


現在TAO−500P5Vという約5年前に買った古い電源を使用してます。
今日たまたま電源の近くに耳をやったところ、
電源内部から「チリチリ」と音がすることに気がつきました。
音自体は小さく、電源に耳を近づけないと聞こえません。
音がなるタイミングは、SATA接続のHDDへアクセスしてる時にだけ
「チリチリ」鳴るような気がします。
この現象についてネット検索してみたところ、
「チョークコイルの鳴き」???とかいう現象っぽいんですが、
●電源、大丈夫でしょうか?買い替えした方がいいでしょうか?
他のパーツを巻き込んで故障とかしないか心配です。
念のためPCパーツ構成を。
CPU:C2D E7300
M/B:P5B
グラボ:GF9600GT
HDD:ST3250824AS
DVD:GH20NS10
書込番号:10894998
0点

配線にフェライトコアを巻きつけてみてはどうですか?
すべての配線が影響するのではなく
影響の大きい配線を見つけることが大事です。
まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください
なるべく、1回巻くと効果的です。
だけど、このコアも買うといい値段します・・
書込番号:10895077
0点

鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。
高級電源でも耳を近づけたら鳴いてたりします。
書込番号:10895329
0点

>>あめっぽさん
>>まずは1種づつテストしてみて影響の大きいものを見つけてください
ちょっと作業が難しいっぽいですね^^;
>>ムアディブさん
>>鳴き自体は異常じゃないんで、特に変化があったというのでなければ気にしなくて良いです。
一安心しました。一応PCの動作は、不具合は無く安定動作してますんで。
書込番号:10895603
0点

今までと違った状態なら一度開腹することをお勧めする。
以前使ってた製品は6年目でコンデンサが溶けてました。
根拠に乏しい大丈夫という意見より、ご自分の感覚を信じましょう。火事になってからは遅いですしね。
書込番号:10896045
0点

>>鳥坂先輩さん
確かに火事になってからでは遅いですね。
掃除もかねて、明日にでもPCパラして、電源の中身を見てみたいと思います。
書込番号:10896101
0点

早速電源のフタを空けて中を見てみました。
全体的に基盤で覆われてて、中の細かいところまで見えなかったんですが、
一部見えたコンデンサの上の部分に、オレンジ色の固形物が付いてるのが見えました。
これって、液漏れってやつでしょうか?
もしそうなら、明日電源買いに行きます(;w;
書込番号:10896426
1点

うちのはパックリ割れてたよ。動いてたんだけどね。
5年も使えば寿命が来てもおかしくないから買い換えたほうがいいかもね。
今の電源はしばらく予備に置いておいたらいいよ。
書込番号:10899899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 17:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 18:53:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 17:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 8:58:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





