




少しでも速いのと思うのは人情ですが、予算もあります。
CPUとメモリの関係、例えば
PEN600+128MB と
CELERON600+256MB とかだと、どっちがいいですか?
あまりにもおおざっぱな質問でしょうか。
書込番号:12197
0点


2000/05/31 15:25(1年以上前)
圧倒的にPV600
書込番号:12200
0点


2000/05/31 15:36(1年以上前)
セレロン600+256だと思います。
書込番号:12208
0点


2000/05/31 15:56(1年以上前)
ご存知だとは思いますが、動かす用途によって変わってきます。
僕は、高かったとしても後者、ですね。
書込番号:12213
0点


2000/05/31 16:20(1年以上前)
値段が同じなら前者が得、でも今ならPenIII600+128MBに+1万ぐらい
で128MBぐらい増設できそうな気がするけど?逆はできるかどうかは
判らないし、最低でもPenIII600は2万ぐらいはするでしょう!
書込番号:12220
0点



2000/05/31 19:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:12247
0点


2000/05/31 20:21(1年以上前)
悪魔のささやきです(笑)
PV600(100×6)は800(133×6)でも安定動作の可能性は高いが、セレロン600(66×9)
は100×9はフツウは無理なので、私だったらPVの可能性にかけます。
危ないことしないのなら、断然安いセレですね。両者のスピードの差なんて体感できるほどないし。
書込番号:12262
0点


2000/05/31 21:15(1年以上前)
FSB66とFSB100じゃ〜ね!
メモリー256M積んで早くなるのは何ですか?(どんなソフト)
PV600とセレ600じゃ値段も4,000円位しか変わらないので、、、!
98でメモリー128MBから256MBにかえても全く
早くならないと思いますが、、、!
2次キャッシュの容量が倍のPVでしょう!
しかしながら、私はMS-6163でセレ533A@800で使ってますが
セレ300A@584とほとんど変わらないのが、、、、、
やっぱりPV600だったかな!?
MP3のエンコードやれば明らかにPV600が体感出来るくらい早いです。
書込番号:12281
0点


2000/05/31 22:05(1年以上前)
>FSB66とFSB100じゃ〜ね!
FSB66とFSB100でどのぐらいパフォーマンスに差が出るか知っていますか?
>メモリー256M積んで早くなるのは何ですか?(どんなソフト)
あなたが知らないだけでしょう、自分は128MBに不満です
>PV600とセレ600じゃ値段も4,000円位しか変わらないので、、、!
セレ600は品薄ですから、、セレ566だとリテールで14000円程度、PVとは10000円も違います
>2次キャッシュの容量が倍のPVでしょう!
2次キャッシュの量は、実際問題ベンチマークほど処理速度に影響することはありません
初期のセレのように2次キャッシュが無いとかなりパフォーマンスが悪くなるようですが128KBと256KBでそんなに差が出るとは考えにくいです
>98でメモリー128MBから256MBにかえても全く早くならないと思いますが、、、!
使い方の問題です、少なくとも自分はWin98で256MB欲しいです
特に最近はWin2000を使っているので更にメモリが欲しくなりました
>しかしながら、私はMS-6163でセレ533A@800で使ってますが
>セレ300A@584とほとんど変わらないのが、、、、、
>やっぱりPV600だったかな!?
初耳です、あなた以外にそのようなことを言っている人を見たことがないのですが本当なのですか?
>MP3のエンコードやれば明らかにPV600が体感出来るくらい早いです。
友人はCoppermineセレロンを使ってMP3のエンコードが明らかに早くなったと言っていましたが・・。(Celeron300A@450から)
自分はCele600MHz+メモリ256MBの方がいいと思います
書込番号:12288
0点


2000/05/31 22:47(1年以上前)
>FSB66とFSB100じゃ〜ね!
私も66MHzならP3-600が良いですよね。
ノートPCではなく、デスクトップということなので、体感できるほど違いは出ると思います。
また、PEN600+128MBとCELERON600+256MBとでは、基本的に比べるのが解りません。
CPUについては、基本的に増設という考えが無いのと、メモリも多く欲しいですが、後からでも増設できます。
PC−100のメモリも結構安価になりましたので、必要なら後でも増設できると思いますよ。
書込番号:12300
0点


2000/05/31 22:50(1年以上前)
書き方が悪かったので!
>私も66MHzならP3-600が良いですよね。
私もセレロン600が66MHzならP3-600が良いですよね。
という意味です。(^_^;
書込番号:12302
0点


2000/05/31 22:57(1年以上前)
重たいアプリとかベンチをとらなければFSB66とFSB100の違いってあまりありません。
ベンチとらなければ普通の人は意識しないとわからんでしょ。
ちなみに、Win98でもフォトショップとか使えばメモリーはあるだけ欲しいです。
また、2次キャッシュの容量が倍だからって、そんなに違いはないかと。
それなりのデータを扱うと2次キャッシュの容量を簡単に超えますからね。
まあ、ないよりはあったほうがましなんですけどね。
ちなみにMP3のエンコードやればセレ533A@800が体感出来るくらい早いです(笑)
あと、もうしわけないんですが
無茶な初心者 さんて名前どおり、無茶な答えが結構多いですよね。
なーんか、レスを見ていると中途半端な知識にしかみえないのですが・・・
わかる範囲で相手のことを考えて返事をつけましょう。
書込番号:12308
0点


2000/05/31 22:58(1年以上前)
速いだけならpenIIIでしょう。特殊な環境をのぞけば。Windows2000でうまいこと処理をしないとCELERONでは勝てないでしょ。(もうこのネタについてはいいのかな?)
OCは自己責任で!
書込番号:12309
0点


2000/05/31 23:02(1年以上前)
私もPen3に1票。
メモリーは余裕が出来たら買い足せば良いけど頭は交換になってし
まう…。(それも手かも!)
両方ありますけどスピードが全然違いますよ。体感出来ない事は
無いと思うんだけどな?? 特に3Dゲームとかドローイングソフト。
書込番号:12312
0点


2000/05/31 23:35(1年以上前)
おとーさん さん そーですよねー!
デスクトップだと、私のPCでも66から100に変えた時、OS起動から違いましたけど。
書込番号:12325
0点


2000/05/31 23:35(1年以上前)
書き忘れましたが...
私はおすすめするならCELERON+256MBです。普通の人が使うのならCPUは1万円程度の物でも十分すぎ。どうせ半年もしたらPenIIIの600程度ではローエンドで出せる速度でしょうし。1万円を捨てるよりは5千円程度を捨てる方がよいかと...(最近のメモリの値段のおちかたを見てもさすがに後半年でさらに半額にはならないと思います)
書込番号:12326
0点


2000/06/01 00:27(1年以上前)
むーさんへ
そうなんですよね〜。私含めCeleron買った人には面白くないと
思うのですが、どうかんがえても値段の割にスピードが…と思っ
てます。(オーバクロックに目がくらんで購入失敗してしまった…)
Pen3の値下げに伴って、ぐーーんとCeleronも下がれば生き残る道
もあるかも…。(そうなったら買った私はおもしろくないなあ)
書込番号:12358
0点


2000/06/01 00:46(1年以上前)
さらにショック! ベンチとってみたら、うちのPen3 500Eよりも
遅いんでないかい!! やっぱ体感速度は正しかったのね〜。
嫁ぎ先を考えねば…。
書込番号:12369
0点


2000/06/01 01:14(1年以上前)
256MB使うソフトって具体的に????
というか別に喧嘩うってるわけでないし
れもん さんがどんなソフト使うかわからないでしょ!
Yuuさんみたいに知識も豊富で、いろんな3Dソフトなど重い
アプリ使っている上級者の事はわかりません!
更に Win98と限定してますけど?
セレ600かなりでまわってきてますよ!
逆にPV大幅価格ダウン!
上のレスの通りですね!価格差ぐっとちじまって!
それに質問の内容はセレ600とPV600を比較してるわけで、、、
MP3のエンコードについてもPV600とセレ600を比較したら
PV600の方が断然早いってことなんですが、、、、!?
セレ300@450より
bさんのエンコードソフトはなんですか
セレ533A@800とFSB100PV600で
セレの方が断然はやいですか?
個人的にはそれでも ハタ坊さんや、おとーさん と
同じ考えなんですが、!?
まあ、結局私は初心者ってことで喧嘩は、、、っていうか
超初心者にやさしいHPだからこの辺で終わりにしましょ!どう?
書込番号:12379
0点


2000/06/01 02:04(1年以上前)
ながーいレスをさらに長く(笑)
ウィン98で128じゃなかなかきついですよ
YUUさんの意見に賛成ですね
FSB66と100でもベンチとかわざわざ
スピードを測定するとか負担のかかるようなことでもしに限りは、
そんなに感じないはずです。ついでにセレ600とペン3ー600
たぶん値段にほとんど差がないです、今現在では(笑)
書込番号:12398
0点



2000/06/01 07:48(1年以上前)
たくさんのレスをありがとうございます。
ヘビーユーザーの方々の意見がこれだけ割れるということはよーするに
ヘビーでない私にとってはどちらも可ということがわかりました。
書込番号:12435
0点


2000/06/01 12:25(1年以上前)
れもん さん すみませんね!
ご迷惑かけちゃったみたいで!
私は個人的には、仕事以外の用途だったら
パソコンなんてプラモデルくらいにしか思ってなくて、、、!
1台は定格で何時でも確実に安定してる物、残り2台はOCとか
遊び(実験??用)です。
確かに、体感速度(これは個人差があるのでよー分からん)って
難しいので、ベンチとかの方が若干正確だとは思いますが、
最終的には自分で選ぶしかないんですよね〜!
同じCPU何枚も買ってOCしたりしてますが、こんなのは他の人
からみれば、意味の無い事だし。やっぱり使う用途で考えて
購入してください。
書込番号:12487
0点


2000/06/01 13:06(1年以上前)
個人的にはwin98の通常の使用だったら
セレ566(定格でも十分)くらい+128MBの
25000円でおつりがくるコースで十分だと思います。
>bさんのエンコードソフトはなんですか
>セレ533A@800とFSB100PV600で
>セレの方が断然はやいですか?
上記のことですが、文脈から
セレ300A@584とセレ533A@800の比較で言っています。
P3なんて高いもの、私は買えません(笑)
書込番号:12496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 10:16:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





