『ゲームPCに必要なスペック&電源の必要性』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ゲームPCに必要なスペック&電源の必要性』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

まずはじめに初心者です。あしからず。

モニター込で15万程度のゲームPCが欲しいのですがとりあえずそこそこ調べてみました。
買おうとおもっているもの(両方同じ物です)↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&sn=59&vn=1&lf=0

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&map=1

値段もそこそこ安価ですしもう1ランク上のでもよかったのですがブルーレイが使わないのに
無駄についていたのでやめました。

@ネトゲの公式サイトに行きほぼすべての推薦スペックをこえていたのでこれでラクラクできるのでしょうか?(スカイプや他にサイトをみながらなど)

Aまた、プラス1万円程度でメモリを4GB足して、8GBにすることができるのですが、
そこまで必要なのでしょうか?


B初期の状態の500Wの電源では弱いため800W程にしたほうがいいと聞いたのですが、オンラインゲームをするのにそこまで必要があるのでしょうか?

Cおまけていどに、2万円程度で買えるオンラインゲーム向けのモニターってありますか?

長々とたくさんの質問をしてしまいすみません。

書込番号:10870028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/01 05:14(1年以上前)

@どんなゲームかわかりませんが、ほとんどが余裕で動くでしょう。

Aゲームだけならまず必要ありません。いろいろと並行作業をしても、よほどメモリを食うソフトを使わない限り3GBにもいかないと思います。これは万一足りなくなったときに考えればよろしいかと。

BCPUとGPUが共にハイエンド=電気を食うため、500Wでは心許ないです。何をするから〜ではなく、PC構成的に800Wにした方がいいでしょうね。

Cそれでしたら選択肢はフルHDのTNモニタということになるかと思います。この価格帯でしたらどれをえらんでも似たり寄ったりですので、特にオンラインゲーム向きとかは気にしなくていいかと思いますね。

大きさ重視なら→http://kakaku.com/item/K0000066894/
日本メーカーがいいなら→http://kakaku.com/item/K0000044993/
コスト重視なら→http://kakaku.com/item/K0000023791/

といったところでしょうか。

書込番号:10870196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 05:45(1年以上前)

8GBはともかく、4以上と以下じゃ結構違うね。
ハイエンドグラボとかで、大容量VRAMだとメモリ食われるからね。
複数のアプリ立ち上げるなら尚更。

ただし、その場合64bitOSの必要性あるから、ゲームが対応してるかが肝心。

電源はハイエンドグラボ2枚とか積まない限り5〜600あれば充分。

書込番号:10870213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/01 06:22(1年以上前)

↑上記に補足。VRAMにメインメモリ食われるのは別にハイエンドに限ったことじゃありません。ローエンドでもVRAM多ければその分食われます。

電源については下記を見てもらうとわかるが、スレ主の考えているPCよりさらにハイエンドな構成でさえ500Wを超えない。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/

ただし、これは実消費電力なので安定した出力を持つ電源での話。
ドスパラのPCの電源は中級レベルの電源が多いから、余裕を見れば5〜600Wの容量は欲しいかな?上級な電源なら500W以下で充分足りる。


あとグラボはいまさらGTS250など選ばずに、同じ価格帯で買えるHD5770搭載モデルにするといいだろう。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2

HD5770はGTS250の上位であるGTX260とタメ張る性能を持ちながら省電力な製品。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

GTS250は9800GTX+のリネーム版だから設計が古い。あえて選ぶ必要は無いだろう。


さらにいえば、ゲーム用途で言えばi7すら無駄に思う。
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
体感差はほぼ無いと思える差。
というわけで、俺のイチオシはALLAMD(ATI)で組まれたこの製品。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1311&map=2

こいつのGalleria PGR 64bit モデル にメモリ8GB積んで、112680円だね。
あとは適当なモニタを買えばいい。

書込番号:10870240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/01 06:25(1年以上前)

BTOは自作より安いことが多いですがカスタマイズが高い感じがいつも見ててしますね
BTOの中でも用途に近い機種を選ぶのが得かな
リンク先のPCも電源のカスタマイズが高いですね
元の電源との変更で差額なはずなのにEA-650が+7500円は高いな
ヤフオク等で宣伝目的の1円スタートのPCを安く落札するのもお得ですよ
難点は保証期間とサポートかな
メモリーはどんなゲームをするのか不明だけど
32bitでも64bitでも最低4Gは欲しいですね3GのBTOも良く見かけるけど
1Gx2に512X2なので4枚挿しでずよね増やしたい場合に無駄になります
自作の場合は認識が32bitで3G程度であっても2X2の4Gを買うのが普通かな
まぁ1万円で4G追加は高くは無いですね
電源は上にも書いたけどカスタマイズしないでGTS250なら安価な電源でも
550Wなら問題は無いでしょう
ゲームPC=800Wと判断も変ですよ構成次第です(特にグラボ)

書込番号:10870244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/01 16:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。島坂先輩sがおすすめしてくれたものにしてみようとおもいます。
電源のことなどよくわかりました。

書込番号:10871899

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング