


電源には自己診断機能がないので、専用機器を使わずにソフトウェアだけで劣化具合が知りたいなら
OCCTなどでM/Bのセンサを使って電圧の安定性を見るくらいしかできないんじゃないでしょうか。
書込番号:12204833
0点

回答ありがとうございます。現在、フリーソフトのHWMonitorを使用していて、電源の電圧が表示されているのですが、この数値は健康状態の目安になりますか?
書込番号:12204998
0点

瞬時の状態しか表示できませんからね。
甜さんが書かれてますがOCCTでググって
導入してみましょう。
使い方もキーワードに入れて調べると良いです。
あと他に故障探求やなんかですと
http://www.dosv-net.com/TESTER3/dosv_tester3.index.htm
こんなのがあれば非常に楽が出来ますね。
同じような価格帯で汎用のワットチェッカーなるモノもありますが
PC全体で消費電力を調べるツールですが、そこから推定して
先にリンクを貼った品で詳細を調べていくってのが宜しいかと・・・
普段からの電源の健康度合いを調べておきたいって趣旨からは大きく
外れてしまいますのでOCCT辺りをたまにかける・・・くらいで良いんじゃないかな?
書込番号:12205061
0点

ありがとうございます。大変勉強になります。ひとつ、お聞きしたいのですが、電圧に+3Vや+5Vや+12Vがあるようですが、これは内部のパーツによって振り分けられているという事でしょうか?HWMonitorなどの画面で皆さんのは+12Vがあるのですが、自分のはありません。これはグラフィックボード非搭載など、関係しているのでしょうか?
書込番号:12206164
0点

そういうのは関係ないよ。
もともと汎用ツールなので、ちゃんと情報を受け取れなかったりするから。
うちのマザーだと、+5Vの電圧はPC Probeなどのメーカー純正ツールが要るし。
OCCTでチェックもいいけど、アレのPOWER SUPPLYなんか下手にやったら、かなり電源に厳しいテストだから死期を早めたりしないか少し心配だったりする(^_^;
書込番号:12206232
0点

回答ありがとうございます。勉強になります。自分のパソコンには+12Vがないのではなく表示されてないだけで、どのパソコンでも+12Vはあるという事でしょうか?
書込番号:12206715
0点

>どのパソコンでも+12Vはあるという事でしょうか?
どのPCでもといわれると微妙だけど普通に手に入るPCであれば12Vは確実に使用してる。
書込番号:12206826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





