『ウーファーの周波数』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウーファーの周波数』 のクチコミ掲示板

RSS


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ウーファーの周波数

2001/02/28 00:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 戸惑いの初心者さん

はい、こんばんは!また質問ですー。よくウーファーの商品説明の欄に....

周波数特性:23Hz〜170Hz

なんて書いてありますよね?これなんですけど、なんなんですか?この範囲が広いほど質のいいウーファーなんでしょうかねぇ?
あと、オーディオ用語集の説明が載ってるサイトって知りませんか?

書込番号:113169

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/28 01:01(1年以上前)

(レンジが)広ければいい訳ではないです。
特に上に広くても意味無い(笑)。
オーディオのスレは好みが錯綜するからレスしないのが無難かな?

書込番号:113194

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/28 01:11(1年以上前)

ほいほいさんお久しぶりです。
オーディオは、その人の主観がだいぶ反映されますね、確かに。
大体、CDなどは周波数の15Hz以下でしたっけ?をカットしますので。
それ以下の低音域は、余り意味をなさないと思いましたけど…
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:113207

ナイスクチコミ!1


貧乏な男さん

2001/02/28 11:46(1年以上前)

周波数特性とは、(f特)そのスピーカーの性能を表しています。(簡単に言えば)一般的に下が低いほうが高性能と言われる。

書込番号:113373

ナイスクチコミ!0


2001/02/28 12:46(1年以上前)

確かにこの数値は性能をあらわしていますが・・・・
しかしながらプリンターが解像度が高いからといってかならずしも綺麗な印刷ができると言うわけではないのと同じで、この周波数特性って奴はスピーカーの一性能をあらわしているのにすぎません。つまりこの数字以外にも様々な要素があるので、一概にこの数字だけをみて高性能とは言えないのです。
この数字は性能のほんの一部分にすぎないのです。
あとあもさんのいうとおりCDなどは人間の可聴帯域にあわせてつくられているので、それ以下の場合はあまり意味をもちません。
しかしながら最近のアンプやスピーカーは可聴帯域外を補正して再現するような回路があるものがあるので全く言って無意味というわけではないのですが・・・・。やっぱり実際聞いてみて気に入ったのを買うのが1番です。

書込番号:113394

ナイスクチコミ!1


貧乏な男さん

2001/02/28 13:15(1年以上前)

ひたっちさんの言う通り!!
自分がいいものを買えば。だだ私は、金がないので強制で自作となる。(これもまたよし。)

書込番号:113407

ナイスクチコミ!0


スレ主 戸惑いの初心者さん

2001/03/01 23:12(1年以上前)

こんばんわー。レス遅くなってすみませんm(__)m
ぢつは花粉症と風邪のダブルパンチをくらいまして・・・(^_^;)

そうですよねぇ。周波数がどうであろうと最終的には自分が「あっ、コレいい!」って思ったのを買うのが一番ですよね。明日辺り、秋葉原を彷徨ってみますか!

書込番号:114385

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ミニコンポ・セットコンポ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング