IXY 30S
- 暗いシーンも美しく撮れる裏面照射型センサー&映像エンジン「DIGIC 4」搭載のコンパクトデジタルカメラ。表現の幅を広げる明るい「F2.0 レンズ」を採用。
- 決定的瞬間を撮れる最高8.4画像/秒の「高速連写機能」、スローモーションのような動画が撮れる「ハイスピード動画機能」を備えている。
- 「ぴったりフラッシュ」やジオラマ風、魚眼風が撮れるモードなどを搭載。



1ヶ月前に購入以来、まずまず気に入って使っていますが、昨日、たまたまKiss DXと一緒に持っていたので、撮り比べてみました。
コンデジを一眼と比べること自体ナンセンスとは分かっていましたが、ワイド端オートのあまりの画質(解像度)の悪さにガックリしてしまいました。
全体的にどこにもピントが合っていないような少し寝ぼけた感じというのでしょうか。
比較のためワイド端Avモードf5で撮ったのや、標準画角でオートで撮ったものは少しはましだったので、こんなものかなとは思いつつ、ワイド端オートの画質にはどうも納得がいきません。
今日、改めて近所で三脚を使って遠景を色々と撮り比べてみました。
比較のため、Nikon P5100 (1/1.72CCD、12Mpix)とも比較してみましたが、結論は、やはりワイド端オートの画質は(というかAvモードf2.8も)かなり劣るという結果になりました。
たまたま私のはハズレだったのでしょうか?
とは言っても、家族がオートで記念撮影で撮ってL版にプリントする程度であれば全然問題ないし、自分が撮るときはAvモードで絞って撮るので困らないのですが。
そして何より夜景や室内はとてもいい写りをするコンデジなので、全体としては十分満足しています。
昨日の横浜みなとみらいの写真に続けて、今日試し撮り比較した写真をアップします。
皆さんのもこんなものでしょうか?
ご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
書込番号:12484089
0点

撮り比べその1
ワイド端での比較です。
一番最後は、比較対象のNikon P5100です。
書込番号:12484128
0点

撮り比べその2
その1のワイド端の画像を等倍で切り出したものです。
書込番号:12484149
0点


撮り比べその4
標準画角 その3を等倍切り出し
以上です。
いかがでしょうか?
等倍だと、P5100との比較でも、ワイド端オートとf2.8がかなり画質が劣るのが分かります。
ご意見、コメント歓迎です。
書込番号:12484205
0点

IXY 30Sの日中の解像度の悪さは有名だよ
発展途上の裏面照射型CMOSに日中の解像度を求めてはダメ
日中の解像度を望むならCCD機の方がいいよ
書込番号:12484212
3点

kaoorinさん
コメントありがとうございます。
XGAの画像だとそれほど違いが分からないですが、等倍に拡大すればかなり悪いのが分かります。
技術的な詳しいことは分からないのですが、これは裏面照射型CMOSだからなのでしょうか?
絞り込むだけで結構改善するので、レンズ特性のような気がしないでもないですが。
因みに一眼のEF-S 17-85もワイド側の周辺部が少々甘いレンズですが、f8まで絞ると少し改善するので。。。
書込番号:12484477
0点

被写界深度と思ったけど、さすがにこのクラスで、この被写体の距離じゃないかな。
でも、みなとみらいの2枚目は、なんとなく手前にフォーカスが合っている気がするし、
標準画角は、遠景の割合が多いので奥に合わせに行っている気がする。
キャベツはそれなりに写っているし。
書込番号:12484526
2点

あーるじーびーさん こんばんわ
比較画像ありがとうございました
私も詳しくないので、
今回拝見させていただいた上での感想になってしまうのですが
スレ主様が「はは〜ん」とお気付きになったように
これはメーカーの確信犯ですよね
昔はコンデジは換算で36mm〜ぐらいが一般的でした。
それが、広角ブームで、最近は換算28mm〜が当たり前になってしまいました
レンズなんて、光学的な要素での技術革新がしづらいだろうに・・
なんでかなあ〜って感じでしたが・・・
歪曲は度素人でも直ぐに分かるので、
解像を犠牲にすることによって
安い小さなレンズでも
換算28mm〜をコストを掛けずに実現したってことですよね
広角から良い描写をするものは、
安くは作れないってことなんですね
書込番号:12484606
3点

seventhlyさん、
そうなんですよ、ワイド端オートだと何だか遠景にピントが来てないような絵になるんですよね。
みなとみらい2枚目は確かに手前の路面の方が少しクリアな感じがします。
手前のキャベツはどれもクリアに写っているように見えるので、前ピンなのが絞り開放気味だと被写界深度が浅くなって目立つ、という可能性も疑っています。
でも、標準画角だとピンボケ感はほとんどなくなるので、必ずしも前ピンでは無いようにも思えるし、どうなんでしょうね。
書込番号:12484794
0点

MIZUYOUKANNさん、
私もレンズ特性をちょっと疑っています。
コンデジ、それも一般向けの機種はもともとこんなに等倍の写りをチェックするような代物じゃないですからね。
なまじ開放f2.0やAv、Tvモードを付けたために一眼ユーザーあたりのチェックが厳しくなる、っていう面もあるような気がします。
これがG12やS95だと許しがたいレベルだと思いますが、1万5000円を割り込んでいるようなコンデジにそこまで目くじら立てないでよ、っていうのがメーカーの本音かもしれませんね。
でも、詳しいことは気にしない一般ユーザーなら、室内や夜景で失敗が少なくてとても写りが良いカメラ、っていうことかもしれませんね。
書込番号:12484856
1点

>技術的な詳しいことは分からないのですが、これは裏面照射型CMOSだからなのでしょうか?
==>
私も技術的な詳しいことは分からないですが、結果として 裏面照射CMOS使ったコンデジは多かれ少なかれ 昼間の画質がイマイチですね。
CANONやRICOH,NIKONはまだ使いこなしがマシな方です。本家ソニーが一番下手くそ。
書込番号:12485450
3点

あーるじーびーさん
はい、私も「こんなもの」と思って割り切ってつかっています。
ここぞ、というときはS90とかLX3をもっていきますが、普段は胸ポケットにはいって連写が強い30Sばかり使用しています。
にっしー
書込番号:12485643
2点

あーるじーびーさん、こんばんは。
残念ながら、「こんなもん」ではないでしょうか?
ニコンP5000も僕から見ればどっこいどっこい、、、キスの絵が一番良いかなぁと。。。
それ以外の分野で楽しみましょう。
※ところで「あーるじーびー」というハンドルは往年のスズキのバイクからでしょうか?
凄く気になります。。。
書込番号:12485724
1点

クアトロ5さん、
昼間の低感度で裏面照射型CMOSがここまで評判が悪いのは、理由はどうあれ、明るくコントラストが高い被写体は苦手と言うことなんでしょうね。
高感度の画質が素晴らしいだけに、余計に落差を感じるのかな〜
それにしても、30Sは夜景や室内の高感度は比較レビュー記事を見てもS95といい勝負だけに、それだけでも値打ちものと言えるかも。
書込番号:12485952
1点

にっし〜〜さん、
やっぱり、こんなものでしょうかね。
もともと家族用として買ったので、それほど期待してなかったものの、夜景がいとも簡単に奇麗に撮れるのは感動ものでした。
動き物はほとんど撮らないので連写は使ったことないですが、そのうち試してみます。
書込番号:12486006
0点

maskedriderキンタロスさん、
やっぱりこんなものなんですね。
P5100のノイズだらけの夜景なんかに比べると雲泥の差があるのに。。。
この値段だから、昼は家族用、夜と室内では自分用ってとこかな。
いずれにしても一眼と比べちゃイカンですね。kiss DXもまだ捨てたものではないし。
ところで「あーるじーびー」は残念ながらただの「赤緑青」です。
歳がバレるけど、学生時代Z400FXの中古(赤・ラインなし)に乗ってました。
書込番号:12486082
0点

どうも縮小すると、もやっとするみたいですね。
元画像を等倍に拡大しても、わりときりっと写っていました。
でも、私は正直コンパクトカメラは近距離用と割り切っています。
風景は、雰囲気が分かればいいかと。
お気に入りのものや、大事な人を撮って楽しむのがこのカメラだと思います。
書込番号:12486129
3点

あと、どなたも触れていないようですので書いておきますが、
IXY 30S には、フォーカスモードに「遠景」というのがあります。
これを使用していないのであれば、是非お試しいただきたいところです。
書込番号:12486165
2点

tamotu_isiさん、
富士山、クリアに撮れてますね。
横浜の我が家周辺からも冬は良く見えるけど、
30Sではちょっと遠すぎます。
このカメラ、今回の試し撮りでも
標準、望遠サイドはまずまずでした。
おっしゃるように遠景はやはり解像感がものをいうので
本気で撮るなら一眼でしょうね。
いつもポケットに入れてスナップ専用、
身の周りのシャッターチャンスを逃さないのが吉、
ってとこでしょうか。
遠景モード、今度試してみます。
書込番号:12486438
1点

皆さん、色々とコメント、アドバイス有難うございました。
家族用に購入後、すぐに試した夜景が手持ちで奇麗に撮れたので、必要以上に期待しすぎたかもしれません。
自分専用のサブ機で、かつ予算に余裕があればS95だったかな、との思いを少し引きずってたのも、変に拘ってしまった要因かも。
日中用のサブ機にはP5100を、夜と室内用には30Sを家族から取り上げて、って感じでもう暫くやってみます。
書込番号:12486514
1点

もう自己完結されてるかも知れませんが、
畑の写真は、手前のキャベツにピントが合ってる様に見えますね?
これで遠景部分を切り取れば、絞りを開ければ開ける程、
遠景に締まりが無くて当然かと思います。
自分もAiAFにしていると、意図していない手前にピントが合う事が多かったので、
フォーカスは中央固定で使ってます。
一度、お試し下さい。
書込番号:12506482
2点

OGA◎さん、
確かにかなり手前にフォーカスが合ってますね。
良く確かめたらワイド端左手前に写っている枯れ枝は、どのf値でもかなりシャープに写っていて、遠景の電柱などよりくっきりと写っています。
いずれも遠景、中央固定ではなくAUTOもしくは通常フォーカスモードでしたが、半押しで複数の緑枠がすべて遠景部分に出たのを確認してから全押ししました。三脚、セルフタイマーでの撮影なので、ブレはない筈ですから、ワイド端開放でのフォーカスが狂っているのかもしれません。
てっきりレンズのワイド端での光学特性がこんなものだ、と半ば納得してましたが、本来ならフォーカスが甘いはずのコーナー部でしっかりとクリアに写っている以上、このボケはレンズの光学特性のせいなんかではなさそうですね。
ちなみにこの試し撮りでは、三脚固定でほぼ同じアングルで撮っていても、フォーカス枠の出方も微妙に違っていましたが、フォーカス枠はすべて遠景部分に出ていることを確認してからシャッターを押し込んでいるので、やっぱりワイド端開放でのオートフォーカスがおかしいとしか言いようがありませんね。
もし、これが30Sの仕様なのだとしたら、こんな「欠陥品」を売ってはいけません。
この週末に、もう一度、遠景フォーカスモード、中央固定でも撮り比べてみて、この症状が通常フォーカスモードやAUTOでのワイド端での固有かつ再現性がある症状だとしたら、一度サポートに故障じゃないのか問い合わせてみようと思います。
因みに、サポートHPの30SのQ&Aを見たら、通常モードで遠景にフォーカスが合わない場合は遠景モードに変えてみましょう、みたいなことは書いてあるけど、さすがに標準フォーカスモードのままでは遠景にピントが合わないとは書いてないし(当たり前だけど)、フォーカス範囲は標準モード・ワイド端で3cm〜∞とちゃんと書いてあるので、遠景モードでしかピントが合わないのが「仕様」だとはさすがに言い張れないように思うのですが...
とにかく、再度撮り比べてやはりダメだったら、サポート行きの人柱になってみようかと、半ば覚悟を決めました。
書込番号:12508894
1点

あーるじーびー様:
IXY30SにはAUTOモードに近い「Pモード」がありますので、
ご家族にはそちらを使っていただいたら宜しいのではないでしょうか。
IXY30Sはハイエンドコンパクトカメラではありませんので、
メーカーに問い合わせても、時間の無駄になる気がします。
(おそらくそれは、あーるじーびー様も感じていらっしゃることではないでしょうか)
この値段のカメラに求められるものは何か、という所で、
消費者とメーカーとが、需要と供給の関係性を持っていくのだと思います。
どうやらIXY30Sからは心が離れてしまったご様子、
PowerShotS95を購入されても宜しいのではないかと思われます。
今まで何人もの方がIXY30Sについて疑問を呈されましたが、(最近はWX5やIXY10Sが)
コンパクトカメラに余り神経を尖らせない方が良いと思われます。
むしろ、失敗写真に学ばせてもらう、というくらいで良いのでは。
コンパクトカメラは、言わばスケッチだと思います。
解像度がどうこうよりも、自分が何を感じたのかの方が大切だと思います。
さて、そろそろ私もこの掲示板から卒業する頃でしょうか。
IXY30Sも最後の花火のように、バカ売れしているようですし。
そのうち、新機種がめでたく発売の運びとなることでしょう。
IXY30Sも過去のものとなる日が近づいてまいりました。
ありがとう、IXY30S。
あーるじーびー様、これからも、カメラを楽しんでまいりましょう。
素敵な写真を、ありがとうございました。
書込番号:12509162
4点

毎日とうさん さん、
いつも素敵な30Sの作例、ありがとうございます。
色々な作例を拝見して、実は30Sを買って正解だったと今でも思っています。
いろんな意味で、このクラスのコンデジで「いじる」楽しさを味あわせてくれて、
なおかつ、最近のコンデジってこんなにいい写りだったのか!と驚きを与えてくれたのもこの30Sです。
ちょっと一時的に頭に血が上って筆が滑ってしまったのを反省していますが、この30Sがもっと期待以上のものであって欲しい、いやこんな筈ではない、という気持ちが強いんだろうと思います。
一方、キヤノンは仮にも世界のトップブランドな訳で、値段相応ということは重々理解しつつも、素人目でみてもオートでピントが合わないカメラ、っていうのは、先般のトヨタ・プリウスのリコール問題のように、ブレーキが利かない(と感じさせてしまう)車、に通じるところがあるように思うのです。
たとえば、あれがトヨタ車じゃなくて、K国とかC国の車だったら、アメリカ人もあそこまで騒がなかった筈です。
また、カメラで言えば、万人受けを敢えて狙わずズームなし、超広角のR社の「尖がった」カメラだったら、ある部分は切って捨てることは誰もが覚悟の上、というか、むしろそれが当然と信じて疑わず、どんな絵づくりも可能なC社のS●5あたりを罵倒して憚らない訳です。
では、この30Sが果たしてそんな尖がったユーザー層をターゲットにしているのか、と言えば、むしろ、私が当初そうであったように、このカメラには一般初心者でも安心してそこそそ奇麗な写真が写ることを前提として、f2.0やAv、Tvモードのちょっとした+αに魅力を感じた一眼ユーザーやハイエンドコンデジユーザー層に支持されているに違いないと思うのです。
そこに今回の葛藤の根っこがあるのですよ。
少なくとも、買い換える前の6年落ちの普及モデル5MPix機でも、フルオートでこんな寝ぼけた写りではなかった訳です。
もちろん、Avモードで絞り込んで、マイカラーの設定を変えれば、見違えるような素晴らしい絵が写ります。
これが自分専用だったらここまで拘らなかったかもしれません。
メカのことなんか何にも知らない女の子でも「押したらきれいに写る」っていうのが普及タイプのコンデジの基本のはず。
その基本中の基本が外れてしまっているように感じるのが、ある意味我慢ならないのですよ。
せめて6年落ち、安物5Mpix機くらいの絵が写れば全然文句は言いません。
たぶん、私の30Sがハズレ玉だっただけで、皆さんのはもう少しましだったに違いありません。
そんな思いで、あるいはそうであって欲しい、と思いながら、週末に試し撮りをしてみようと思います。
CANONに何の恨みもありません。Kissデジも気に入ってます。
実は、今度は自分専用に値段が下がってきたS90の中古あたりにも興味が出始めているのも事実です。
仮にサポセン行きになって、結果的に軽くあしらわれても喧嘩や罵倒などするつもりはサラサラありません。
ただ、心の中にまで遠景の写りと同じようなモヤモヤ感を残したままにしておきたくはない。ダメはダメでこんなものだ、と納得出来さえすればいい。
今はただ、そんな気持ちです。
書込番号:12509823
1点

>あーるじーびーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=12365464/
この書き込みが気になっているのかしら?
「もしかすると自分のIXY30Sも、もっと良くなるかも?」
って期待しちゃうわよね。
書込番号:12509977
1点

Self-Protectionさん
その2のスレを立てるのが先になってしまい失礼しました。
ご指摘のとおり、直った事例があるのを知って気になっておりました。
一方で、こんなものだからそのまま気にせず使った方が良いと仰る方も多くて、迷っているところでした。
何をグダグダ言っているのか、という風に見えるかもしれませんが、自分なりに納得したかったもので、我慢して見守っていただければ幸いです。
書込番号:12512032
0点

Self-Protectionさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=12365464/
のご紹介ありがとうございます。
私もAUTOのピントに疑問があったので、修理送りを検討してみます。
書込番号:12512732
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY 30S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/02/24 13:56:49 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/12 21:54:12 |
![]() ![]() |
17 | 2015/08/10 14:52:59 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/09 5:53:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/27 7:24:04 |
![]() ![]() |
11 | 2013/01/20 23:55:44 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/06 20:46:37 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/13 13:53:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/12 23:46:37 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/10 12:33:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





