『デジタル写真をモノクロ化!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル写真をモノクロ化!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル写真をモノクロ化!!

2010/01/16 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件

デジタル写真をモノクロ化…この行為は本当に難しいところだと日々苦闘してます。
最近ネットで色々調べて学び、自分は本当に初心者どころか入門者もいいところだと反省をしました。
(むしろ今までの写真を全部見直し、再度処理の日々がしばらく続きそうです汗)


また、森山大道さんの(文章多少違いますが意味は同じです)
「フィルムでもデジタルでも処理の方法が違うだけで、重要なのは写真そのものでないのか?
フィルム派はデジタルを否定する傾向があるが、苦労は変わらない。」
といった言葉を知り、共感しました。

ソフトで様々な苦戦をしてレタッチをする。
フィルム現像の際に色々試して苦戦をして現像する。

処理方法が異なるだけで苦労は、写真に対する思い入れは変わらないと私は思います。
勿論フィルム現像をしたことない身なので、話を聞く限りではデジタルより大変なのではと思いもしますが…。
(100枚現像しても納得行かないなどの話を聞くと凄まじいなっと思います。)


ところで、やはりモノクロ=フィルム派という方は多いと思います。
(価値観の違いはありますが)特に写真家、作品としてこだわりを持つ方などなど…。

気になったのですが、デジタル写真をモノクロ化にして作品として公式に発表されている方はいるのでしょうか?
雑誌でも写真集でもなんでも構いません。実益が発生してる形でのみの質問です。


質問に限らず、色々意見や感想などを聞かせて頂けると幸いです。

書込番号:10792581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/16 15:28(1年以上前)

モノクロやりたいのなら銀塩、バライタ紙でどうぞ。
これにかなう物は有りません。

書込番号:10792675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/16 15:40(1年以上前)

透明染色体さん、こんにちは。

>デジタル写真をモノクロ化にして作品として公式に発表されている方はいるのでしょうか?

写真雑誌のコンテストのページにはいろいろな方が発表されているようですね。

デジタルカメラマガジン モノクロプリント投稿部門
http://ganref.jp/photo_contests/winners/141

書込番号:10792722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/16 16:44(1年以上前)

こちらの本を見てみてはどうでしょうか。
ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 モノクロ写真
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/detail.php?id=119

読んだことが無いので詳しい内容はわかりませんが、
ナショナルジオグラフィックの本は奥の深い内容の本が多いので、
何かの参考になるかもしれません。

著者のサイトに写真もありますよ。
http://www.bluestemmedia.com/
ちなみにモノクロ写真でEXIFが残っている写真を見たら、
EOS-1Dsと書いてありました。

書込番号:10792987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/16 17:52(1年以上前)

>フィルム派はデジタルを否定する傾向があるが、苦労は変わらない。」

ちょいと気になったんやが、今時そんなやつおるんかwフィルムを使わんデジタルオンリーはおるが、銀塩使いはほとんどデジ銀塩両方使いやでw

ほしい画像を効率よく取り出せる手段としてどっちかをえらんどるだけや

書込番号:10793243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/01/16 19:48(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
モノクロと言ったらその道を通りますよね。
自分もフィルムの色合いがとても好きです。

けど、今は金銭的事情で手を出さないというのも理由にありますが、
デジタルでフィルムのモノクロに似せようと努力するのとは違って、
自分なりのモノクロ写真を表現したいなと今は考えております。



>BLACK PANTHERさん
どうも!雑誌の投稿部門はよく拝見します。
でもウェブで拝見したことはなく、雑誌掲載者以外の作品も見れて良いですね。



>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
内容はフィルムかと思いましたら、デジタルも含まれてるそうで…
是非購入したいと思います。



>ラブドール芸術普及委員会さん
売れてるフィルム写真家などでも、デジタルを使用されると思いますし、
確かにフィルムにしかないモノクロの色合いという言い分もとても分かるのですが、
でもデジタルの白黒写真を否定するのは違うんじゃないかと私も思います。

ちなみに「モノクロという言葉を知ってるか?」
なんて強く罵倒された経験もあります。気にしていませんが。

書込番号:10793669

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/16 20:13(1年以上前)

私は、フィルムを使うけどデジタルを否定したことはないです。

併用でしょう

ラブドール芸術普及委員会 さん と同じくちょっと気になったので^^;

どちらが良いか悪いかなんて…違うと思うのですが…

否定する人ってそんなにいるんですかね^^;

>デジタル写真をモノクロ化にして作品として公式に発表されている方はいるのでしょうか?

たくさんいると思いますよ(雑誌などでよく見ますよ)

逆に何か偏見を持っていませんか?

好みはあるでしょうけど垣根をわざわざ作らなくともいいのでわ?

書込番号:10793764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 22:43(1年以上前)

スレ主様のご意見を、色々なスレで、拝見させて頂きましたが、CanonのKiss X2をお使いのようですので、Canonのカメラクラブに入会して、写真講座やレッタチ講座に出席したり、仲間を作られたらどうでしょうか?または、お近くのカメラクラブ等に所属するのも良いのでは?

書込番号:10794477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/16 22:54(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
訂正しておきますが、私は偏見はありません。
表現は自由なのではと思っております。

予想ですがこちらの掲示板にはいない気がします。
でもちょっと写真通な人と交わるとよく自分は否定されます。

(それのせいで変な偏見を無意識に持たされてしまったのかもしれません。
実際その人がどういう人であれ、モノクロの色合いは好きですし、こだわりも感じますし、
自分が自分自身にどこか劣等感みたいのがあるのかもしれませんね。)



>ジンジャエールルさん
丁寧な意見ありがとうございます。
自分の他のスレもわざわざ見て頂けたようで感謝です。

それも悩んだのですが、今の現状では自分で試行錯誤したいと思っております。
分からない事があれば、ネットで調べたり…。

でも機会あれば行きたいと思います。

書込番号:10794560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 23:07(1年以上前)

>でもちょっと写真通な人と交わるとよく自分は否定されます。

気をつけたほうが良いですよ
デザイン業界とかもそうなんですが
あまりにも承認欲求がひどすぎて、
とにかく自分自身を「選民化」したいが故に、
じぶんたちがやっていることが、
さもすごく専門的で、一般人が立ち入れない世界にあるかのように
「言葉を上手く転がして」「先生気取り」する人は多いです。

ほんとうに上手い人は、
難しいことを、他人が簡単に理解できるように説明できるものです。
「おまえには分からんよ」みたいに言う人は、
自分がわかってないんだと思いますよ。

書込番号:10794646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 23:35(1年以上前)

デジタルに移行する前は、フィルム現像からプリントまで、暗室で行ってきましたが、プリンター性能向上、モノクロ専用紙の充実に合わせて、デジタルに移行しました。フィルムしかない時は、暗室を作る為の準備、温度管理、薬剤の撹拌、現像時間の管理や廃液処理、ネガの調子と、号数の組み合わせなどなど。。。デジタルはとても楽に現像やプリントができます。故に、レタッチばかりに気を取られてしまいがちですが、フィルムもデジタルも関係なく、ネガなり元データーがしっかり創られてなければ、どうする事も出来ないことをお忘れなく。

書込番号:10794811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/17 01:11(1年以上前)

はじめまして。面白い話題なんで横から失礼します。
私はアナログ、デジタルの違和感はもっていないのですが、一番許せないのが、昨今の解説本に見られるプロ写真家のレタッチです。
「おいおいそれ以上いじくったら、レタッチじゃなくてイラストだろ〜!おまえすでにフォトグラファーじゃなくてイラストレーターだわな、そこまでやっちまったら・・・!」
ってな瞬間です(笑)
 写真術じゃなく、すでに用意されたソフトで誤摩化してる(?)ように思える瞬間。グラフィック・ソフトに遊ばれてるカメラマンが多すぎじゃありませんかあ!??・・・って瞬間です。これじゃあすでに「写真術」、「フォトグラフィー」じゃないわな、って言いたくなる自称プロが多いことに問題を感じますね。

書込番号:10795363

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/17 02:00(1年以上前)

カラーの、モノクロ化に日々苦闘との事ですが、それは当然の事と受け止められれば良いと思います。
簡単な、解決策は有りません。
使うソフトの選択→それを使いこなす技量と、アートな感覚=センスを磨かなくてはならないからです。
悩み=苦闘こそが、少しは光が見える道筋なのでしょうね。
カラーを モノクロにし、元のカラーを逡巡するモノクロにするには、どうすれば良いかの一つだけの答えは有りません。

どれが良いか それとも総て駄目なのか… 悩みは尽きませんね(画像)。

書込番号:10795552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/17 02:00(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど。でも自分が関わる人は皆が全てではないのですが、そのような人達が目立つ気がします。
勿論、そのこだわりは誰に対しても私は好きです。確立した精神、意識を持っての写真…素敵だと思います。

でもそのこだわりを押し付けがましいのはあまり好きではないです。
私は写真に100点などない、正解等ないと思っておりますので。

ありがとうございます。今後気を付けたいと思います。



>ジンジャエールルさん
詳しく分かりやすい返答ありがとうございます。

そして後半の意見、私もそう思います。
だから正直「今はレタッチでどうとでもできる」というような意見は嫌いです。

確かにフィルムの辛さ(を経験したわけではないですが)に比べたら、
ソフトに読み込み、操作して処理…は容易かもしれませんが、
手段が変わっただけで、写真への思いみたいのは変わらないと、私は思います。



>猫屋猫八さん
私はそこに関しては判断が難しいです。表現の手段として、個々の自由ですから。
私もそのやりすぎなのは嫌いではありますが、それで仕事として食べていけるのですから、
それはそれで良いと思います。その人のスタイルとして。

でも雑誌の少し押し付けがましいところは反対です。

また、一番驚いたのが、まだデジタル一眼始めた当初、
曇ってて薄い灰色みたいな空をレタッチで色鮮やかな夕焼けのようにしてたことです。
それは最早まやかしなのでは?と当初衝撃でした。

でも幻想的な写真は割と好きかもです。
中途半端なやりすぎはともかく、しっかりした美意識に基づいた表現が、自分はしませんが嫌いではないです。

書込番号:10795555

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/17 02:05(1年以上前)

画像続きです。

書込番号:10795571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/17 05:39(1年以上前)

以前のスレで同じようなことを書かれていますね

私も森山大道氏と同じようなことを書きましたけど
写真は結果勝負ですよ
白黒もカラーもデジタルもフィルムも関係ありません
ジャンルももちろん関係ありません
途中のプロセスも関係ありません

認めてもらえないのは、その写真に力がないからですよ

書込番号:10795874

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/17 09:42(1年以上前)

atosパパさんに 一票です! 
私も 透明染色体さんの以前のスレで、同じような事を書きましたが、そう言う事だと思つています。

書込番号:10796393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 13:54(1年以上前)

ナンや、モデル撮影の営業さんもおいでなようで盛況やなw

押しつけがましいのが目立つのは、価格でいえば、デジタル版の住民やろwそもそも初期のデジタルに飛びついたのは金のあるじじい世代なのが実態なのに、銀塩=じじいとか印象操作したりな(マア自分がじじいと認めたくなくて、デジ=若モノとしとったんやろうかなw)w

趣味やから、結果すらどーでもええ、とってるのが楽しいだけ、カメラ集めてるのが趣味というのもアマチュアの特権やw

ただ、そういう連中が写真論なぞ語り出すから、十年早いわといったことはあるでw

でやな透明染色体の大将

 日本ではあまり知られてない、売られてないプロ用ソフトは、ユーザーが実に簡単にレイアー操作して、高度なレタッチできるモノがある。日本の使い手を考えないパソコンオタクの作ったソフトとは、使い勝手は雲泥の差やw国産糞ソフトで30分くらいかかることが5分程度で出来るw
 で、森山もそういうソフトしっとるハズやが、プロは飯の種は教えないのが鉄則やから、レタッチの難しさをことさら強調したがるとおもうでwそういうことも芸術家の営業のうちやでw

書込番号:10797416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/01/18 23:39(1年以上前)

>robot2さん
参考画像ありがとうございます。
そうですね、写真に正解がないのと同様に、
モノクロ具合も正解がないですしね。
自分の表現したい手法でやりたいと思います。



>atosパパさん
何度も同じような質問すみません。
そして回答をわざわざ頂いて、感謝です。
色々吹っ切れました。結果が全てですものね。

勿論、プロセスやジャンルなどの所為にしたわけでないのであしからず。
自分の力不足だと感じております。

ただ、試しに写真から見せて、その後に「ファッションも…」と自己紹介をいくつか試すと、
どうも写真そのものより、私自身の経歴に何か誤解などが生じてしまうのが嫌だったんです。
その証拠に何度も経験しました。

でも写真に力があれば、逆に「色々やっているのにこの写真は凄く良いね」
なんて言われるかもしれないので、様は自分次第ですよね。



>ラブドール芸術普及委員会さん
詳しい意ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:10805491

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング