


ちらほらと、この液晶は、○○万ドットでないから綺麗じゃないとか、
情報量が少ないからイマイチという意見を見ますが、本当にそうでしょうか。
あの小さな液晶でドット数が多くなると、
画像の良し悪しが、段々と判別しにくくなる一方だと思うのですが・・・。
書込番号:12160887
0点

きれいであるか否かを問題にするのであれば、究極的には液晶画面は撮像素子と同じだけの画素数がなければいけません。
高々○○万画素程度で批評する人は、結局その程度ってことです。
書込番号:12161153
0点

一番いいのは撮れる画像と出来るだけ近く表示する液晶だと思います。
画素数が多くてもそこがダメだと設定するとき苦労します(^^;…
書込番号:12161220
1点

フル画素での確認でしたら、画素数を素子に合わせ、画面サイズもテレビ並に大きくなくてはいけませんよね。
そうではなく、撮影後の部分の等倍での確認などは、液晶の画素が精細になるほど判別しにくくなると思うのです。
書込番号:12161248
0点

ドットの大きさが単体で認識限界以下の大きさになれば、それ以上の高精細化は無意味になりますが、そこまでは意味があると言えるでしょう。
それが48万ドットか96万ドットかそれ以上かは分かりませんが、高精細化によって判別できなくなることはないと思います。
私はHS10の24万ドットを常用していますが、マニュアルフォーカスを使用するときには不満を感じています。
それよりも不思議だと思うのは、液晶のドット数に不満を抱く人が多い割に、発色についての不満を述べる人がいないことです。
液晶モニターは、カメラと撮る人の最も重要なインターフェースだと思います、そうであるならば表示する画像はプリントする写真と同等の発色性能がなければならないはずです。
カメラに搭載される液晶はまだ発展途上と言うことなんでしょうね。
書込番号:12161493
2点

サイズよりも解像度が必要な場面というのは、例えば、斜めになった道路の白線がギザギザに見えるとか。今時それはまずいでしょう。
また動画時代には反応の速さも要求されます。
書込番号:12161496
0点

iPhone4なんかも高精細な液晶が評価されてるので高解像であるほどいい感じかもしれないですね〜。
書込番号:12161591
0点

92万ドットはやはり良いです。LED光源色の色度は何とかして欲しい。
どうも、黒体放射軌跡上にないと思われるものを使っているような。
書込番号:12163316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 17:50:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 5:05:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 19:49:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





