


初期の東芝液晶テレビ「37Z1000」を所有していますが、レグザとブランド名が付けられる以前の製品で、現在対応する外付けHDDが無くなっていると聞きました。同時にi Link(REGZA LINK)する対応機種も皆無の状況らしいのですが、本当に無いのでしょうか?
書込番号:12570686
0点

まず、iLINKと、現在のレグザリンクは全くの別物です。
Z1000が対応するHDDはeSATAのはずですが、現行ではUSBになっており、互換性はありません。eSATAは、確かに最近はPC業界ではUSBが完全に主流となり、全く見かけなくなりました。
また、iLINKは、ビデオカメラやDVDレコ/BDレコに対応機器自体はありますが、録画用のHDDに類する機器、例えば、Rec-Podのような製品は、確かにもう売られていません。
書込番号:12571145
0点

Z1000はLAN HDDに録画するタイプだから
LAN接続のHDDならできるとは思いますが
バッファローのサイトではZ2000より前は
動作確認できていません
http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html
そしてi-linkに関しては
HDDレコーダーやD-VHSレコーダーとつなぐわけですが
(取説操作編P51〜を参照)
確かに中古でないともう入手不可能です
書込番号:12571180
0点


>現在対応する外付けHDDが無くなっていると聞きました。
元々「PC用周辺機器のNAS」を利用する方法で録画しているこの製品に対して、
「対応機器」を気にする必要は無いと思いますが...
「Windows共有」ができる「NAS(LAN-HDD)」なら、
どれでも使えると思いますが...
「i.LINK」は、「IEEE1394(i.LINK/DV)ケーブル」を使って接続します。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-fs44/
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-fs46/
<こんなケーブル
「レグザリンク」などに呼称される「○○リンク」は、「HDMIケーブル」を使って接続します。
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-hd/index.asp
<こんなケーブル
書込番号:12572444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 22:00:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 15:15:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 18:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 9:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 8:32:05 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 23:14:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 20:22:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 10:41:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 11:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





