


PC何でも掲示板
パソコンユーザーの皆さんに聞きます。日々日ごろソフトに不自由してませんか?自分は不自由しっぱなしです。そこで持ち寄りの情報を互いに提供できたらなぁと思いスレッド立ち上げちゃいます。
まず手始めに自分は音質かなりいい音楽再生プレーヤーソフトでAIMP2というソフトがあります。サイトはデフォルトロシア語ですが英語にお対応してるのでダウンロードできるかと思います。プレーヤーは日本語に対応していて見た目もかっこよくおすすめです。インターフェイスはWimapに近い印象です。
http://aimp.ru/
2つ目はAuslogics Disk Defragです。デグラフソフトの中でもかなり速いでグラフソフトです。デグラフ自体は断片化のみを回避する感じですが、大容量のHDDだとデグラフ大変なことがありますがそういった方のおすすめです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html
3つ目はFoxit Readerです。PDFリーダーなのですが独自エンジンでより高速です。
本家が重くて使いづらい方におすすめです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/foxitreader.html
書込番号:10905574
0点

>日々日ごろソフトに不自由してませんか?
うーん、特に不自由してませんね。
ただ、64bit版のOSを使っているので
使えないフリーソフトも結構ありそうな感じもします。
とりあえず自分の環境で問題が無いものだけ書いてみました。
一番良く使ってるのはブラウザのSleipnir。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
ブラウザ自体はIEのレンダリングエンジンベースなので今一つですが
アドオンのHeadline-Readerが便利で、
ブラウザ自体もカスタマイズがしやすいってことで。
デフラグにはPiriform Defragglerですね。
http://www.piriform.com/defraggler/download
単にSSD用に空き容量のデフラグができ、
64bitのネイティブアプリケーションだから、という理由です。
他には
MP3のタグエディタにMp3tag
http://www.mp3tag.de/en/index.html
音楽のエンコードにBoncEnc
http://www.bonkenc.org/index.php?lang=ja動画のエンコードにMediaCoder
http://www.mediacoderhq.com/download.htm位でしょうか。
他にも使っているソフトはありますが
市販品の補助程度の代物なので書いてません。
にしてもなーんかとっつきにくい物ばかりかも。
長々と失礼しました。
書込番号:10905786
1点

田舎者の独り言さんこんにちわ。
>64bit版のOSを使っているので
使えないフリーソフトも結構ありそうな感じもします。
さっき紹介したAIMP2はwindows7 64bitでの動作を確認しましたが、32bitベースなので100%ではないかもしれません。
これから64bit化が進むでしょうからフリーソフトにもがんばって欲しいです。高い有料ソフト買うのはさすがに財布がもたないのでw。
画質に定評のあるGOM PLAYER(ちょっぴり動作が重いような...。)
http://www.gomplayer.jp/
多くの形式のファイルが再生可能なmpcstar
http://www.mpcstar.com/
非常に互換性が高いVLC media player
http://www.videolan.org/vlc/
定番画像編集ソフトGIMP(個人的にかなりお気に入り)
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
書込番号:10905826
0点

もっと的を絞ってくれないと読み手も参考にならんでしょ。
OPHとかDiscriptなんて書いた日にゃ、非難轟々だろうし。
書込番号:10905869
0点

定番紹介など要らない。
そういう専門サイトがあるから。
しかも網羅してないから、ほとんどの定番が欠落してる定番紹介になる。
定番でないものも、需要が少ないから、大抵無駄。
書込番号:10905912
4点

画質に定評があるというのが分かりません。
再現性を取れば味付けは劣化でしかないし、味付けを取ればVGA・ドライバ・レンダラ・他の再生フィルタで
いくらでも変わるから画質に定評のあるソフトというのには非常に違和感を覚えます。
味付けを取りたいならxvYCC対応液晶テレビでも買えばいいと思いますし。
GIMPはラスター画像中心だったように記憶してますが
ローカルなWindows環境で不自由なく使えるベクター画像編集ソフトはないのでしょうか。
書込番号:10906183
1点

mallionさん
>もっと的を絞ってくれないと読み手も参考にならんでしょ。
すみません。
付け加えます。自分が便利でこれいいなぁと思ったソフトがあったら紹
介いただければ幸いです。
きこりさん
最もな指摘ありがとうございます。できるだけマニアックなソフトだけ出
すようにします。
というわけで日本じゃあまり知られてないロシア製の常駐形でなくexeをそのつど起動させて使うフリーのアンチウィルスソフトDr.Web CureIt!。
http://www.freedrweb.com/cureit/?lng=en
書込番号:10906314
0点

三つのレンダリングエンジン搭載国産ブラウザ Lunascape
http://www.lunascape.jp/
レジストリとか最適化ソフト Glary Utilities
http://www.glarysoft.com/
フェイスが色々ある音楽プレイヤー Lilith
http://www.project9k.jp/
direct3D使える仮想化ソフト Sun VirtualBox
http://72.5.124.18/products/software/virtualbox/index.html
色々再生できるメディアプレイヤー Media Player Classic Home Cinema
http://mpc-hc.sourceforge.net/
普通のばっかりだ…すいません。
書込番号:10906448
1点

くら〜くで〜るさん、こんにちは。
「フリーソフト」ではないのですが、下記は実質的に無料で使えるので…
「 [サイドバーガジェット] I-O Drive Center」
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive.htm
ドライブのトレイの開閉がボタン位置の関係でやりにくい場合は特にオススメです。
同じく「フリーソフト」には当たらないと思いますが、
・ブラウザのOpera 10.10
・セキュリティソフトのAVG 9.0
も共に無料でメインとして便利に使わせてもらっています。
書込番号:10906594
1点

紅妖抄さん
>普通のばっかりだ…すいません。
いえいえ。Lunascapeは知らない人まだ多いです?自分は完全にノーマークでしたw。
カーディナルさん
>[サイドバーガジェット] I-O Drive Center
早速使ってみましたがいいですねw。情報ありがとうございます。
AVGのアンチウィルスはフリーエディションとして出してるのでフリーソフトと言っていいと思います。
Operaは有名ですが使い勝手や性能に定評ありますね。自分は使ってませんが、今度使ってみます。
ファイルを削除したいのに何かのアプリケーションが邪魔をしてできないときに
連動してるアプリケーションを止めたり関連付けから除外してくれるUNLOCKER。
ファイルの移動のときも同様に使えるので便利です。ただやりすぎると不安定に
なりやすくなるので使うときは気をつけてw。
http://www.filehippo.com/download_unlocker/
インターネットなどを高速化できるX-TUNE。初心者〜上級者まで幅広く使えると
思う。
http://dl.xtrm.jp/
書込番号:10906713
1点

意見するだけなのもなんなので一応投下。
Virtual Floppy Drive
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/index.html#tcpmon
Ut Video Codec Suite(可逆圧縮コーデック)
ttp://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=1387#more-1387
NALT(時刻修正)
http://akky.cjb.net/download/nalt.html
JPerf(LAN Benchmark)
http://code.google.com/p/xjperf/
書込番号:10906734
1点

甜さん
>意見するだけなのもなんなので一応投下。
ありがとうございます。いや〜それにしても自分の知らないソフ
トばっかでびっくり。近いうちにじっくり使わせてもらいます。
HDDんのパーティションごと間違って消してしまった時に復元で
きるソフトPartitionRecovery。
http://tokiwa.qee.jp/download/PartitionRecovery/PartitionRecovery.html
書込番号:10906770
0点

定番でないけど需要のあるニッチなソフトは難しいですね。
データディスク書き込みおよびコピー機能のみですが有名なneroよりNero 9 Lite
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-free.php
仮想ドライブ作成ソフトAlcohol 52%
http://trial.alcohol-soft.com/en/downloadtrial.php
ドローソフトInkscape
http://www.inkscape.org/index.php?lang=en
多機能?過ぎnotepad++
http://notepad-plus.sourceforge.net/uk/site.htm
はい、有名ですよね・・・
使ってる人いますかね?
エクスプローラーのタブ化QTTabBar
http://qttabbar-ja.wikidot.com/
書込番号:10907161
2点

こんばんは
階層ポップアップメニュー形式のランチャ/ファイラ Orchis
http://www.eonet.ne.jp/~gorota/index.html
圧縮解凍ソフト Explzh for Windows
http://www.ponsoftware.com/
テキストエディタ MKEditor
http://www.mk-square.com/
他にもありますが、すでに挙がってる物とかもありますし、ひとまずここまで。
書込番号:10909801
2点

レストールさんこんばんわ。
>はい、有名ですよね・・・
有名ですけどいいソフトですよね。Inkscapeは実際に使うことあるしw。
>使ってる人いますかね?
エクスプローラーのタブ化QTTabBar
すみません以前使ってたけど今は全く使ってませんw。
armatiさんこんばんわ。
ソフト紹介ありがとうございます。Orchis以外は知りませんでしたw。良さそうなので使ってみます。
ネタソフトだけど日産デスクトップツール。ちょっとしゃれてて面白いかもw。
http://desktop.nissan.co.jp/DT4/
書込番号:10909898
0点

日産デスクトップツールが出てきて妙に親近感が。
InkscapeがもうちょっとWin環境になじんでくれるといいんですけど、そのままだと
既存ファイルを開く際に使い物になりませんでした。
動画いじってる人には有名かもしれないけどgrapheditとか。
単品でDL可能なものもありますが、Windows SDKから取り出すのがMicroSoft的にはいいそうです。
Lua (スクリプト言語)
http://lua-users.org/wiki/LuaBinaries
lua for aviutl (Luaが使えるAviUtlプラグイン)
http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
Process Explorer
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx
書込番号:10909951
2点

甜さんおはようございます。
>日産デスクトップツールが出てきて妙に親近感が。
InkscapeがもうちょっとWin環境になじんでくれるといいんですけど、そのままだと
既存ファイルを開く際に使い物になりませんでした。
へぇ〜、知りませんでした。Inkscapeは発展途上のソフトだけにまだまだなところも
あるんですね。まぁ自分は基本GIMPで画像いじってることがほとんどでInkscapeはた
まに使う程度なのでそういう問題にぶち当たったことないですねぇ。これからの改良
に期待したいですね。
知り合いのパソコンの修理(パーツ交換)してたらもう朝だしw。初期の900は奥行き
ないしギミックが完成度低いので四苦八苦してしまいましたw。
CD-R/RWやDVD-R/RWおよびBD-R/RWなどのメディアに保存したデータを復活させる際に
役立つdvdisaster
http://dvdisaster.net/en/
ハードディスクの障害を防止するHDD Walker。シーケンシャルな読み込み処理をハー
ドディスク全体に渡って実行することでHDD磁化状態をリフレッシュしてデータとして
の信頼性を維持できます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/soft/hdw/hdw.htm
書込番号:10910016
1点

デュアルディスプレイの時の壁紙設定に MultiWallpaper
http://soft.g-sce.com/multiwallpaper/
デュアルディスプレイの時に好きなモニターでスライドショーとかが出来る画像閲覧ソフト
MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
ウィンドウズ7 64bitだと他のソフトが動かなくて困った時に助けて貰った仮想ドライブソフト
Virtual CloneDrive
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html
SSDにも効果があるとかデフラグソフト Defraggler
http://www.piriform.com/defraggler
DAEMON Tools Liteとかアルコールとかが動かないのには困りましたね、今はもう改善されてるのでしょうか。
書込番号:10910093
2点

IEの右クリック拡張。
個人的に非常に便利に使ってます。
Sleipnirでも動作するようです(IEレンダリング)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se332454.html
ボタン型ランチャ
登録数が多いのでタブ形式で助かってます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283207.html
上でもあがったExplzh
右クリック拡張でシンボリックリンクが簡単に作成できるのでありがたいです(本来の用途とは別に)
手軽に使えるビューア。かなり多機能!
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
見た目がかっこよくなったw AIR版
簡単な画像効果も付いた!
http://labo.i-section.net/shukusen-air/
書込番号:10910119
2点

紅妖抄さんまたまた紹介ありがとうございます。
>DAEMON Tools Liteとかアルコールとかが動かないのには困りましたね、今はもう改善されてるのでしょうか。
あれれ?僕も7の64bit持ってますがDAEMON Tools Lite使えましたよ?多分対応したのかな?
ホームページみたら最新版は7をフルサポートって書いてましたw。もう使えるようです。
http://www.daemon-tools.cc/jpn/products/dtLite
manamonさん紹介ありがとうございます。
いつの間に画像縮小専用はデザイン変わったんだかw。
既存のソフトの拡張ツールって便利ですねw。これから使わせて頂きます。
自分が愛用してるDeep BurnerちょっとしたデータをCDとかDVDに焼くのに便利なので良く使ってます。
http://www.deepburner.com/
書込番号:10911135
1点

はい、今試してみたら出来ました。
前はインストール自体が出来なくて、再起動を繰り返してたんですよ。
どうもありがとうございます。
書込番号:10911417
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/23 16:43:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 18:57:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/21 23:46:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/20 18:53:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/13 0:55:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/05 14:28:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)