


ただいま、Power Edge SC420 Windows Small Business Serverを運用中。
Exchange Serverにてメールの送受信を行っております。
今後mailサーバーは、別途Linuxで構築しようと検討中でございます。
Power Edge SC420の経年劣化により、ファイルサーバーの代わりを探しております。
そこでNASを導入しようと検討してますが、どの製品にするか頭を悩ませている状況です。
条件は下記の通りです。
@容量は500GB
AWindows,Linuxとも接続可能
BPower Edge SC420よりもレスポンスが優れている
C7〜10名の同時アクセス
Dファイルサーバー構築より安価
番外としてVPN接続があれば尚よし
RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。
また、こんな構築もあるよ等のご意見・情報でも構いません。
宜しくお願いします。
書込番号:11401991
0点

エンタープライズ向けのNASはIO-DATAとメルコとQNAPくらいでしょうか?
>RAID構成にするか?しないか?非常に迷っています。
稼働率をどれくらい求めるかによると思いますが、RAID1orRAID1+ホットスペアくらいは
最低限必要ではないかと。ほとんどのNASがソフトウェアRAIDなので、故障はしませんが
パフォーマンスは期待しない方がいいと思います。
>番外としてVPN接続があれば尚よし
VPN機能を搭載したNASは見た事が無いので、ルータ/ファイヤーウォールに任せるか別途
専用サーバを用意した方がいいと思います。
書込番号:11403172
0点

u-popo様、返信有難うございます。
>エンタープライズ向けのNASはIO-DATAとメルコとQNAPくらいでしょうか?
BAFFALOのLS-WH1.0TGL/R1を候補に上げてたんですが・・・
IO-DATA・メルコ。そして初めて聞くQNAPですか?
調べてみます。
>稼働率をどれくらい求めるかによると思いますが、RAID1orRAID1+ホットスペアくらいは
>最低限必要ではないかと。ほとんどのNASがソフトウェアRAIDなので、故障はしませんが
>パフォーマンスは期待しない方がいいと思います。
NASに外付けHDDをUSBで繋げて、夜中にバックアップを取ろうと思ってます。
基本的に24時間、365日稼動です。
やはり最低でもRAID1の構成ですか?参考になります。
パフォーマンスは期待しない方がよいとありますが、現状のPower Edge SC420よりも
レスポンスが劣るということでしょうか?
>VPN機能を搭載したNASは見た事が無いので、ルータ/ファイヤーウォールに任せるか別途
>専用サーバを用意した方がいいと思います。
VPN機能のNASはないのですか・・・
番外なのでVPN機能がなくても業務に支障はありませんが・・・
u-popo様、いろいろご教授有難うございます。
これからIO-DATA・メルコ・QNAPを調べてみます。
また何か分からないことがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:11405138
0点

>パフォーマンスは期待しない方がよいとありますが、現状のPower Edge SC420よりも
>レスポンスが劣るということでしょうか?
broadcom製の組み込みプロセッサとギガビットイーサネットコントローラーが、微妙
だったりしますので、勝りも劣りもしないかもしれませんので微妙かと思います。
中には、AtomとIntel製ギガビットイーサネットコントローラーのNASもありますが、
Atom自体の性能がPentium4をベースにしているので、これまた微妙かと思います。
ただ、Atom製の場合はI/O周辺が最新になっているので実効性能は高いと思います。
書込番号:11405778
0点

u-popo様、返信有難うございます。
いろいろ自分なりに調べた結果
IO-DATAのHDL-GT1.0が第一候補なんですが・・・
u-popo様から見て、どうでしょうか?
一番最初に書いた条件を、かなり満たしてると思いますが・・・
当方、NASに関して初心者なもので、見落としがあるのではと不安です。
変な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:11405973
0点

HDL-GT1.0は結構使われているのを目にしますね。発売当初、管理画面がちょっと遅いとか
いろいろあったのですが、現在は改良されていれば・・・
同クラスのTeraStationも発売当初、電源不良があったりなど、どっこいどっこいかと、
思います。
24x365では、ホットスワップは必須なのと、保守サポートが何気に重要だったりします。
法人向けの製品を前提で、保守契約(センドバック/オンサイト)の有無や対応の時間帯
など、各社でバラバラですので、そこも要検討です。
安価なNASを導入してもいいですが「中のデータはプライスレス」なので・・・
書込番号:11406328
1点

u-popo様、返信有難うございます。
保守契約の件、さっそく各社を比較してみます。
有難うございます。
またまた質問なんですが・・・・・(大変恐縮です)
NASがGigabitLANだとしても、クライアント・HUB・ケーブルがGigabitLANに対応してなければ
GigabitLANの速度は得られないのでしょうか?
HUB・LANケーブルは、安価でGigabitLAN対応に替えることは可能ですが・・・。
当社、全てのパソコンは10baseT/100baseTX Ethernet LANなもので。
アドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:11406392
0点

>NASがGigabitLANだとしても、クライアント・HUB・ケーブルがGigabitLANに対応してなけ
>ればGigabitLANの速度は得られないのでしょうか?
10/100Mbpsでも使用可能ですが、どうやってもギガビットは出せないと思います。
ただ、ギガビット対応のスイッチングハブにしたからと言って1000Mbpsは出ません。
NASの性能にもよりますが、数百Mbpsくらいが限界です。
>HUB・LANケーブルは、安価でGigabitLAN対応に替えることは可能ですが・・・。
>当社、全てのパソコンは10baseT/100baseTX Ethernet LANなもので。
この際ですので、ギガビットのスイッチングハブに交換しておいた方が、いいかもしれ
ません。NASだけをギガビットでリンクさせておけば、クライアントが100Mbpsでも1台
あたり100Mbps(理論上)の帯域は確保されますのでスループットは上がります。
逆にクライアントもオールギガビットにしてしまうと、、、クライアント1台で帯域を
占有してしまうので多数でアクセスする場合は効率が悪くなってしまいますよ。
本来は高価なスイッチングハブ(NASより高価)でQoSにより帯域保証を行うのですが、、、
最も安価なQoSということで。
書込番号:11406536
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「外付けHDD・ハードディスク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 11:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:08:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/31 7:26:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:04:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 21:18:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/24 13:58:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/19 2:38:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/26 5:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





