今デスクトップPCを持っているのですが、二台目にノートPCを買いました。このノートには無線LAN機能は付いています。
いまのルーター?モデム?はso-netから永久無料レンタルのNEC、WD701CVを使っています。
WD701CVを使い続けLANカード??を買った方がいいのか、新たに無線LANルーターを買ったほうがよいのか分かりません。
その前に新たに無線LANルーターを買ってつないでも、ネットにちゃんとつながるのかも把握していないので教えてください。
回線の状況以下の通りです。
測定日時 :2010/01/21 01:13:16
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :6.2M(6,158,182bps)
上り速度 :0.9M(855,370bps)
書込番号:10815766
0点
WD701CVはADSLモデム+IP電話機能+ルーター機能なのでADSLを使っている間は外すことはできない。
それと専用無線カード(WL54AG)はネットでも\5,500以上。
先々光など高速回線に移行するつもりがあるなら、高速の無線LANルーターをモデムの後ろにつないでおいたほうがいい。
どちらかのルーター機能をオフにする必要はあるけど。
書込番号:10815824
0点
早い返信ありがとうございます。
光に移行する予定はありません。なので今の状況で無線LANを使用するにはカードを買うしか方法はないということですか??
あと、無線LANブロードバンドルーター(たとえばAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH)というものは、すべて光にしか対応していないという理解であってますか?
無知なもので、もし質問がお門違いなら申し訳ありません。
書込番号:10815865
0点
無線ルーターはイーサーネットケーブルでつながる回線ならどんなのでもつなげるけど、
家屋環境によっては無線速度は有線の半分も出ないことがある。
50Mbpsが半分になっても耐えきれるけど、6Mbpsが半分になるとかなり厳しい。
書込番号:10815911
0点
サランリーさん こんにちは。
>いまのルーター?モデム?はso-netから永久無料レンタルのNEC、WD701CVを使っています。
>光に移行する予定はありません。なので今の状況で無線LANを使用するにはカードを買うし か方法はないということですか??
>すべて光にしか対応していないという理解であってますか?
光回線やADSL回線云々は関係ありません。
市販の無線ルータ製品を購入し、無線AP(ブリッジ接続)すれば可能ですね。
例えばWZR-HP-G300NHの場合、通常はAUTOモードで、プロバイダ提供の回線終端機器等との接続を判断し、ルータとして接続するか?、無線AP(ブリッジ)として接続するかを、自動で判断する機能があります。
もちろん、あらかじめ手動でブリッジ(ルータ機能無効)にすることも可能ですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/chapter17.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/connect.html
書込番号:10818315
0点
書き忘れましたが
>このノートには無線LAN機能は付いています。
内蔵無線LANの規格、若しくは具体的な型名がわかりませんが、対応する無線LAN規格でもご検討される製品が変わってくる場合もあるので、一度PCの仕様を確認されたらいいと思います。
書込番号:10818430
0点
サランリーさん、こんばんは。
WL54AGを購入した場合のデメリットはお使いの環境での汎用性がないというところでしょうか。
例えばプロバイダの変更を余儀なくされる事由が発生した場合、WD701CVは返却となりWL54AGが浮いてしまいます。
他人の土地を借りて家を建てるようなものです。
土地付きの戸建て(無線LANルーター)が少しの金額アップで購入できるので中長期的にみればメリットあるかなと思います。
ただ、同じような機器が2台ということになるので置き場の問題や見た目気にされるならWL54AGしか選択の余地はありませんね。
書込番号:10819636
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございます。
カード買わず無線LANルーターを買った時は、WD701CVを無線LANルーターにつなげて、PCではその無線LANルーターを読み取ってネットに接続するってことですか?つまりはルーターを2台置くってことですか?
書込番号:10822095
0点
サランリーさん こんにちは。
>WD701CVを無線LANルーターにつなげて、PCではその無線LANルーターを読み取ってネットに 接続するってことですか?つまりはルーターを2台置くってことですか?
前述しましたように、プロバイダ提供のモデム等にルータ機能がある場合、市販されている無線ルータをブリッジ(ルータ機能無効)で接続する方法が一般的です。
つまりルータ機能はどちらか一方のみ有効にするので、今回の場合、市販されている無線ルータをブリッジ設定(無線HUB)として使う形になりますね。
以下のマニュアルに、WZR-HP-G300NHでの最初に簡単な接続図がありますので、参考に・・・。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010822-2.pdf
※基本的に他の無線ルータ製品でも同じです。
書込番号:10822176
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/27 18:03:17 | |
| 5 | 2025/11/27 9:26:08 | |
| 2 | 2025/11/27 1:51:13 | |
| 7 | 2025/11/26 19:33:59 | |
| 2 | 2025/11/25 21:32:51 | |
| 6 | 2025/11/27 1:12:52 | |
| 9 | 2025/11/25 15:52:38 | |
| 0 | 2025/11/24 13:35:57 | |
| 14 | 2025/11/25 22:42:36 | |
| 10 | 2025/11/22 13:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






