないように感じました!けど、やっぱり気になってしょうがありません。詳しい方などにいろいろ教えてもらえると助かります。
書込番号:10637628
0点

いわゆるカタログスペックというやつです。
実際に見比べないと、単純にコントラスト比が高いほうが良いとは言えません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313728308
書込番号:10637693
2点

こんばんみ(^_^)v
液晶のコントラスト表記には、バックライトの調光成分も含まれている場合が多いため要注意です。
業界最高値?を誇るセルREGZAのコントラスト値は500万と謡われていますが、調光無しのパネル単体コントラストは高々5千です。
液晶のネィティブコントラストは数千ですから、後は映像エンジンによる調光や絵作りで如何にハイコントラストに見せるかです。
カタログスペックは参考程度に、ご自分の好みでお選び下さい。
書込番号:10637737
2点

コントラスト比というのは黒と白の比率なんですが
バックライトが明るすぎれば白のピークが上がりますから
比率は上がりますが
黒い場面で黒潰れにならず暗部できちんと表現できているわけではありません
実際に実機で店頭で見比べたり、ダイナミックモード(あざやかモード)からスタンダードモードに切り替えてみたり
肌の色の表現はどうなのか、黒目は潰れていないか、黒髪は塊になっていないか
そのあたりを見比べられるのがいいと思いますよ
数値を測定している方法は各社共通ではないですし
綺麗さは数字では表せませんので
書込番号:10637837
1点

パナとSHARPは、バックライトの調光を合わせたテレビコントラスト、SONYはパネル単体のコントラストの値です。
ごく一部のLEDバックライト搭載モデルを除いて、テレビコントラストはいわゆるカタログスペック、パネル単体のコントラストは実力値と考えて良いですよ。
書込番号:10638721
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:15:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 17:43:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/26 18:46:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 17:54:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:46:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 22:29:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





