


ハッキリ言って好みになると思います。
どちらも素晴らしい画質ですが、構造上の違いから一長一短あるので、その辺をご自身がどのように感じるか?・・ってだけです。
特に表示方式の違いからくる映像差と、動画性能が重要ではないかと思います。
私は機械的に作成したコマを挟む倍速機能ではない自然な動きと奥行き感、映画などの表現力が好きですのでプラズマを使用しています。。
液晶は倍速によるなめらかさと最大輝度の高さ、豊富な機種やサイズと省エネ性が売りのテレビだと思います。
一応違いを大まかに書いておきますので、あとはご自身で良く比較してみてください。
お好きな映画やスポーツのDVD等を量販店などに持ち込んで比較されると良く分かると思いますよ。。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ないソースに忠実な映像。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので会議室や店舗などには向かない(普通の自宅では殆ど問題ない)
極端な使い方をすると焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
視野角は広い。
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っているの。
上記より4倍速などはプラズマより"なめらか"に見える事もある。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。
LEDは消費電力も更に低く(機種にもよる)コントラスト比は高いが白っぽく見えることもある。
見た感じの精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄めでやや平面的。
消費電力が低くエコ(特にLED)で、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
動画ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
各機種で使用パネルに違いがあるので視野角が狭い物もある。
一応ですが、ゲーム時間が通常視聴よりはるかに多い方には、焼き付きの液晶をお勧めしています。。
バランスよく使用されるのであればそれ程気にする事は無いでしょう。。
書込番号:12127298
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)