


難視聴地域にある病院や学校でもCATVとかで番組は見れてると思います。
2011年のデジタル移行でどうなるんですか?
CATVとか家庭用だとテレビ1台につき1契約とか必要ですが、病院や学校はテレビの数は多いですが、1台1台全て契約する事になるんですか?
知り合いのお見舞いに行った時にふと考えてしまいました。
書込番号:11611298
0点

いいえ、
CATVの契約はSTBの台数による契約なので、
地デジチューナー搭載のテレビを何台置いても、別途契約は必要ないですよ。
(JCOMの場合)
書込番号:11611413
0点

PCでぱーとさん
返信ありがとうございます。
実はCATVの事はよくわかってないんですが、STB1台につきテレビ1台ですよね?
つまり病棟に1000台テレビがあるとしてSTBも1000契約必要と思ってるんですが。(この考えが間違い?)
う〜ん、よく分からんです。
書込番号:11611439
0点

パナソニークさん、こんにちは
2011年のデジタル移行でのCATV契約体系は 多くの場合まずは今と同じです。
単純に言えば 今利用しているSTBから、デジタル対応STBに置き換わるだけで 後はかわりません。(トランスモジュレーション方式または周波数変換パススルー方式の場合)
ただ、同じCATVでも+利潤目的の業者は置き換えですが、純粋に難視聴地域用の業者によっては まれに伝送方式を変更している業者もあるようです。
個人の場合 契約1つの料金にSTB1台のリース料が含まれ 2台目以降はTV毎にSTBを安目のリース料金で借り受ける形となります。
大口施設の場合は そのリース状況の契約形態が違うだけだったと記憶しています・・・違ってたらごめんなさい。
書込番号:11611510
0点

zop_qroさん
返信ありがとうございます。
何となく分かってきたような気がします。色々と大変なのかな〜とか思ってました。
書込番号:11611635
0点

>実はCATVの事はよくわかってないんですが、STB1台につきテレビ1台ですよね?
STBはケーブルテレビ独自のチャンネルを見るためのもので、
一般のNHKなどを見る場合にはSTBは必要ありません。
だから、STB1台でも地デジチューナー内蔵のテレビが1000台あっても大丈夫です。
というか、CATV局でバススルーしてくれれば、STBも要らないんですけどね。
バススルー方式:CATV局で地デジを受信して、その電波をケーブルで流してくれるもの。
書込番号:11611650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 11:15:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 10:52:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:49:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 8:16:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 2:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 19:01:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 9:40:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:30:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 20:25:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





