


このたび一眼レフを購入し、画像や動画などを保存するために外付けHDDの購入を予定している者です。
@外付けHDDはUSBポートがあるパソコンなら使えるのでしょうか?(USBポート以外に必要な物はありますか?)
A働きはパソコンに内蔵されているハードディスクと同じなのでしょうか?(単純に内臓HDDの容量を増やす働きをするととらえてよろしいのでしょうか?)
B画像やドキュメントなどの保存先というのは区別されるのでしょうか?(内臓と外付けで)
C区別される場合、どのような方法で区別されるのでしょうか?
質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:11099245
0点

1.OS次第ですが最近のWindowsならソフトは必要無し。
外付けHDDによってはコンセントが必要。
2.違うけど知らない人から見たら増設と考えて差し支えないでしょう。
3.画像もドキュメントも同じデータでしかないので区別という概念がありません。
OSが拡張子から種類を認識してフォルダ表示形式を変更するといったことはありますが、その程度です。
書込番号:11099282
0点

区別はPCに内蔵HDDでCドライブDドライブとあると思いますが、
外付HDDはFドライブとかGドライブのようにマイコンピュータ上に表示されます。
役割は外付HDDからOSを立ち上げられないとかそういったのがありますが
データ保管に使うだけなら内蔵と変わりないと考えてよいです。
書込番号:11099357
0点

最近のパソコンなら、外付けHDDを買ってくればただケーブルとコンセントをさすだけ使えるでしょう。難しいことは何一つありません。
パソコンに外付けHDDをつなげると、新しいドライブが自動的にできるので、そこに保存することになります。
ソフトで自動的にカメラなどからHDDへデータを取り込んでいる場合は、設定を変えないと自動では追加した外付けHDDには保存されないので、設定が必要となります。
また、外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。
書込番号:11100222
0点

ヒメマルカツオブシムシさん。くわしそうなので、質問いいでしょうか・・・?
SDメモリーカードみたいに思ってて差し支えないんですね?
特に、
>外付けHDDはケーブルを差し替えるだけで、基本的にどのパソコンでもデータを見たり保存したりできます。
この部分が重要でして。
複数のパソコンで、SDメモリーカードのように、データを移動に使ったりできるんでしょうか?
書込番号:11114741
0点

SDカードというか、USBメモリと一緒です。
USBポートに空きがある対応しているPCであれば、どのPCでも自由に読み書きできます。
ただ、大抵の機種でコンセントが必要となります。
ちなみに、対応しているPCとは外付けHDDの動作環境を満たしているPCで、外付けHDDのメーカーサイトで確認できます。
書込番号:11118622
0点

ファイルシステムが対応してることが前提ですけどね。
書込番号:11118938
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 11:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





