


こんにちは。
前の質問が長くなり、別に質問させていただきます。
例えば・・・
SDHCカード16Gで1時間撮影したものを、HDDなどに保存して、あとからカードに書き戻してビデオカメラ本体、あるいはレコでもいいのですが再生する場合でその1時間の撮影のうち30分の分だけカードに書き戻すなんてことはできるのでしょうか?
「部分書き戻し」みたいなイメージなんですが・・・
また、できるとして何か注意点はありますか?
書込番号:11437526
1点

AVCHDフォルダまるごと保存して、それをそのまま書き戻す場合は、駄目です。
付属ソフトや、なにがしかのカード書き戻しに対応したソフトを使用すれば、大丈夫です。
>できるとして何か注意点はありますか?
この場合、ソフトでAVCHD構成を作り直すことになるので、
ソフトの機能に依存する部分があります。
いわゆる、シーン間の一瞬停止問題ですね。
Panaの付属ソフトで書き出しすれば、レコーダーに取り込んで再生した場合、一瞬停止は、ほぼ回避出来ると思います。(少なくとも私が使用しているHDWriterCEという市販版では大丈夫です。付属も基本的に同様だと想像してます。)が、他のソフトは、結合編集なしではなかなか難しい場合も多いでしょうね。
カメラ再生の場合どうかは、私はCanonしかもってなくて一瞬停止はしないんで、他のメーカーは判らないです。
書込番号:11437845
1点

まずカメラを選んだほうが いいですよ。付属ソフトによってやれることが違いますから…
前スレからちょっと思ってたんですが…
カメラをSONY CX550か370で検討してはどうでしょうか?
PCを使わずに外付HDDにダイレクトコピーすれば、カメラ経由で再生もできますよ。
いちいちカードに書き戻してからカメラ再生する手間もありませんし、前スレで気にされてた撮影日時表示もクリアできます。
BW800を買い替える頃にはBDレコーダーでやれる事も変わっているでしょう。少なくともダイレクトコピーしたHDDを現行のSONYレコーダーにならUSB経由でダビングできるようです。
あとは、メニュー画面付きの「思い出ディスクダビング」を作成した際に撮影日時字幕表示可能かどうか?位じゃないでしょうか?SONYレコでは「思い出ディスク」以外撮影日時表示はできませんので…。
これは私は試した事がないのでメーカーに確認してみてください。共にSONY機ならサポートセンターでも調べてくれるはずです。
TM700の60pは、BDレコーダー運用に関してはまだこれからの規格です。
色々お話聞いてると「SONY機にしたほうが…」と思えてきました。
書込番号:11437909
1点

ぐらんさん、カタコリ夫さん
回答恐れ入ります。
イレギュラーな書き戻しはやめておきます(汗)
CX550ですか・・・
確かにおっしゃるように、検討機種にしたい品ですね!
これも前からの操作(カードor内部メモリ撮影→外付けHDD保存→今回は本体でダイレクト再生、前回はカードに書き戻して再生)で撮影日時表示はできるんですか?
また、もしBW800の次にいわゆる日時表示可能機種のディーガを購入した場合、そのディーガへの取り込みでCX550の撮影の日時表示は可能ですか?
書込番号:11437965
0点

すみません追伸です。
もしCX550を購入した場合・・・
日付表示可能な方法は、
新規にレコーダーを購入するパターンも含め、どうのような環境にすれば良いでしょうか?
本体再生はもちろんOKですよね?
あとは・・・どうでしょう?
前スレでパナ機のパターンはようやく理解しました。
書込番号:11438031
0点

CX550Vは「PCを使わずに外付HDDにカメラをUSBで繋いで保存」すれば、同じ状態でカメラをHDTVにD端子(多分カメラ付属)接続して外付HDD内のデータをハイビジョン視聴できます。撮影日時表示もできます。
ただ…ここから先(ダビングやダビング後の撮影日時表示)に関しては、私もぐらんぐらんす〜さんも 確実なレスはできないと思います。ユーザーではないので…
CX550板なり、SONYレコーダー板なりで質問されたほうがレスが付きやすいと思いますよ。私やぐらんぐらんす〜さん、前スレのグライテルさんは「ビデオカメラすべてのクチコミ」から見ていますが、機種別の板しか見られない方も大勢いるわけで…。
あと、先程も書きましたがメーカーサポートに問い合わせてみても良いのでは?
もしわかったら 今後の参考のために教えて下さい。
書込番号:11438114
0点

ありがとうございます。
>CX550Vは「PCを使わずに外付HDDにカメラをUSBで繋いで保存」すれば、同じ状態でカメラをHDTVにD端子(多分カメラ付属)接続>して外付HDD内のデータをハイビジョン視聴できます。撮影日時表示もできます。
ここで「同じ状態」と言われるのは、HDDに保存したデータをカメラに戻すことなくHDDとカメラ接続したままテレビとも接続して視聴するということでしょうか?(3個の接続です)
書込番号:11438152
0点

そうですよ。
SONYのホームページ見られました?そこにも載ってるはずですよ
書込番号:11438186
0点

カタコリ夫さん
こんにちは。
CX550の情報でひとつ聞いてみました。
CX550でSDカード撮影したものをBW800のスロットで再生すると日時表示ができるそうです。
書込番号:11441458
0点

たびたびすみません・・・
カードスロットからの再生で日時表示できるのはBW830からのようです・・・
書込番号:11441516
0点

うろ覚えですが…
BW800って カードからの直接再生できましたっけ???…確かXP12世代以降の機能だったような…
もし可能なら、仰っしゃるとおり「画像字幕」のほうが表示できますね。
でもCX550なら外付HDD使った「ダイレクト保存〜ダイレクト再生」で運用したほうが楽かと思います。
問題は…
・CX550からダイレクト保存した外付HDDを 現行SONYレコーダーにUSB接続して、そのままレコーダーに高速ダビングできるか?(多分できる)
・できたとして…メニュー付きの思い出ディスク(BD-J)を作成し、そのディスクを再生する際に 撮影日時字幕が表示できるか?
ですね。お力になれず申し訳ありません
書込番号:11441526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 5:23:13 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 4:07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
