




1週間前に食洗機(NP-40SX2)と分岐水栓を自力で付けましたが、、、
付けた時点から微妙に発生した止水栓からの水漏れ(流しの下のお湯側止水栓のネジ部分で、水側は問題なし)が収まりません。
漏れの量は数10cc/1日間の程度なので、直に対応を取る必要は無い為、何とか自分で直せないかと思案しています。
漏れた原因は、分岐水栓取り付け時に水栓本体が若干回ってしまったせいか?と考えています。
で質問ですが、、、
1.この様な不具合への対処の仕方が何かをわからないでしょうか?
2.水栓本体の位置(角度)が以前とは10〜20度程度違うのですが、水栓本体の適切な位置(角度)はあるのでしょうか?
どなたか回答を、お願い致します。
書込番号:1169060
0点

うちは食洗機取り付けるときに 知り合いの水道屋さんに
何年か使った水栓に 新しい分岐水栓取り付けると
つなぎ目から水漏れを起こしやすいから 根こそぎ換えたほうがいいと
アドバイスされました
パッキンの部分がへたっているので 漏れるんだそうです
書込番号:1169133
0点

水栓から伸びている お湯パイプはステンメッシュになっているものですか?
水圧が常にかかっている部分なので このつなぎ目が駄目になるとシロートには治せない とも言ってました
書込番号:1169148
0点


2002/12/28 12:47(1年以上前)
分岐水栓取り付け時に水栓本体が若干回ってしまったせいか?と考えています。
取り付けるときにゆるんでしまったのか、逆に締め付けすぎたのかもしれませんね
自分で出来る対処方法は、まず家の水道メーターのバルブを止めてお湯側止水栓を取り外して、最初からやり直したほうがいいと思います。
ねじ部分にまくシールテープと、その上から塗るシール剤(水道用)をしてモンキーレンチは2本用意して、受け側をちゃんと固定してからまわすそうです。 私の家は父親が取り付けました
材料とかは、ガス屋さんから借りてきたみたいです。
書込番号:1169195
0点



2002/12/29 20:09(1年以上前)
FUJIMI-Dさん でびるさん 回答ありがとうございます。
説明が悪かったかもしれませんが、分岐水栓のジョイント部では無く
流しの下のお湯側止水栓からの漏れです。
止水栓の構造を把握できていない為、?なのですが、分岐水栓取り付け前の止水栓を停止する際、これを回すのに非常に苦労したので、この時点でこの部分のシールが弱くなったのかなと頂いた回答を読みながら思ってきました。
正月明けにでも止水栓を分解してみようかと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:1172758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「食器洗い機(食洗機)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:03:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 16:29:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 12:47:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 10:52:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 13:32:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:01:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:40:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:48:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 11:47:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 20:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





