


始めまして。
今、新築の住宅を計画中です(ほぼ間取りは決まりました)
私の要望で、天井埋め込みのスピーカーとプロジェクター(天井取り付け)が
できるようにしたいのです。
また、プロジェクタは、入居後すぐではなく、その内取り付けたかったので天井補強と空配管をすることで進めていました。
ココで問題が、リビングの天井をあらわし梁にする関係で、空配管ができないという事が判明。
業者から対策として、
空配管ではなく、先行配線をする。という提案を頂きました。
(将来取り付けるプロジェクタが対応しなくては無駄になる可能性。)
そこで、最近良く聞くDLNA対応に注目しました。
DLNA 対応のプロジェクタというものが無いものかと探していますが、見つかりません。無いのでしょうか?
また、こういった場合、どのように解決すればいいのか分からず途方にくれています。
何か妙案はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12382463
0点

空配管ができないため、無線によりプロジェクタを投影したいと言うことでよいですよね?
それだと、プラネックスのHDMI-WKITあたりどうでしょう。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-wkit/
空配管ができないとのことですが、まだ新居の建設にはかかっていないのですよね?
モールを壁埋め込みでプロジェクタの側まで持っていき、そこで立ち上げれないですかね。
あるいは梁を一段太いもの、あるいは鉄骨、木板化粧にして貫通させてしまうか。
やりようはあるように思うのですが。もう設計がすんでいれば設計確認申請のやり直しなど設計技術費余計に取られそうですから現実無理かもしれませんが。
書込番号:12383360
0点

場所が決まっているなら、床下と壁の中を通せば空配管できるんじゃないですか?
梁をまたぐ事はできませんが、梁と平行方向なら天井の中も空配管できると思いますがいかがでしょう。
欠点は配管距離がかなり長くなります。
リビングが広大で取り付け位置が壁から離れていると無理ですが、失礼ですがここで尋ねるぐらいだから20畳ぐらいだろうと勝手に判断させてもらいました。
書込番号:12385671
0点

DLNAは現状では無理でしょう。
まだ対応機は発売されていないのではないでしょうか?
DLNAにしてもハブハブ1696 さんが紹介されているような機器を使えばプロジェクターに配線は必要なくなります。
書込番号:12385759
0点

>ハブハブ1696さん
想像外の提案ありがとうございます。プラネックスのHDMI-WKITの情報を仕入れてみます。
梁の部分にモールもいいかもしれません。しかし、表し梁は色を塗ることになっているのでその部分が目立ってしまうかも。設計担当に確認してみます。
>タカタカボーイさん
床下と壁の中を通せば空配管できるんじゃないですか?
このことも考えて、設計担当に相談しましたが、距離が長くなり曲がる回数も増えるのでお勧めしません。とくにHDMIの端子部分は大きいのでと。
また梁の一本は構造梁なので無理ですと言われてしまいました。
>20畳ぐらいだろうと勝手に判断させてもらいました。←そのとおりです。LDKでこのぐらい。L部分で9帖です。
短期間に回答いただきましてありがとうございます。
取りあえずプラネックスのHDMI-WKITをじっくり調べてみたいと思います。
調べてみて分からないことがありましたらまた相談させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12387208
0点

HDMIは配管の太さが28パイぐらいは必要でしょうね。
長さも10mを超えると安いものは伝送の心配が大きくなりますから高くなる。
Rが適当なら曲がる回数はあんまり関係ないんじゃないですかね。1回が2回になるだけですから。
コストを考えると、HDMI-WKIT のがよろしいような気がします。設置自由度も高くなりますし。
スピーカーについては配管しておけばよろしいんじゃないですか?
スピーカーコードは細いですし、長さで性能は変わりませんから。
書込番号:12388086
0点

>タカタカボーイさん
>Rが適当なら曲がる回数はあんまり関係ないんじゃないですかね。
プロジェクタ設置予定の後ろ(およそ900)は階段予定です。
適当なRが付けられなさそうなのです。これも設計担当に確認してみます。
>1回が2回になるだけですから。
今、素人ながら曲げる回数を考えてみたら、
1回目:プロジェクタから斜め後ろにある壁
2回目:後ろにある壁から垂直に床下へ
3回目:床下からDVD等を設置する壁へ
4回目:DVD等を設置する壁から垂直に上る
4回曲げることになるかと。Rが適当なら問題ないですかね?
>コストを考えると、HDMI-WKIT のがよろしいような気がします。設置自由度も高くなりますし。
私も今のところ、その方向で考えてます。
HDMI 無線 で検索すると色々あるのですね。
>スピーカーについては配管しておけばよろしいんじゃないですか?
スピーカーコードは細いですし、長さで性能は変わりませんから。
スピーカーについては、建築会社のオプション設定にある天井埋め込みのスピーカーを最初から設置するつもりです。プロジェクタ設置場所の近くに天井埋め込みの位置があるのですが、これは問題ないとのことです。
書込番号:12391642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プロジェクタ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 20:33:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:07:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 14:39:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 13:06:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 10:38:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/05 16:55:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 22:59:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 15:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 19:46:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 14:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





