


ミニラボ店員側から、一人一人に説明出来ないので、
こちらを読んでもらって少しでも参考になればなーと思って。
基本的に、ラボのプリンター(勤務先はFUJI系のフロンティア)は
フィルムカメラを基本としたサイズでプリントするようになってます。
そして、フィルムと過半数のデジカメはそもそもの画像サイズの
縦横比が違います、この辺は皆さん調べてみて下さい。
後、フィルムカメラでも、メーカーやカメラによって、1コマの大きさが
微妙に違いますが、当然デジカメでもそれはあります。
なので、「とにかく家でプリントするとインクがすぐ無くなるし
めんどくさい、色もヘン。だからお店でまとめてプリントを頼むんだけど…」
という方に、ちょっとしたコツを。
まず、レンズ交換式ではないデジカメの場合は、「DSCサイズでお願いします」
と一言言ってもらえれば、Lサイズ(フィルム用の最近のスタンダードサイズ)より
ほんの少ーし正方形に近いサイズで仕上げてくれます、Lサイズとほぼ同じと思って
もらって構いません、これだと99%くらいは写真に収まります。
残り1%は、どうしてもペーパーを断裁する時に四隅が切れてしまうので。
何サイズだったっけ、と思っても、「デジカメ専用サイズで」と言えば、
お店の人には通じると思います。
後、16:9のハイビジョンサイズで撮影したものは、HVサイズという、
ちょっと横長のサイズがあるので、そちらで注文。
最近のケータイの待ち受け画像サイズで撮影したものもそれでほぼおk。
後、「もっと夕日や朝日が効果的になるように撮ったんだけど、
明るく補正されすぎちゃってる」とか思ったことないでしょうか。
いろいろとデジカメで、補正をして撮影した場合、「補正無しで仕上げて
下さい」と伝えて下さい。
基本的に、お店の店頭で注文したデータは、プリンタ側にデータ転送すると、
勝手に「自動補正あり」で送られてくるので、チェックする店員側は、
あまり補正しなくて済むようになってます。
なので、時々「思ったような感じに仕上がらない」と思った場合は、
自動補正無しで、そのままでお願いします、と伝えてみて下さい。
或いは、「デジカメではもっと明るく再生出来るのに、写真が暗い!」と
思った場合なんかも、堂々と「これ以上明るく出来ませんか?」と
聞いてみて下さい。
ただ、室内などの場合、明るく補正すると、色がはげた様な状態になったり、
ノイズだらけ(色の三元素みたいなドットだらけ、という感じ)になったり、
それを避ける為に敢えて暗いままでプリントする場合もあるので。
最近は、例えば鉄道写真とかで逆光の中で、車体の一部がぎらりと輝いてる、
そういう暗めの画像でそこだけを効果的に表現してある写真、とか、
夕暮れの海で海面に夕日が反射している、光を協調した写真を出されるお客様が
「自動補正なしでそのままお願いします」と言ってくれたりするので、
ああ、本当はこういう画像だったんだ、と、自動補正ありなしの極端な例を
見るようになりました。
折角デジカメで、いろいろシーンモードが選べたりするので、プリントする時も
お店の人に、「データ通りに仕上げて欲しい」と言って損はないと思います。
そういう注文をしても、お値段は変わりませんしw
お店プリントの参考になれば、と思いました。
書込番号:10736469
8点

Amenoさん、こんにちは。
お店プリントをお願いしたときに「どうして?」と思ってたことが
色々解決しました!
お店の方とのちょっとしたコミュニケーションで
良い写真が出来上がるのですね。
非常に詳しい説明をありがとうございます。
書込番号:10736631
0点

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。(価格・仕様又は製品サイズ比較)
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standerd.html?ref=topTitle
書込番号:10736713
0点

連チャンで申し訳ありませんが、できればデジイチのスレにも同じスレを立てていただくと更に多数の方々の目に留まると思います。
もちろんマルチには該当しませんので、お手間でしょうが是非ともデジイチ板にも立てて下さい。
書込番号:10736726
0点

うっかりしていたら、コメントを書き込んでもらっておりました。
少しでもお役に立てて嬉しいです。
せっかくの写真、特に結婚式とかご家族との写真とか、「あー…orz」と
思うことも多いし、出来るだけ最初に「両端或いは上下が切れる可能性も
ありますよ」と説明はするんですが、その場でいきなり説明しても、
「はあ?」って感じになってしまうだけなので。
(当然ですよね、わかってたら最初から指示してくれるはずなので)
また仕事中気が付いたことがあれば、書いていこうと思います。
後、デジ一の方にも、同じ様な内容を書き込んでおきますね。
最近は、デジ一も敷居が低くなって、初心者の方も使われてるし。
(実際、KissDigitalをどんとカウンターに置いて、「現像して!」と
おっしゃる方もいらっしゃいます…メモリカードすら出せない、という)
正直な所、「お店プリントなら、自分ちのインクジェットプリンタと違って
完璧にあの時を再現出来るはず!」と思われてる部分があると思います。
なるべく補正はかけるようにしてるのですが、お客様が見た景色や雰囲気は
私にはわからないので、「こんな感じじゃなかった!」という場合も時には
あるので、お店の人が明らかに新人アルバイトっぽい感じで、何も
わかりません、っていうオーラを放っていなければ、お店の機械がどうなってるか
説明してくれると思います。
書込番号:10737298
0点

参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10738953
0点

はい、また気が付いたことがあったら書き込んで行きますねー。
デジ一の方にサンプル画像も載せたのですが、自動補正はかなりシャープに
なるようになってるので、赤ちゃんとか花のマクロ画像とかは、補正なしで
仕上げた方が、ふんわりした雰囲気になると思います。
建物とか電車・飛行機などの機械的な雰囲気は自動補正がかかったシャープな
雰囲気でいいと思うのですが…。
結婚式などで大きく引き延ばしたい時は、2Lサイズくらいで一度補正ありと
補正なしの両方をテストプリントの意味で1枚ずつプリントして、仕上がりを比べて
それからの方がいいかもしれません。
後、基本的な話ですが、よく「A4サイズで」って言われるんですけども、
インクジェットプリンタの用紙サイズ(A5とかA4とかB5とかB4とか)と、
写真印画紙の六切り四つ切りなどは規格が違うので、引き延ばす時もそれらのサイズが
わからない方は、「引き延ばしたいのですが、どういうサイズがありますか?」と
聞いて、お店の仕上がり大きさサンプルを参照してみて下さい。
書込番号:10740851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
96 | 2025/10/11 17:54:14 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/11 17:11:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





