


初心者です。教えて下さい。
IODATA,BUFFALO等のHPや、internetの検索等で調べたのですが、
RAMDISKの現実的な費用対効果は、どれくらいなのでしょうか。
約1年前に購入ASUSN10JC(ウルトラモバイルですのでATOMです)
購入時、標準の1GBメモリーをはずしIODATA製2GBメモリーを増設。
Cドライブ(87GB):空き領域75.6GB
Dドライブ(57.9GB):空き領域57.9GB(dataは、外部メディアに保存)
試行しましたfree soft(保存せず、IE登録、アプリケーション常駐させず←使用継続であれば今後もこの使用方法で使用予定)
IODATA(OS管理領域内外、合わせて256MB)←現在試行のため使用中
BUFFALO(OS管理領域内512MB簡単設定での設定)
使用感:どちらも、WINDOWS起動からアプリケーションを実際使用するまでは、多少時間が
かかるようになりました。(RAMDISK作成のため?)
IE検索等は早くなりました。
PC使用目的:IE,itune等,MSoffice(powerpointを含む)←同時稼動させます。動画、静止画編集しません。
有償ソフトを購入する必要性の有無、OS管理領域外設定の必要性の有無について、
詳しく教えてくだされば、ありがたいのですが。
スレ違いですが、パーテイションの再設定でCドライブを増やす必要性についても、
教えてくだされば、ありがたいのですが。
長文ですいません。
書込番号:11245491
0点

個人的感想では2GBなら、メインメモリーにした方がいいでしょう。
OSの管理外領域が発生する場合に、それを有効に活用するのが目的であり、2GBなら全領域使用可能なので、そのまま使った方がいいと考えます。
少なくとも市販ソフトを買う程ではないと思います。
対費用効果は、使う人次第ですので、何とも言えません。
書込番号:11245547
2点

uPD70116さん
こんばんは、
即行での返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
現在のPC使用方法でのCドライブ(内臓HDD)へのアクセスを減らす効果はある、という理解は正しいでしょうか。
有償SOFTについては、導入を見送るようにしたいと思います。
RAMDISKを作成し使用するこについての一般的な弊害について、あれば、教えて下さい。
書込番号:11245695
0点

度々、すいません。
私のPCのchipset,BIOS設定では、
現在のIODATAの試用VERSIONの状態では、OS管理外メモリーOMBになっています。
質問して良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:11245818
0点

すいません
私のRAMDISKの理解不足です。
直前の書き込みは、無視してください。
書込番号:11245914
0点

http://sites.google.com/site/ramdisknomatome/ramdisk-kinou-hikaku-hyou
私のお勧めは有料ならVSuite Ramdiskです
機能の豊富さと速度も早くまた複数のRamdiskが組めます 日本語も対応
http://www.romexsoftware.com/
書込番号:11247450
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/01 3:42:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





