


こんばんは。お世話になります。
先日1月にも関わらず綺麗な緑色をしたクローバーを見つけ、写真に収めました。
これをカメラのキタムラでプリントしてもらったところ、茹ですぎたホウレン草の
ような色になってしまいました。
添付写真1枚目が本来の色、2枚目がプリントしたものをスキャニングしたものです。
黄色を弱くしてもらったり、無補正で印刷してもらったりしましたが、なかなか
本来の色になりません。
皆様の中で同じような経験をした方、解決方法をご存知の方などいらっしゃいましたら
レスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10862914
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10737396/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8A%83%93%83g
参考になるかどうかはわからんが私は非常に参考になった!
書込番号:10863284
2点

ソ ナ チ ネ 様
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、ご紹介いただいた記事は既に拝読しております。
それで「補正なし」「黄色を弱く補正」とかキタムラにお願いしてプリントしてもらったのですが。。
別の写真で、実物を持っていって「これと同じ色」とお願いしたこともあります。
それでも結局同じ色にはなりませんでした。(我慢の範囲内でしたが)
自分の家でプリンターでプリントアウトしたものを持って行き、キタムラの店長に
散々調整してもらって、「これ以上できません」と返事をもらったこともあります。
最寄のキタムラ以外(コンビニとか、別のチェーン店とか、別のキタムラとか)
を回って同じ写真をプリントして比較したこともあります。
それで結局、ついに今回の書き込みをした次第です。。。
書込番号:10863487
0点

>自分の家でプリンターでプリントアウトしたものを持って行きキタムラの店長に
散々調整してもらって、「これ以上できません」と返事をもらったこともあります
ご自宅でプリントできたらそれでよいのではないですか?
もっとおおきくしたいのでしようか
書込番号:10863698
1点

大切な写真は、プロショップ・プロラボみたいなところに頼んでみてはどうでしょう。
あるいは、RAW現像時に色の調整をして緑を強調し、黄色を抜いた画像を作成し、
プリント依頼してみるのも良いでしょう。
書込番号:10864639
1点

弟子゛タル素人 様
返信ありがとうございます。
自宅プリントは、色は正確なのですが、粒子感というか、画面が荒いので
お店に頼みました。
まさちゃん98 様
返信ありがとうございます。
プロショップというようなショップがつぶれてしまい、自分の行動範囲の中に
プロショップが無いのですが、電話帳を活用するなどして探して見ます。
今回の写真はRAWデータは保存していませんでしたが、RAWでも保存して
黄色を抜いたJPEGなど作ってみます。
書込番号:10865563
0点

まさちゃん98 様からのアドバイスを元に、頑固親父が経営する
個人の写真屋さんを発見できました。
銀塩の写真を現像してもらいに来てた人もいました。
店内には酢酸の香りがしていて、本当のプリントしてるんだなぁと
いう雰囲気でした。
ここの親父さんにキタムラでプリントした写真を見せたら、
唖然としていました。
それで色が悪くて困ってると話したら、いろいろ相談に乗ってくれました。
やはり機械によって色が正確に出ないこともあるらしいです。
親父さんにプリントしてもらったら、全く問題がありませんでした。
皆様、ありがとうございました。
それから、ここの親父さんに教わったのですが、18%グレースケールを
写真に撮っておくと、それを基準にして色を合わせるのが簡単になる、
ということでした。
グレースケール反射板はケンコーから出てますが、高価なので自作してみます。
ただ、自作方法は検索しましたが、引っかかりませんでした。
多分、色はRGBの各色が00〜FFの256段階なので、全色00を0%、FFを100%として
256のうちの18%=10進数で46、16進数で2Eにすればいいと思うのですが、
これで正しいでしょうか?(色の設定を2E2E2Eにする)
もしご存知の方がいらっしゃったらお願いいたします。
親父さんはグレーの反射板の自作の方法まではご存知有りませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10872450
1点

こんばんは。
18%グレーですが、難しいコトをしなくても、まったく色の偏りのない真っ白の紙をデジカメの画面いっぱいにオート露出・オートホワイトバランスで撮ると高価な18%グレーを撮ったのと同じに写ります。(だまされた気がするかもしれませんが一度お試しを)
真っ白の紙は、インクジェットプリンタの高品質写真用紙みたいなのでいいでしょう。
この真っ白を撮った灰色一色の画像が無彩色になるように調整した、その同じ設定で緑色を期待したい葉っぱの写真をプリントしてもらえば、机上の論としては可能なハズです。
なお、18%グレーの明るさをJPEG画像にした時には0〜255スケールの118になるのが標準のように、デジカメ業界の規格には載っているようです。(255×18%=約46ではありません。明るさ特性ガンマ2.2のパソコンモニターなどで鑑賞する時に自然に見えるように規格はなっています。難しいので以下略。)
なお、家庭用のパソコンプリンターで色の偏りのない無彩色灰色を正確に印刷することは、難しいことと思います。「カラーマッチング」とか「キャリブレーション」でWeb検索してください。
小生は、ずいぶん昔のカメラ雑誌の付録の名刺サイズのグレーカードを持ってはいますが、いまもそんな雑誌があるのかは知りません。
書込番号:10872609
2点

スッ転コロリン 様
お返事ありがとうございます。
親父さんが言うには、真っ白ではなくて18%グレーで、と言うことでした。
「なぜ真っ白ではいけないのか」については、自分も理解していませんが、
初対面であんまりごちゃごちゃ質問すると気を悪くするかな、と思って、
遠慮してしまいました。
今実験してみました。真っ白い紙はキャノンのA4普通紙を使いましたが、
灰色になりました。
大変助かりました。
これで、色の調整は出来ると思います。
もっとも、親父さんのところでプリントすれば、こういう作業も要らなく
なってしまいますが、別のところでプリントする際の保険に出来ますので、
大変助かりました。
書込番号:10872899
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 11:33:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 7:10:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/24 11:55:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





