


テキストを多く含んだ30MB~60MBほどのエクセルデータ(CSV)を開くのに30分程度かかります。
編集中ももっさりした感じです。
使用しているパソコンはDELLのボストロのスリムタワー
CPU:C2D E7400 2.8Ghz
メモリ:DDR2 2GB
もしcorei7など高性能なPCに変えた場合どのくらい作業が早まるのかと気になるところです。
高性能なパソコンをお持ちの方でこの条件で測れる方いたら参考までに教えてほしいです。
データは全角半角英数混ざったもので1セルに5000byte(半角5千文字)のテキストを入力して5列、6万行くらいコピペすれば似たようなものが出来ます。関数は使っていません。
書込番号:12567649
0点

OSはなんでしょうか?Vistaかな?
CPU:C2D E7400 2.8Ghz メモリ:DDR2 2GB
これなら性能的には充分です、メモリを4GBにします
あとHDDをメンテナンスしてみるか、もしくは新しいHDDにします
これで充分使えますよ
気になるのは温度ですね内部に埃が溜まって排熱がうまくいっていないかも
ケースをあけて確認してみてください 掃除は慎重にね
書込番号:12567675
1点

ちなみにSSD搭載のPCでも変わらなかったです。
読み込みと書いてしまいましたが、CPUの処理能力が関係しているような気がしました。
タスクマネージャーでCPUの動きをみると目いっぱい働いていたので。
書込番号:12567676
0点

メモリやCPUの性能は十分だと思うのでそこを考えると、HDDが問題だと思いますね
ですのでリカバリをかけるか、HDDを交換するほうがいいと思います
XPでしたら、もしかしたらデフラグした方がいいかも
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html
あとSSDに交換すると感激するほどはやくなるので、交換出来るのならばおすすめですね
書込番号:12567682
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
OSはXPproを使っています。
同性能のPCで何台かためしましたが結果は変わらなかったので何の性能を上げればいいのかなと思いました。よくエクセルを使うなら大抵のPCなら問題ないですよなんて回答がありますが、そういうのとは違います。
メモリですかー・・。失礼ですけどいまいちピンと来ませんね。ごめんなさい。多分今ので十分とはいかなくても問題ないと思うのですが。
書込番号:12567691
0点

AMD 大好きさん
SSD早いですよね。私用のPCではHDDと取り替えました。SSDにオンラインゲームをインストールしたんですが、友達よりSSD以外性能が下なのにローディングが格段に違いました。
しかしエクセルデータの読み込みには恩恵がなかったです。やはりCPUではないかと思うのですが違いますかね?
書込番号:12567705
0点

基本的に処理はCPUで行うのでCPUを上げれば処理能力は上がると思います
グラフィックの性能は要らないと思いますし、まあエクセルが入ってる高性能パソコンなどで、試してみてはいかがですか?
パソコンショップなどでデータの入ったUSBメモリを持ち込めば起動できると思います
書込番号:12567717
0点

なるほど
となるとexcel自体に組み込まれたアドオンの関係かも?
会社で業務に使っていますか?
LAN接続? の共有設定とか? どういうシステムなのでしょうか
書込番号:12567718
0点

AMD 大好きさん
そうですね。ショップの店員に確認して出来るようなら自分でもやってみたいと思います。
出来れば測れるかたいらっしゃいましたら引き続きお願いします。
書込番号:12567730
0点

みんなのレスは一通り試してるみたいだから、買い替えて新パソコンと旧パソコンでの比較をここに書き込んで貰えると参考になると思います。
書込番号:12567732
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
使用しているのは2007でアドオンを自分で追加した覚えはないので特別変わった事はないと思います。
環境は共有フォルダではなく自分のPC内にあるマイドキュメントなどに保存してあるエクセル(CSV)データを使用しました。ですのでネットワークも関係していないと思います。
自宅の私用のPCでも試しましたが(SSD C2DE8400のCPU DDR2の3.4GB Win7アルティメット)変わり中ったですよ。
書込番号:12567743
0点

ログやんさん
購入前の参考にと思い書き込みました。
大きな変化があるのだったら上司に申請してみようと思いました。
書込番号:12567746
0点

Excel2003だけどやってみた。
>データは全角半角英数混ざったもので1セルに5000byte(半角5千文字)のテキストを入力して5列
6万行くらいコピペすれば似たようなものが出来ます。関数は使っていません。
29秒です。804 MB (843,550,720 バイト)
書込番号:12567858
2点

尻尾とれたさん
ちょっとデータ多かったですね。計算適当すぎましたごめんなさい。
早いですね。お使いのパソコンの環境を教えていただけませんか?
書込番号:12567921
0点

PCは
CPU : Core i7 860 BOX
M/B : ASUS P7P55D
VGA : GeForce 9800GTX/9800GTX+
メモリ : Corsair〜CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
SSD : X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
OS : Windows 7 Ultimate 64bit
書込番号:12568009
2点

・パソコン@
CPU:Core 2 Duo E6700@定格
メモリ:4GB
OS:Windows XP Pro SP3 32bit
Office:Office XP SP3
・パソコンA
CPU:Core i7 870@定格
メモリ:8GB
OS:Windows 7 Pro 64bit
Office:Office XP SP3
・テストファイル
1セルあたり2500バイト(半角2500文字)×5列×6万行、715MB(750360000バイト)※
・開くのにかかった時間
パソコン@:24〜25秒
パソコンA:21〜22秒
・オマケ
パソコンAでSSDからファイルを読んだらどうなるか。
使用したSSDはRealSSD C300 128GB@SATA2.0(3.0Gbps)接続。
パソコンA@HDD:21〜22秒
パソコンA@SSD:20〜21秒
私が試した限りではCPU性能を上げてもSSDに変えても大した差は無さそうです。
※半角5000文字×5列×6万行だとファイルサイズが1.4GBほどになるため。
書込番号:12568035
2点

60MBほどのCSVデータなので余裕ですね。やはりi7は違った!?という事でしょうか。
おふた方ありがとうございます。
試しに同じようなデータを作ろうとしたらフリーズしてしまいました。
実際に使っているデータと似たようなもの作りますのでよかったらそちらでも試して頂けると嬉しいです。
いつになるかわかりませんが。
書込番号:12568158
0点

ktrc-1さん は私より低いくらいの性能のパソコンでもやってらっしゃいましたね。
それでも変わらずですか。やはりデータ似せて作ってみます。
書込番号:12568165
0点

遅い原因はエクセルじゃなく
CSVの展開のせいじゃないの
エクセル形式で保存したものを一回開いてみたら
あとPCの設定でメモリやキャッシュの数値割り当てを疑ってみては?
書込番号:12568207
1点

気まぐれな猫さん
そうですね。CSVだとxlsxより重たい感じですね。
CSVを展開する前にxlsxで展開するということですか?ちょっと分からなかったです。
メモリ、キャッシュの振り分けは後ほど調べてみます。
書込番号:12568241
0点


アップ出来ました。
45MBほどのCSVデータです。
6万行じゃないですが、このデータを1分かからず開けるのなら私はcorei7を買います。←
https://cid-ba950933ed2e818a.office.live.com/self.aspx/.Documents/%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com%E7%94%A8CSV%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF3.csv
書込番号:12568530
0点

気まぐれな猫さん
性能以外の部分で解決出来る事がありそうですね。特にCSVを高速で開く方法というのは私にとって画期的かもしれません。いままで半日くらい掛けていた作業がずっと早くなりそうです。
一応アップしたファイルはベンチマークとして挑戦してもらえたら嬉しいです。
性能に関係なければ技術的な事で勉強していきたいと思いますので是非参考にさせて下さい。
書込番号:12568543
0点

CSVファイルをダウンロードしようとしたんですが、ファイルが無いと表示されちゃいますね。
書込番号:12568579
1点

今は自宅なので使用するパソコンが変わりましたが、スレ主さんが作ったファイルで試してみました。
・パソコンB
CPU:Core i7 980X@定格
メモリ:12GB
OS:Windows 7 Pro 64bit
Office:Office XP SP3
・テストファイル
スレ主さんがうpしたもの
・開くのにかかった時間
パソコンB:9分10秒
確かに、スレ主さんがうpしたファイルだと時間がかかりますね。
ちょっと調べてみます。
書込番号:12568720
1点

やって頂いて嬉しいです。やはり掛かりますね。
マルチコア対応とあってもCSVの場合は別問題なのでしょうかね。txtファイルも恐らく同様だと思うのですが、単純な処理のされかたなのでしょうか・・・(感覚的にそう思っただけ)。
標準のエクセルファイルだと容量が小さいのですがCSVにするとそのままのサイズ?になるのかな。とにかくすごい時間がかかります。
兎に角試して頂いてありがとうございます!
書込番号:12568749
0点

CSVファイルをテキストエディタで開いてみたら気付いたことがあったので検証してみました。
・使用したパソコン
さっきと同じ(パソコンB)
・テストデータ
データ@:セル内に改行のあるCSVファイル、半角250文字×5列×1000行
データA:セル内に改行のないCSVファイル、半角250文字×5列×1000行
・開くのにかかった時間
データ@:12〜13秒
データA:一瞬
どうやら、セルの中に改行のあるデータは開くのに時間がかかるようです。
ファイル容量は同じなのに改行を入れただけで所要時間が異常に長くなっています。
XLSファイルに保存し直してから開いてみても妙に時間がかかるため、"セル内に改行があると処理が遅くなる"というのがExcelの仕様なのかも。
書込番号:12568806
3点

なるほど・・。的確な回答ありがとう御座います。
改行のこと黙っててごめんなさいm><m
先に言ってれば早く解決したかも・・。
ということで答えは、改行が入っていると開くのが遅いエクセルの仕様ということで解決ですね!
皆様色々ありがとうございました!無駄にオーバースペックのパソコン買わなくてすみました♪
書込番号:12568821
0点

私も環境が変わりましたが
MacBook Air 1.6GHz、メモリ4GB、128GBのフラッシュストレージ
OpenOffice.org 3.2.1 Calcにて
6分でした。
書込番号:12568831
1点

こんばんは
ファイルをダウンロードして試してみました
XPのほうはOffice2003なのでだめなのか?
応答していませんと出て諦めました(苦笑)
xlsそのままで保存したほうが良いのでは?
書込番号:12569331
1点

win7-32bitのOpenOffice.org 3.2で開いてみました
保存場所はRAMdisk
ノーマルで開始表示はきちんと見てませんが1分20秒前後でした
データはこんなやつ?
CPU i7-860
メモリ8GB
書込番号:12570010
1点

おふた方も試して頂いたようでありがとうございます。
MacbookAirをもっている友達にやってもらいました。
ソフトはofficeMac2011です。
なんと30秒で展開してしまいました。一瞬MacAir欲しいと思いましたが、セル内の改行があるか確認してみるとやはり無いとのことでした。
ktrc-1さんのレスの通り改行がある無しで大分かわるようですね。
CSVで作業する必要はないのではとのレスがありましたが、作業する分にはしやすい方でやれる事にこしたことはないですね。最終的にCSVで保存しなおせば問題ないので。ただ展開前にするやり方をまだ見つけていません。気まぐれ猫さんが教えてくれたサイトまだ詳しくみていないですがそこに答えがありそうです。
また、オープンオフィスで開いてから消えた改行がどうにかできるのであれば展開する時だけに使うのもありですね。
結果的にマイクロソフトOfficeのエクセルで展開した場合は総じて一定のスペック以上は性能に関係なく改行が多く含まれているデータは開くのが遅い”仕様”という事見たいです。
いろんな人に試してもらいましたが2コア2.8G以上でメモリも環境などにもよりますがOSがストレスなく動く程度(XPなら2G以上とか)であればいくら性能がよくても早さは変わらないみたいです。(ソロコアでも同じかも?)
今回アップしたデータの展開時間はみんな9分くらいで変わらなかったです。応答がありませんから9分たてば開くと思います。←
この件については解決したのでレス頂いても遅くなるかもしれませんが新しい発見があったらレス下さい。(という感じでいいのかな?締め方がわからないです。。)
書込番号:12571245
0点

>新しい発見があったらレス下さい。
あの後ちょっと試してみたんですが、セル内に改行があるとExcelデータ(XLS形式など)の場合も開くのが遅いですね。
1つ前のレスのデータ@をExcelで開いてからXLS形式で保存して、再度開こうとするとCSVファイルの時と同じくらい時間がかかりました。
詳しい検証はしていないので何とも言えませんが、CSV形式に限らず、セル内に改行があるデータ全般で処理に時間がかかる可能性もありますね。
書込番号:12571275
1点

ktrc-1さん おはようございます♪
CSVだからというわけではないのですね。
改行データを消してから復活させればいいのかな。それともアクセスで開いたらいいのかな。
セル内に改行を作ること自体イレギュラーな行為って感じがするけどシステム上せざるを得ないものなので・・んー・・・。
報告ありがとうございました。m><m
ちなみにMicrosoft office 2007 windowsで見たときの画像貼っておきます。(見れなかった人用に)
書込番号:12571296
0点

>改行データを消してから復活させればいいのかな。それともアクセスで開いたらいいのかな。
1.テキストエディタなどで改行コードを文字列に置き換える(例えば<改行>などの分かりやすいもの)
2.Excelで開いて作業を行い、CSVファイルとして保存する
3.改行コードと置き換えた文字列を再び改行コードに置き換える
CSVファイルに対して行っている作業次第ですが、上記の手順ならファイルを開く時間は大幅に短縮出来ます。
700MBのCSVファイルでも改行さえなければ20秒ちょっとで開けますし、スレ主さんの扱うファイルなら数秒で開くでしょうね。
ただ、改行コードの置換が難しいんですよ。
ファイル全体の改行コードを一気に置き換えちゃうと必要な改行コードまで一緒に書きかえられちゃう可能性があります。
ファイルの内容に合わせて置き換え作業を修正する手間がかかるというのが悩ましいところですね。
書込番号:12571365
1点

そうですね。置換するのにかかる時間がかかってしまうか、下手すると途中でとまってしまうかもしれませんしね。中々難しいところです。
書込番号:12571692
0点

こんにちわ
参考になるか わかりませんが 私もDELLのD2600を使用していて
同じように CPUを100%使用している状態になりました
WEBを表示させるのも時間がかかるようだと 同じかもしれません
リカバリーディスクでOSを再インストールすると 解決すると思います
ちなみに IBMの6836-31J(CPU P933)で約7分です
書込番号:12571796
0点

fumonさん
>DELLのD2600
>IBMの6836-31J(CPU P933)
それはサーバー?RAMディスク?検索しても良く分からなかったです。私はデスクトップパソコンで計測しました。でも7分はわりと早いですね。
PCの性能や使用環境とは違うようだと今回は判断しましたが、レスした内容は違うということですか?
書込番号:12572020
0点

すみません 型番 間違えました Dimension 2400です
OSはXP
IBMは IntelliStation E Pro Pentium® ~ - 933MHz 6836-31J
OSはW2000です
書込番号:12572091
0点

もうひとつの質問に答えるの忘れました
計測した IBM PCは HDDで当初からのものではなく
SEAGATE ST3320613AS 320Gです
失礼しました
書込番号:12572113
0点

csvの編集なら、秀丸エディタでバッチリと思います。
書込番号:12572634
0点

XP32bitのほうでも根気良くやってみましたw
結果はcsvのほうでは10分程 それをxls形式で保存時は2秒程度で早っ(容量も少なっ)
開く時は11分程かかりました
時間がかかるもんなんですねー。。。
書込番号:12572768
0点

fumonさん
わざわざありがとうございます!
スペックの問題でない事再確認しました^-^
まさちゃん98さん
>秀丸エディタでバッチリと思います。
今の問題だと、Microsoft office windows以外でやるとセル内の改行が消えてしまう(早いけど)という事なんですが、秀丸エディタだとその辺の問題もクリアですか?
試してみようと思ったらシェアウエア―でしたもので、よかったら教えて下さい。
akutokugyousyani..tencyuu..さん
再挑戦して頂いてありがとうございます^-^
中々開かないこの気持ち共有できてうれしいです(笑)
CSVからxlsに変えたときの容量の違いにエクセルの優秀さを感じます。。
書込番号:12573134
0点

秀丸エディタは体験期間がついていましたので試してみました。
私の使い方の問題かもしれませんがこれは単なるテキストエディタの拡張版のようなものでしょうか。
CSVを展開する項目が見れませんでした。D&Dで秀丸エディタにて展開するとやはりテキストエディタと同様改行がなく・・tabもなかったかな。。。
書込番号:12576208
0点

CPUがCore 2とかCore i7 とかの問題ではないですね。
私も8年前のPCで(AMD Athlon(tm) XP 2400+ メモリ2GB 日立のプリウスー2003年製)やってみました。
皆さんよりちょっと掛かるくらいで時間的にあまり変わりはなかったです。
非常に興味深い問題提起で8年前のPCと比べCPUに圧倒的な処理能力の差があるのにそれがこの手のファイルの処理能力には反映されないという不思議を感じました。
書込番号:12577745
0点

秀丸だと1秒で開きますけど、セル内の改行は扱えないようです。
ヘルプに次のような記述があります。
>制限
>
>セル内の改行は扱えません。
>例えば、Excelでセル内の改行があるものをCSVにすると、以下のような感じのテキストになります。
>セルA,"セル内の\x0A改行",セルC\x0D\x0A
>ここで、\x0Aはセル内の改行でLFを表し、\x0D\x0Aは本当の改行CR+LFを表します。
>この形式は、秀丸エディタではただの改行になります。
>またRFC 4180によれば、ダブルクォーテーションで囲まれていれば
>\x0D\x0A(CR+LF),\x0A(LF)のいずれであってもセル内(フィールド内)の改行
>とみなすような記述がありますが、秀丸エディタではただの改行になります。
自分なら、秀丸の置換機能の正規表現を使って、\x0Aを何か特殊文字に置換して
好きなように編集し、最後に、また\x0Aに戻す、という手段を使うと思います。
書込番号:12577998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





