『HD-PSGシリーズ(仮想CD/DVD機能付き)のHDD換装』 の クチコミ掲示板

『HD-PSGシリーズ(仮想CD/DVD機能付き)のHDD換装』 のクチコミ掲示板

RSS


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD-PSGシリーズ(仮想CD/DVD機能付き)のHDD換装

2011/01/25 01:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー

内蔵の120GBから500GBへと換装,認識は成功しましたが
購入時のFAT32へフォーマットして、
「Utility CD」「仮想CD/DVD」などの変更スイッチの切り替えをしましたが、
変化がありませんでした。(「Utility CD」「仮想CD/DVD」立ち上がらず

書込番号:12557588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/05/06 04:24(1年以上前)

古いHDDの先頭から262275072byteをダンプして、新しいHDDに書き込みして見ましょう。
(こちら120Ghdd->64Gssdへの換装は成功しました。)

書込番号:12976567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/09/01 08:59(1年以上前)

ときめきtoナイトさん
HDDの換装できましたか?
私の120Gもカチカチ音が鳴り出し調子が悪くなってきたので500Gと入れ替えてはみたのですが、500Gの認識はしますが、仮想CDやユーティリティを認識しません。
方法をご存じだったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:13444134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2011/09/02 20:14(1年以上前)

横浜の亀さんさんへの返信が遅くなりましたが、

>HDDの換装できましたか?

いえ、現在も成功していません。

横浜の亀さんさんの書き込み後に、まだ試していなかったクローンコピー(Acronis True Image)を使い
内蔵の120GBから500GBへと約100GBにも上るMyデータを含めたクローンコピーを行いましたが、
それも失敗(「Utility CD」「仮想CD/DVD」立ち上がらず)に終わり、
ついでに(事前に↑)WindowsXPのユーティリティ(パーティション関連)が発動するトラブルにも見舞われ、
回復後に確認した次第です。

書込番号:13450379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/13 21:26(1年以上前)

このスレッドの書き込みをもとにして、HD-PSGシリーズのHDD換装が出来ましたので、
お礼代わりに手順を残しておきます。

「名前の無い氏」さんの書き込みのとおり、「先頭から262275072byte=512256セクタ分」を
抜き出して新しいHDDに書き込めば、簡単に換装できます。

すでに100GB単位で使用中のディスクを換装したい場合、
よく紹介されているディスクイメージバックアップ→復元の方法をとると
ディスクイメージバックアップの保存先を用意するのが手間なのと、
長時間の作業が必要ですが、この方法であれば30分もあれば換装可能です。
※データの消失が絶対無いとはいえないので、換装前のデータバックアップは個人のご判断でどうぞ。

抜き出すために「dd for Windows」を使用しました。

 ttp://www.chrysocome.net/download
 ※dd-0.6beta3.zipをダウンロード

「dd for Windows」については、↓のページが非常に分かり易かったです。

 ttp://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200904300000/
 ※同様の機能を持った、アイオーデータ製品の換装手順紹介

1.HD-PSGシリーズをバラして、内臓HDDを取り出す
 ※側面のネジ×4つ以外は、プラスチックのツメで止まっていますので
  慎重かつ大胆に開けちゃってください。

2.HD-PSGを介さず、内臓HDDを直接PCに接続する
 ※Windowsのディスク管理画面では、"不明なパーティション"として認識され
  ドライブレターは割り当てられません。

3.内臓HDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)のデータをFirstHiddenSectors.binとして保存

 dd if=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 of=FirstHiddenSectors.bin bs=512 count=512256
 ※"Harddisk"の後の数字は、環境により変化しますので、ご注意ください。

4.新しいHDDを、直接PCに接続する

5.新しいHDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)のデータをFirstHiddenSectors(Backup).binとして保存

 dd if=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 of=FirstHiddenSectors(Backup).bin bs=512 count=512256
 ※"Harddisk"の後の数字は、環境により変化しますので、ご注意ください。
 ※この後、特殊なデータをHDDに書き込みますが、元に戻したい際のバックアップとしてデータを取得しておきます(新品であればすべて0で埋められたデータですが)。

6.新しいHDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)に、FirstHiddenSectors.binを書き込み

 dd if=FirstHiddenSectors.bin of=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 bs=512

7.新しいHDDをHD-PSGシリーズに組み込む

以上です。

HD-PSGシリーズ経由でPCに接続すると、「512256番目のセクタ」が先頭セクタとして認識されます。
(0〜512255番目のセクタはOSから見えない・認識できない)

偶然でしょうが、512255セクタ=262275072byteは4096の倍数になっていますので、この手順のあとに
WindowsVista以降のWindowsOSでパーティションを作成してフォーマットすれば
(またはXP以前のWindowsOSでパーティションを作成後に、アライメント調整を行えば)
BigSectorのHDDでも、無用なパフォーマンス低下が起こらずに使用できると思います。
※この点は机上の話で、何かを検証した結果というわけではありませんので悪しからず。

あと、Buffaloの公式案内では、「仮想CD/DVD機能は64bit非対応」となっていますが
Windows2008の(R2ではありません)64bit版でテストしたところ、問題なく使えました。
すべての64bit環境をサポートするかは不明ですが、まだまだ使えそうですね。
別の韓国製競合製品も出てきていますが、FAT32に非対応でNTFSオンリーだったりしますので
場合によっては重宝する製品です。Buffaloさん、開発再開してくれないかな・・

書込番号:15760640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/13 21:32(1年以上前)

失礼、↑↑の書き込みで、1点訂正です。
※セクタ数の表記が間違ってました。

誤)偶然でしょうが、512255セクタ=262275072byteは4096の倍数になっていますので


正)偶然でしょうが、512256セクタ分=262275072byteは4096の倍数になっていますので

書込番号:15760669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2013/03/23 01:02(1年以上前)

CHENGDU YIWO氏の【EASEUS Disk Copy】を使ったら成功しました。

書込番号:15925837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2013/03/23 17:48(1年以上前)

早とちりしました。↑

「Utility CD」が立ち上がり、リッピング機能は働きますが、
ISOイメージをマウントし「仮想CD/DVD」で再生してくれませんでした。

その他の付属ソフトは働きます。

書込番号:15928213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件

2013/03/23 22:12(1年以上前)

FAT32のパーティションサイズを500GBから400GB以下へと変更したところ、

ISOイメージをマウントし「仮想CD/DVD」で再生してくれました。解決!!

書込番号:15929292

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「外付けHDD・ハードディスク > バッファロー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング