『デジカメのタイムラグについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジカメのタイムラグについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメのタイムラグについて

2010/04/27 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:157件

デジカメのタイムラグについて


■1970年代のことですが、フィルム式カメラに電子シャッターという物が登場してきました。理由の一つがAE化の為、もう一つがタイムラグを設定する為と当時説明されました。タイムラグとはシャッターボタンが押されてから露光が始まるまでの時間で、これが適切に設定されていれば手ぶれが軽減されるとのことです。メーカーでいうと、オリンパスが長めに設定されていて、当時「親切なメーカーだなぁ」と思ったことを覚えています。要するにほとんど全てのデジカメにタイムラグが設定されていると考えてください。
■デジカメでも赤目軽減ランプ機能を使うとタイムラグを長く設定出来る機種とか、2秒セルフタイマー機能(手持ちでも使えるようです)のある機種もありますので、好みの長さが選べるようです。
■手ぶれのない(少ない)カメラマンなら、フィルム&機械式シャッターのパターンで撮影が出来ますが、そういう人もいます。手ぶれがない人が使い捨てカメラで撮影した場合、トリミングが画質良く出来る利点があります。
■普通の人は、デジカメ&タイムラグ&手ぶれ補正&高感度のパターンが、ぶれに関しては有利のようです。

書込番号:11287465

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/27 16:11(1年以上前)

こんにちは
デジカメにはそのタイムラグの他に絞りとSSの組み合わせを手ブレしないようにしてる製品もあります。
例えば、明るい戸外でも、開放近くの絞り値で、SSを早くしてるなどです。

ボクの好みとしては、半押しから少しで切れるものがブレが少ない感じがします。
力?を込めて押さないといけないものは、ブレ易くなります。

書込番号:11287484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/27 17:32(1年以上前)

■ぶれを予防する方法としては、なるべく広角を使う、撮像素子をなるべく小さくする(撮影画角が同じ場合、カメラのぶれの割りに映像がぶれにくくなる。)、三脚を使う、なるべく早いシャッタースピードを使う(高感度と同じ考え方です。)…等です。
■ぶれ予防として、カシオの一部の製品には、シャッターを押す前の映像を記録するという方法も有るようです。「ストロボを使う時はどうなるの?」と思った事があります。また「あんまり変な物は造らんでくれぇーっ。機能を理解するのが大変じゃないかぁ。」と思っていたら、TVショピングでかなり長時間説明していました。解った人がどの位いたのでしょうか?ユーザーには難解な物を避ける傾向もありますが、新しい考え方、変わった考え方を選ぶ傾向もありますので、どの位売れたのか興味があります。
■録画機能付きテレビで、録画ボタンを押すと数分前の映像から録画できるという物が有りました。番組の最初の部分が切れずに録画できるので便利ですね。内部的に云うと、ハードディスクかメモリーで普段からいつも録画を続けていれば、こうした事も出来るようです。

書込番号:11287728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/27 17:44(1年以上前)

追記
■ストロボを使用する、明るい場所で撮影する、照明を当てる、モデルに「動くな」という、風の無い場所で撮影する等があります。

書込番号:11287786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/27 18:40(1年以上前)

■里いもさん返信ありがとうございます。確かにシャッターボタンの造りも大きく影響しますね。ボタンの形状や材質、位置、シャッターストローク、何段スイッチか、ストロークの硬さ、スイッチが入る位置と底に突き当たる位置との間隔等です。
■以前の事になりますが、電子シャッターが登場する前は、ストロークが長い(1センチぐらい飛び出していました。)機械式シャッターが主流でした。シャッターをジワリジワリとゆっくり押し下げて行けば、底に突き当たる前に、知らないうちにシャッターが降りるので、ぶれが防げるという理屈でした。

書込番号:11287953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング